素敵なダイコン - 2021.11.29 Mon
皆様こんにちは ノリです。

アラレが降りました! 初雪も降りました!
エアコンの側が一番暖かくて動けません。
もう脱走は春まで中止デーーーーす。
ご近所さんから 立派な大根2本いただきました。

こんなのを見ると お母ちゃんの年代だと
立派な大根足 という言葉が頭に浮かぶらしいんよ
大根足 = 太くてくびれのない足
だったんだけど 今はどうなんかしら?

これだけ白くてツヤツヤしているんだもの
むしろ 大根足 って褒め言葉にしてもいいよねぇ
みて! アタシって結構 大根足じゃない!? とかね
このダイコンたちは なます、おでん、味噌汁、大根おろし、千枚漬けもどき
などなどに姿を変えましてよ


ワタクシは 大きくて太い 大樹が好きです
空を全部おおってしまうくらいに大きく枝を張った姿が好きです

あらゆる小さな生き物を守っているような姿の大樹を
見上げるのが好きでございます。

アラレが降りました! 初雪も降りました!
エアコンの側が一番暖かくて動けません。
もう脱走は春まで中止デーーーーす。
ご近所さんから 立派な大根2本いただきました。

こんなのを見ると お母ちゃんの年代だと
立派な大根足 という言葉が頭に浮かぶらしいんよ
大根足 = 太くてくびれのない足
だったんだけど 今はどうなんかしら?

これだけ白くてツヤツヤしているんだもの
むしろ 大根足 って褒め言葉にしてもいいよねぇ
みて! アタシって結構 大根足じゃない!? とかね
このダイコンたちは なます、おでん、味噌汁、大根おろし、千枚漬けもどき
などなどに姿を変えましてよ


ワタクシは 大きくて太い 大樹が好きです
空を全部おおってしまうくらいに大きく枝を張った姿が好きです

あらゆる小さな生き物を守っているような姿の大樹を
見上げるのが好きでございます。
● COMMENT ●
( ´艸`)うふっ おねえちゃんも昔は大根って太くって・・・と思ってたみたいですけど、最近のお大根きれいですよねぇ!
ふろふきもおいしですけど、おねえちゃん大根おろしがムシヨーに食べたくなる時があるみたいで、1/4くらいおろしてバクバク食べてるです( ´艸`)
にゃんこの木、たくましいですよぉ!
TibiTibiはなびちゃん、こんな木に登りたいですが・・・
おっきすぎるとと難しいかにゃあ( ´艸`)
ふろふきもおいしですけど、おねえちゃん大根おろしがムシヨーに食べたくなる時があるみたいで、1/4くらいおろしてバクバク食べてるです( ´艸`)
にゃんこの木、たくましいですよぉ!
TibiTibiはなびちゃん、こんな木に登りたいですが・・・
おっきすぎるとと難しいかにゃあ( ´艸`)
あぁ!fc2さん?お家のパソさん?やっぱちょっと変ですよぉ!
2度目にお邪魔して1番上のお写真のノリさん表示されててびっくりしたです!
最初来た時は1番上のお写真と段落なくて、MMMさんの脱走のコメント、???って!
そちらもう初雪ですか!
おねえちゃんまだお家の中では半そでですよぉ( ´艸`)
2度目にお邪魔して1番上のお写真のノリさん表示されててびっくりしたです!
最初来た時は1番上のお写真と段落なくて、MMMさんの脱走のコメント、???って!
そちらもう初雪ですか!
おねえちゃんまだお家の中では半そでですよぉ( ´艸`)
大根足って誉め言葉だと思うんですよ、ワタシも。
大根の方がいい形。
ワタシは大根の葉を炒めて食べるのが大好きなのですが、こちらではなかなか手に入りません。新鮮でおいしそうですね。
雪なんですね。
もう12月ですもんね。
そっか脱走も冬眠ですね。このまま忘れてくれたらいいですね。
大根の方がいい形。
ワタシは大根の葉を炒めて食べるのが大好きなのですが、こちらではなかなか手に入りません。新鮮でおいしそうですね。
雪なんですね。
もう12月ですもんね。
そっか脱走も冬眠ですね。このまま忘れてくれたらいいですね。
おはようございます~^^
春になったら、どこかへ大樹を見上げに行ってきましょうよ!!
足袋ネコさんが大樹を指定してくれたら
私が運転していきますよ~^o^
立派な大根ですね~♪
食べごたえがありそうです^o^
春になったら、どこかへ大樹を見上げに行ってきましょうよ!!
足袋ネコさんが大樹を指定してくれたら
私が運転していきますよ~^o^
立派な大根ですね~♪
食べごたえがありそうです^o^
MMMさんへ
MMMさん こんにちは〜
初冬から早春にかけてあまり戸を開けませんし
何しろお天気の悪い日が続くので
ノリ助もそんな気があまりおきないようで安心でございますが
たまーに 姿が見えない時はドキドキいたしまする。
なんですかね? ふところに入りたがるのは
本当に窮屈なんですよ。
寝返り打つ時は ワタクシのぺったんこの胸に足を突っ張ってやりますんで
痛い事この上もございません。
初冬から早春にかけてあまり戸を開けませんし
何しろお天気の悪い日が続くので
ノリ助もそんな気があまりおきないようで安心でございますが
たまーに 姿が見えない時はドキドキいたしまする。
なんですかね? ふところに入りたがるのは
本当に窮屈なんですよ。
寝返り打つ時は ワタクシのぺったんこの胸に足を突っ張ってやりますんで
痛い事この上もございません。
GAVI&TibiTibiはなび w/沙眉クーさんへ
GAVI&TibiTibiはなび w/沙眉クーさん こんにちは〜
うんうん、FC2おかしいんですよ。
動画のUPもできなくて 何時間も悩みまくって結局諦めました。
大根おろしは体にいいんですよね〜
風邪などで喉が痛いときは 大根おろしをたくさん食べるといいそうです。
冬大根は甘いので大根おろしには最適ですな。
昨年は大根たくさんもらったので
毎朝 お味噌汁の具は大根でした。
でもぜ〜んぜん 飽きませんでしたよ。
木登りしている猫はあまり見かけなくなりましたね
自由にお外に出られる猫さんが少ないせいですね。
GAVI&TibiTibiはなびちゃん 登れていいですよ!
ノリって 木登りできるんかなぁ??
うんうん、FC2おかしいんですよ。
動画のUPもできなくて 何時間も悩みまくって結局諦めました。
大根おろしは体にいいんですよね〜
風邪などで喉が痛いときは 大根おろしをたくさん食べるといいそうです。
冬大根は甘いので大根おろしには最適ですな。
昨年は大根たくさんもらったので
毎朝 お味噌汁の具は大根でした。
でもぜ〜んぜん 飽きませんでしたよ。
木登りしている猫はあまり見かけなくなりましたね
自由にお外に出られる猫さんが少ないせいですね。
GAVI&TibiTibiはなびちゃん 登れていいですよ!
ノリって 木登りできるんかなぁ??
まかないさんへ
まかないさん こんにちは〜
ワタクシの思春期の頃は「大根足」は
太くてくびれがない残念な足 だったんですがねー
色が白い というところは全く無視でございましたわ。
大根の葉は やはりスーパーでは手に入りませんね
ご近所からの頂き物で「葉っぱ付きですけど」と
申し訳なさそうに持ってきてくださる時だけです。
ワタクシとしては大歓迎なんですけどね(たくさんあると困るけどW)
朝の気温が3度 という時もあり 起きるのが辛いです
それなのに「ご飯!ご飯!」と起こしにかかる我が猫
食べた後は 脱走の冒険を忘れ布団に潜り込んで寝ております。
ワタクシの思春期の頃は「大根足」は
太くてくびれがない残念な足 だったんですがねー
色が白い というところは全く無視でございましたわ。
大根の葉は やはりスーパーでは手に入りませんね
ご近所からの頂き物で「葉っぱ付きですけど」と
申し訳なさそうに持ってきてくださる時だけです。
ワタクシとしては大歓迎なんですけどね(たくさんあると困るけどW)
朝の気温が3度 という時もあり 起きるのが辛いです
それなのに「ご飯!ご飯!」と起こしにかかる我が猫
食べた後は 脱走の冒険を忘れ布団に潜り込んで寝ております。
のん福レオのお母さんへ
のん福レオのお母さん こんにちは〜
大樹といえば 一番印象に残っているのが
岐阜県の天羽湿原で出会ったものです。
よくこんな所に道を作ったものだという
狭ーーーい 長ーい道のりの果てやっと到着したところです。
しばらく歩いていると 遠くからでもすごく大きな木だとわかりましたよ。
ずいぶん昔に行ったので 今はどうなっているでしょうか
写真があったらUP しましょう!
近場でいえば やはり白山さんでしょうか
去年から何度も 旦那を連れて白山さんに行ってます。
願掛け、お礼参り 願掛け お礼参り
あの 堂々とした美しい姿が好きですねぇ〜
大樹といえば 一番印象に残っているのが
岐阜県の天羽湿原で出会ったものです。
よくこんな所に道を作ったものだという
狭ーーーい 長ーい道のりの果てやっと到着したところです。
しばらく歩いていると 遠くからでもすごく大きな木だとわかりましたよ。
ずいぶん昔に行ったので 今はどうなっているでしょうか
写真があったらUP しましょう!
近場でいえば やはり白山さんでしょうか
去年から何度も 旦那を連れて白山さんに行ってます。
願掛け、お礼参り 願掛け お礼参り
あの 堂々とした美しい姿が好きですねぇ〜
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/1312-705f702f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そうか!寒いのも悪いことばかりじゃないんですね。ノリちゃんの脱走を心配しなくていい季節。ノリちゃんが懐に潜り込んでくるし~。(≧▽≦)
ノリちゃんがどんなに幸せな猫か(お外の猫のことを考えたら)がよくわかります。