fc2ブログ
topimage

2023-09

カラーバトン (日本の色) - 2006.10.08 Sun

manga1.jpg



みなさん こんにちわ~

すっかり秋になってしまいましたね

オイラん家は 読書の秋 マンガの秋ですよ~~





さてさて もふもふパラダイス~三毛猫ももの楽園 のrinkoさんから
カラーバトンが廻ってきましたよ
私は加賀友禅の仕事で毎日いろんな色を使っています
なので・・・私らしく日本の色でこだわってみたいとおもいます
ちょっとはずれてくる部分があるかもしれませんが・・・ゆるしてちょ



Q1. 好きないろはなんですか?

   と 黒 です

赤い色が見えるとなんとなーくその方向に足が向いてしまいます
「アンタは牛か!?」といわれます



Q2. 嫌いないろはなんですか?

難しいですね~ 単色ではどの色もいい色なので・・・ないですね(困った)
色の組み合わせでは ピンクと水色とか 黄色に青という組み合わせは
好きではないですけど・・・



Q3. ケータイの色は何ですか?

黒です 残っていた中で好きな色は黒しかなかったので・・・・
まぁ デザインは気に入っています



Q4. あなたの心の色はなんですか?

朝もやの中のぼんやりとした色です
山に行くと 登山口につく前に朝霧が発生して視界が悪いときがあります
何だか不安になるんですけど だいたい決まって晴れてきます
そんなぼんやりとした色・・・・なんかうまく言えな~い




Q5. 次の6色に当てはまる人を選んでバトンタッチ!


6人なんて選べなかったので・・・普段遊びにきて下さっている皆さんに勝手に色を選んでみました ここで日本の色を登場させたいと思います 
ちがわい! と思っても許してね~








akasuou.jpg


赤蘇枋  あかすおう と読みます
この色は 「大和の国から…」のがんさんを選ばせていただきました
物静かで落ち着きのあるダンディーな方ですが 心の中に情熱の塊を隠し持っておられる人です
いつもランキング上位を保っておられます すごい!




ennji.jpg


臙脂色 えんじいろ と読みます この色は友禅でもよく使います
この色は 「猫、物思う。」のちゃーちゃんさんを選ばせていただきました
猫のチョビ君にメロメロですが 頑張ってチョビ君の糖尿病と闘っています
ちょっと見習いたいものだわ




 






konnparu.jpg


金春色 こんぱるいろ と読みます
この色は 「nakatugawaのblog]  のnakatugawaさんを選びました
めでたそうな名前じゃぁないですか~  ターコイズ・ブルーとも言われるそうですが
”こんぱる色”の方がぴったりだと思います 大阪のオンナ! やもんね~ 






tuyukusa7.jpg


露草色 つゆくさいろ と読みます
そして この露草というのは 友禅の仕事にはなくてはならないものなんですよ 
この色は Twinkle,Little Star のげちゅ~ さんを選ばせていただきました
イタリアやフランスの写真がたくさんあって目が溶けそうです
美しい海や美しい風景のバックに広がっている青い空
もう げちゅ~さんにぴったりだと思いました





 
byakugun.jpg


白群色 びゃくぐんいろ と読みます
この色は いつも遊びにきて下さる おらさん を選ばさせていただきました
この色もよく使う色です 奇麗な色から少し引いた奥ゆかしい色です
おらさんの優しい人柄を映している色だと思います






gunnjyou.jpg


群青色 おなじみの群青色です
この色は 「ラクーンの独り言」のラクーンさんを選びました
なかなかあれこれと好奇心旺盛というか・・・・ 
初め知らなくて ラクーンさんはお若い男性 という勘違いをしておりました すいませーん 









yamabuki8.jpg


山吹色 やまぶきいろですね
とてもおしとやかで可愛い人らしいのに 山登りが好き ボルダリング(岩登り?)も始めるし
車の運転もダーイスキ!という 活発なお姫様・・・・
「ひめちょろのつれづれ御留」の ひめちょろさん あなたを選びましたよ~





kaki9.jpg


柿色 そうです かきいろ・・・・・おいしそうな色ですね
この色は 「秋朔海のまったり日誌」のsakumiさんを選びました
なんたって 美味しそうなものがでてくるでてくる!
劇団の座長さんでもありますが 頼りがいがあって そして皆から愛されている
中津の天使!?です





kinntya.jpg


金茶色 きんちゃいろ と読みます
この色は 「パソコン教えてネコと遊ぶ」 のakimさんを選ばさしてもらいましたよ~
私 この色も好きなんです akimさんとこのピーちゃんはこの色のような毛皮を着ています
なんかゴージャスでしょ~ 今年の秋はこの色できめてね
ピーちゃん襟巻きでも・・・・・重いか
ゴンちゃんをお腹に巻くとあったかそー・・・・無理か









sumi.jpg


墨色 くろ・・・じゃなくて墨色 全ての色を引き立たせる好きな色
この色は 「モッチのもちっと家づくり」 のmottiさんをえらびました
なんたって若手の新鋭建築家・・・・黒しかないっしょ
ご自分では 怖い顔と言っていらっしゃいますが 私から見れば
”可愛いお兄さん”でございます




ginnezu.jpg


銀鼠色 ぎんねずいろ と読みますが 私達はふつう”ぎんねず”とよびます
この色も好きな色ですね 絹の生地にこの色を染めると わずかに輝いてとても上品です
この色は 「お肌と洋服のお手入れ」 のみえころさんです
なかなかの おもろい方 と思われます・・・えっ 違うって?!






momo.jpg


ずばり 桃色です そしてこの色はズバリ!
「もふもふパラダイス~三毛猫ももの楽園」 のrinkoさんです
もう誰も そうじゃ、そうじゃと言うでしょう
お友達も多いし まったく幸せたっぷrinkoの ももちゃんのお母様であられます




koubai2.jpg


紅梅色 こうばいいろ 桃色と非常に似ていますが 友禅の世界ではしっかり区別します
紅梅色に少しオレンジを混ぜた色が桃色になります
この色は 「居酒屋またたび亭」 の葉っぱさんを選ばさしていただきました
ダンスとフラワーアレンジメントを勉強されている方です
お料理も上手で いつも美味しそうな物が登場しています





sakura.jpg


桜色 もちろん桜の花びらの色ですね
この色は 「CAT>CAT>CAT] のにゃおさんを選んでみました
にゃおさんも 愛猫”レオ君”にメロメロです 可愛いからしかたがないよねー
れお君とで家族3人・・・・幸せいっぱいなのでこの色しか浮かびませんでした




さいごに・・・・






gohunn1.jpg


胡粉色 ごふんいろ と読みます
この色は友禅にはなくてはならない色で 白い花はこの胡粉を使ってグラデーションをつくり表現します この技法を”胡粉ぼかし”といいます
この色は 「ねこまみれ」 のsupitenさんです
瀟洒な洋館にお住まいで 性格バラバラの3にゃんずと暮らしておられます
だじゃれでも何でも通じるんですけど そこはかとなく気品が漂ってくる
ステキな人です





さて~ 終わりました  いかがでしたか?
日本の名前を持つ色ってすてきでしょ

ここに出せなかった方はごめんなさい!!
次にバトンを廻さなくてはならないんですけど やってもいいかなぁ~
って思う人・・・拾って下さ~い


最後に バトンを渡して下さったrinkoさん どうもありがとうございました
私もいい勉強になりました
参考にさせてもらった本は 「日本伝統色 色名辞典」(日本色研事業株式会社)です
興味のある方はのぞいてみてください
ステキな色がまだまだたくさんあります

持ち物バトン - 2006.03.19 Sun

oira2.jpg


今日はsakumiさんから持ち物バトンをいただいたので
その写真を載せます
オイラはネコなのでQ7しかお答えできませんが・・・・
持ち歩かないとだめ・・・?
こまったなー ないとだめなものに変えてね
ズバリ! ごはんです 何がなくてもごはん
好き嫌いなし! ご飯を残した事なんて生まれてこのかた

一度もございやせん!

さて今度は偽オイラ(人間)の番です
Q1 財布はどんなのを使っていますか?

moti7.jpg

もう10年以上使っているしろものです
とても使いやすくて同じのが欲しいんだけど
どこ探しても売ってないし 残念!


Q2 携帯はどんなのを使っていますか?
  Q3 ストラップは?

moti8.jpg


ドコモさんです ポイントをためていたので ただ です
ストラップはご覧のようにクリップです
あちこちから水没事故を耳にするので 転ばぬ先の杖です
ほかに何もつけないのがらくちんです
右に写っているのは以前の携帯 デザインが好きだし
何より楽しいメールのやり取りが入っているので手放せません
(pcに移せるそうですね)

Q4 手帳は持ていますか?
・・・・・もってません


Q5 バックはどのようなものを持っていますか?


moti6.jpg

moti1.jpg


上の鞄は 20年くらい前に買ったお気に入りで大切に使っているのだけど
ベルトと鞄の接合部がほどけてきてしまって
いつか(指に穴があこうとも)自分で直すぞ!と思っとります
下のは毎日使っているリュック
どこへ行くにもこれをしょっていくので
家族から大ひんしゅくをかっています

Q5 バックの中身

moti2.jpg


サングラスー
まぶしいと頭痛が始まっちゃうので年がら年中かけてます
すっかり あやしい ひとです


moti3.jpg


母の形見の扇子
あまり文字を書かない母なんだけど
これには小さく名前が書いてあるんです
ときどきそっとながめてます

Q7 持ち歩かないとダメ!という物を3つあげましょう

moti5.jpg


袋に入っていますが中身は鍵です
家族全員で出かけた時
帰ったら誰も鍵を持ってない!・・・・?
という珍事件を起こして以来 ないと心配です
あともう一つ入っていますが ナイショです
えー上に写っているのは かんけーないでございます


こんなもんでいいのかな?
後は誰にまわしたらよろしいんでしょう
こまったー

ねこあそびの ゆうちゃん
にゃんこっ家の きょっぴいさん
ねこまみれの supitenさん
馬とニャンコと男と女の かじやんとちこ太郎さん
どれも人気者の方々
もうやっちゃったよーって言われるかも知んない
でもよかったら受け取ってくださーい

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する