fc2ブログ
topimage

2007-12

年末ご挨拶 - 2007.12.30 Sun

1230no3.jpg


みなさまこんにちは~~
もう大掃除は終わりましたか?
おかあちゃんは あんまりお天気が悪いので
「大掃除なんか や~めた」って言っていますよ。

もう少しで2007年は終わりますが
皆さんには大変お世話になりました。


1230no2.jpg


おいらの事で皆さんにたくさん心配をかけた事
反省します。



1230no1.jpg


2008年を迎えるにあたって 一言ご挨拶

オイラはとってもお爺ちゃんだけど
皆さん,来年もよろしくね♪ 


それと,おかあちゃんもよろしくね♪
楽しいお正月を過ごしてくださいね~~

山に行きたい病~ - 2007.12.29 Sat

1229no1.jpg

皆様 こんばんは~
今日の金沢はお天気が悪いですが
2~3日前はとってもいいお天気でした。
こんな日はおこたやヒーターがなくても全然ヘイキ~♪ なのだ~♪





年末の忙しい時期だというのに
少しお天気が良くなると、じっと家にいる事が出来ないおかあちゃんです。


<足袋ネコレポート>
1229no3.jpg


可愛らしくて楽しいタイルを見つけました・・・・
でもこれ、タイルじゃないかも。


1229no2.jpg

実はこうやって家の壁面に陶板を貼ってありまして
このお家はある九谷焼の作家さんのアトリエでーす。
中に入ってみたかったんですけど
全く作家さんと面識がないのであきらめる・・・・あぁ~残念!


今日はこのすぐ近くから「雲龍山」に登ります。
501no6.jpg

もう山は広葉樹の葉っぱがすべて落ちて
雪はないけど、山はすっかり冬モードです。


この雲龍山、とっても低い山なんだけど
ものすごーく 急勾配!
ほんの30分ばかりで汗ビッチョリになってしまいました。
この山は、表側から見ると普通のやまなんだけど
裏側は採石場です。

1229no5.jpg
1229no4.jpg


いろんな山に登ったけれど、こんなの初めて!


今年は北アルプスの山には登れなかったけど
ちょこちょこと低い山を制覇。
1時間足らずで登れる山も結構楽しい~
「山」と名がつくものに登っていれば
ご機嫌な私でございます♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回 とら助がおっかなびっくり 階段を下りている動画に
たくさんのコメントありがとうございました。
とら助は、病気になる前は
こんな階段 へでもなくて
階段をダッシュで駆け上がり、2段飛び 3段飛びで駆けおりるトラ助に
私は勝った事がありませんでした。
「爺さんになっちまったなぁ~」
しみじみと何度も見てしまいました。

じい様をアピール - 2007.12.24 Mon

1212no5.jpg

みなさま こんばんは~
昨日の「天皇誕生日」 金沢は日中とてもいいお天気でした・・・
ほらぁ~~ そこのアナタ
クリスマスで頭がいっぱいだったでしょう~~

さて 3連休 楽しく過ごしていらっしゃいますか?
オイラはお天気がいいし、とてもご機嫌なので

ちょっと笑ってみました・・・・


1212no7.jpg




それにしてもこのネコのブログ界・・・・可愛いネコちゃんばかりなんである。
オイラがにっこり笑おうが何しようが勝ち目はないのであ~る。
そこで今回 開き直って・・・じい様アピール をしちゃおうと思う~

1212no4.jpg


どうです!? このすばらしい がに股姿 後ろ姿・・・・
長い人生(ねこ生?)を生きてきた貫禄が・・・漂って・・・ないか・・・


これならどうだ~!
動画 「じい様、階段を下りる!」









今にも転げ落ちそうで 落ちないオイラ
このスリルを一緒に味わいましょう~♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼけぼけでひどい動画ですが(汗)
階段を下りられるようになったとら助
嬉しくて 嬉しくて・・・・
すばらしい動画を期待しちゃった皆様、ごめんなさい!



男と男の戦い - 2007.12.18 Tue

1210no1.jpg


今、金沢は「ブリおこし」で賑やかです。
ブリおこしと言うのは、雪が降る時 気圧が不安定になって
雷が鳴り響く事を言うんだけど
この季節、ブリがたくさん富山湾にやって来て
定置網にかかり、「ブリの大漁」となるので~す。

さて、みなさまこんばんは~♪
いよいよ年末になってお仕事も忙しそうですね。
「年末までに絶対あの契約を取りたい!」とか
「今月は必ずノルマを達成するぞ!」とかで・・・・

皆さん、頑張ってますか?


オイラも今、頑張っているの。
1210n03.jpg


男って言うのはどうしてもプライドが大事なんよ。
負けると心の中でわかっているんだけど
始めっからは絶対認めたくないワケ

どう見ても自分の方が OUT とわかっていても
ぎりぎりまで頑張るのさ
哀愁が漂っちゃうねぇ~


1210no2.jpg

早く 負けを認めたら楽になるとわかっていても
イヤなものはイヤなの・・・・これだけさ。
女には譲れても・・・男には譲れないものがあるのさ~



5分後・・・オイラはこの椅子とリゲームに負けているだろう・・・・
でも、オイラのこの頑張っている姿・・・・
おかあちゃんには ぐっ っとくるらしいんだ。

今頃紅葉のお話 - 2007.12.14 Fri

1.11aisatu2.jpg

みなさまこんばんは~~
12月に入ってからはそんなに寒くない日が続いていたのに
明日は「雪」 なんだって・・・・・
明日の朝目が覚めたら、「銀世界」になっているのかな~

今日はおかあちゃんのレポートですが
なんか少し前のお話・・・らしいよ。



<足袋ネコレポート>
12月○日・・・・足袋ネコ、紅葉を求めて近所の山(卯辰山)に出現・・・・
1212no1.jpg


ここはお散歩するのにはちょうど良い所なんです。
春は桜、夏はしょうぶやカンナ、秋は紅葉と
1年中楽しめる市民の憩いの山ですよ。
車も多く通るんですが、今日は観光バスも止まっていますね・・・


1212no2.jpg

朝早く雨が降ったので、まだアスファルトはぬれています。



         おっ!?
1212no8.jpg

マッチ発明者の碑・・・・・? こんなところに?



1212no9.jpg

初めて日本でマッチを作ったという表現だから
マッチ発明・・・というのは違うんじゃないかしらね~?
でも、あのような形で しゅっ ってこすると火がつく
というのを発明したのかしらね・・・・





今はもう マッチなんて目にする機会がうんと減ってしまいました。
我が家は チャッカマン しかございません。




そういえば・・・・・私の祖母はマッチのことを
「はやつけん」 と言っておりました・・・・

早く火がつく→ はや つけん・・・・・なるほど~~
昔、マッチで火をつけるの・・・下手だったなぁ~
力が入りすぎてマッチの軸ばかり折ってたもんね~
おじちゃんはかっこ良くマッチを擦ってタバコに火をつけていたなぁ~
なんか懐かしい・・・・・






1213no2.jpg

さてここは、兼六園のお隣にある「広坂公園」です。


1215no1.jpg

これは「第九師団長官舎」として使われた建物ですが
今は「広坂休憩館」となって、誰でも中に入って休むことが出来ます。
古い建物だし、椅子もパイプ椅子ですけどね
昔の木造の小学校を思い出しちゃう雰囲気です。
小学校時代、男の子とぞうきんを投げ合って喧嘩したなぁ~・・・・



1213no4.jpg

ここの公園の「主」みたいな 大きな 大きな、おおき~~な椎の木。



1213no3.jpg

椎の実を拾ってきました♪
これを天日に干すと身がはじけてきて 食べられるんです。
味は・・・・まずいピーナッツ 
でもでも、お腹が減っている時はそんなことは贅沢。
昔は「おやつ」って言うしゃれた物はなかったのよ~
だからいろいろ探して食べました。
野いちご、ぐみ、くるみ、ツツジの花の蜜もよく舐めたなぁ~
懐かしいなぁ~~






1212no3.jpg

今日は何だか童心に帰っちゃう日 なのでありました~♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
娘からのプレゼント・・・・サンキュ~♪
1212no10.jpg

数字の 2 のろうそく。
もったいないから チョビットだけ火をつける
もちろん、チャッカマンで。
1212no11.jpg

今日もビリー♪ - 2007.12.10 Mon

1210no6.jpg

みなさまこんばんは~
今日も何やらにぎやかです。
「最近はいろんな物が美味しくてこまっちゃう~」
っておかあちゃんは嘆いています。



今日は初めて動画にチャレンジしました。
はじめまして! 動くオイラで~す。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日でブログを始めてから2年経ちました。
いろいろあった2年間。
こうして皆様に支えられて
とら助、足袋ネコ共々感謝いたします。
今日は胸がいっぱい。


実は友禅作家 その2 - 2007.12.07 Fri

前回は私のつたない作品を褒めていただいて
ありがとうございました。
褒めてもらえるというのはいくつになっても・・・
嬉しいものであります!



さて、皆様
女性友禅作家ってどんなイメージですか?
1206no6.jpg

色白の美人で・・・おしとやかで・・・・



1206no5.jpg

背筋がピンと伸びたスタイルで
着物を着てお仕事をしている・・・・






ぶっぶっぶぅ~! なのだ。1206no7.jpg


はっきり言って・・・・そんな人はおりません。





それじゃぁ、私 足袋ネコはどうなんだって?








1206no3.jpg

とーぜん 着物は着ておりません。
ジーンズなんて履いていると自然に「穴」があくものです!




1206no2.jpg

同居人と音楽の趣味が合わないために
ワイヤレスヘッドフォンで自分の好きな曲を聴いてます。






そして・・・・・・







だってそうなっちゃうんだもん。






    ザ・猫背 
1206no1.jpg









実は友禅職人 - 2007.12.05 Wed

323no1_20071205000944.jpg

みなさまこんばんは~
今日の金沢はとっても寒かったです。雪は降っていませんが、明日お姉ちゃんの車は
冬用のタイヤに履き替えますよ。


皆さんご存知かもしれませんが・・・・・
おかあちゃんは「加賀友禅の職人」なのです・・・・
最近、へんてこりんな記事ばっかりUPしているので
「本当に伝統工芸の職人さんかしら?」
「きれいな着物を作っているって ウソじゃないの~?」
って疑っている人はいませんか?


今日はおかあちゃんの きれいじゃない仕事机 をご紹介いたしましょう~


1122_20071205000955.jpg


これはおかあちゃんが使う「筆」と「刷毛」
もっと奥の方にも隠れています。
オイラの頭を撫でているのは、お仕事で使う刷毛で一番大きなものです。
こうしてもらうと・・・・結構気持ちがいいの♪
手前にあるのは色を作るお皿でーす。
ぽこぽこした形のものは「梅皿」とか「菊皿」と呼ばれていまーす。
なんか形が似ているでしょ?




318no7_20071205000929.jpg

この原色ですべての色を作ります。
着物によっては100色近く使いますが
すべてこの色だけで作っていきますよ。


さて・・・・きちゃない仕事机
あんまり汚いんでビックリしないでね~~
1122no2_20071205001019.jpg

色がにじんでいきやすいので、電熱で乾かしながら色を塗っていきます。

1122no3_20071205001035.jpg




おかあちゃんはパソコンを使って
デザインしたした着物を画像データとして残したり
直接パソコンを使ってデザインする時があります。



でも・・・・時々うまくいかなくてイヤになってくるの・・・


なので・・・・・こーんな事や
1204no2.jpg





こーんな事を・・・・
1204no4.jpg

やって遊んでまーす。


どう? おかあちゃんが友禅職人だって信じられる?


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する