fc2ブログ
topimage

2023-12

私も母親やったんやな〜〜 - 2012.10.30 Tue

皆様こんにちは 足袋ネコです。




私 着物職人ですが


着物を着付けるのも大好き人間であります。


なので 


上の娘の結婚式の時の中振り袖は



私が着付けをさせて頂く事にしました。

151030no2.jpg

着付けの時間は40分 と聞いていたので


楽勝や〜〜♪♪


と 思っていたのですが



なんと、なんと その40分の半分以上が髪のセットに費やされ

私の着付けに残された時間は20分弱。


うっそ〜〜〜!! 短過ぎ〜〜!時間がないやんけ!!


焦る! 焦る!!





草履を脱ぎ捨て

自分が着ている重たい留袖がじゃまなので 

腰紐でタスキがけをし

着物の裾もまくり上げたかったけど 

それは自重し あっちこっちと動き回り


着付けがやっと終わった頃には


あせびっちょり。




いろいろと ゆっくり話をしながら

娘の最後の中振り袖を着付けるつもりだったのに   きぃぃぃ〜〜〜!




おかげで ひどく喉が乾き


食事の時間にビールをガバガバ飲んで


すぐに酔っぱらって ぱっぱらぱぁぁぁ〜〜 ですた。



あ〜〜ぁ・・・・・・・・



151030no3.jpg


今年 いっぺんに二人の娘が嫁いでしまうなんて
全く思っていなかった 足袋ネコでございます。
旦那と2人で始った家族
娘達が生まれて家族が増え
娘達が嫁いで また2人に戻る

私が感じている事を
母が同じように感じたのだと思うと
鼻の奥がつんとするのであります。








アタイがいるじゃない



 

● COMMENT ●

足袋ネコさん、やっぱりすご~い!!
そんな短時間で!
良い着物ほど着る時にすべったり、素人には大変ですが足袋ネコさんにとってはちょいちょいとやってしまうんですね~
汗びっしょりでも出来上がるのだから

きれいなお着物。。。 娘さんもさぞ喜んでくれたでしょう~♪
そういう理由でビールは飲み過ぎたのね~(笑)
これからはお父ちゃんとのりちゃんとで仲良くくらしてねぇ~
すぐに小さい天使ちゃんが来るようになるでしょうから。。。

こんにちは

 足袋ネコさん、こんにちは。

 お疲れ様です。そして、おめでとうございます!

 写真はお嬢さんでしょうか。美人だな…と思って拝見しました(磨りガラス(?)でもわかります)。

あ!けなるい!娘さん二人ですか!
娘を持てなかった山姥、まっことケナルイ・・・あ、これ、うらやましいという意味です~
綺麗なお着物着て別嬪さんがますます別嬪さんに~~v-352
でも・・・お婿さんに連れてかれるんですねぇ…
ちょっとさびしいかな…

寂しくなるけど、
これからは初孫が楽しみですね。

ひめちょろさんへ

ひめちょろさん こんばんは〜
やっぱり 紬なんかは着せやすいけれど
袷になると生地も重くて着せにくいですよね。
「綸子」になるともっと滑って 着崩れやすいし困ったもんです。
いろいろ失敗はありましたが 着付けが仕上がっていく程に
着せられている人の表情が変わって行くのが楽しくて
やっぱ 着付けは好きですねー
本当に汗びっしょりになってしまって あれは冷汗だったかも(笑)
さんざん娘2人が着たおした中振り袖ですが どこもなんともないので
しばらく寝かせた後(笑)姪っ子の娘ちゃんにでも着てもらいます。

> これからはお父ちゃんとのりちゃんとで仲良くくらしてねぇ~
年寄り2人だけだと寂しい生活になるでしょうねー
ノリ助がいてくれて本当に良かったです。
今も ご飯欲しさにしっかりジャマをしてくれております。
朝も5時に起こされるし・・・・・眠たいよ〜〜
朝の5時は寒いよ〜〜
> すぐに小さい天使ちゃんが来るようになるでしょうから。。。
あははっ おばあちゃんか・・・・やだな〜〜(爆)

NOBUさんへ

NOBUさん こんばんは〜
>  お疲れ様です。そして、おめでとうございます!
ありがとうございます。
予定時間を5分もオーバーしての披露宴となりました。
まぁ 親族だけでしたのでよかったですけど。
娘は美人に見えますか? ありがとうございます(笑)
私に似なくて良かったです。
あっ 下の娘はわたしにそっくりなんですけど
私より美人に育ってくれて良かったです(笑)

ビールガバガバの理由はそれだったんですねー^0^;;
そりゃ汗だくになりますよ〜><;;
なんだか最後、じんときました(うるる;)
そしてノリちゃんの一言にまたじんと(T-T)

足袋ネコさん、だい子に励ましのコメント
ありがとうございます!
今結果待ちです。
午前中に院長先生から不在着信があったのをさっき母が気付いて、、
(私はケイタイないので母のケイタイです。。)
てっきり明日だと思っていたのでどきどきです;;
どうかどうか良性でありますように(願)

ばんばさんへ

ばんばさん こんばんは〜
「けなるい」 なつかしい〜〜 
今そんなふうに言う人はほとんどいませんよね。
富山では「きなるい」とも言いますよ。
子供は娘ばかりで男の跡取りが産めず 残念がられましたが
今では娘で良かったと思えます。 

> 綺麗なお着物着て別嬪さんがますます別嬪さんに~~v-352
あははっ ありがとうございます〜〜
べっぴんさん という事にしておいて下さいね〜

娘達が2人とも嫁いで 二人とも違った性になってしまいました。
違った娘達の名前を見たとき 「嫁に行ってしまったんだ」と実感いたしました。
寂しい限りです。 でも、まぁ こんなもんでしょうね〜〜

山彦さんへ

山彦さん こんばんは〜
> 寂しくなるけど、
> これからは初孫が楽しみですね。
って事は おばあちゃんにになるって事ですよ
抵抗がありますな〜(笑)
「おばあちゃん」って絶対呼ばせないわ うははっ

20分でこの仕上がりでは、美容師さんも顔色無しですね。お嬢様のたたずまいが素敵♪  

>仕上がっていく程に着せられている人の表情が変わって行く
お嬢様にそんな表情をさせられるなんてお幸せ♪ 
昔々、お茶会があると貴重な休日に眠い目をこすって美容院へ走らなければならず、やめたーい、なんて思ったものでした。でも、絹の肌触りや衣擦れの音でだんだんテンションが上がってくるんです。ふだんお化粧もろくにしないヤツだったのに、着物ってスゴイと思います。
お母様が絵付けしたお振り袖をお母様に着付けてもらって送り出されたお嬢様はほんとにほんとに幸せな方ですね。

まや*さんへ

まや*さん こんばんは〜
> ビールガバガバの理由はそれだったんですねー^0^;;
いや〜〜 めっちゃのど乾きましたよ。
親類一同を待たせていると思うと焦りまくるし
上手くいかなかったら、着崩れしちゃったらどうしようかとか
いらん心配なんかをして疲れ果てまして
終わっちゃったら もういいや〜〜 ってなもんで
ビールをガバガバ・・・・皆さんからも注がれるしねぇ(笑)

今は旦那とノリ助と静かな日々です。
え〜〜っと 正確に言えば ノリ助はにゃんにゃんと
ご飯の催促でウルサイですが。

だい子さん 今のところたいした事もないような感じですね。
まぁ 電話では詳しく判断出来ないでしょうが
一応・・・・良かったんではないでしょうか。
ホントにもう 心配をしているといろいろ応えますねぇ〜
まや*さん ご自身もお体大切ににしてくださいね!

MMMさんへ

MMMさん こんばんは〜
> 20分でこの仕上がりでは、美容師さんも顔色無しですね。お嬢様のたたずまいが素敵♪  
いや〜〜ん♪ 褒めて下さってありがとうございます。
もう何回も着せているのでこの着物は慣れているんです。
でも,ちょっと力がいるのと動き回らなくちゃいけないのとで
留袖を着た恰好での着付けはちょっと厳しかったかも。
自分の着物の裾を踏んづけたりなんかしちゃって よけい焦りました。
修行がまだまだ足りません あははっ(汗)

衣擦れの音っていいですよね。
私は手触りも好きなので 紬よりもちりめんの袷の広襟が好きです。
胸元でふっくらと襟を重ねていくのが何とも言えません。
 
> お母様が絵付けしたお振り袖をお母様に着付けてもらって送り出されたお嬢様はほんとにほんとに幸せな方ですね。
実は着物の制作は実は旦那なんです。
旦那が作った着物を母親が着せてお嫁に出した事になりますが
なかなかこんなのはないと思います。
素晴らしい機会を作ってくれた娘に感謝感謝!でございます。

素敵な記事です

足袋ネコさん、雨模様でとても寒いこちらです。
今回の記事、実は何度も何度も読みました。
読むたびに、泣けて泣けて・・・
「子を持って知る親心」って言う言葉を思い出しますよ。

わたしも、母親がものすごいスピードでたすきをかけて、
わたしに着物を着せてくれたのをありありと思い出しました。
もう、必死の形相でした。
そして、同じように汗だくになってました。
こちらはウキウキだったけど・・

そしてわたしの長女が嫁いだあとは、呆然として過ごしたものです。
寂しいというのでもなく、ほっとしたような、空っぽのような。
足袋ネコさん、こういうときは自分をいたわってくださいね。

なんとなんと、ご主人の作られたお着物なんですか!!
本当に、一生心に残る晴れ姿になりましたね。素晴らしいです!!

ねじっこさんへ

ねじっこさん こんばんは〜
一気に寒くなりましたねーー
少し前までいいお天気が続いていたんですが
最近は冷たい雨が降る事が多く 寒さ倍増です。

> 「子を持って知る親心」って言う言葉を思い出しますよ。
親の立場になって初めてわかる事って多いですね。
わかっていたつもりでも ちっともわかっていなかった親不孝者です。
私の結婚式の時の写真 私の両親は2人とも笑った顔はありませんでした。
全く知らない土地で苦労をするのろうと 心配をしていたのでしょう。
ビールを飲みまくってパッパラパ〜だった私どもとは大違い(笑)

> 足袋ネコさん、こういうときは自分をいたわってくださいね。
ありがとうございます。
以前よりも時間が早く過ぎて行くような気がします。
気が付かないうちにぼぉ〜〜っとしていて 時間がどんどん過ぎていってるようです。

> なんとなんと、ご主人の作られたお着物なんですか!!
> 本当に、一生心に残る晴れ姿になりましたね。素晴らしいです!!
書くとちょっと恥ずかしいのですが ものすごく時間をかけて仕上げた着物です。
実は 始めは地色が水色だったのですが 黒に染め直したものなのです。
若々しい水色から しっくり、どっしりとした黒への変身
この中振り袖も娘達と一緒に成長してきました。

>若々しい水色から しっくり、どっしりとした黒への変身
この中振り袖も娘達と一緒に成長してきました。
うわ~、ステキすぎる~! 水色のお振り袖のお嬢様の画像もできればご披露くださいませ!

MMMさんへ

MMMさん こんばんは〜
> >若々しい水色から しっくり、どっしりとした黒への変身
> この中振り袖も娘達と一緒に成長してきました。
> うわ~、ステキすぎる~! 水色のお振り袖のお嬢様の画像もできればご披露くださいませ!
残念ながら水色の地色の時は着る機会がなかったのでした〜
ぜんぜんお目出度いのがなかったんですな・・・・
10年以上も前の事だし 着物だけの写真はあるはずだけど
どこいったかな〜〜
見つかったらUPしましょうね〜


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/734-72fa89e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【私も母親やったんやな】

皆様こんにちは 足袋ネコです。私 着物職人ですが着物を着付けるのも大好き人間であります。なので 上

天高く〜ネコ肥える〜秋 «  | BLOG TOP |  » 悲しき英会話力

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する