青い空と 黄金色 - 2022.05.06 Fri
皆様こんにちは 足袋ネコです
ゴールデンウィーク後半はものすごくいいお天気が続きましたね
皆様 大いに楽しまれました?
我らは 娘夫婦が来てくれたので
毎日遊び歩いております
当然、ノリ助はお留守番なので
せめてもと 雑草のお土産 を持って帰るのです あははっ

どうして・・・こう・・・・極道っぽくなってしまうのでしょうか・・・

たくさん写した中で これが一番「かわいい」です。
車を走らせて 郊外に出ると
水が張られた水田が見えてくるのですが
草原のような雰囲気の風景も見えてきます

小麦畑でございます
もう少しで・・・・・・
こんな風景になるんですけどね


広々とした青い空と 黄金色の小麦畑
これは ウクライナの国旗の色ですね
ウクライナは スターリン時代の恐ろしい政策で 食糧不足が起き
数万人の死者が出てしまいました
美しい平和な青と 食糧豊かな小麦色
この2色で ウクライナの国旗が誕生したそうです。
小麦の葉っぱ ちょっと美味しそうね〜

5月の終わり頃になると 小麦が黄金色となって
刈り取りが始まります。
お米も 9月、黄金色の時期を迎えると 刈り入れが始まります
黄金色は 豊富な食料の色 喜びの色であります。
ゴールデンウィーク後半はものすごくいいお天気が続きましたね
皆様 大いに楽しまれました?
我らは 娘夫婦が来てくれたので
毎日遊び歩いております
当然、ノリ助はお留守番なので
せめてもと 雑草のお土産 を持って帰るのです あははっ

どうして・・・こう・・・・極道っぽくなってしまうのでしょうか・・・

たくさん写した中で これが一番「かわいい」です。
車を走らせて 郊外に出ると
水が張られた水田が見えてくるのですが
草原のような雰囲気の風景も見えてきます

小麦畑でございます
もう少しで・・・・・・
こんな風景になるんですけどね


広々とした青い空と 黄金色の小麦畑
これは ウクライナの国旗の色ですね
ウクライナは スターリン時代の恐ろしい政策で 食糧不足が起き
数万人の死者が出てしまいました
美しい平和な青と 食糧豊かな小麦色
この2色で ウクライナの国旗が誕生したそうです。
小麦の葉っぱ ちょっと美味しそうね〜

5月の終わり頃になると 小麦が黄金色となって
刈り取りが始まります。
お米も 9月、黄金色の時期を迎えると 刈り入れが始まります
黄金色は 豊富な食料の色 喜びの色であります。
桜を愛でられる幸せ - 2022.04.08 Fri
皆様こんにちは 足袋ネコです
良い季節になってまいりました。
降り続く雪に悩まされたのがついこの前だったような?
これは 4月1日の

金沢は今 桜が満開です。

犀川沿いを歩きました。
平日だというのに 駐車場は満杯

歩いている人 少なく見えるけど
本当はたくさんいます。
お弁当食べてる人
犬の散歩している人
キャッチボールしてる人
ギター弾いてる女の子たち
我が子を写真に収めてる人
車椅子のお母さんとそれを押す息子さん

桜の花で日影ができるくらい
満杯に咲き誇っています
あぁ しあわせ
お昼に いただいた蕗のとう味噌を塗った食パン食べました。
あぁ しあわせ

ノリ助は相変わらず(笑)
あぁ しあわせ
ウクライナに早く春が来ますように

いろいろな物が「値上げ」の季節でもありますが
値上げなんて どって事ないでございます
平気でござんす!
小麦が高くなっても 我が国はお米の国
ご飯を食べてバッチリですわ
だがしかし・・・ガソリンの値段が・・・・キツイ
車・・・・
お米で走るようにならないかなぁ
良い季節になってまいりました。
降り続く雪に悩まされたのがついこの前だったような?
これは 4月1日の

金沢は今 桜が満開です。

犀川沿いを歩きました。
平日だというのに 駐車場は満杯

歩いている人 少なく見えるけど
本当はたくさんいます。
お弁当食べてる人
犬の散歩している人
キャッチボールしてる人
ギター弾いてる女の子たち
我が子を写真に収めてる人
車椅子のお母さんとそれを押す息子さん

桜の花で日影ができるくらい
満杯に咲き誇っています
あぁ しあわせ
お昼に いただいた蕗のとう味噌を塗った食パン食べました。
あぁ しあわせ

ノリ助は相変わらず(笑)
あぁ しあわせ
ウクライナに早く春が来ますように

いろいろな物が「値上げ」の季節でもありますが
値上げなんて どって事ないでございます
平気でござんす!
小麦が高くなっても 我が国はお米の国
ご飯を食べてバッチリですわ
だがしかし・・・ガソリンの値段が・・・・キツイ
車・・・・
お米で走るようにならないかなぁ
いろいろ考える早春 - 2022.03.09 Wed
皆様こんにちは 足袋ネコです
しばらく前は 降り続く雪に難儀し
鉛色の空をどれだけ恨めしい思いで見上げたでしょうか

やっと やっと
青空がのぞく時間が少しづつ長くなり
氷のように硬くなった雪もだいぶん解けてくれました

娘2が梅の枝をたくさん頂いたので
お裾分けしてもらいましたぞえ
(お隣の花は ノリがかじるので造花です)
さてーーーー いいお天気だ!
旦那を連れて ドライブドライブ♪
松任海岸(クリックするとご紹介ページに飛びます)
にやって参りました。

なんだこれはっ!
日本海の高波で運び込まれたゴミでいっぱいでした。
それも ビニール、プラスチックのゴミがほとんど
きれいな海岸しか見ていなかったのでちょっとびっくり。
海岸清掃に携わっている方々の苦労を思います。
きれいにしても きれいにしても
高波がくれば元の木阿弥
ゴミをできるだけきちんと分別し
プラスチックごみは 資源ごみにと回収されているはず
なのに この風景
いつになったら
海に漂うゴミがなくなるのだろう
どうしたら
海洋生物を脅かすマイクロプラスチックを
なくすことができるんだろう
海の向こうの 大陸の向こう ウクライナ
どうしたら 笑顔の日々を取り戻すことができるのだろう
日本は島国だけど
侵略があったら
進行を止める力はないよね

人間は 愚かなり。

いよいよ 我らのところにも
コロナウィルスが近づいてきたようです。
親戚で感染者が出ました。
保育園も休園になってしまいました
よく眠り、よく食べて 元気に過ごそう うん!!!
しばらく前は 降り続く雪に難儀し
鉛色の空をどれだけ恨めしい思いで見上げたでしょうか

やっと やっと
青空がのぞく時間が少しづつ長くなり
氷のように硬くなった雪もだいぶん解けてくれました

娘2が梅の枝をたくさん頂いたので
お裾分けしてもらいましたぞえ
(お隣の花は ノリがかじるので造花です)
さてーーーー いいお天気だ!
旦那を連れて ドライブドライブ♪
松任海岸(クリックするとご紹介ページに飛びます)
にやって参りました。

なんだこれはっ!
日本海の高波で運び込まれたゴミでいっぱいでした。
それも ビニール、プラスチックのゴミがほとんど
きれいな海岸しか見ていなかったのでちょっとびっくり。
海岸清掃に携わっている方々の苦労を思います。
きれいにしても きれいにしても
高波がくれば元の木阿弥
ゴミをできるだけきちんと分別し
プラスチックごみは 資源ごみにと回収されているはず
なのに この風景
いつになったら
海に漂うゴミがなくなるのだろう
どうしたら
海洋生物を脅かすマイクロプラスチックを
なくすことができるんだろう
海の向こうの 大陸の向こう ウクライナ
どうしたら 笑顔の日々を取り戻すことができるのだろう
日本は島国だけど
侵略があったら
進行を止める力はないよね

人間は 愚かなり。

いよいよ 我らのところにも
コロナウィルスが近づいてきたようです。
親戚で感染者が出ました。
保育園も休園になってしまいました
よく眠り、よく食べて 元気に過ごそう うん!!!
にゃんにゃんにゃん 大雪の日 - 2022.02.22 Tue
お鏡餅とは - 2022.01.11 Tue
寒中お見舞い申し上げます
皆様 お元気にお過ごしでしょうか?
何やら オミクロンなんとやらが猛威を振るって
どんどこ広がっておりましてねぇ
単なる「風邪」みたいなもん
という感じの噂もありまして
どーーーなんやろ?
さて のんレオ福のお母さんのコメントにございました
我が家の鏡餅

これは ガラス工芸作家である 秋友伸隆 さんの
吹きガラスの作品であります。
なんとも美しく 上品でございますよ
中身は 米(餅米がなかった 汗)と小豆。
小豆はもう おぜんざいにして食べてしまいました〜
お米はほんのり小豆の香りがして美味しいご飯になりました〜
鏡餅って どうして「鏡餅」っていうんだろうねーー
という疑問が急に頭の隅っこに湧き上がってきたので
ちょいとググってみたら
三種の神器である 剣、鏡、玉 は神様が宿る神聖なものとされていたそうで
鏡餅は その丸い形を模したもの という解説でありました。
なるほどーーーー 確かにこのガラスの鏡餅
神聖な雰囲気をちょっと醸し出しております。
んで、
我が家に もうひとつ 鏡餅が・・・・・あるんですが

ほらほら 神聖なんだから拝みなさい!
そして カリカリも増やしなさい!

2年ぶりに東京から金沢に帰ってきた娘1と4歳のお孫ちゃん
久々に賑やかになり 家の空気が変わりました
お孫ちゃんは 私の知らないキャラクターのことを
一生懸命話してくれるんですが
ごめん! 3分の2もわからん(笑)
そして オミクロンなんとかを気にしながら帰って行きました
さーーーて
また歳をとった4歳児と楽しく暮らすとするか
皆様 お元気にお過ごしでしょうか?
何やら オミクロンなんとやらが猛威を振るって
どんどこ広がっておりましてねぇ
単なる「風邪」みたいなもん
という感じの噂もありまして
どーーーなんやろ?
さて のんレオ福のお母さんのコメントにございました
我が家の鏡餅

これは ガラス工芸作家である 秋友伸隆 さんの
吹きガラスの作品であります。
なんとも美しく 上品でございますよ
中身は 米(餅米がなかった 汗)と小豆。
小豆はもう おぜんざいにして食べてしまいました〜
お米はほんのり小豆の香りがして美味しいご飯になりました〜
鏡餅って どうして「鏡餅」っていうんだろうねーー
という疑問が急に頭の隅っこに湧き上がってきたので
ちょいとググってみたら
三種の神器である 剣、鏡、玉 は神様が宿る神聖なものとされていたそうで
鏡餅は その丸い形を模したもの という解説でありました。
なるほどーーーー 確かにこのガラスの鏡餅
神聖な雰囲気をちょっと醸し出しております。
んで、
我が家に もうひとつ 鏡餅が・・・・・あるんですが

ほらほら 神聖なんだから拝みなさい!
そして カリカリも増やしなさい!

2年ぶりに東京から金沢に帰ってきた娘1と4歳のお孫ちゃん
久々に賑やかになり 家の空気が変わりました
お孫ちゃんは 私の知らないキャラクターのことを
一生懸命話してくれるんですが
ごめん! 3分の2もわからん(笑)
そして オミクロンなんとかを気にしながら帰って行きました
さーーーて
また歳をとった4歳児と楽しく暮らすとするか