試験と試練勉強~ - 2007.06.30 Sat

みなさま、こんばんは~~
いよいよ明日から7月です・・・・
夏休みも近いですが、その前に 期末テスト ちゅーもんが学生さんにはありますもんね~。
皆さん頑張ってね! オイラもハチマキをしてして陰ながら応援したいと思います。
<足袋ネコの青春・・・・試験勉強>

学校から帰ると「のりのり~♪」で机に向かう足袋ネコ・・・・

もちろん、試験とは全くカンケーない事をさんざんしてから
「お勉強モード」に切り替えるのだが・・・・

キライな科目のお勉強は・・・・だんだん目の焦点が合わなくなってくる。
10分後・・・・・

次の日・・・・・・

興味のない科目のお勉強も・・・・まことにつらい・・・・

だがしかし・・・・・・それが実行される事は・・・・

全くなかったのである・・・・・
足袋ネコの青春は・・・赤点! (注、赤点は38点以下)との戦いの日々だったのでありました・・・・

睡魔に負けるなんて、情けないですねー
こうやって キリリリっ!っとハチマキをしていれば・・・・

ありっ!?
お財布でがんば! - 2007.06.26 Tue

皆様今晩は~
今日の金沢は、梅雨の中休みって言う話だったのに
1日中どんよりしていて・・・オイラもどんより・・・
ちがった、まったりと寝ていました~
こんな日ばかりだと、先日ご紹介した 「日傘」 は全く出番がありません。
さて、おかあちゃんは、新しいデザインや変わった技術を取り入れたい時
試作品をつくります。
でも必ず上手くいくとは限らないもので・・・・
失敗する事がありまーす。
んで、悔しいものだから・・・ごまかしながら作ったものがこれ・・・

なんじゃこれ~・・・・・と思った人手を挙げましょう~♪
実は・・・・・・・・お財布 でありんす~

三つ折りにして紐をくるくると回すとこうなって・・・

ひっくり返すとこうなるの・・・・
昔のお財布なのよ。
着物と帯の間にはさんでおくの。
帯からちょこって見えると、おしゃれかなぁ~~なんてね。
ふぅ~~
おかあちゃんって・・・お裁縫・・・だめね・・・

試作後の着物はこんなんです。
ちらっ~とね。

PCのバカァ~! - 2007.06.22 Fri

皆様今日は~~
金沢は「梅雨入り」いたしました。なので今日は1日中 雨 です。
この雨で、アジサイなんかのお花は 雨の雫をまとって
キラキラ光っているように見えるのでとてもキレイです。
でもおかあちゃんは、散歩の時ズボンが濡れるので・・・いやなんだって。

懐かしい写真がでてきましたよ・・・・
15年前の、オイラが1歳になる前の写真です。
この頃、オイラは「おとな」になりかけていたので
家の中にあちこちで、「ぷしゅ~ ぷしゅ~」
ってスプレーをやっちゃってました。
で・・・この頃オイラは「おとこ」から「元おとこ」に変身した訳です。
可哀想に思ったおねえちゃんは
自分の大切なネコのぬいぐるみ「ミーちゃん、キーちゃん、プンちゃん」を
オイラに貸してくれました。
「この子達はとら助の子供だからかわいがってね~♪」
・・・・・って オイラ意味わかんな~い
その頃、オイラのお家にはもう「Macくん」がおりまして
おかあちゃんも人差し指でパチ・・ポチ・・とキーボードをたたいていました。
ある晩・・・・「とらすけ、おすわりしなさい」と入力して 変換のキーを押すとなんと・・・・
「とら助、♂割り・・・」 ってなっちゃった。
オイラが「元おとこ」になって間もなかったんで
おかあちゃんも、お姉ちゃん達も、
死ぬほど笑い転げやがりました・・・・

Macのばぁ~か!
わが愛しの「Mac君」はこんな変換もしてくれます
花形飼い猫は変です
日傘ほろほろ - 2007.06.19 Tue

みなさまこんにちは~~
今日も暑いです・・・・一応北陸はまだ梅雨入りしていませんよぉ~
今日の主役さんはオイラの後にある「日傘」さんです。
明る過ぎて何の模様かさっぱり判んない
ちょっと写しなおし・・・・

そろそろこんな季節でありますなぁ~

お家の中に入ってきました。
オイラまぶしいの苦手なの。
この「日傘」は友禅模様だけど、手描きでなく
インクジェットプリンターで印刷したものです。
おかあちゃんは「立派な中年」で「伝統工芸」に携わっている古い人間だけど
いろんな事に挑戦してみたい「おばちゃん」なのよ。
で、県の工業試験場に通って違う世界を覗いて来たの。
狭い世界しか知らないって・・・つまんないじゃない!
手描きにこだわるのもいいけど、世の中はものすごいスピードで変化しているんだし
「何でもチャレンジしてみよう~!」
という事でできたのが これ。
デザイナーさんがよく使うPhotshopでは粒子が粗くなっちゃうんで
イラストレーターで図案を描きました。
(おかあちゃんはデザイン担当)

そうそう、この「日傘」の前は、普通の「傘」にもグループを組んで挑戦して・・・


デザイン展に出品して賞ももらったんだけど・・・・
世の中はそんなに甘くはありませ~ん
必要経費を計算すると・・・・中国さんにぼろ負けです(涙)
でも・・・・・・かわいいでしょ~?
マウスを置くと おかあちゃんの気持ちがでてきます。

起き上がり禁止令~ - 2007.06.16 Sat
金沢港で乙女チックに - 2007.06.12 Tue

皆様今晩は~ こんな暑苦しいかっこでごめんなさーい
みんなは「暑い、暑い~!」って言うけど
オイラはちっとも暑くないんだなー
今でも日向ぼっこしながら眠っているし、毛布をかけられてもへいちゃらなのさ~
でも・・・・今日は暑かったみたいね・・・全国的に
今日はおかあちゃんのレポートですよ~
<足袋ネコレポート>

5月の終わり頃、金沢港に「世界最古の客船 ドゥロス号」が寄港しました
ラジオで賑々しく宣伝していたので、6月初めの頃行ってきましたよ
この「ドゥロス号」は、かの有名な 「タイタニック号」 とほぼ同じ時期に建造されたそうで、
調べますと・・・・1914年頃とあります・・・・・
ほぼ100歳となる「おじいちゃん客船」でありますなぁ~
この船は、ドイツに本部を置くNPO団体「GBA Good Books for All」(全ての人によい本を)が運営していまして、何と60万冊の本を積んで世界中をまわっているそうです
本の重さで・・・船が沈まないんかしらね~・・・
どうも「タイタニック号」の名前が頭にちらついて落ち着かないんであります
たくさんの書籍も「とってもまじめなご本」ばかりだし、
「船に乗船している外国のスタッフとお話ができます~♪」
って言われたって・・・・日本語しかできないんだもん(涙 涙)
そそくさと「ドゥロス号」から下船しますと
お隣にも大きな船が接岸しておりました

小麦を積んできたそうですよ
巨大なパックンチョ・・・・何ていうのかなー??
ほらほら、ゲームセンターにあるじゃない、パクーってつかんで
穴に落とすともらえちゃうって言うの・・・・・
まぁとにかく、それで船に積んできた小麦を下ろしていましたよ~
そう言えば、小麦は今が収穫時期ですね
金沢近辺でも黄金色の小麦畑が見られてとてもキレイです

そうそう、大阪船籍の船でしたね~
お友達や親戚が、大阪や神戸に多いもんで親近感がわきますわ~
小麦を全部下ろしてしまうと
ごぼごぼっ!ッと音を立てて岸壁から離れていきました

船が離れていった後には 「くらげちゃん」がいっぱい

あれよあれよという間にずいぶんと早く去っていきます
思わず・・・・
あなたを の~せぇたぁ~ふ~ねがぁ~~ ちいさくなってゆくぅ~~
と歌ってみる・・・・
さよ~~ならぁ~~ 私の事忘れないでね~~!!
・・・・なんのこっちゃ
supitenさんの風 - 2007.06.08 Fri
うふふふぅ~~~♪
んひょひょ~~~♪
んはっはははぁ~~~♪
ついに届きました supitenさんから・・・・
「週刊ねこまみれ」のsupitenさんが 「2周年プレゼンと企画」というのをされて
ノコノコと出かけて参加させていただいたところ・・・・
ラッキーな事に当選しちゃいました むほほほぉ~♪

とら助も皆さんにご挨拶~

やはりマットがお気に入り~♪

マットは今日はとら助のベッドの横に置きましたよ
とら助 「ライト君、今晩はオイラと一緒に眠ってね~
まぁまぁ そんなに緊張しなくてもいいじゃんか~」
ライト君 「はっ・・はっ はい!」

とら助 「寝る時は光らなくてもいいんだけど・・・」
箱を開けたとたんにとても不思議な、そして良い匂いがしてきました・・・・
・・・・・ちょっと異国風?
昔・・・ずいぶん昔、バリ島に行った事があります
デンパサール空港に降り立ったとたん,今までに体験した事がない匂いに包まれました
「あぁ~これが異国の香りか~!」と感動したものです
この箱はsupitenさんの風もつめてあったんですね
魔法の箱から、supitenさん、すずらんさん、ぴっちちゃん、テンちゃんが出てきてくれたみたい・・・・・しあわせだなぁ~ん
s u p i t e n さんありがとう~!
んひょひょ~~~♪
んはっはははぁ~~~♪
ついに届きました supitenさんから・・・・
「週刊ねこまみれ」のsupitenさんが 「2周年プレゼンと企画」というのをされて
ノコノコと出かけて参加させていただいたところ・・・・
ラッキーな事に当選しちゃいました むほほほぉ~♪

とら助も皆さんにご挨拶~

やはりマットがお気に入り~♪

マットは今日はとら助のベッドの横に置きましたよ
とら助 「ライト君、今晩はオイラと一緒に眠ってね~
まぁまぁ そんなに緊張しなくてもいいじゃんか~」
ライト君 「はっ・・はっ はい!」

とら助 「寝る時は光らなくてもいいんだけど・・・」
箱を開けたとたんにとても不思議な、そして良い匂いがしてきました・・・・
・・・・・ちょっと異国風?
昔・・・ずいぶん昔、バリ島に行った事があります
デンパサール空港に降り立ったとたん,今までに体験した事がない匂いに包まれました
「あぁ~これが異国の香りか~!」と感動したものです
この箱はsupitenさんの風もつめてあったんですね
魔法の箱から、supitenさん、すずらんさん、ぴっちちゃん、テンちゃんが出てきてくれたみたい・・・・・しあわせだなぁ~ん
s u p i t e n さんありがとう~!
山の「しあわせのたね」 - 2007.06.03 Sun

みなさま こんばんは~
一応、「しあわせのたねをあたため中」のオイラなんですけど
テレビの音とおかあちゃんの
「とらちゃん こっち向いてぇ~♪」という声を聞き分けなくちゃならないので
お耳があっちこっちになって集中できないオイラでーす
「しあわせのたね」と言えば・・・
人間はどんな事を胸に潜ませて、それを温めながら幸せをかみしめるんでしょうねぇ
いつもいつも絶好調とはいかないし・・・・
ぜんぜん違うのに誤解されちゃうこともあるし・・・・
今度こそ!って頑張ったのに全然ダメだったり・・・・
なんか首なんかうなだれちゃって、トボトボと歩いているって事 ありませんかぁ~
そんな時は・・・・山にお散歩に行ってみましょう~♪
<足袋ネコレポート>

5月に車で30分位の所にある「高倉山」に行って来ました
三つ葉ツツジが満開でとってもキレイでしたよ
新緑とツツジのハレーション・・・普段は嫌いな色の組み合わせなんだけど
自然界でみる色はどんな色の組み合わせでもステキに見えてしまうのが不思議

これは「雪椿」
こんな歌をうたっている人がおりましたよね・・・
ゆぅ~き~ぃ つ~ばぁきぃ~~♪
えっ?・・・知らない!?(汗)
「小林幸子」さんですが・・・・
まっ 私もここのサビしか歌えませんけどね・・・
この山は雪椿の群生地でもあります

樹林帯を歩いているといろんな樹木に出会えます・・・
これは寿命がつきて倒れてしまった木ですが
既に新しい「芽」が成長して、倒れた木から栄養をもらい
大きく成長しようとしています・・・・

こんな訳のわからない枝振りになってしまった木にも出会えます・・・
若木の時に強い風や大雪などで痛めつけられ
ひん曲がったまんま大きくなったようです・・・・・・

でもこの木下には・・・・たくさんの新芽が顔をのぞかせていました
どんなにひん曲がってしまっても、たくさんのドングリを地面に落として
次の世代を育てようとしています
この沢山の新芽の中でほんの少ししか大きくならないんですけどね・・・

こんな「たこ足」状態の木にも出会えます
本当はいさかいなどせず、まっすぐに天に向かって
格好良く大きくなりたかったでしょう
でもこんな不格好な木でも・・・・上を見上げれば

美しい新緑の葉をめい一杯広げています
いじける事なく、他のまっすぐな木と全く変わらない
美しい葉を大空に向かって広げています
山の中をうろついて、いろんな木と出会っては
勇気をもらっている私であります
山を歩き回るごとに
「しあわせのたね」を「樹木」からもらってくる私であります

まっ おかあちゃんは山歩きが大好きだって事が言いたいんでしょ