fc2ブログ
topimage

2007-08

母の気持ち~ - 2007.08.28 Tue

821no3.jpg


みなさま今晩は~
今日の金沢は「雨」でした。
でも,とても蒸し暑くオイラまた食欲減退。
おかあちゃんはインシュリンの量をどうするか悩んでいますよ~。







821no2.jpg


朝青龍はついにモンゴルの帰る事になりましたが
このまま帰っていいんだろうか・・・・
皆に何も言っていないよね
一言も謝っていないよね

モンゴルに帰ったら・・・・

モンゴルのお母さんにおしりペンペンしてもらいなさい。







母親って自分の子供が幾つになろうとも
いろいろと心配しちゃうものなんですね。
自分が親になって初めて分かりました。

私が若い頃はずいぶんと心配をかけ
新しい道を歩む為に金沢に一人暮らしをする事に決めた時
母親を泣かせてしまいました。
この泣き顔を見た時
「中途半端な気持ちでは絶対に帰らない」と決めました。


母は,私が結婚適齢期(今はそんな亊言わないよねー)になる前に
いろいろと着物や身の周りの物を揃えてくれていました。
今,娘2人の母となりましたが・・・・・
私はなぁ~んにもしておりません。

だって,そんな気配がないんだもん。





いえいえ・・・・本当は
結婚してほしいって思ってないんだもん。



でもそんな事ではいけません・・・・いけないよね?
そろそろ何か用意をしといた方がいい・・・・のか??




とりあえず・・・・娘達も立派な大人になったので
お盆のお墓参りの時に使う「お数珠」を買いました。
そして,心を込めて(←とってもおおげさ)
お数珠を入れる袋を作りました。(本当は遊び半分~♪)
827no1.jpg


娘達は2月と3月生まれなので,「梅」と「桜」の柄にしてみましたよ。



827no3.jpg


裏側はつぼみの模様です。(写真撮るの忘れちゃった!)
小さめの「巾着」という感じですな。





心を込め過ぎたので・・・・
娘達の会話が聞こえてきました・・・




827no2.jpg




拝啓 朝青龍さん - 2007.08.24 Fri

824no10.jpg


拝啓 朝青龍さん

お体の方はいかがですか?  相変らずですか?
オイラ思うんだけど・・・・
何も知らないくせに! って思わないでこのお手紙読んでね。

やっぱり嘘をついてモンゴルに帰ってサッカーしちゃったのは
まずいと思うんだよね。
あの映像を見れば誰だって「仮病」だと思う。





一番良くないのは,日本に帰ってから何もしていないこと。

824no2.jpg


ごめんなさい って言うの簡単だよ。

だって日本のエラい人だってしょっちゅう謝っているよ。
「私の不徳のいたすところ 申し訳ありませんでした」 とか
「何も知りませんでした 申し訳ありません」 とか
「以後このような事がない様に致します 申し訳ありませんでした」 とかね。


でもこのエラい人達・・・謝るだけで責任取らないんですけどね。






824no9.jpg


気持ちは「崖っぷち」かもしんない。
今さら外に出てマスコミに囲まれるのはイヤだ! という気持ちは分かるよ。
ここまで騒ぎを大きくしたのはマスコミにも責任があるよ。



でも、このまま何もしないのは
「横綱」としてより「人間」として恥ずかしいと思うよ。
皆にお話しするのがダメなら,お手紙書くのはどぉ?
それに,みんな憶測で話を広げているから
事態が変な方向に行っちゃっている。


ここで一発、決めてくださいよ。
オイラは,朝青龍の豪快な相撲が好きだよ。
気持ちがいいもん。
でも・・・・今はぜんぜん気持ちがすっきりしないんだ。


お手紙だったら君の気持ちが通じるかもしれないよ・・・・
何も言わずにモンゴルに帰る事だけを考えているのなら
オイラは悲しい。







824no6.jpg


オイラ 朝青龍に似ている?


じゃぁね バイバイ。


姫睡蓮の額・・・・ - 2007.08.20 Mon

811no6.jpg


みなさんこんばんは~
今日の朝と言うか、午前2時頃 金沢は凄い雷でした。
たて続けに稲妻がひかり,ものすごい音でした。
40分ほど続いたんだけど,オイラはもちろんおかあちゃんたちも
初めての体験でした!・・・コワカッタァ~




811no4.jpg


北陸は雷が鳴ると「ブリおこし」といって
冬の到来を告げるものなんだけど・・・・
今回の雷は・・・・「夏のおわり」を教えてくれたのかな?



でも,今日もめっちゃ暑かった!







今日は,おかあちゃんがちょこっと作ってみたものをご紹介致します。




私が1年以上前からしょっちゅう遊びに行かせてもらっているところに

「大和国から・・・」(お名前は「がんさん」です。)

がございます。
何とお仕事は「システムエンジニア」。
不良娘1と同じお仕事でないの~~
と興味をそそられのこのこと遊びに行っておりました。
「奈良」にお母様とお二人でお住まいです。

ある日,お母様が写されたという「姫睡蓮」の写真がUPされておりました。
私の母なんぞは,押せるのはテレビのリモコンボタンぐらいで
「カメラ」とか「パソコン」などは
触ったら壊れるかも~~!って思うタイプだったので
年がさほど違わないと思われるがんさんのお母さんが写された”姫睡蓮”に
目が吸い寄せられてしまいました。

これを”一目惚れ”と申します。

どうしても「絵」にしたいとがんさんに写真をメールで送っていただきながら
自分の力のなさを嘆くばかりで一向に作品が進まず・・・・

1年近くも経ってしまいました・・・・(涙)


suirenn.jpg


思いを表現するのは難しいなぁ~~!!

明け方の 可憐だけど芯が強い花 が開き始めたようすを描いてみたんだけど・・・



姫睡蓮は日中に花が咲くんですって。



が~~~ん!!なのだ。





熱いぜ! 同窓会 - 2007.08.16 Thu

816no4.jpg


熱くて,熱くて,熱くて溶けそーな金沢から こんにちわ・・・・



816no5.jpg


「心頭滅却すれば・・・」 とかなんとか言うけど あれは絶対ウソだ。





816no1.jpg


「避暑難民」のおいら・・・・

まっ さまようと言っても・・・・動くのはほんの少しだけどね




816no3.jpg


ちきしょ~~!! 毛皮脱ぎたい!













こんな暑い中・・・・おかあちゃんは35年ぶりに 「同窓会」 行ってきました。

このキョーレツな暑さの中 着物で・・・・

816nno2.jpg


お嫁入りした時に持ってきた まっ黄色の帯と「紗」の着物です。

そうです・・・・図々しくも ん十年前に母が揃えてくれた物を
今ごろひっぱりだして着ちゃいました。

この「紗」の着物は真夏限定なので
着る機会がほとんどなく,こんなおばちゃんになってから着るなんて
天国の母はびっくらこいているでしょう~

「皆さん,タンスに眠っている着物を忘れないでね」
という思いを込めて着物を着ていったんですが
やっぱり 「着物なんてぜんぜん着とらんわ~」
「しつけ糸も取ってないよ~」という方々ばかり 

足袋ネコさびし~~い  
でも,「着物もやっぱりいいよね・・・・」って言ってくれたんで

汗みどろになって着物を着たかいがありました。(涙)


816no6.jpg


35年ぶりというのは私には長過ぎたのか
担任の先生の顔が分からず大汗をかきました。
男子の変貌ぶりにも ヘアースタイルの変化、体型の変化,性格の変化などなど
いろいろありましたが・・・・

皆オッサンになっちゃったなぁ~・・・・

まぁ,私も十分にオバさんだもんね。


しかしながら,すぐに時間は35年前にもどり・・・・
農業をしているN君,◯◯の支店長をしているK君、
中学校先生のOちゃん、臨床心理士のMちゃん達と熱く語って,
あっという間に2時間が過ぎてしまいました。


皆 変わったけど・・・



皆 変わらないなぁ~・・・・・



同窓会って・・・・いいもんだね。



ワニーズ・ブート・キャンプ - 2007.08.11 Sat

811no7.jpg


みなさま 残暑お見舞い申し上げます・・・・

暑いので,オイラ 1日中こんな体勢です。

こんな時期は,動かないのに限るんです・・・・



なのに・・・・・








811noa.jpg


さあみんな! この暑い時期こそ自分の限界を試してみるチャンスなのだ!
この 「ワニーズ・スティック」を使って
「ワニーズ・ブート・キャンプ」を楽しんでくれ!







811nou.jpg


初心者は持たなくてもいいんだ・・・.
みんなオレに付いてきてくれ!







811noo.jpg


先パーイ・・・ 僕たちに「お腹の割れ目」って必要なんですか~?
僕たちに「ウエスト」ができちゃったら,
ワニでなくなっちゃうような気がするんですけど・・・・・







811noe.jpg


オレを信じろ~~!!








ワニーズよ・・・・君たちだけで頑張ってくれたまえ・・・・









このワニーズの暑苦しい情熱はこりごりだという人は
クリックをどうぞ・・・・・
別世界にお連れ致します・・・・
811no1.jpg




どなた様も お体ご自愛くださいませ~~♪
(いえ別に南半球に行っておる訳ではありません・・・・
相変らず家の中で溶けております)



オイラの気持ちになってみる - 2007.08.09 Thu

809no4.jpg


当たり前なんだけど・・・・暑いです。
去年はこのくらいの暑さなんてどうって事なかったんだけど
・・・・・オイラでも辛い

最近、オイラごはんを残すようになったんで
おかあちゃんは心配になって動物病院の美人先生に相談したんだ。
そしたら・・・・

「いまの猫ちゃんはみ~んなそうですよ~!」

って軽ーく言われちゃった。
オイラ今までごはんを残した事がなかったからね~
スペシャル・くいしんぼ だったからねぇ・・・・



オイラちょっと遊んでみる~♪


809noa.jpg

おっ! りぼんだ。

809nob.jpg

こうして!・・・こうして!! うぐっ・・

809noc.jpg

かぷぅ~~!





私は、いつもとら助が食べているごはんを試食します。
でも1粒か2粒ぐらいで
「まずいなぁ~」とか「味が変よね・・・・」と感じてたくらいでした。


809no10.jpg


今回は,本気で試食致しました・・・・



まずさに カンドー した!


10粒が限度でした(汗)




809no11.jpg


比較するのに,人間様が食べる「フルーツグラノーラ」を食べてみる。
しかも牛乳入り・・・・・・


あっまぁ~~い!!





とら助がこんな味のごはんを,黙々と文句を言わず食べていたのだと思うと
思わず涙が出てきてしまった。
治療食なのでこれからもずっとこればっかりだ。

とら助・・・これからは「スペシャル・いやしんぼ」とは呼ばないよ。
今日からは「スペシャル・いいオトコ」だ!



ゴールド免許なのだぁ~ - 2007.08.05 Sun

615no3.jpg


皆さん今晩は~~

今日の金沢は.年寄りには非常にこたえる暑さでした。
なのでオイラあんまり食欲がなくて困っているんです。



615no5.jpg



このブログで何度か白状しているように、おかあちゃんは車の運転がキライです。

なのに・・・ゴールド免許






運転免許を取得してから初めて車庫から車を出し
ほんの10m運転して・・・・・いきなり側溝に脱輪しちゃいました。

なのに・・・ゴールド免許







おかあちゃんの実家に帰る時はどうしても県境の山越えをします。
運転はへたくそなおかあちゃんは,山道のカーブが怖いので
ゆっくり走ります。
だから・・・・おかあちゃんの車の後ろは「車の大名行列」ができています。


なのに・・・ゴールド免許







615no4.jpg



おかあちゃんは,車の運転をするたんびに・・・・
ワイパーの動かし方を忘れている事に気が付きます。

なのに・・・ゴールド免許






615no2.jpg


ゴールド免許証って・・・・何なんだろうねぇ・・・








もうそろそろ書き換えだし・・・案内がこないなぁ~って思っていたら・・・



免許書き換えは来年でした・・・・



805no1.jpg




この顔と・・・・もう1年付き合わなければならんのか・・・




お嫁にだす日~ - 2007.08.02 Thu

802no6.jpg


みなさまこんにちはぁ~
金沢も本格的な「夏」を迎えました。

オイラ、暑いので溶けちゃおうかな~ なんて思っているところ。





さてさて,タイトルは「お嫁に出す日」であります。
オイラの家でつくられた「訪問着」がお客さんの所に行きますよ~

802no2.jpg


加賀手描き友禅の場合は,お客さんの所に納める時
こんな色紙がついていきます。
ぼやけている所は,お父ちゃんの作家名と落款が押してあります。

まぁ・・・・保証書 みたいなものです。

この色紙の裏には「手描き友禅」の解説がかかれていますよ。

802no1.jpg

こんなふうにね。



802no3.jpg


今回は「訪問着用のじゅばん」もいっしょです。
最近のは,背中の方に紐を通す所がくっ付いているので
着付けもラクです。
ん~~・・・わかんない人はごめんなさいね(汗)
おかあちゃんは自分で着物を着るし,
他の人に着付けもするからわかるんだけど
これがあると便利なんです・・・・っていうか着崩れしません。



802no4.jpg


これが今回お嫁に行く「訪問着」 です~♪
50代の方なんですけど,「長く、ながぁ~く着られる訪問着」
という事でこの柄に決定~
地色は本人さんに決めてもらいました・・・・一番好きな色なんだって♪



802no5.jpg

やっぱりね・・・・こんな日はいろいろ思っちゃうんですよ・・・・
正面に「カワセミ」を描いたの・・・気に入ってくれるかなぁ~












え!? おねえちゃん達はどうなった    ですか?

802no7.jpg






NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する