管理されるオイラ - 2006.10.28 Sat

クイズ・・・・これはいったいなんでしょう?
答え・・・・・オイラの管理表です
1 オイラが決まった時間にちゃんとご飯を食べたか
2 どれくらいの水を飲んだか
3 インシュリンをキチンと打てたか (誰が打ったか)
4 おしっこに含まれる糖の濃度はどれくらいか ケトンは出ていないか
この数字がおかしくなったら・・・・病院行き決定~
最近 注射もみんな慣れてきたんで オイラも少し怖くなくなったよ
前はね~ 空気が張りつめていたんよ
注射器にインシュリンを入れる時なんて 手が震えているし
インシュリンを打つ時も 体と手が震えるから両手で注射器をもっていたんだよ
だからオイラも怖くなって ずっと鳴いていたり動いて逃げようってしてたんよ
・・・・でも今は諦めちゃった
逃げても捕まっちゃうし 暴れると余計に押さえ込まれちゃう
お姉ちゃん達は強くなったんだね~
今は迷いなく自信を持って打っているから オイラも何とな~く安心するわけ
オイラも管理されているけど お姉ちゃん達も勝手に遊び回る事が出来なくなったみたい
オイラの注射当番が廻ってくると 必ず 帰らなくっちゃ~! なのよ

これで 尿の糖度を測るんだよ~

右の細い棒みたいのが 試験紙ですよ
上は ケトン・・・・これが出るとヤバいんです
下は 糖度で オイラはいつも +++ 早く+ か++ にならないかなぁ

おかげさんで だいぶベッドに入っている時間が短くなったよ
ちゃんと手や足も舐められるから 「バッチイ手だね~」って言わなくなった

そうそう ちゃんちゃんこも縫い直してもらった

階段もちょっと危なっかしいけど登れるし 下りられるんだ
はじめは 病気なんだぁ・・・・っていう重い雰囲気だったけど
考え方を変えて お薬はご飯、 注射もご飯 当たり前の事・・・
そんなふうに思えばなんてことはない
小さい時は出来なかった事が出来るようになるけど
年をとると 出来た事が出来なくなるだけ
そして病気にもなるけど
それに合わせていけばいいだけなんだね
病気になってから だいたいの時間だれかがいるから
オイラうれしいかも~
でも1時間ごとにオイラのとこにやってきて
いじくりまわすのは やめちくれ!
なんだかなぁ~・・・! - 2006.10.23 Mon
美しきかな 日本の切手 - 2006.10.20 Fri
日本独特のもので 世界に誇れるものはたくさんあるけれど・・・
日本庭園 古民家 ひらがな 和服 ・・・マンガ等々
これもはっきり言って 世界に誇れる 自慢できるものではないかと
思っておりまする・・・・それは 日本の切手

おとうちゃんが数年前から こつこつと・・・・ケチくさく1~2枚ずつ買ってるみたい
郵便局に行くと 「こんなの出てますよ~」とお勧めされているようだ
・・・・うまいこと商売してるな~ でも本当にきれいなんよね~
もっと他にもあるんだけど紹介しきれないから 代表でこの一枚・・・・

菱川師宣の「見返り美人」
この切手は1948年に5円切手として発行されたものだけど(↑これは復刻版)
今の価値はなんと 9500円 なり!!
見返り美人・・・・色白で 柳腰で 色っぽいですなぁ~!
さて今度は 「見返り美猫さん」を紹介しましょう~~

可愛いでしょう!?
これは 「秋朔海のまったり日誌」のsakumiさんからいただいたイラストです
んっもう!可愛くてかわいくてオイラのお気に入りです
オイラも振り向いて見ましたぁ~~!

・・・・・・し~~~~ん・・・・・・

うっ うっ オイラぐれてやるぅぅぅ~
日本庭園 古民家 ひらがな 和服 ・・・マンガ等々
これもはっきり言って 世界に誇れる 自慢できるものではないかと
思っておりまする・・・・それは 日本の切手

おとうちゃんが数年前から こつこつと・・・・ケチくさく1~2枚ずつ買ってるみたい
郵便局に行くと 「こんなの出てますよ~」とお勧めされているようだ
・・・・うまいこと商売してるな~ でも本当にきれいなんよね~
もっと他にもあるんだけど紹介しきれないから 代表でこの一枚・・・・

菱川師宣の「見返り美人」
この切手は1948年に5円切手として発行されたものだけど(↑これは復刻版)
今の価値はなんと 9500円 なり!!
見返り美人・・・・色白で 柳腰で 色っぽいですなぁ~!
さて今度は 「見返り美猫さん」を紹介しましょう~~

可愛いでしょう!?
これは 「秋朔海のまったり日誌」のsakumiさんからいただいたイラストです
んっもう!可愛くてかわいくてオイラのお気に入りです
オイラも振り向いて見ましたぁ~~!

・・・・・・し~~~~ん・・・・・・

うっ うっ オイラぐれてやるぅぅぅ~
めでたや ちゃんちゃんこ - 2006.10.16 Mon
みなさまこんばんわ~
オイラ 今年の夏で15歳になったので なんかお祝いをしよう~
って事だったんだけど いろいろあったんで延び延びななっていましたが
ついに完成! じゃぁぁぁ~~ん!!

え? 何かわかんないって?
ん~若いって罪な事なのよね~
赤いちゃんちゃんこ なのよ~ん
ネコの15歳って 人間に換算して・・・・
いくつかわかんないけど まぁ”還暦”でもいいんじゃな~い
ってことで 作ってもらいましたよ~
生地は 絹100%の紬です(生地だけ高級品)

一応 モデルはオイラなのよ

ちょっと背中にあててみましょう~
う~~ん なんかいい感じじゃぁないっすかぁ~!

なんせモデルがいいからねぇ~
ちょっとオイラ 「いけてるネコ」になれるんとちがうかぁ~♪
まずは気取った顔で記念撮影・・・・
さぁ~て! 着てみましょう!!

え!?

ええぇ~~~~!!!???

ちゃんちゃんこ というより・・・・・・・・・・
水に浮かない 救命胴衣・・・・!?
・・・・・・・作り直し決定~
オイラ 今年の夏で15歳になったので なんかお祝いをしよう~
って事だったんだけど いろいろあったんで延び延びななっていましたが
ついに完成! じゃぁぁぁ~~ん!!

え? 何かわかんないって?
ん~若いって罪な事なのよね~
赤いちゃんちゃんこ なのよ~ん
ネコの15歳って 人間に換算して・・・・
いくつかわかんないけど まぁ”還暦”でもいいんじゃな~い
ってことで 作ってもらいましたよ~
生地は 絹100%の紬です(生地だけ高級品)

一応 モデルはオイラなのよ

ちょっと背中にあててみましょう~
う~~ん なんかいい感じじゃぁないっすかぁ~!

なんせモデルがいいからねぇ~
ちょっとオイラ 「いけてるネコ」になれるんとちがうかぁ~♪
まずは気取った顔で記念撮影・・・・
さぁ~て! 着てみましょう!!

え!?

ええぇ~~~~!!!???

ちゃんちゃんこ というより・・・・・・・・・・
水に浮かない 救命胴衣・・・・!?
・・・・・・・作り直し決定~
ハイビジョンで我慢するべし! - 2006.10.12 Thu
カラーバトン (日本の色) - 2006.10.08 Sun

みなさん こんにちわ~
すっかり秋になってしまいましたね
オイラん家は 読書の秋 マンガの秋ですよ~~
さてさて もふもふパラダイス~三毛猫ももの楽園 のrinkoさんから
カラーバトンが廻ってきましたよ
私は加賀友禅の仕事で毎日いろんな色を使っています
なので・・・私らしく日本の色でこだわってみたいとおもいます
ちょっとはずれてくる部分があるかもしれませんが・・・ゆるしてちょ
Q1. 好きないろはなんですか?
赤 と 黒 です
赤い色が見えるとなんとなーくその方向に足が向いてしまいます
「アンタは牛か!?」といわれます
Q2. 嫌いないろはなんですか?
難しいですね~ 単色ではどの色もいい色なので・・・ないですね(困った)
色の組み合わせでは ピンクと水色とか 黄色に青という組み合わせは
好きではないですけど・・・
Q3. ケータイの色は何ですか?
黒です 残っていた中で好きな色は黒しかなかったので・・・・
まぁ デザインは気に入っています
Q4. あなたの心の色はなんですか?
朝もやの中のぼんやりとした色です
山に行くと 登山口につく前に朝霧が発生して視界が悪いときがあります
何だか不安になるんですけど だいたい決まって晴れてきます
そんなぼんやりとした色・・・・なんかうまく言えな~い
Q5. 次の6色に当てはまる人を選んでバトンタッチ!
6人なんて選べなかったので・・・普段遊びにきて下さっている皆さんに勝手に色を選んでみました ここで日本の色を登場させたいと思います
ちがわい! と思っても許してね~
赤

赤蘇枋 あかすおう と読みます
この色は 「大和の国から…」のがんさんを選ばせていただきました
物静かで落ち着きのあるダンディーな方ですが 心の中に情熱の塊を隠し持っておられる人です
いつもランキング上位を保っておられます すごい!

臙脂色 えんじいろ と読みます この色は友禅でもよく使います
この色は 「猫、物思う。」のちゃーちゃんさんを選ばせていただきました
猫のチョビ君にメロメロですが 頑張ってチョビ君の糖尿病と闘っています
ちょっと見習いたいものだわ
青

金春色 こんぱるいろ と読みます
この色は 「nakatugawaのblog] のnakatugawaさんを選びました
めでたそうな名前じゃぁないですか~ ターコイズ・ブルーとも言われるそうですが
”こんぱる色”の方がぴったりだと思います 大阪のオンナ! やもんね~

露草色 つゆくさいろ と読みます
そして この露草というのは 友禅の仕事にはなくてはならないものなんですよ
この色は Twinkle,Little Star のげちゅ~ さんを選ばせていただきました
イタリアやフランスの写真がたくさんあって目が溶けそうです
美しい海や美しい風景のバックに広がっている青い空
もう げちゅ~さんにぴったりだと思いました

白群色 びゃくぐんいろ と読みます
この色は いつも遊びにきて下さる おらさん を選ばさせていただきました
この色もよく使う色です 奇麗な色から少し引いた奥ゆかしい色です
おらさんの優しい人柄を映している色だと思います

群青色 おなじみの群青色です
この色は 「ラクーンの独り言」のラクーンさんを選びました
なかなかあれこれと好奇心旺盛というか・・・・
初め知らなくて ラクーンさんはお若い男性 という勘違いをしておりました すいませーん
橙

山吹色 やまぶきいろですね
とてもおしとやかで可愛い人らしいのに 山登りが好き ボルダリング(岩登り?)も始めるし
車の運転もダーイスキ!という 活発なお姫様・・・・
「ひめちょろのつれづれ御留」の ひめちょろさん あなたを選びましたよ~

柿色 そうです かきいろ・・・・・おいしそうな色ですね
この色は 「秋朔海のまったり日誌」のsakumiさんを選びました
なんたって 美味しそうなものがでてくるでてくる!
劇団の座長さんでもありますが 頼りがいがあって そして皆から愛されている
中津の天使!?です

金茶色 きんちゃいろ と読みます
この色は 「パソコン教えてネコと遊ぶ」 のakimさんを選ばさしてもらいましたよ~
私 この色も好きなんです akimさんとこのピーちゃんはこの色のような毛皮を着ています
なんかゴージャスでしょ~ 今年の秋はこの色できめてね
ピーちゃん襟巻きでも・・・・・重いか
ゴンちゃんをお腹に巻くとあったかそー・・・・無理か
黒

墨色 くろ・・・じゃなくて墨色 全ての色を引き立たせる好きな色
この色は 「モッチのもちっと家づくり」 のmottiさんをえらびました
なんたって若手の新鋭建築家・・・・黒しかないっしょ
ご自分では 怖い顔と言っていらっしゃいますが 私から見れば
”可愛いお兄さん”でございます

銀鼠色 ぎんねずいろ と読みますが 私達はふつう”ぎんねず”とよびます
この色も好きな色ですね 絹の生地にこの色を染めると わずかに輝いてとても上品です
この色は 「お肌と洋服のお手入れ」 のみえころさんです
なかなかの おもろい方 と思われます・・・えっ 違うって?!
桃

ずばり 桃色です そしてこの色はズバリ!
「もふもふパラダイス~三毛猫ももの楽園」 のrinkoさんです
もう誰も そうじゃ、そうじゃと言うでしょう
お友達も多いし まったく幸せたっぷrinkoの ももちゃんのお母様であられます

紅梅色 こうばいいろ 桃色と非常に似ていますが 友禅の世界ではしっかり区別します
紅梅色に少しオレンジを混ぜた色が桃色になります
この色は 「居酒屋またたび亭」 の葉っぱさんを選ばさしていただきました
ダンスとフラワーアレンジメントを勉強されている方です
お料理も上手で いつも美味しそうな物が登場しています

桜色 もちろん桜の花びらの色ですね
この色は 「CAT>CAT>CAT] のにゃおさんを選んでみました
にゃおさんも 愛猫”レオ君”にメロメロです 可愛いからしかたがないよねー
れお君とで家族3人・・・・幸せいっぱいなのでこの色しか浮かびませんでした
さいごに・・・・
白

胡粉色 ごふんいろ と読みます
この色は友禅にはなくてはならない色で 白い花はこの胡粉を使ってグラデーションをつくり表現します この技法を”胡粉ぼかし”といいます
この色は 「ねこまみれ」 のsupitenさんです
瀟洒な洋館にお住まいで 性格バラバラの3にゃんずと暮らしておられます
だじゃれでも何でも通じるんですけど そこはかとなく気品が漂ってくる
ステキな人です
さて~ 終わりました いかがでしたか?
日本の名前を持つ色ってすてきでしょ
ここに出せなかった方はごめんなさい!!
次にバトンを廻さなくてはならないんですけど やってもいいかなぁ~
って思う人・・・拾って下さ~い
最後に バトンを渡して下さったrinkoさん どうもありがとうございました
私もいい勉強になりました
参考にさせてもらった本は 「日本伝統色 色名辞典」(日本色研事業株式会社)です
興味のある方はのぞいてみてください
ステキな色がまだまだたくさんあります
小さな幸せ・・・ - 2006.10.05 Thu
小さな幸せ・・・・
皆さんの小さな幸せって何ですか~?
美味しい物を食べてる時?
車庫入れが一発で出来た時?
ビールの一口め・・・?
適当に作った料理が案外好評だった時?

オイラはね 焼いた魚をちょっぴり食べる事なのよ
・・・・今は出来ないけどね
今度お医者さんに行ったらしっかり聞いてもらおうっと
ほんのチョビットだけならいいんじゃないのかなぁ~

オカァチャンの小さな幸せは 注射を失敗せずに出来た時・・・・
失敗 っていうのは
インシュリンがちゃんとオイラの体の中に入ったかどうか分からない時の事
わかんないんだったら もう一回打てばいいんじゃないの? って思うでしょ
でもそれはできないの・・・・・
もしインシュリンの量が多過ぎたら 低血糖になってしまうからなんだよ
だから もし失敗したら 次の12時間後の注射を失敗せずに打たなくっちゃいけないの
今までこんなにたくさんの注射をしてもらったけど
まだまだ成功率は100%じゃないのよ~
どーして失敗しちゃうのか・・・・・オイラが動いちゃうのと 皆がおっかなびっくりでやるから
早くうまくなってね~
注射が失敗だと オイラ本当に調子悪くなるんだ~
だからうまくいった時は うれしくなるんだって

オイラ ただいまお姉ちゃんの足に挟まれていまーす
お姉ちゃんの小さな幸せは オイラを困らせる事~
まぁ いつもの事だから・・・・これがお姉ちゃんの愛情表現なの~

やれやれ~ やっと解放された
おねえちゃん 4回目のごはんちょうだいね~!
皆さんの小さな幸せって何ですか~?
美味しい物を食べてる時?
車庫入れが一発で出来た時?
ビールの一口め・・・?
適当に作った料理が案外好評だった時?

オイラはね 焼いた魚をちょっぴり食べる事なのよ
・・・・今は出来ないけどね
今度お医者さんに行ったらしっかり聞いてもらおうっと
ほんのチョビットだけならいいんじゃないのかなぁ~

オカァチャンの小さな幸せは 注射を失敗せずに出来た時・・・・
失敗 っていうのは
インシュリンがちゃんとオイラの体の中に入ったかどうか分からない時の事
わかんないんだったら もう一回打てばいいんじゃないの? って思うでしょ
でもそれはできないの・・・・・
もしインシュリンの量が多過ぎたら 低血糖になってしまうからなんだよ
だから もし失敗したら 次の12時間後の注射を失敗せずに打たなくっちゃいけないの
今までこんなにたくさんの注射をしてもらったけど
まだまだ成功率は100%じゃないのよ~
どーして失敗しちゃうのか・・・・・オイラが動いちゃうのと 皆がおっかなびっくりでやるから
早くうまくなってね~
注射が失敗だと オイラ本当に調子悪くなるんだ~
だからうまくいった時は うれしくなるんだって

オイラ ただいまお姉ちゃんの足に挟まれていまーす
お姉ちゃんの小さな幸せは オイラを困らせる事~
まぁ いつもの事だから・・・・これがお姉ちゃんの愛情表現なの~

やれやれ~ やっと解放された
おねえちゃん 4回目のごはんちょうだいね~!
トルコ,エジプト大蔵ざらえ - 2006.10.02 Mon
今日はとっても長くなると思うの・・・・
付き合って下さるかしら~ なんちゃってねー
トルコ、エジプトてんこもりツアー 写真大蔵ざらえをいたしま~す
4月17日 大阪関空から 添乗員T田さんと一緒にエジプト航空の飛行機で飛び立ちました
エジプトのカイロ空港までは13時間です・・・・長い・・・
半分の時間はがたがた揺れていてシートベルトのサインはつきっぱなし
砂漠の上空は気流が悪いのかなー

お天気が悪かったのか雲ばっかりだったのが ちょっとだけだけ晴れて 雪をかぶった山脈地帯が現れました すごいスケールでした
すっかり暗くなった夜の9時にカイロ空港に着きました
カイロ空港に着陸する30分前の風景は忘れられません 写真は全部失敗してしまったので皆さんにお見せできないのが残念です・・・・
エジプトの国土に入ると 町の灯りが 漆黒の闇にまかれた金の砂の様に見えました
その金の砂の固まりが あちらにもこちらにもあって それを金色に光る小石がつないでいます
空は満天の星空です 地上と天空がつながったような美しい時間でした
4月18日 カイロからトルコのイスタンブールに飛びます
空港に向かうバスからピラミッドが見えました

うすぼんやりと見えるのがピラミッドですよ~
トルコに到着後 すぐにスレイマニエモスクを見学

美しすぎて言葉なし・・・・
帰り道 ネコさん発見!

矢印のところにおりますよ~
大きなフランスパンを売っているリヤカーみたいなのも見えます
こんな感じでいろんなパンを売っているのはあちこちで見ました

そんなにムスっとしなくてもいいんじゃないノー
ホテルに入ったら 「やっぱりねー」というものを発見

ホテルの部屋に備えてあるお祈り用の絨毯
ちゃんとメッカの方向も示してありました
4月19日 ダーダネルス海峡をわたりました バスごと!

この船は車とバスでみっちりでした
ず~~~っとバス移動・・・・
この日のホテルで 鍵を部屋に置き忘れる失敗をやらかす・・・・
全然わかっていない英語で四苦八苦~
4月20日 エフェソスの遺跡を見学 何でこんなすごいものが
普通に残っているのか不思議な感覚

一面に咲く赤いヒナゲシの花(ポピー)が白い遺跡に映えて美しかったです
4月21日 パムッカレの石灰棚の見学の跡 トルコの大都市コンヤへ

大きなビルやアパートが建ち並ぶ街ですねー

でもちゃ~んとモスクがあります・・・・窮屈そうですねぇ

開店前の床屋さん

開店前の・・・水タバコ屋さん??
4月22日 23日 カッパドキア観光・・・

オモチャじゃありません・・・自然の風景です(ウソみたい!)

にょきにょきとはえたキノコみたいに見えるのも 浸食された岩です

こんな所にもお商売の方が・・・
この方・・・お商売が下手です 若いお姉ちゃん達に値切られまくっていました

まぁラクダさん 気の強い日本人のお姉ちゃん達を許しておくんなせぇ~

何でかあった羊の毛皮・・・?

これはお土産 1個1ドル
この日の夜アンカラから寝台列車に乗ってイスタンブールへ

夜のアンカラ駅 左に見えている列車でイスタンブールへ行きます

個室に付いていたおやつと水
水はいつのかわからないから飲まないようにと言われましたねー
4月24日 イスタンブールからカイロへ


イスタンブール駅の構内です うつくしー!!

駅から出るとすぐ目の前が海でした

連絡船に乗って対岸に渡ります
対岸にはトプカプ宮殿やブルーモスクがあります
4月25日 カイロに戻ってギザの3大ピラミッドを見学
ひどく暑いはずなのに汗をかかないので変な感じ~

ピラミッドとラクダと老人・・・

なんか絵になるおじいさんです
足も弱そうで大変だなぁ~って思っていたら
なんと! すくっと立って
さっとラクダにまたがり
ぱかぱかぱか~っと去っていかれました
かっこいい~~!!

カイロの街は活気がありますねー
このおまわりさんは 一応交通整理をしているのですが
まっこと危ない感じです
4月26日はアレキサンドリアに日帰りで行き 27日に帰国の途につきました ちゃんちゃん!
大変長かったですねー 最後まで読んで下さってありがとうございました
今回のツアーでたくさんの世界遺産や貴重な宝物や遺跡などを見る事が出来ましたが
私が一番心に残っているのは トルコのガイドさんが言った
「トルコでは食料自給率が100%です」という言葉です
美しい緑の国の日本でなぜできないんだろう・・・・
私の心の中にいつまでも残っている言葉です
付き合って下さるかしら~ なんちゃってねー
トルコ、エジプトてんこもりツアー 写真大蔵ざらえをいたしま~す
4月17日 大阪関空から 添乗員T田さんと一緒にエジプト航空の飛行機で飛び立ちました
エジプトのカイロ空港までは13時間です・・・・長い・・・
半分の時間はがたがた揺れていてシートベルトのサインはつきっぱなし
砂漠の上空は気流が悪いのかなー

お天気が悪かったのか雲ばっかりだったのが ちょっとだけだけ晴れて 雪をかぶった山脈地帯が現れました すごいスケールでした
すっかり暗くなった夜の9時にカイロ空港に着きました
カイロ空港に着陸する30分前の風景は忘れられません 写真は全部失敗してしまったので皆さんにお見せできないのが残念です・・・・
エジプトの国土に入ると 町の灯りが 漆黒の闇にまかれた金の砂の様に見えました
その金の砂の固まりが あちらにもこちらにもあって それを金色に光る小石がつないでいます
空は満天の星空です 地上と天空がつながったような美しい時間でした
4月18日 カイロからトルコのイスタンブールに飛びます
空港に向かうバスからピラミッドが見えました

うすぼんやりと見えるのがピラミッドですよ~
トルコに到着後 すぐにスレイマニエモスクを見学

美しすぎて言葉なし・・・・
帰り道 ネコさん発見!

矢印のところにおりますよ~
大きなフランスパンを売っているリヤカーみたいなのも見えます
こんな感じでいろんなパンを売っているのはあちこちで見ました

そんなにムスっとしなくてもいいんじゃないノー
ホテルに入ったら 「やっぱりねー」というものを発見

ホテルの部屋に備えてあるお祈り用の絨毯
ちゃんとメッカの方向も示してありました
4月19日 ダーダネルス海峡をわたりました バスごと!

この船は車とバスでみっちりでした
ず~~~っとバス移動・・・・
この日のホテルで 鍵を部屋に置き忘れる失敗をやらかす・・・・
全然わかっていない英語で四苦八苦~
4月20日 エフェソスの遺跡を見学 何でこんなすごいものが
普通に残っているのか不思議な感覚

一面に咲く赤いヒナゲシの花(ポピー)が白い遺跡に映えて美しかったです
4月21日 パムッカレの石灰棚の見学の跡 トルコの大都市コンヤへ

大きなビルやアパートが建ち並ぶ街ですねー

でもちゃ~んとモスクがあります・・・・窮屈そうですねぇ

開店前の床屋さん

開店前の・・・水タバコ屋さん??
4月22日 23日 カッパドキア観光・・・

オモチャじゃありません・・・自然の風景です(ウソみたい!)

にょきにょきとはえたキノコみたいに見えるのも 浸食された岩です

こんな所にもお商売の方が・・・
この方・・・お商売が下手です 若いお姉ちゃん達に値切られまくっていました

まぁラクダさん 気の強い日本人のお姉ちゃん達を許しておくんなせぇ~

何でかあった羊の毛皮・・・?

これはお土産 1個1ドル
この日の夜アンカラから寝台列車に乗ってイスタンブールへ

夜のアンカラ駅 左に見えている列車でイスタンブールへ行きます

個室に付いていたおやつと水
水はいつのかわからないから飲まないようにと言われましたねー
4月24日 イスタンブールからカイロへ


イスタンブール駅の構内です うつくしー!!

駅から出るとすぐ目の前が海でした

連絡船に乗って対岸に渡ります
対岸にはトプカプ宮殿やブルーモスクがあります
4月25日 カイロに戻ってギザの3大ピラミッドを見学
ひどく暑いはずなのに汗をかかないので変な感じ~

ピラミッドとラクダと老人・・・

なんか絵になるおじいさんです
足も弱そうで大変だなぁ~って思っていたら
なんと! すくっと立って
さっとラクダにまたがり
ぱかぱかぱか~っと去っていかれました
かっこいい~~!!

カイロの街は活気がありますねー
このおまわりさんは 一応交通整理をしているのですが
まっこと危ない感じです
4月26日はアレキサンドリアに日帰りで行き 27日に帰国の途につきました ちゃんちゃん!
大変長かったですねー 最後まで読んで下さってありがとうございました
今回のツアーでたくさんの世界遺産や貴重な宝物や遺跡などを見る事が出来ましたが
私が一番心に残っているのは トルコのガイドさんが言った
「トルコでは食料自給率が100%です」という言葉です
美しい緑の国の日本でなぜできないんだろう・・・・
私の心の中にいつまでも残っている言葉です