fc2ブログ
topimage

2023-09

ミッション・インポッシブルその7  - 2023.09.29 Fri

ミッション インポッシブル
それは実行不可能な任務の事である・・・・・・・・



○月△日 足袋ネコに任務が下されたのであった
その任務とは・・・・・


スズメバチの巣を撤去せよ  
うおーーーー!!!!

今年 大きな蜂に2度も刺されて
病院に行った足袋ネコでございますが
出来ないとは言えませぬ
任務を遂行するべく 
旦那の実家に行くことになりました。

旦那がやるとかえって危ないので
主作業するのは 旦那の弟さん
で、私は 補助 なんですがね





できる準備は全部しました。
全身を覆うカッパはないので
登山用の雨具を2着。重ねて着る予定です
皮の手袋、その上に厚手のゴム手袋
ゴーグルも2種類
頭を保護するものがなかったので
厚手のニット帽、その上にバスタオル その上に
厚手の生地の・・・クッションカバー

想像すると爆笑もんなんですが
えぇ とにかく ハチのお尻から出る 針 が届かなければいいのです

そして最強の武器

260929no5.jpeg
どど〜ん!!



全ての準備を終え 年取った5歳児の旦那を助手席に乗せ
運転席に乗り込む足袋ネコ
羽咋に車を走らせる私の脳内の音楽は
ミッション・インポッシブル のテーマ音楽でございます。






羽咋に到着 まだ私の脳内には テーマ音楽(笑)

260929no1.jpeg
スズメバチの野郎どもが食い破った天井の穴が見えます


しかし・・・・4日前までいたスズメバチの姿が見えませぬ
おや? おや? 




260929no2.jpeg
なんと スズメバチの野郎どもはどこかに引越しをしたらしく
もぬけの殻でございました


ラッキー! ほんなら後は片付けるだけ!
楽勝や と思いましたよ

ところが!
天井板をめくってみると・・
260929no3.jpeg
でかいぞ・・・・



260929no4.jpeg

とんでもなく デカかった!




スズメバチ退治
業者に頼むとどんだけぼったくられるのか分からんです
市役所に電話しても 「自分でやって」と
防護服を貸してくれるだけ
それに スズメバチなんてどこにでもおるんです

スズメバチの巣撤去、とても危険でございます
今回は スズメバチがいなくなってて本当に良かったです
皆様は「自分でやろう」とは思わないでくださいね。 

しかし田舎人間は 
DIYが大好きです 困ったもんです。





ミッション;インポッシビル その5 - 2021.02.20 Sat

ミッション インポッシブル
それは実行不可能な任務の事である・・・・・・・・



○月△日 足袋ネコに任務が下されたのであった
その任務とは・・・・・


お孫ちゃんの保育園の送り迎えをせよ

あれあれ、トムクルーズはいつの間に孫ができたのか??
(なぜ トムクルーズが出てくるのかは カテゴリー「ミッション インポッシビル」をお読みくださいませ)


ついに来たか・・・・足袋ネコは いつかこの日が来るとは思っていた。
恐れていたことが・・・・・ついに来た
何せ足袋ネコは ペーでパーレベルのドライバーだ。
前進、左折、やっとやっとの右折 ができるだけだったのだ。
前方にでっかいバス、ダンプがいても 車線変更が怖いので
どこかの交差点で曲がってくれることを祈りながら
ひたすら でっかいお尻の後ろをひょろひょろ運転しておったのだ。

お孫ちゃんの送り迎え・・・
こんな日が来るのがわかっておったので
足袋ネコ 練習しとりました。
助手席に怖い教官(旦那)を乗せ 歯を食いしばって頑張ったのである。


朝、8時10分 
頭の中でミッション; インポッシビルのテーマソングを鳴らし
トムクルーズに変身しながら
低い声で 「行ってくる」と旦那に伝えた。

車のエンジンをかける。
「今日は○月△日 □曜日です」という甘ったるい声

はいはい わかったよ。

第一の関門は ヘアピンカーブの左折 しかも上り坂。
まぁ ちょい 楽勝。

道路に電柱がはみ出している狭い道路
通勤時間帯なので 対向車がどんどこくる。
ひぇぇぇぇぇ〜〜

おっと 私はトムクルーズだった。

お孫ちゃんのお家に着き
お孫ちゃんを後ろのチャイルドシートに乗せ
いざ 保育園に出発!!!

大きな環状線に出ると運転は楽だ
だが 左折が待っているので
前にでかいダンプがいようが バスで渋滞になろうが
左車線キープ。

おぉ もうすぐトンネルだ。
雨も降ってきた。
えっと ワイパーと・・・・ライトと・・・・

オタオタしているところに



ねぇねぇおばあちゃん 見てぇぇ〜


なんだとーーー!?


ちょっとこっち見てぇ〜〜




おっ おばあちゃんは今、忙しいのっ!!
おっと 私はトムクルーズ!!


やっとのことで バックミラーで後ろを見ると
お孫ちゃんが ぬいぐるみを頭に乗せて変顔中
私を笑わせようというカワイイやつ  でも

あはっ あはははっ・・・・・笑顔ひきつる

頑張れトムクルーズ! もっと豪快に笑うのだ!!

あはははっ!!
笑い声を出した途端に トンネルに突入し
頑張って出した笑い声がトンネルの騒音にかき消される。



環状線をはずれ 再び狭い道をなんとか運転し
保育園に到着。
登園時間真っ只中なので 車が頻繁に駐車場を出たり入ったりで
せまーーい駐車場 やっと1台のスペースが空く。
この日のために必死に練習したバック駐車だぞ!
うろちょろする園児が視界に入る
バックモニターなんぞないこの車
後頭部にも目玉が5つほど欲しい!
頑張れトムクルーズ!
お前はでんでん虫か?みたいなスピードでバック終了。
その横で さぁぁぁ〜っとバック駐車をして
ささっと子供を預け 
さーーーーーっと発進させて行った車2台
スバラシイ。

明日は もう少しかっこいいトムクルーズになってね




一時期 我が家のクルマがマニュアル車になったので
AT車限定免許の私 助手席専門に甘えておりましたら
運転感覚が全てリセットされまして
再びしっかりペーでパーなドライバーになっておりました。
初めっから運転苦手な私 少しも上達しないままでございます。


時々お声がかかる 保育園の送り迎え
頼りにしてくれるのは 非常に嬉しい

最近のトムクルーズは ちゃんと
車線変更もできるようになりました。

ミッション:インポッシブル 胃カメラ編 - 2014.09.14 Sun

ミッション インポッシブル
それは実行不可能な任務の事である・・・・・・・・



○月△日 足袋ネコにその任務が下されたのであった・・・・・・


「胃カメラ検査」をリポートせよ。


楽勝やんけ。

まぁ いつまでも元気でいられる訳でもないしな
若いヤツらに
瞬発力で負け 
持久力で負け 
頭の回転の速度で負け
足の長さで負け・・・・・・ 

勝てるのは 図々しさ だけになっちまった。  くやしい。


ここは一発 冷静沈着なリポートで
おぉ さすが!
と、言われてみようではないか。


今回の任務では ミッション:インポッシブルのテーマソングが全然合わないので
適当な音楽を頭の中で鳴らしながら
朝 7時30分に家を出て病院に向かう。
少しでも早く順番を取らないと 待ち時間が恐ろしい事になるからである。



170914no3.jpg
うんうん、事前調査ばっちりよね


ところが!! 順番待ちのじっちゃん、ばっちゃんがぞ〜ろぞろ。
そして私の順番が42番。 
おっ 恐るべし、後期高齢者。


170914no5.jpg
お母ちゃんは ここから胃カメラ検査が始まるまで2時間待たされるのでした〜



待ちくたびれて 待合室の椅子で眠ってしまおうか などとは思ったものの
こんな時 トムクルーズはきっと居眠りなんかはしないはず。
スタイリッシュな眼鏡をかけ 本を読むふりをして
周りの状況を調査しているに違いない。

では、私も。
シニアグラスをかけ 戦国時代物のページをめくる。
聞き慣れない年代と たくさん出てくる戦国武将の名前とが混乱してくる頃
やっと順番がきた。



前回は麻酔なしの検査で 過呼吸になってしまったので
今回は麻酔を受けての胃カメラ検査を選択。
まず 名前を聞かれ
何かあった時は病院の適切な処理に任せる という同意書を書かされる。

次に 胃の中をキレイにする という 摩訶不思議な飲み物を50cc程飲む。
まっっっず〜〜い!!

そして、喉を麻痺させる薬 という凍った四角い塊を口に入れ 解かしながら飲み込む。
マズイ! キモイ!
すぐに喉に変化が現れ 喉に厚い膜が張ったような感覚になってくる。

口の中の塊がなくなった時、検査台に移動し 身体の左側を下にして横になる。

170914no6.jpg
こんな感じね




おぉ いよいよ検査が始まる!
しっかりレポート出来るように頑張るぞ〜〜
喉に違和感たっぷり、 緊張感も高まってきました!

口に カメラのくだを通すドーナツ状の物を噛まされる。
なぁ〜んか ドキドキしてきたぞ〜〜〜


ちょっと ぼぉ〜っとするお注射ですから と
腕に注射を打たれる。

麻酔 とか何とか言っても 全然眠くならなかったっていう人もいたよねー
前回は 胃の中をカメラが動いているのがわかって気持ち悪かったなー
今回はどんな先生がやってくれるんやろ?
ヘタクソ だったらイヤだなー・・・・・いやだなー・・・・・























終わりましたよ〜〜



うそ!!!






麻酔での胃カメラ検査リポート おかあちゃんにとって
難しいミッションでありました。






ぼぉ〜〜〜っとするどころか 深い眠りに入ってしまった私
レポーート用紙の後半は 真っ白け という情けない結果に終わったのであります。





ミッション:インポッシブル その3 - 2011.12.29 Thu

ミッション インポッシブル
それは実行不可能な任務の事である・・・・・・・・


○月△日 足袋ネコにその任務が下されようとしていた。
その任務とは



「AT車限定解除 せよ。」 (マニュアル車も運転出来るようにしろ ちゅー事です)




なんですと~~~!!!!?




事の次第はこうである
足袋ネコ家の愛車は 「RVR」ちゃん。
旦那が12月に車検が切れるので廃車にしたいと言い出す。
発進時、走行中に不気味な音を出し始め
助手席の窓は開かず
2400ccの排気量をもちながら 坂道を喘ぎながら登るという
総走行距離12万キロの車である。
人間で言えば 
若い頃はブイブイ言わせていたが 今は変わり果てました 
という「じーさま」である。


いよいよ 「引退」 の二文字か・・・・


141219no2.jpg

141219no1.jpg




しかし・・・しかし この車には思い出が多い。
絶叫とともに奈良の山奥を走ったし
瀬戸内海の「瀬戸大橋」を運転した時は
美しさに感動して叫びまくりながらハンドルを握った
ノリを動物病院に連れて行って
病院の向い側の家のブロック塀を削ったのもこの車だ。
でも まだまだ走れる車 引退なんてもったいない。

しかし 車検が切れるという事は
ある意味 決断の時だ。



RVRが廃車となると 代わりの車を探さなくてはならないのだが
ちょうど 長期出張で金沢にいない娘2の車が空いているので
それに乗る事に決定したのだった。


その車は・・・・・マニュアル車 (涙)



ぺ~で ぱぁ なドライバーが
マニュアル車を運転出来るのか?????????????



うそ~~! そんなん、できーーん!
でっ でも、運転する時は自動車学校に入り直すんだよね?
費用を調べてみる・・・・・
なになに いっぱつ合格なら費用が安いが 不合格だと
試験に落ちるたんびに費用が うん万円ずつ追加されていくらしい。


うん万円ずつ追加・・・・
雪だるま式に増えていく万札が遠くへ消えてゆくのが見える・・・・
うぅぅぅぅっ 苦しい。



あぁぁぁぁ~~~~ どうしよう、どうしよう、どうしよう!!
いやだ~~ 自動車学校に行くのはお金をどぶに捨てるようなものだぁ~

どうしよう

どうしよう

ど~~~し~~~よぉ~~~う~~~~~~








廃車にする日の当日。
いろいろ書類を引っ張り出す。
車検証も引っ張り出す。 じっと見る。




ん?   んんっ?! 
んんんんんっ????!




車検って・・・・・来年やんか




私の苦悩の日々をかえせ~!!










141229no1.jpg
廃車はなし
まだまだ 君にはお世話になるからね よろしく~





昨年やったはずの車検はすっかり記憶のかなた
おかあちゃん達は
あっちゃぁ~~~ の夫婦です。








今回は トム・クルーズどころじゃなかった
そもそも トム・クルーズなのに
運転免許証が 「AT車限定」だったら

がっかり~ だーーー

ミッション;インポッシブル その2 - 2011.12.06 Tue

○月×日 
再び足袋ネコに下されるミッション。



私を小松空港からお家に連れてって。
私の娘からだった。
最近、東京と金沢の飛行機での往復が多い娘、
私はすっかり 金沢と小松空港往復のアッシーおばちゃん になった。
したがって 何度かの往復運転に慣れてきて

ぺぇ~ で ぱぁ~ なドライバーから

ぱぁ~ で ぱぁ なドライバーに昇進中である。
文字の色の意味は特にない。


今回のミッションは時間制限がないので 下道でOKだ。
魚2切れと白菜しか入ってない夕飯用の「鍋」の支度なんぞをして
ゆっくりと落ち着いて トム・クルーズに変身し、車に乗り込んだ。



実は 今回 もう一つのミッションを 旦那から言い渡されていた。

それは・・・・・




ガソリンを入れてきて。  どっしぇぇぇ~!!


これは・・・・これは・・・・厳しいミッションだった。
お財布の中身が厳しいのもあるが
私は・・・・・・・


ガソリンを自分で入れた事がない ぱぁ~ なドライバーだからだ。



トム・クルーズなら どうする・・・・・・・




そうだ! 答えは簡単だ。
トム・クルーズは 自分でガソリンなんか入れないはずだ。
「満タン、よろしく♪」 とか何とか言っちゃって 
スタンドのお兄ちゃんに入れさすに決まってる。
よし! それでいこう♪ 空港までの道にスタンドはたくさんあるはず。

すっかり日が暮れ、ヘッドライトやらテールランプがまぶしい道を
小松空港に向けてひた走る。


ない・・・・・・・・ない・・・・・・ないぞ~・・・


ガソリンスタンドはあるけど セルフ ばっかや~ん!!



・・・・・・・仕方がない。 娘に教えてもらおう。 
トム・クルーズは 庶民的なセルフのガソリンスタンド なんかは知らないのだ。



小松空港へは予定時間よりも少し早めに到着。
娘を乗せ、 金沢にもどる道すがら
セルフガソリンスタンドの使い方のイメージトレーニングをする。
えっと・・・・
まず、ガソリンを入れる所の小さな扉を開けるんよね・・・開けるんよね・・・


それって どこ? そんなのあったっけ?



 
間違ってボンネットを開けてしまった というのはよく聞くけど
それはやりたくないなぁ~  
などと考えていて信号を見落とし 娘に叱られる。
しっかりしろ! 雑念を消せ、トム・クルーズ!!




家の近くの一番安いセルフスタンドでガソリンを入れる事にして
運転に集中し そろそろ~っとコーナーに入る。
娘の指導のもと ふたを開けてガソリンをいれるところまできた。
ここで、軽油とレギュラーを間違えると大変だ。
ドキドキしながら赤いホースを入れ口に突っ込む。
ゴゴゴゴゴ~~~~ッ・・・・





くっさぁぁぁぁぁ~~~!!!!


強烈な臭いで 思わずのけぞる。
ガソリンがちゃんと入っているかどうかと
給油口をのぞき込んではいけない事を知る。  おぇぇぇぇ~~~っ






夜21時 家に無事到着。
     娘を迎えにいくミッション終了。
     一人でガソリンを入れるミッション 課題を残す。





ミッション終了後のお楽しみのビールが気持ち悪くて
飲めなかったおかあちゃんでした。






車の運転が嫌いな足袋ネコ
ガソリンを入れるのも嫌いになったのであった・・・

今回も くっだらな~い話にお付き合いくださって
ありがとうございまっす! 

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する