fc2ブログ
topimage

2023-10

ガラスのワニーズ - 2008.11.29 Sat

前回の記事の補足とお詫び
「潮野あかね」のパッケージで私が描いたのは文鳥さんだけです。
パッケージ全てのイラストを描いたかのように読み取れてしまう
文章の書き方をしてしまいました。
皆様,そして木枯らしさんの会社の皆様ごめんなさい!







本日の記事はここから・・・・・・




11129no4.jpg
なぁ おい・・・・
足袋ネコのヤツ、今週はワシ達が主役って言ってなかったっけ?



11129no6.jpg
足袋ネコさんは忘れるのが得意ですからねぇ・・・・





<足袋ネコレポート>
トンボ玉をつくる・・・・




随分前になりましたが,トンボ玉作りに挑戦してきました。
0926no21.jpg
2時間をかけてトンボ玉の基本,丸い玉をガラスで作る練習をしました。


0926no22.jpg
熱した棒にバーナーで溶かしたガラスを巻き込んで
丸い玉にします・・・・とはいっても簡単ではなく
どっちかに傾いていびつな形になり
ひたすらくるくる回しながら「まぁるくなぁれ~」と願います。




0926no20.jpg
何となく丸くなったら,上から違う色のガラスで模様をくっ付けます・・・・
いやこれが・・・・
途中でちぎれちゃうは、ガラスが垂れちゃうはで ははははっ・・・(汗)


0926no23.jpg
バーナーの熱で右手も左手も熱くて熱くて~!




11129no1.jpg
頑張って頑張って 頑張って作った(←娘が) トンボ玉。






11129no3.jpg
こんなおバカな表情が スゴい技術の結晶であることを
今更ながら知った日でありました。

ちなみにプロの職人さんは 
こんなすばらしいネコさんをガラスで作ります →You Tube

 

11129no2.jpg
トラ助の顔を作りたかったけど 挫折。
追記 これも娘の作った物。 私が作ったもの? 
そっ・・・それはお見せ出来ません!(涙)




11124no7.jpg
オイラは白ネコでも黒猫でもないんだけど。


いやいやどうも・・・とほほ
可哀想な顔になったトラ助に愛のクリックを♪









11129no8.jpg

● COMMENT ●

こんばんは!

私も覚えてます!

ワニーズの主張を指示しますo(^-^)o
そりゃ~とんぼ玉の前座じゃね~

それに娘さんが作ったものだし...:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
でも、綺麗だからいいかあ~o(^-^)o
ごめんワニーズ!

でもプロは凄いですね~o(^-^)o

因みに最後の白黒のニャンのとんぼ玉は足袋ネコさんの作品ですか?

二時間で、こんなに綺麗なトンボ玉ができるんですね~。
お姉ちゃんも上手だし、足袋ネコさんのとらちゃんの顔も
とっても可愛い。
白くても黒くても、これだけ出来れば上出来ですよん♪
私がやったとしたら・・・と想像してみたけど、無理・無理!!
根気と集中力がないもんね。。。
ネコちゃんのガラス細工も、あっという間に出来上がって
お見事としか言えないね~。

薄雪草さんへ

ワニーズ、別の記事を考えていたんですけど
タイミングが狂ってきて内容を変えてしまいました。
来月,本当に「主役」で頑張ってもらいます!

トラ助の顔を作ったのは娘です。
私のは色選びを失敗したため,全く美しくなく
はい・・・・全部失敗(涙)
ガラス というのをちゃんとイメージして
行くべきでございました。
ちきしょぉぉ~~ リベンジしたい!

トンボ玉、丸くするだけでも大変なのね。
そこに色をつけたり、出っ張らせたり・・・。
職人さんは流石にすごい腕前ですね。
トラちゃんの
>オイラは白ネコでも黒猫でもないんだけど。
の時の表情が可愛いお爺ちゃん??
いやいや、幼く見えますね。

トンボ玉、私も作ってみたいなーと前々から思っていました。
昔、とんぼ玉作家のネックレスを買った事があるのですが、その時から
いつかは・・と思ってました。
でも未だに、挑戦してませんが。。
そう、、、トラちゃんのお顔を作ったのですね。
ぜひ見たいですよ~!ふふ

あっ、お気になされずに~。

どうぞ、お詫びの文章を削除してくださいなっ。

潮野あかねは、ブンチョシリーズなので・・

ブンチョさんが主役なのですっ(笑)

いっぱい、感謝しているのですっ。

足袋ネコさん、こんばんは。

昨日から荒れた天気で、冬の足音がします。
トンボ玉、娘さんの作品は短時間なのに才能があります。練習すればかなりのところまでいくのでは。

You Tubeのガラスのネコちゃん、やはり職人技です。いとも簡単に手足が黒いネコちゃんの出来上がりです。

その道のプロは尊敬します。そこまでたどり着くのに、汗と涙の大変な修行があったと思います。私もプロとして、日々向上心を持ってがんばります。

すごーい いろんなことができるんですねー
まさに工房だし・・・
こんなのを見ていると私もむずむずと・・・
あっでも不器用だから無理ですね(汗)
きっとおとうさんのほうが上手につくると思います、とほほ。

トンボ玉、うまくできてますよ!
かわいいかわいい!
しかし何でも一から作るって言うのは大変ですよね。
全ての職人さん(あなたさまも含めて)に、敬礼です。
そうそう、わたしの大好きなワニーズの主役の話、超~~~~待ち遠しいー!!

あ~あ~幸せのぉ~
トンボよぉ~何処へ~♪


ご無沙汰しとりますっ!!

ちぃ散歩ならぬ金沢の足袋ネコさん歩!
楽しませていただきましたょ^^

そうそうっ!
自称イケメンなので宴会に参加しても良いですか~?

nakatugawaさんへ

ごめんなさいね~ 勘違いさせちゃって。
トラ助の顔を作ったのも娘です。
私が作った物は・・・・はははっ(汗)
ガラスって溶かしている時って綺麗です。
すごく輝いていて色が深くて
「なんて綺麗なんだ~!」と感動ものでしたが
温度が冷めると「あれ? うそ! こんなんだっけ!?」」でございまして
またチャンスがあればやってみたいですわ~
職人の血が騒ぐと申しましょうか 何と申しましょうか
やりたくなっちゃうんです。
しょーもない性格!

きょっぴいさんへ

熱した棒に溶かしたガラスを巻いていくんです。
アシスタントさんが手伝って下さってやっと出来るんですけど
くるくる回していくうちに 丸くなるどころか雫型になったりして
右に左に傾けながら 汗拭き拭き・・・
ちょっと休憩 も出来ずに知っちゃかめっちゃかな2時間でした。

トラ助、お爺ちゃんお爺ちゃんしてきましたよ~~
ちょっと足を悪くしたので
よちよち歩きの日々です。

モモmamaさんへ

トンボ玉を作った所は教室とお店が隣同士で
お店の方には「超芸術品」が沢山ありましたよ!
本に出ていたのも目がくらむような細やかさで
どうやって作るのかさえわからない物ばかりでした。
トンボ玉作りは難しいですけど 楽しいですよ~♪
モモmamaさんもぜひやってみて下さい。
本当に楽しいです!
ガラスは明るい目の色を選ぶと綺麗です。

木枯らし平社員さんへ

いえいえ,本当に失礼な事を・・・
私はいつも言葉足らず なのです。
いつも読み返して確認をしているのですけど
そこら辺が抜けてしまって,ずぅ~~っと後になって気が付く
っというのがいつものパターンです。
ホントにもう・・・・すいませ~~ん!!(汗 汗)

メルベーユ森さんへ

メルベーユ森さんこんばんは♪
鉛色の空の日が続きますね・・・・
外を歩く時はマフラーが欠かせなくなりました。

娘はトンボ玉作りがお気に入りになったのですが
出張ばかりで時間がなく 残念そうです。
いったん技術を覚えれば 比較的お安く作る事が出来るようです。

プロの技は素人の方でもぱっと見てわかるものと
プロの人が見て解るものとがあると思うのですが
「プロの人が見て解る」というのは評価がされにくいですね。
「どこがスゴいの?」とか言われると悲しくなってしまいます。
なので私はこれからも友禅の事を頑張ってアピールしたいと思いまーす。

こんばんは。
とんぼ玉、大好きです♪
ついこの前5ミリサイズのとんぼ玉のビーズを見つけて、
何に使うでもなく何色も買ってしまいました(^_^;)
ガラスって癒し効果?のようなものがあるように感じます。

足袋ネコさん、こんにちは♪
とんぼ玉、綺麗ですよね。
風景が閉じ込められているものとかもありますよね。
あんなに小さなものの中にいろんな物語があって、
ずっと眺めていたくなります。
でもやっぱり作るのは難しいんですね~!
おねえちゃんの作ったとら助くん、
ちゃんと猫さんになってるのがすごい!
上の赤いのは「ポニョ」に激似です。
淡いピンク色のマーブル模様のも綺麗ですね~♪

ベネチアのガラス職人さんの技はすごいですね!
職人さんって本当にカッコイイ。憧れます。

ワニーズさん、次回こそは主役かな?(笑)

越して来て初めて

「トンボ玉」というものの存在を知って、トンボ玉は奈良の特産品だと思っていた時期があります。
最近はどこに行ってもよく見かけますね。
ガラス細工は熱いし、トロトロでどこ行っちゃうか分からないし、大変でしょうね。
もう10年くらい昔になりますが、ヴェネツィアでガラス工房を見学したことがあります。
あっという間にガラスの馬ができてビックリ…。
洋の東西を問わず、職人技ってスゴイですね。

わ~~とんぼ玉だ~!!
一度は作ってみたいもののひとつです。
ガラス細工のものは見ていると幸せな気分になれるので、大好きなんです。
娘さんすごすぎ!!
この作品たち、売ってるものとかわりないですよ~。
ぜひぜひ足袋ネコさんの作品も見てみたいものです。
じゃなきゃ主役を取り損ねたワニーズも納得しませんて!!

そうそう、職場の旅行ですが、ひがし茶屋街から近江町市場まで散策するのですが、どこかお勧めのスポットはありますか?
夜は”むら井”で宴会でっす。

昔、夜店でガラス細工のおじさんが、ガラスの置物やら何やらを作りながら売ってはって、あんまり綺麗なのでおねだりして”マドラー”を一つ父に買ってもらった事がありました。
とってもお気に入りで、いつもそれでカルピスを混ぜてたのですけど、知らない間にどこかへ行ってしまったなぁぁ~。
ワニーズも、あんなかんじでヒョヒョイっと職人ワザで作り上げられてるんでしょうねぇ~。

娘さん作のニャンコ玉も、なかなかいい顔してはりますね~。
なんだかあめ玉みたいでおいしそうですわぁぁ~。

職人の技

足袋ネコさん、こんばんは♪
ちょっと出遅れたねじっこでございます。
トンボ玉製作体験、わたしもやったことがありますよ。
丸くすれば良いだけだから簡単、と思っていたとってもとってもバカなわたしでした。
出来ないの何のって、泣きたくなりましたよ。
これだけに仕上がるのなら立派なものです。

ガラスで猫を製作する工程、鮮やかですねぇ。
まるで猫が生きているかのようです(怖!)
ほとんどのパーツが、1回ひねるだけで形になるのね。
これが熟練の技っていうものなんでしょう。拍手いっぱい!!
お姉ちゃんの作ったトラ助君、上手いですよ!
ちゃんと顔が出来てますし、表情もありそれっぽく見えます。
足袋ネコさんは、もっと上手くなるまで繰り返しトライしたいのでしょうね。わたしはもう良いわ(笑)
(小樽にいったとき、とんぼ玉を買います。)
ワニーズさんたち、またまたご不満そうですよ。

tieta4uさんへ

tietaちゃんのお父さんは自分で窓を取り替えてしまったり
テラスを作ったりでヒジョーに器用な方と推察いたします。
器用なダンナを持つとお得です♪
ガラスをバーナーで溶かしている時の色がもの凄く綺麗なのです。
まともなトンボ玉を作れなかったけど
それを見ているだけでも楽しいですよ~

akimさんへ

ガラスの選び方で出来具合が全然ちがってきます。
娘が作った物は透明感が強くて綺麗ですけど
私が作ったトンボ玉は色がどよよ~~んとしていて
雰囲気が「中年のトンボ玉」。
トンボ玉ってその人となりが出るのかしらん・・・

ワニーズ・・・・ちょっとお持ちくださいませ。
必ず・・・きっと必ず・・・!

かぜのお~さんへ

長渕剛・・・・体格よくなっちゃって
一瞬誰かと思ちゃったじゃないの~
筋トレ 大変だったろうなぁ~~

かぜのお~さんは「自称イケメン」でいらっしゃいますか♪
我が家の人間はめったに宴会をしないのですが
ワニーズはガラスケースの中の棚の上で
寝転がりながらしょっちゅう宴会をしております。
顔半分ほどしか入らないと思いますがどうぞ参加なさって下さいね~♪

あやぞっさんへ

5ミリサイズのトンボ玉って作るのは難しいんでしょうねー
いや,大きい方が難しいのかな??
どっちにしろ丸くするのが大変なんだけど
慣れてくるとそうでもないのかなー?

トンボ玉は透明感があって重量感もあって
手で包み込むとしっくりと馴染む感じが
癒しに繋がるのかもしれません。
私も惚れてしまいました。
自分で作っているよりトンボ玉の本を眺めていた方が
ちょこっと長かったです。

supitenさんへ

supitenさんこんばんは♪
小さな花園がトンボ玉の中に入っているのを見ると
空想が広がってきますね。
それを作り出した大変さは空想してはイケマセン(笑)
眺めているだけの方が幸せかも。

赤いのはポニョに似ているんですか?
私は映画を見ていないからわらないのですけど
似ているんですか・・・ポニョってかわいくなーい(笑)
トラ助の顔もなかなかうまくいかなかったらしく
とても疲れて帰ってきましたよ
偶然のタイミングでうまくいって
かわいいトラ助にならないかしら。

ガラス職人さん、ネコの頭が重さで下がっていくのを
抜群のタイミングで「くるっ」っとひっくり返して
前足を作り,後ろ足を作り・・・
あんなに簡単にできたら楽しいのに!
ワニーズもあんな風にして出来たんですよね~
敬意を表してもう少し先に登場です♪

がんさんへ

私はトンボ玉の存在をいつ知ったのは覚えていません。
本当はどこから広がっていったのでしょうね?
能登の方に「ガラス美術館」というのがありまして
そこにも美しいガラスの作品が展示してあります。
でも、きっと全国至る所に「ガラス美術館」ってあるんでしょうね。
ガラス作品を作るところは,ちょっと「ショータイム」のような興奮を感じます。
一発勝負ですからそこら辺もわくわくしちゃうところでしょうか。

ちゃーちゃんさんへ

おぉ~いよいよ金沢にいらっしゃるのですね♪
東茶屋街から近江町だと 途中は「主計町」ですね。
そこはじっくり雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。
金沢は歩くのが楽しい街です。
なので「ふらっとバス」という100円で乗れる循環バスで
あちこち行っていただくといいんですけど・・・
香林坊の「むら井」だと近くに武家屋敷跡がありますよ。
先日ご紹介した所です♪
県庁近くの「むら井」だと 県庁の展望台に上がって
金沢を一望してみるのもいいかも~♪

トンボ玉・・・私の作った物はお蔵入りです。
色が暗くてとてもお見せ出来ましぇん!
ワニーズも・・許してくれると思う(汗)

sakumiさんへ

私も初めて自分で買ったガラス製品は「マドラー」ですよ~
あんまり綺麗だったので思い切って買ってしまいました。
ガラスって魅力的ですねー
見るだけじゃなくて自分で作れるなんて なんて幸せ~
って思ったのに、そう簡単ではございませんでした。
残念!
この飴玉に似たトラ助、舐めるにはちょうどいい大きさで
「カンロ飴」っぽいデーす(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ねじっこさんへ

ねじっこさん こんばんは♪
昨日お返事を書こうと思ったんですけど
以前の記事にトラブル(写真が表示されない)が生じていたので直していたら
日付が変わってしまいました・・・ふぇぇぇ~~

トンボ玉、私も「簡単そう」と挑戦したんですけど・・・甘かったです。
そばでアシスタントの方がタイミングを教えて下さっても
ガラスは言う事を聞きません って言うか
ガラスは重力に従っているだけでして
私の頭が付いていけてないのです。
私もトンボ玉は見るだけにしといた方が良さそうですね。
ただでさえ今の状態がしっちゃかめっちゃかなのに
また新しい事をはじめると・・・・むむむっ やめときましょう。
時々仕事がイヤになってしまって逃げたくなるのです。
そんな時,違う事をすると 「うまく出来なくて当たり前」という甘えが持ちを楽にしてくれるのです。

ガラス製のクリスタルワニーズ、今度こそ主役として近々登場させま~す♪


鍵コメさんへ

鍵コメさん、お気遣いは無用ですよ~
私は慣れてしまいました。
暇なお方がいらっしゃるものだと思っています。
気にしない事にしましょう~♪


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/333-fd7fc9bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

オレ様は後期高齢者! «  | BLOG TOP |  » ひょっとしたら私だけ?

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する