実は友禅職人 - 2007.12.05 Wed

みなさまこんばんは~
今日の金沢はとっても寒かったです。雪は降っていませんが、明日お姉ちゃんの車は
冬用のタイヤに履き替えますよ。
皆さんご存知かもしれませんが・・・・・
おかあちゃんは「加賀友禅の職人」なのです・・・・
最近、へんてこりんな記事ばっかりUPしているので
「本当に伝統工芸の職人さんかしら?」
「きれいな着物を作っているって ウソじゃないの~?」
って疑っている人はいませんか?
今日はおかあちゃんの きれいじゃない仕事机 をご紹介いたしましょう~

これはおかあちゃんが使う「筆」と「刷毛」
もっと奥の方にも隠れています。
オイラの頭を撫でているのは、お仕事で使う刷毛で一番大きなものです。
こうしてもらうと・・・・結構気持ちがいいの♪
手前にあるのは色を作るお皿でーす。
ぽこぽこした形のものは「梅皿」とか「菊皿」と呼ばれていまーす。
なんか形が似ているでしょ?

この原色ですべての色を作ります。
着物によっては100色近く使いますが
すべてこの色だけで作っていきますよ。
さて・・・・きちゃない仕事机
あんまり汚いんでビックリしないでね~~

色がにじんでいきやすいので、電熱で乾かしながら色を塗っていきます。

おかあちゃんはパソコンを使って
デザインしたした着物を画像データとして残したり
直接パソコンを使ってデザインする時があります。
でも・・・・時々うまくいかなくてイヤになってくるの・・・
なので・・・・・こーんな事や

こーんな事を・・・・

やって遊んでまーす。
どう? おかあちゃんが友禅職人だって信じられる?