fc2ブログ
topimage

2006-11

散歩はお得~♪ - 2006.11.29 Wed

お天気がいい日は

    なるべくお散歩に出た方がいいですよ~♪


utatu1.jpg


オイラは引きこもりのネコだけどね~


11月の金沢は比較的例年より暖かかったと思うよ
これは11月の初めころの事なんだけど
おかぁちゃんはこの陽気に誘われて・・・・ではなくて
ある人の個展を見に出かけましたよ・・・・・・・・








utatu6.jpg



個展を見た帰り道・・・ここは 橋場町 付近

金沢では有名な 「ふ」 のお店 不室屋さんです
上の方に可愛らしい ふ の文字が見えます




utatu7.jpg


ここはお店のすぐ後ろにあるお家・・・・橋場町にはこんな造りのお家が多いです
以前に紹介した こちら も近くにありますよ~



uttu8.jpg


こんなお店もあります 右側は「森八」の長生殿を売っている所です
「長生殿」・・・・・高級なお菓子ですね(え?知らない・・・そっかぁ~)
弟子時代 よく3時のおやつにこのお菓子が出ました
(おやつが出るなんてすごいでしょ♪)
私はこのお菓子が苦手だったので・・・・引き出しにため込んでいました(えへ!)




utatu5.jpg


あれ??  ここはバレエとダンスの教室だったのに・・・・・
こんな和風のお家で? って思うかも知んないけど ほんとうなの~!!




utatu4.jpg



左に曲がると・・・浅野川に出ました
ここには 鷺や かもめ とんび からす それに
石そっくりな色の鴨さんがたくさん集う 鳥の憩いの場であります
そうそう~ ここも 以前紹介いたしましたね~



utatu3.jpg



おや~  ”梅の橋” に人だかりが・・・・




噂では・・・なんか映画の撮影らしいです




え?・・・・・・電車男? これも噂



何度かテストをしていますよ・・・・
学生服を着た男の子が 「◯◯さぁ~ん」と叫びながら女性の前を通り過ぎるシーンです

この女性・・・柴咲コウという噂が・・・・(あくまで噂)

なんせ遠くってだれだかわかんないもんで みんな 誰?誰~?て訊いてます
橋の上にいるのはみんな関係者で 部外者は近づけませ~ん
それにしても ちょこっとのシーンで
なんちゅう沢山の人が働いているんだろうね~


utqtu2.jpg


矢印の方が 柴咲コウさん・・・かもしれない~ 何だか怪しい
でもやっぱり女優さんね~ 遠くからでも“美しいオ~ラ”を放っているのを感じまする

今日はちょびっと得しちゃったかな~~





不機嫌なとら助お出迎え・・・・

utatu8.jpg


おそい おそい お・そ・い~!

大塚美術館と車中泊 - 2006.11.26 Sun

ootuka4.jpg


おいらは またまたお留守番だったのよ~




四国の山に登った帰り 鳴門にある 「大塚美術館」 に行きました
金沢から四国の愛媛県,徳島県はもんのすごーく・・・遠かったです
なるべく低予算で行きたい時は 何を我慢するか・・・・
我家の車はガソリンをがばがば飲むヤツだし 
長時間運転するのも老体(?)には辛いしで
ガソリン,高速料金は惜しげもなく使いましたです


じゃぁ何をケチる??
そうです 食費 宿泊代をけずりまくりましたよ~
車中泊2日 コンビニ食8回
せっかく長い時間をかけていった四国なのに 名物~とか 美味しいもんは口にせず・・・
なので 今でもコンビニのおにぎりとかお弁当は・・・・見たくな~い
(讃岐うどんとか食べたかったなぁ!!)


そして 車中泊!
酒をぐびぐび飲むばかりのダメ親父のように 
ガソリンを飲みまくる いまどき時代遅れの(低燃費の時代)車なんだけど 
「シートを倒すとフラットになる」というちょこっと可愛いとこもあるので 
寝袋にもなる布団を積んできましたよ~


が、 しかし・・・車を止める場所が問題・・・なのであります
コンビニの駐車場は明るすぎるし わかいお兄ちゃん達がいつまでも
お店の前でくっちゃべっている 「はよ家に帰らんかい!」とお説教したいが 
かえって何をされるかわからないのでやめとく・・・・情けない私(と旦那)

公園の駐車場は 暗過ぎてどんな人が近寄ってくるかもわかんないので・・・やめとく

JA(農協)の駐車場・・・・県外ナンバーなので
ご近所の人達にとってはめっちゃ不審車・・・・やめとく

なんか分かんない空き地・・・・・トイレがないのでやめとく

知らない土地で寝場所を求めて2時間さまよう・・・疲れる


もうやけくそになって 「どうにでもなれ!」と思って止めた所は
(明るくなって分ったんだけど) ビジネスホテルの裏だった・・・・とほほ


しかし 車で寝られる というのはある意味 才能!としか思えませんです
私は あんなにまで疲れ果てていたのに ほとんど眠れなかったのであります


そして 眠れなかったボ~っとした頭でやってきました あの大塚美術館
広い! すばらしい! まるで(行った事ないけど)パリやイタリアに来たみたいだ・・・・
そんな感動がありました
この絵は 横幅が9mあります

ootuka1.jpg





そして美術館なのに 美術館という緊張感をまるで持たなくていい所なのでありました
なにせ ペットボトルやらの飲み物を持ち歩いてもいいし
写真も写し放題なのにびっくり! 



ootuka2.jpg





絵が全てセラミックスの陶板なので  おさわりOK!なのであります

え~~表現がまちがっていました・・・

絵に 触れてもいい のであります

近寄っては触りまくり 離れては絵の大きさに感動し 
こんな絵がほしいなぁ~という欲望を抑えながら
ゆるりゆるりと歩き回っているうちに
疲れが足と瞼にしのびよってきて
別の欲望が湧いて来たのでありました・・・・






ここで大の字になって眠りたい・・・ 







こんな思いをして節約して我家に留まっていただいた福沢諭吉さんや夏目漱石さん達は 
とら助により あっという間の突風に吹かれてどこかへ行ってしまわれました(泣)
そして 「ネコにインシュリンの注射が打てる」という
ど~でもいい特技をもった家族は
今日も激安の「きずりんご」を食べております

これで 700円!!

ootuka6.jpg





なるようにしかならんのさ~

ootuka3.jpg

秋の金沢 殿様気分~ - 2006.11.22 Wed

もはや 季節は晩秋・・・我家の庭のハナミズキやどうだんツツジは
葉っぱが茶色になってみすぼらしい姿をさらしています
もう紅葉は終わったんね~ と思ったらちがっていました

今日は 我家からよく見える小立野台地にお散歩に行きま~す

tentoku5.jpg


歩いて20分もかからないところにある 「天徳院」の山門です


この「天徳院」は加賀前田藩三代藩主 前田利常の正室となった「珠姫」の菩提寺であります

初代藩主前田利家が亡くなった後 人質として「お松の方」が徳川家へ送られた代わりに
徳川二代将軍秀忠の次女「珠姫」が
三代藩主「前田利常」の所に 何と3歳で輿入れいたしました


tentoku6.jpg


利常との間には 3男5女をもうけ 多方面に養子に送るなどをして
血縁関係を強固なものにし 戦国の世を乗り切る事に力を注いだとされています



tenyoku3.jpg



お寺の入り口にある引き戸には 加賀藩の家紋である”梅鉢紋”がデザインされています



tenntoku1.jpg



お庭も非常に良く手入れされています・・・・・

3歳で輿入れか・・・・幸せだったのかな・・・



tentoku2.jpg



徳川家康はあちこち人質となって 辛い幼少時代を送ったという事だけど
同じ思いを自分の子供のみならず孫にまでさせているんだね・・・・

たぶん 「珠姫」は幸せだったんだろう・・・そう思いたい








オイラ 殿様になってみる・・・・

ousama1.jpg



なんか悪い気はしないんだよ・・・・でもね~・・・・




ousama2.jpg




どこからとなく笑い声が聞こえてくるんだな・・・・

にゃんずニュース - 2006.11.17 Fri

ripouto1.jpg


皆様こんばんわ
 
「とら助の にゃんず・イブニンブニュース」 の時間です

全国的に大変寒くなってまいりました
ここ金沢にも数日前は ”ブリおこし” という雷が鳴り響くお天気で PCをなかなか立ち上げられない日となり お困りの方も多かったと思います
これは冬の訪れを告げる北陸の風物詩であります
この雷の音の次にあられが降ってくる・・・というのが定番であります

さて 今日は
「にゃんず・イブニングニュース」の専属リポーター 足袋ネコさんが
みみっちい予算をやりくりして なんと! ヘリコプターをチャーターいたしまして
冬を迎える金沢の様子を空からリポートしてくれま~す
では 足袋ネコさん どうぞ~!!






kuutyuu3.jpg


ババッ ババッ ババババッ~ (ヘリコプターの音~!)

(足袋ネコリポーター) 
「はい! 足袋ネコで~す

ただいまぁ~ 金沢駅のぉ~ 上空を~ 飛んでいま~す

数年後には新幹線が通るという事で 

 工事が着々と進んでいるようです・・・・」







kutyuu2.jpg



(キャスター とら助)
「うわぁ~~ ずいぶん高いですね~!」




(足袋ネコリポーター)
「全然怖くありませんよぉ~ 向うに見える森が~ 
兼六園でございま~す」





(キャスター とら助)
「秋が深まったというのに何だか木々が紅葉していないように見えますが?」




(足袋ネコリポーター)
 「え!? そっ そうですかぁ・・・・(汗)」






kuutyuu1.jpg



(足袋ネコリポーター)
「左の方に見えますのは~ 
金沢の”女川”と呼ばれています浅野川で~す・・・・」






(キャスター とら助)
「車が全然動いていないですねぇ」




(足袋ネコリポーター)
 「え!?  え~~っと たぶん金沢市の信号が全て赤だと思われます~~・・・(汗 汗)」







kuutyuu4.jpg



(足袋ネコリポーター)
「きゃぁ~~ ばれちゃった!」









(キャスター とら助)
「え~~ 失礼いたしました 次のニュースです・・・・・」



kuma2.jpg


(足袋ネコリポーター)
「住宅地だというのに熊が出ました・・・ここは 金沢刑務所の前です 

熊に出会うのと 脱走した犯人に出会うのとどっちが怖いでしょう・・・・なんちゃって~」




kuma1.jpg



(足袋ネコリポーター)
「車もよく通る道路です 熊にとっても大変危険です 二度と山から下りて来ないよう祈りたいものです・・・・以上足袋ネコでした~」






ripouto3.jpg







(キャスター とら助)
「足袋ネコさん ご苦労様でした

次回はもっとまじめにお願いしますね~

我々はペットという立場におりまして 普段からやれご飯がマズイだの 少ないだのと文句をたれておりますが 森の熊さん達に比べれば何の苦労もなく 4食昼寝付きです
みなさん 感謝いたしましょう~
では 今日はこの辺で・・・・またお目にかかりましょう~~」

13K・・・・ - 2006.11.13 Mon

hakuiuti5.jpg


みなさまこんにちわ~ 今日はオイラお留守番です
お母ちゃんはお父ちゃんの実家 羽咋 に行っています
もうすぐ帰ってくるはず・・・・・なのよね



hakuiuti6.jpg


急に寒くなったからか 紅葉も見頃・・・・ちょっと遅いかな?
今日はね 羽咋のおばあちゃんのお家を紹介いたしましょう~



hakuiuti2.jpg



どうですか~ 広そうでしょ~~

なんと 13K でございます

13の辛い事じゃないですよ

お部屋が・・・13・・・あ・る・ん・で・す


・・・・・お掃除がとっても大変です
・・・・・・・・・だから・・・お掃除はめったにしません
蜘蛛ちゃん達が元気に巣をかけまくっています



ここはふすまや帯戸(おびど)をはずすと 48畳近くになります


hakuiuti4.jpg



帯戸を閉めるとこんな具合
この戸はとても重くて一人では持てませんが下の細工がうまいのか
開け閉めは非常に軽いです
亡くなったおじいちゃんが いろいろ廻って自分の目にかなったケヤキの1枚板を探して
能登の戸大工(戸を専門に作る大工さんのこと)さんの作ってもらったそうです
いろりのあるお部屋で お客さんをもてなすところですよ
いろりに蓋がかかっていますが これはダレかさんがここに落ちないように
設置されました(ダレかさんって?・・・・言わな~い)





hakuiuti3.jpg


上は漆喰の塗り壁です





hakuiuti1.jpg



天井はケヤキの太い梁が組んであります
その上には すす竹を並べて縄で編み込んであります
これができる人は今では少なくなったんだ・・・とおじいちゃんが言っていました

この家を建てるのはおじいちゃんの 夢 でした
自分で(素人だけど)図面を引いて 自分で材木を探し 競り落として集めました


お母ちゃんはおじいちゃんから 何度も何度もこの家を作った時の話を聞かされたんだって
あんまりお掃除しないんだけど
おかあちゃんは この家が好きなんだって

How much? & How many? - 2006.11.08 Wed

ringo1.jpg


突然ですが・・・・・・・How much?






先日歩いて2時間くらいの所にある(さすがに車で行った)りんご畑に行きましたよ~



ringo2.jpg



まさに今が盛り! あっちもこっちも りんごりんご~~!!
幸いに 石川県には今年台風が来なかったので リンゴの落下がなく
お日様をたっぷりと浴びた美味しいリンゴがなりました
下に落ちているゴミみたいなものは リンゴにかぶさっていた袋です


ringo3.jpg



可愛い小学生達が ”りんご狩り” をしていました~ よかったよね~


さてさて もっとずんずん行くと・・・・・







nekoneko4.jpg



おいおい・・・・・




nekoneko2.jpg



おいおい~~! おい~!

・・・・ How many~!


数えてみたら・・・20匹くらい・・・!?



nekoneko1.jpg



な~にしてんの~君たち・・・



nekoneko3.jpg


君はレッサーパンダ君みたいだね~


nekoneko8.jpg


洋猫さんもおりました モットコッチニオイデヨ~!






nekoneko6.jpg



兄弟猫!? ちょっと今日は風が強いから くっ付いていると暖かいんだよね




nekoneko7.jpg



この方が  ボス!


ここのりんご畑は ご夫婦2人でやっていらっしゃいます
いつの間にかこんなに増えちゃってしまったそうですが 猫が大好きなので
誰にもあげないそうです
どの猫も 奥さんと旦那さんにとってもなついていて
幸せそうな顔をしていましたし
ここは 人家もなく車もめったに通らなくて安全です

「猫のえさ代が大変だから たくさんりんご買って行って~!」
って言われたので たくさん買ってきました!
ちょっとキズが入っているだけなのに・・・・・・・

500円!でございました

いっぱいたべるぞ~ しあわせぇぇぇ~~!

おかあちゃん 仕事してますか~? - 2006.11.04 Sat

みなさまこんにちわ~
今日は気分がいいので お母ちゃんの仕事場にやってきました
なんか久しぶりなのね~
2階に上がってくるのは後ろ足に力が入らないと結構しんどいのよ

sigoto3.jpg


相変わらず狭いとこで仕事してんのね~
オイラが急にやってきたんで お母ちゃんビックリしちゃって
写真がぼけまくっています
どうせ写すんなら落ち着いてやってちょ




sigoto6.jpg



おかあちゃん 仕事の進み具合が遅いんじゃないの~
京都から帰ったら 仕事の締め切りが知らない間に縮まっていて
半泣きでしたね~



sigoto5.jpg



オイラは今日遊びたい気分なんだけど
もうすぐおやつの時間だから ここで遊びながら待っていようかな~



sigoto1.jpg



でもこの調子だとまだまだ日数がかかりそうですよ
大丈夫なんすか~
遅れたらしかられちゃいますよ~

みなさん オイラがこんな仕事場にいちゃって
”着物が汚れるんじゃないかなー?”
って思ったでしょ
だいじょうぶ だいじょうぶ~!!
オイラ 絶対に着物にはイタズラしないし 上手によけてお母ちゃんとこ行くしね
冬の仕事場は温かいんで お母ちゃんの足下や出窓のとこでお昼寝するんよ





デモ今日は・・・・

sigoto7.jpg



「仕事の邪魔だから下に行ってなさ~い」
って連れてこられちゃった

せっかく せっかく二階に上れたのに・・・・・

つ・ま・ん・な ~ い

ブロガーの集い~♪ - 2006.11.01 Wed

先日 nakatugawaのblogのnakatugawaさんと 秋朔海のまったり日誌のsakumiさんが
計画して下さった 秋のしっとり京都とコテコテ大阪ツアーに ひめちょろのつれづれ御留のひめちょろさんとで 参加させていただいた

後に このしっとり・・・ドタバタ・・・と改名されるのだが 仔細はnakatugawaさんsakumiさん ひめちょろさんのブロクに書いてありますので是非読んで下さ~い


京都へは仕事がらみで結構行っている(数えてみたら10回以上だった)
着物の展示会だとか仕事用の生地や道具の調達などで行くには行くのだが
行く場所が限られている
今回はなんと 桂離宮が見学できるという事で飛びつきましたでございます


出かける前に とら助に注射をする・・・・
どうしてもバタバタしてしまうのだが この時は気持ちを落ち着けて
慎重に 確実に・・・・ぷすっ!
それから慌ててあれこれ準備をして 家を出たのは8時過ぎ・・・・
駅に到着してから気が付いた・・・・カメラ忘れた~~

立派なブロガー 失格~!




katura1.jpg


いやはや美しい所でございました
こんな場所で 高貴な方達が「◯◯でごじゃりまするなぁ~」と会話をしたり
船遊びをしながら歌などを詠んでいたのだろうか
緩やかに時間を過ごすのが高貴な方達ならば さしずめバタバタしている私なぞは下の下の下品というとこかな?



katura2.jpg


どのような美しい所でも この方のようにお掃除をして下さる方がいなくては
管理できません 美しい苔にとって落ち葉は ”敵” です



この後すぐに大阪に行って sakumiさんの仕事場ピエロハーバーを見学して帰ったのではあるが
帰りの電車に乗り遅れるという大失態!
9時に大阪駅に着いたのになんで帰りの電車がないのだぁ??
頼みますよ~~ JRさ~ん
何とか米原経由で帰る事ができたが
家に着いたのは夜中の12時半過ぎ
とら助の4回目のご飯に間に合わなかった・・・ごめん とら助!
(お姉ちゃんが有給とってくれていたんで良かった!)





今回初めてお会いした方達だったのだけれど nakatugawaさんもsakumiさんもひめちょろさんも
とても初対面とは思えず あっという間の楽しい時間でありました
さて 皆さんからいただいたお土産などを紹介致しましょう~





sakumi1.jpg


これはsakumiさんからいただいた「ELMER」のドロップと可愛い動物のクリップです
「ELMER]ってゾウサンの名前なんですってね
sakumiさんらしいなぁ~なんて思いました
ので ちょこっとsakumiさんのイラストのネコさんをはめてみました

sakumi2.jpg



かわいい~







nakatu1.jpg


これはnakatugawaさんからいただいたちりめん山椒
もちろん もうみんな食べてしまいました
右の方は 山椒が効いていて美味しかったです・・・ちょっと固いかなぁ
左の方は 比較的柔らかいのだけど山椒のぴりっ!が足りないかなぁ
どっちが美味しいか・・・・・私的には 右!

 

nakatu2.jpg


箱を見ていると 猫好きさんならやってみたくなると思うんですよ


naktu4.jpg


こうやって・・・・・・・・・


nakatu5.jpg



こんな事しちゃうの~♪  うひょひょ~




hime1.jpg


これは ひめちょろさんからいただいたお煎餅です
「にわかせんべい」と読みます
お煎餅にはいろんな表情が焼き付けられていて面白いですねぇ
包み紙には博多弁が紹介されていましたよ



hougen1.jpg



”歩く”は そうつく・・・・こちらでは 歩き回る事を 
あるいたらく って言うのよね
”くやしい” は はがやしい って言うし
”うらやましい” は きなるい って言うのよ
”いやらしい” は うざくらしい ・・・・
・・・・・・・・皆さんわかります??
 

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する