fc2ブログ
topimage

2006-07

初めてケイタイが人の役に立った日 - 2006.07.31 Mon

keitai1.jpg



今日はケイタイのお話・・・・


いつもなら 我が家の携帯の役割は 不良娘達への
“早く帰ってこい” コールがほとんどである
その携帯が・・・ 初めて・・・他の人の役にたったのであるー


日曜日・・・我が家から最短距離にある 医王山に散歩がてら
林道を歩いておったところ・・・・
前方から汗まみれのおじさんが
「携帯をお持ちですか」と言うではありませんか

聞くところによると わからない道に迷い込んで 戻ろうとバックしたところ
脱輪して動けなくなったとの事
・・・・山ではありがちな事です

さっそく この携帯の出番です
何となく持ってきてイカッター(山の中では電波が悪く 持って来てもあまり意味がない)

さいわい なんとか救出してくれる会社に連絡が取れたけど
今いる場所がどこだか説明できない!!
(だって 林道が何本もある!)
この頼りない携帯で何度もなんども連絡しあってやっと来て貰ったのが
・・・・・2時間後
・・・だってこの携帯 かんじんな時に ”電池がもうないです” って言うんです




今日は ケイタイ君をほめてあげよう!






夏休みといえば・・・・ - 2006.07.27 Thu

夏休みといえば・・・海水浴?

・・夏休みといえば・・・宿題?

・・・・夏休みといえば・・・・・・・なに?


こんな物を思い出すという方もおられるだろう・・・・・


kannyu2.jpg



夏休み前になると 学校で注文しましたね

肝油です・・・・こう書くと薬っぽいなー

かんゆ・・・・まちがいなくお菓子

1日2粒ですよーと言われても 隠れていくつも食べましたね


最近 目がしょぼしょぼする者約1名
最近 かったるい病にかかった者約1名
最近 骨折した者約1名
最近 若返リたい病にかかった者約1名

それぞれの悩みを解決するべく 我が家にやってきたが・・・・

販売員の  潤いのお肌になりますよぉ~

    かすみ目にもいいですよぉ~

    骨の形成にもいいですよぉ~
 ・・・


・・・・・・こころに ぐっ とくる言葉ですね








だまされていませんか・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


kannyu1.jpg




ホンマに若返るんなら

オイラも食べようかなー




kannyu3.jpg





信ずる者は・・救われる・・・かもしれない

お誕生日はここらへん - 2006.07.24 Mon

今から15年前 オイラはこの世に産まれたんだろうなー



オイラは まだ目が開いていない時にこの家にやってきたんだよ
まだ 卵二つ分ぐらいの大きさしかなかったんだよ
オイラのお姉ちゃんは ミルクを飲む力がなくて天国へ行ったよ



0irq1.jpg


この写真は1ヶ月くらい経ったところ
はじめは小さい哺乳瓶でミルクを飲んでいたんだけど
大きくなったんで 穴の大きさが3種類ある哺乳瓶に変えたんだよ

まだ目が開かないとき 目から黄色の膿みみたいのがたくさんでて
病院へすっ飛んで行ったみたい
目が見えない子になるかもしれないって思ったんだって・・・
こんなのは親ネコがみんな舐めるものだから大丈夫~なんだって


ウンチがなかなか出なくって またまた病院へとんで行ったみたい
おかあちゃんは うんちの上手なさせ方をおそわってきました


2時間おきにミルクを飲んで 少しづつ体重がふえていったんだよ
長くは生きられないと思っていたおかあちゃんたちは
オイラがだんだん重くなっていくのをスッゴク喜んだんだ~





oira2.jpg



だからって・・・これはないだろう!

どう見ても飲ませ過ぎでしょ

お腹がやぶれそうだよー!!






sakumiさんところの花子さんの記事・・・・こちら

supitenさんところのピッチさんの記事・・・こちら

を見たらオイラも赤ちゃん時代を紹介したくなってきましたです 
多分今日あたりなんすよ オイラの誕生日





aaa.jpg



オイラ 15歳・・・
もう きゃあきゃあ言う年でもないんで・・・渋くいきますか・・・


いい年を重ねたオイラです・・・・よろしく

立派なブロガー・・・?! - 2006.07.20 Thu

oira3.jpg








   ある日 不良娘2に言われた
  
   “もう立派なブロガーだね”




立派なブロガー・・・・・・?
ブロガーって何?
私なんて やっとこさの思いで文字に色をつけたり リンクさせたりするので
めい一杯なんだから・・・・


      立派 = なんでもこなす

      = すばらしい!

      = 天才!

      = スーパーテクニシャン(←古い表現か?)




・・・・・・という意味でなさそう



どうやら 私にかけられたこの言葉は・・・・

立派なブロガー = 立派なブログ中毒

という意味らしい・・・・




     だって楽しいんだもん




この仕事をする様になってからというもの 家に閉じこもりきり・・・・

近所の人とお話しする時間もほとんどなく
(まぁ 話していてもついていける話題もないんだけどね)


それが このMacさん我が家に来てからというもの

世界が変わりました


以前は ダイアルアップでしたが これを機会に光に変えました・・・

PC大先生からいろいろ宿題をもらい(優しい先生)眠い目をこすり

お勉強の毎日・・・(表現がオーバー気味)

そして 毎日郵便ポストを覗くのが楽しみの様に PCのスイッチを入れています


まったく知らない人達とお話が出来る!



いろんな事も 優しいかたちで(難しくなく 自分の目線で見た様に)教えてもらえる

(ん~~ん 知らない事が多すぎる!!)

何といっても 相手の仕事のお邪魔をする事なく遊びに行ける・・・これがいい!


私は 電話が苦手です 


いろいろ考えてしまうんです

こんな時間に電話なんて 迷惑だろうなー とか

今 手が離せなかったんじゃないだろうか?とか

かかってくる分にはかまわないんだけど 自分が電話をかけるときは

何時もいろいろ考えてしまう・・・・

でもブログの中ではそんな事カンケーなし




私は立派なブログ中毒です!



皆様 こんな私ですけどよろしく~~

でも皆様 何がきっかけでこの世界にはいったんですか?




buroga-1.jpg




足袋ネコは 全然勉強してませんよー

大きなおまけ~ - 2006.07.16 Sun

オイラはちょいとした病気があるんで ごはんは病院で買ってくるの
その訳は・・・こちら



先日 おかあちゃんが いつものように◯◯動物病院に買いに行ったら
なんと! でっかいおまけがついてきました


otoku2.jpg



じゃぁ~ん! どっちがおまけかわかんないでしょ


このごはん 美味しくないので有名なのか
”誰もほしがらないからあげるー”
ってことで もらってきちゃいました
ちょっと ちょとー ねこのみなさん!
贅沢じゃあごザンせんか~ 何でも食べなくっちゃぁだめじゃん!
オイラの血筋は野良さんなんで 世間の厳しさはようわかってまーす





otoku1.jpg


袋の匂いまでも・・・・サイコーじゃぁないですかー





otoku3.jpg



早くご飯ほしいー





もふもふパラダイスの rinkoさんの大きさくらべでオイラも参加
写真を撮ってもらいました オイラ ももちゃんよりデカイかなー?


kuraberu.jpg

孫の手? 何の手? - 2006.07.13 Thu

  オイラん家には ”けったいなもん” が
    
     何でかあるの~




magonote1.jpg



どういう趣味なんやろー!  ほんまにー!




magonote2.jpg




もぉ~  しらん! しらん!



この手は 中に針金が入っていて指が動かせます・・・・

夜になると光ります・・・・・ギャァァ~

まだ早かった・・・・ - 2006.07.10 Mon

先日・・・梅雨の中休みの時
いきなり白山に行ってきました・・・とても無謀
朝起きて ”なんかいいお天気やんけ”
と言う事で 20分で用意して 7時過ぎに出発(遅い遅い!)
9時少し前からぼちぼち登り始める・・・(遅いちゅーねん!)
途中 下山してくる人に出会う・・・・(やっぱりね)

えー 山に登る時は 早発ちが原則
こんな時間に登り始めるのは・・・・あほ!
と思ったら もっとアホが後から登ってきました

が そのお方は スーパーおじさん(知り合い)でありました
何がスーパーかというと・・・・
登りながらずっとしゃべっているのです(信じられない!)



hakusann12.jpg


この時計の見方をご存知の方ならわかると思うが・・・・
標高1985m 急勾配を登っている所です
なのに しゃべりっぱなし・・・ 私はへ~とか ははぁ~とかの
間の手を入れるのが精一杯 (しゃべらんといてくれー!)

幸いな事に 途中で別れた・・・
私達は 砂防新道  スーパーおじさんは南竜へ


お天気はあまりよくない・・・
お花も早すぎたのか思ったほどではないが・・・
白山は お花の山です
ちょっとご紹介しましょう


haku6.jpg


まず最初に出会ったお花です  サンカヨウ


hakusann11.jpg


可愛いショッキングピンクの イワカガミ


haku5.jpg



名前わからず・・・・・



haku3.jpg


みつばつつじ・・・なのかなー


haku2.jpg



これも名前わからず・・・


haku4.jpg


ごめんなさいねー 花に目覚めていないので わかんなーい

hakusann9.jpg



遅い時間にのぼり始めたバツで 室堂で時間切れ 体力切れ・・・もうだめだぁ~


hakusann8.jpg



室堂はまだ残雪がバッチリです
お天気もさほどよくないので 下山する事にしました(ちょっと悔しい)


hakusann10.jpg



今年の白山は まだまだ雪がありました
一応 軽アイゼンを持ってきましたが踏み跡がしっかりしていたので
つけませんでした 
でもここの雪が割れたら 踏み外したら
ず~っと滑り落ちてゆくのよね・・・(少しだけ冷や汗)

本当に早すぎた・・・
でもこれから登られるお方! 今からお花満開の時期ですよ
特に観光新道は幾種類のお花があるかわかりませんが
ニッコウキスゲの蕾もたくさんついていました

みなさん! 花の白山へきてね~!!





足袋ネコは ただいま筋肉痛・・・・・

熱視線・・・ - 2006.07.07 Fri

  これっきりーだなんて決して♪

     いわーせない~♪

   何を~ おびえ~ 泣くうのぉ~♪



懐かしいね~ 何時の事だったかなー・・・・安全地帯の   熱視線



あなたは誰に熱視線をむけましたか・・・





  ・・・・・・憧れの人ですか?



  ・・・・・・片思いの人ですか?



  だれでも・・・ありますよね



  熱い視線をおくる・・・ 自分のものにしたい!







  オイラも 熱視線!!



ko-hi-3.jpg



なんかうまそうだ・・・ お姉ちゃんがどっか行った時がチャンス




ko-hi-2.jpg



うひょひょ~! チャンス!チャンス!

いつもは絶対届かない所にあるのに 今日はなんていい日なんだ~
そばでいい子にしてたかいがあったちゅーもんよ!
お姉ちゃんいつも飲んでるし オイラ毎日飲んでる味気ない水とは
ゼッタイに違う~   甘いのかな~ ミルク味かな~


  そぉ~りゃぁ~~


ko-hi-1.jpg


ありゃ?




とら助の熱視線により 中身は全て蒸発していましたとさ・・・


  熱視線・・・・叶わぬ思いだったねぇ





氷室の日 だったのよ~ - 2006.07.03 Mon

030123.gif


nakategawaさんから教えてもらいました
おもしろ~~!!

えー ネコの場合・・・・このように忙しくしっぽを動かしているという事は

   怒っています・・・

   触らぬ神に祟りなし・・・・


(新しい事やるって楽しいわ~  うひょひょ~)






さて本題

himuro3.jpg





7月1日 金沢では氷室の日です

昔金沢が加賀藩であった頃・・・・
江戸に雪氷を早馬で献上した事を記念して7月1日を氷室に日といたしました
氷室とは・・・・冬に積った雪を山の奥の穴蔵に蓄え 夏まで保存しておく所です
金沢の奥座敷 湯涌にあります


そしてこの日に 氷室まんじゅうを食べると風邪を引かないとかなんとか・・・・



himuro1.jpg



和菓子屋さんによってずいぶん味が違いますが オイラは一口も食べられませんでした


himuro2.jpg


オイラ 風邪引くかもしんないよー

    残しといてくれよー けちー!!



このお花は 近所のK山さんからいただきました どうもありがとー 

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する