fc2ブログ
topimage

2006-11

大塚美術館と車中泊 - 2006.11.26 Sun

ootuka4.jpg


おいらは またまたお留守番だったのよ~




四国の山に登った帰り 鳴門にある 「大塚美術館」 に行きました
金沢から四国の愛媛県,徳島県はもんのすごーく・・・遠かったです
なるべく低予算で行きたい時は 何を我慢するか・・・・
我家の車はガソリンをがばがば飲むヤツだし 
長時間運転するのも老体(?)には辛いしで
ガソリン,高速料金は惜しげもなく使いましたです


じゃぁ何をケチる??
そうです 食費 宿泊代をけずりまくりましたよ~
車中泊2日 コンビニ食8回
せっかく長い時間をかけていった四国なのに 名物~とか 美味しいもんは口にせず・・・
なので 今でもコンビニのおにぎりとかお弁当は・・・・見たくな~い
(讃岐うどんとか食べたかったなぁ!!)


そして 車中泊!
酒をぐびぐび飲むばかりのダメ親父のように 
ガソリンを飲みまくる いまどき時代遅れの(低燃費の時代)車なんだけど 
「シートを倒すとフラットになる」というちょこっと可愛いとこもあるので 
寝袋にもなる布団を積んできましたよ~


が、 しかし・・・車を止める場所が問題・・・なのであります
コンビニの駐車場は明るすぎるし わかいお兄ちゃん達がいつまでも
お店の前でくっちゃべっている 「はよ家に帰らんかい!」とお説教したいが 
かえって何をされるかわからないのでやめとく・・・・情けない私(と旦那)

公園の駐車場は 暗過ぎてどんな人が近寄ってくるかもわかんないので・・・やめとく

JA(農協)の駐車場・・・・県外ナンバーなので
ご近所の人達にとってはめっちゃ不審車・・・・やめとく

なんか分かんない空き地・・・・・トイレがないのでやめとく

知らない土地で寝場所を求めて2時間さまよう・・・疲れる


もうやけくそになって 「どうにでもなれ!」と思って止めた所は
(明るくなって分ったんだけど) ビジネスホテルの裏だった・・・・とほほ


しかし 車で寝られる というのはある意味 才能!としか思えませんです
私は あんなにまで疲れ果てていたのに ほとんど眠れなかったのであります


そして 眠れなかったボ~っとした頭でやってきました あの大塚美術館
広い! すばらしい! まるで(行った事ないけど)パリやイタリアに来たみたいだ・・・・
そんな感動がありました
この絵は 横幅が9mあります

ootuka1.jpg





そして美術館なのに 美術館という緊張感をまるで持たなくていい所なのでありました
なにせ ペットボトルやらの飲み物を持ち歩いてもいいし
写真も写し放題なのにびっくり! 



ootuka2.jpg





絵が全てセラミックスの陶板なので  おさわりOK!なのであります

え~~表現がまちがっていました・・・

絵に 触れてもいい のであります

近寄っては触りまくり 離れては絵の大きさに感動し 
こんな絵がほしいなぁ~という欲望を抑えながら
ゆるりゆるりと歩き回っているうちに
疲れが足と瞼にしのびよってきて
別の欲望が湧いて来たのでありました・・・・






ここで大の字になって眠りたい・・・ 







こんな思いをして節約して我家に留まっていただいた福沢諭吉さんや夏目漱石さん達は 
とら助により あっという間の突風に吹かれてどこかへ行ってしまわれました(泣)
そして 「ネコにインシュリンの注射が打てる」という
ど~でもいい特技をもった家族は
今日も激安の「きずりんご」を食べております

これで 700円!!

ootuka6.jpg





なるようにしかならんのさ~

ootuka3.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する