政府専用機貴賓室見学 - 2020.06.21 Sun
皆様こんにちは 足袋ネコです。
次第にお出かけも前よりは気軽に行けるようになりました。
いやぁ〜 うれしいじゃぁあーりませんか♪
なので
小松の航空プラザに行ってまいりました。
ここは いろいろ歴代の航空機、戦闘機などの模型が展示されております。

これは ドイツ製でございますが

イタリア、おフランス製なんかおしゃれですよ〜

本当にこんなのが空を飛んでいたのだろうか??
昔活躍していた戦闘機、自衛隊機(本物)もございましてよ


大型ヘリコプターって 着陸している時は
こんな風にプロペラを折りたたんでいるんですねぇ
なんか、可愛らしい♪
って思ったんですが
機内はちっとも可愛くありませんでしたわ

配線が「へびちゃん」のようにのたうちまわっておりまして・・・
操縦席も・・・

あかん、めまいがする。
いやいや 本来の目的は
政府専用機貴賓席の見学でござった
検温、アルコール消毒 そして
住所、名前、電話番号を記入して入りましたよ・・・(閑散としておりましたのに)

あれ? なんか・・・思ったよりも 地味。
天皇もご利用される専用機が・・・これ?
一般人がちょっと贅沢に利用する列車のほうが
ものすごーーーく お金をかけてるじゃないですか
まぁ 私は豪華列車、乗ったことはありませんがね。
説明をしてくださる方が誰もいらっしゃらなかったんで
非常に残念
もしいらしたら 根掘り葉掘り、いろいろ聞きとうございました!
アタイ、VIP待遇っていうのを一度受けてみたいわぁ〜

飛行機は エコノミー しか利用体験ございません。
一度、一度だけでいいから
ビジネスクラス!? ファーストクラス!?
利用してみたぁ〜〜い
次第にお出かけも前よりは気軽に行けるようになりました。
いやぁ〜 うれしいじゃぁあーりませんか♪
なので
小松の航空プラザに行ってまいりました。
ここは いろいろ歴代の航空機、戦闘機などの模型が展示されております。

これは ドイツ製でございますが

イタリア、おフランス製なんかおしゃれですよ〜

本当にこんなのが空を飛んでいたのだろうか??
昔活躍していた戦闘機、自衛隊機(本物)もございましてよ


大型ヘリコプターって 着陸している時は
こんな風にプロペラを折りたたんでいるんですねぇ
なんか、可愛らしい♪
って思ったんですが
機内はちっとも可愛くありませんでしたわ

配線が「へびちゃん」のようにのたうちまわっておりまして・・・
操縦席も・・・

あかん、めまいがする。
いやいや 本来の目的は
政府専用機貴賓席の見学でござった
検温、アルコール消毒 そして
住所、名前、電話番号を記入して入りましたよ・・・(閑散としておりましたのに)

あれ? なんか・・・思ったよりも 地味。
天皇もご利用される専用機が・・・これ?
一般人がちょっと贅沢に利用する列車のほうが
ものすごーーーく お金をかけてるじゃないですか
まぁ 私は豪華列車、乗ったことはありませんがね。
説明をしてくださる方が誰もいらっしゃらなかったんで
非常に残念
もしいらしたら 根掘り葉掘り、いろいろ聞きとうございました!
アタイ、VIP待遇っていうのを一度受けてみたいわぁ〜

飛行機は エコノミー しか利用体験ございません。
一度、一度だけでいいから
ビジネスクラス!? ファーストクラス!?
利用してみたぁ〜〜い
ほうらい祭りだぞよ - 2019.10.08 Tue
皆様こんばんは 足袋ネコでございます。
一息ついたので 先日、鶴来町のほうらい祭りに行ってきましたよ
ほうらい祭り の紹介ページはこちら → ほうらい祭り
このお祭りに行ったのは 実に12年ぶり!
このブログでも紹介しておりまして
興味のあるお方はこちらに飛んでくださいませ → 鶴来 ほうらい祭り
なかなか活気のあるお祭りなんザンスよ
お茶目というか 大胆というか 何というか・・・・・

これは 「牛魔王」という造り物だそうです。
これを若い兄ちゃん達が担ぎ上げ、引き回すんですが
重いので大変そうでございます。
まぁ半分以上 やけくそ で頑張っていらっしゃいます

これは「直江兼続」の造り物
「愛」でございますね〜
でも、非常に重いみたいで やけくそ感が漂っております。
私的に非常に目を引いたのは これでございます。

なんやこれ???
「衣装怪物小町」だそうでございます。
新しい感覚ですなぁ〜〜
この造り物には このような方達も付いていらしゃっておりまして

(わかっていらっしゃるとは思いますが 二人とも「おっさん」ですぞ)
金劔宮の神様は
さぞ楽しまれたでありましょう。
このあと アタイはお母ちゃんのおもちゃになりましてんよ

このようなコスプレを見ちゃうと
何だかうきうきしちゃいますね〜〜
ノリ助よ、ちょっとの我慢だからねっ うふふふ〜っ♪
一息ついたので 先日、鶴来町のほうらい祭りに行ってきましたよ
ほうらい祭り の紹介ページはこちら → ほうらい祭り
このお祭りに行ったのは 実に12年ぶり!
このブログでも紹介しておりまして
興味のあるお方はこちらに飛んでくださいませ → 鶴来 ほうらい祭り
なかなか活気のあるお祭りなんザンスよ
お茶目というか 大胆というか 何というか・・・・・

これは 「牛魔王」という造り物だそうです。
これを若い兄ちゃん達が担ぎ上げ、引き回すんですが
重いので大変そうでございます。
まぁ半分以上 やけくそ で頑張っていらっしゃいます

これは「直江兼続」の造り物
「愛」でございますね〜
でも、非常に重いみたいで やけくそ感が漂っております。
私的に非常に目を引いたのは これでございます。

なんやこれ???
「衣装怪物小町」だそうでございます。
新しい感覚ですなぁ〜〜
この造り物には このような方達も付いていらしゃっておりまして

(わかっていらっしゃるとは思いますが 二人とも「おっさん」ですぞ)
金劔宮の神様は
さぞ楽しまれたでありましょう。
このあと アタイはお母ちゃんのおもちゃになりましてんよ

このようなコスプレを見ちゃうと
何だかうきうきしちゃいますね〜〜
ノリ助よ、ちょっとの我慢だからねっ うふふふ〜っ♪
大人の遠足 - 2015.10.05 Mon
皆様こんばんは ノリです。
あっという間に10月ですよ
そろそろ「おこた」や「ペットヒーター」を出して欲しくなってきちゃった。
今年もなんだかんだといろいろあって
結局 山らしい山には一回も行けなかったおかあちゃん
あんまりにも、あんまりなので 行ってきたんだって
もう 飽きるほど登った 獅子吼高原 に
<石川散歩 獅子吼高原>
車で1時間ちょいなんざます、この高原。
そして 1時間ちょいで登ってくる事ができるんざます、この高原。
なまりまくった足腰をちょっとだけいじめるのに
都合のいいところなんです。この高原。

台風みたいな風で杉の枝が沢山折れて落ちていて
登山道がちょっとだけ荒れていましたが
なに、来年にはみな落ちている枝も葉っぱも「土」に還ります。

ここは スケートボードやラジコンカーでも遊べたり
冬はスキー、スノーボードでも遊べるところでございます。
おばちゃんの私には ぜんぜん「お呼びでない」所ですけど。
なのになぜ?
なぜ、こんなところに何度も来るのでありましょうか??
私は、
私は、
私は、ここに
遠足 に来るのでございます。
来る途中、コンビニに寄り道して
山頂でなにを食べようかと いろいろ迷うのも楽しいのでございます。
気分は ほんと、遠足に行く小学生(笑)

青空の下、コンビニで買ったおにぎりやパンが美味しい事、美味しい事♪

春にも登ったんでスヨ・・・・・いつの間にか すっかり秋だ〜
春に登った時の動画でござる↓
[広告] VPS

アタイは いっつも お家でご飯よ。
お母ちゃんばっか ズルいズルい!!!
アタイもお外でご飯食べたーい!

ノリちゃん それは
んん〜〜〜ん ダメよ〜〜 ダメダメ (古い!)
あっという間に10月ですよ
そろそろ「おこた」や「ペットヒーター」を出して欲しくなってきちゃった。
今年もなんだかんだといろいろあって
結局 山らしい山には一回も行けなかったおかあちゃん
あんまりにも、あんまりなので 行ってきたんだって
もう 飽きるほど登った 獅子吼高原 に
<石川散歩 獅子吼高原>
車で1時間ちょいなんざます、この高原。
そして 1時間ちょいで登ってくる事ができるんざます、この高原。
なまりまくった足腰をちょっとだけいじめるのに
都合のいいところなんです。この高原。

台風みたいな風で杉の枝が沢山折れて落ちていて
登山道がちょっとだけ荒れていましたが
なに、来年にはみな落ちている枝も葉っぱも「土」に還ります。

ここは スケートボードやラジコンカーでも遊べたり
冬はスキー、スノーボードでも遊べるところでございます。
おばちゃんの私には ぜんぜん「お呼びでない」所ですけど。
なのになぜ?
なぜ、こんなところに何度も来るのでありましょうか??
私は、
私は、
私は、ここに
遠足 に来るのでございます。
来る途中、コンビニに寄り道して
山頂でなにを食べようかと いろいろ迷うのも楽しいのでございます。
気分は ほんと、遠足に行く小学生(笑)

青空の下、コンビニで買ったおにぎりやパンが美味しい事、美味しい事♪

春にも登ったんでスヨ・・・・・いつの間にか すっかり秋だ〜
春に登った時の動画でござる↓
[広告] VPS

アタイは いっつも お家でご飯よ。
お母ちゃんばっか ズルいズルい!!!
アタイもお外でご飯食べたーい!

ノリちゃん それは
んん〜〜〜ん ダメよ〜〜 ダメダメ (古い!)
憧れの名車♪ 迷車? - 2010.08.01 Sun
皆様こんにちは、足袋ネコです。
前回の記事で 思いっきりインドア派 と書きましたが
たまには外にも出るのです・・・スポーツ目的ではないですけど。
先々月、能登方面に用事があったので
ついでに能登空港で行われていた
憧れの名車がやってくる パワーアップ!!
という催しを覗いてきました。
ずら~~~~り の名車

まずはこの「青い車」ですな。
排気ガスを外に出す「マフラー」という部品が 車体の横に出てるんだけど
乗り降りする時 いじっかしくね?? と思う。
それにフロントですよ、フロント。

なんでか 「コブラ」さんが。

凄いシートベルト。
F1にでも参戦して来たんでしょうか?
スピードを出すとフロントの「コブラ」さんが飛んでいく・・・てか、絶対にじゃま。
お次ぎは 金色の車

この車もマフラーが車体の横にくっ付いてます

お次ぎはちょっとかっこいい車ですよ~~

おぉ~~ 京都から! いらっしゃいませ♪
この車のオーナーさんが
サービスで車の後ろ部分をオープンすると・・・

ギャラリーがわらわらと。
歓声の嵐、そして写真パシャパシャ。
私も覗いてみましたが 何が凄いのか・・・・わかりませんでした。
そしてこのオーナーさん 気を良くしてもっとサービス
座席ドアを オープン♪

かっこいい~♥
車の事なぁ~んもわからんおばちゃんでも しびれます。
少し離れた所ではこんな車が・・・・
年配者にとっては摩訶不思議な車。

悩むのは無理もなく 中身はこんなんです。

足下に転がされている消化器消火器 とか
前から延びてきている洗濯機のホースみたいなもん とか
バイクに付いていたのをもぎ取って付けたようなバックミラー とか
同じくバイクに付いていたような赤いライト とか
ヘルメットは必ず被らなくちゃいけないらしい とか
ぶっ ブレーキは!!?
これらの車は全国から集まって来ていますが
ちゃんと現地まで運転をしてやって来るようですよ
ほら、またやって来ました♪

小っこいくせにやたらとウルサイ車
ひとり暴走族(笑)
最後に 皆様ご納得の 憧れの車 で~っす。

内装が固いシートで 本物とずいぶんちがうのが残念でございます。
できたら ドライバーはネコの着ぐるみ姿でいて欲しい♪
本物に近い「ネコバス」が出来たら凄く売れるよねー

楽しい寄り道でした♪
前回の記事で 思いっきりインドア派 と書きましたが
たまには外にも出るのです・・・スポーツ目的ではないですけど。
先々月、能登方面に用事があったので
ついでに能登空港で行われていた
憧れの名車がやってくる パワーアップ!!
という催しを覗いてきました。
ずら~~~~り の名車

まずはこの「青い車」ですな。
排気ガスを外に出す「マフラー」という部品が 車体の横に出てるんだけど
乗り降りする時 いじっかしくね?? と思う。
それにフロントですよ、フロント。

なんでか 「コブラ」さんが。

凄いシートベルト。
F1にでも参戦して来たんでしょうか?
スピードを出すとフロントの「コブラ」さんが飛んでいく・・・てか、絶対にじゃま。
お次ぎは 金色の車

この車もマフラーが車体の横にくっ付いてます

お次ぎはちょっとかっこいい車ですよ~~

おぉ~~ 京都から! いらっしゃいませ♪
この車のオーナーさんが
サービスで車の後ろ部分をオープンすると・・・

ギャラリーがわらわらと。
歓声の嵐、そして写真パシャパシャ。
私も覗いてみましたが 何が凄いのか・・・・わかりませんでした。
そしてこのオーナーさん 気を良くしてもっとサービス
座席ドアを オープン♪

かっこいい~♥
車の事なぁ~んもわからんおばちゃんでも しびれます。
少し離れた所ではこんな車が・・・・
年配者にとっては摩訶不思議な車。

悩むのは無理もなく 中身はこんなんです。

足下に転がされている
前から延びてきている洗濯機のホースみたいなもん とか
バイクに付いていたのをもぎ取って付けたようなバックミラー とか
同じくバイクに付いていたような赤いライト とか
ヘルメットは必ず被らなくちゃいけないらしい とか
ぶっ ブレーキは!!?
これらの車は全国から集まって来ていますが
ちゃんと現地まで運転をしてやって来るようですよ
ほら、またやって来ました♪

小っこいくせにやたらとウルサイ車
ひとり暴走族(笑)
最後に 皆様ご納得の 憧れの車 で~っす。

内装が固いシートで 本物とずいぶんちがうのが残念でございます。
できたら ドライバーはネコの着ぐるみ姿でいて欲しい♪
本物に近い「ネコバス」が出来たら凄く売れるよねー

楽しい寄り道でした♪
なんちゃって鉄子の旅 その2 - 2009.10.27 Tue
皆様こんばんは、 なんちゃって鉄子 の時間でございます。
前回の続きでございます。
加賀一の宮駅からほど近い所にある
白山比神社(しらやまひめじんじゃ)に行きました。
通称 白山(しらやま)さん。

参道にはスギの巨木が。
歩いている人と比較してみてね。

私のリュックと比較してみる・・・・このリュック、私の体の幅とほぼ同じです。
手と口を清めて狛犬にご挨拶。
(狛犬あ)あら来たの~
(狛犬うん)いらっさい♪
お賽銭ふんぱつしてね~ うひひ~ (とは言っていない)

ここでも鉄男さん達と遭遇。
何やら専門的なお話で3人様、ご熱心にトーク中。
「七五三」の時期が近かったのか かわゆい着物姿のお嬢様も。
(写真写せず 残念無念!!)

坂道を山側に20分程歩いて 「もく遊りん」 で休憩。

ケーキセットを注文したら なぜかマグカップがおまけに付いてきた。
えっ??? 頂いちゃっていいんですか??

この後、ひろ~~~~~~い所をのんびり歩きます。

むむっ!? カモシカ除けか?

おじさんに声をかけられ ここは 漢方薬などになる「キハダ」 の
薬木林だと教えてもらいました。

キハダの切り株?

お土産(?)にもらった「キハダ」の樹皮。
「舐めてみんさい」って言うので舐めると おぇぇぇ~!!!
電気ショックのような苦さ・・・・・いただいてもど~する事も出来ず(涙)

近くで枝を伐採している人あり。
写真を写してもいいですか?って聞くと ピースサインしてくれたお兄ちゃんです。
どんな所にいるかってーーと・・・

はい♪ 8メートル以上 の梯子の上。

駅まで戻る途中で
知らない方からご好意で焼き芋 もらっちゃいました。 もぐもぐ♪
頂き物いっぱいで いい旅だったなぁ~~

長い長い記事を読んで下さってありがとうございました!
前回の続きでございます。
加賀一の宮駅からほど近い所にある
白山比神社(しらやまひめじんじゃ)に行きました。
通称 白山(しらやま)さん。

参道にはスギの巨木が。
歩いている人と比較してみてね。

私のリュックと比較してみる・・・・このリュック、私の体の幅とほぼ同じです。
手と口を清めて狛犬にご挨拶。

(狛犬あ)あら来たの~

(狛犬うん)いらっさい♪
お賽銭ふんぱつしてね~ うひひ~ (とは言っていない)

ここでも鉄男さん達と遭遇。
何やら専門的なお話で3人様、ご熱心にトーク中。
「七五三」の時期が近かったのか かわゆい着物姿のお嬢様も。
(写真写せず 残念無念!!)

坂道を山側に20分程歩いて 「もく遊りん」 で休憩。

ケーキセットを注文したら なぜかマグカップがおまけに付いてきた。
えっ??? 頂いちゃっていいんですか??

この後、ひろ~~~~~~い所をのんびり歩きます。

むむっ!? カモシカ除けか?

おじさんに声をかけられ ここは 漢方薬などになる「キハダ」 の
薬木林だと教えてもらいました。

キハダの切り株?

お土産(?)にもらった「キハダ」の樹皮。
「舐めてみんさい」って言うので舐めると おぇぇぇ~!!!
電気ショックのような苦さ・・・・・いただいてもど~する事も出来ず(涙)

近くで枝を伐採している人あり。
写真を写してもいいですか?って聞くと ピースサインしてくれたお兄ちゃんです。
どんな所にいるかってーーと・・・

はい♪ 8メートル以上 の梯子の上。

駅まで戻る途中で
知らない方からご好意で焼き芋 もらっちゃいました。 もぐもぐ♪
頂き物いっぱいで いい旅だったなぁ~~

長い長い記事を読んで下さってありがとうございました!