fc2ブログ
topimage

2008-01

勇気の一滴 - 2008.01.28 Mon

0127no5.jpg

みなさまこんばんは~~
今日のお題は「勇気の一滴」・・・・
いったい何があったのでしょう
ねぇ皆さん、気になりますね~~



<足袋ネコレポート>


0127no8.jpg

数日前から雪が降って,金沢はきれいな雪景色です。
前日に写した写真が今ひとつだったので
またのこのことお散歩に出かけた足袋ネコ。




見慣れないお家を見つけました。
「写真を写したいな~~」 と思って近づくと 
異国のお兄さんがせっせと雪かき・・・・
「写したい・・・でもどうしよう・・・・」





ドキドキ ドキドキ ドキドキ・・・・・



やっぱり写真を写したい気持ちが強かったので・・・・・
勇気を思いっきりふり絞って・・・・勇気1滴 ぴっちょん。
そろり そろりと近づく・・・・・




ドキドキドキドキドキドキドキドキ
ドキドキドキドキドキ





「はっ・・・はろぉ~・・・」


異国のお兄さん、振り向く。
足袋ネコ あたま まっっっしろぉぉぉ~~~

口から出たのは 「It is interesting house」
(これはけったいな家です)(ばかばか! 足袋ネコのばか!)

異国のお兄さん、苦笑い。
足袋ネコ 心の中は後悔の嵐




でもね・・・・・
とても後悔したけどね・・・・
帰り道は何だかとっても気持ちが良かったのでした。
0127no2.jpg

これがそのお家。
トレーラーハウス って言ってたんだけど
初めは聞き取れなかったんだよねー

0127no1.jpg

お家の下に車のタイヤが付いているのがわかりますね。

この異国のお兄さんはアメリカ出身で長野からやって来たんだって♪
左の隅に写っています。
大きなくりくりの青い目をしていました。


0127no4.jpg

おかあちゃんはなぜ気持ちが良かったかというと
「恥ずかしいからやめよう」 という気持ちに勝てたからです。
日本人が英語が上達しない訳は
この「恥ずかしい」という気持ちが邪魔をするからですね。



1031no5.jpg

あのね、みなさん
猫族の世界ではね・・・・・

恥ずかしい なんて思っていたら
「ネコ」 なんてやってらんないのよ~。


懐かしの昭和~ - 2008.01.25 Fri

0101no13.jpg

みなさま、こんばんは~~
センター試験が終わってほっとしたのか・・・・雪が振ってきた金沢です。
寒いんですけど,いつもの年よりずいぶん積雪が少ないんです。

毎年この時期は、大型トラックやバスはスリップしないように
タイヤにチェーンを巻いて走るので
「ジャリジャリジャリ・・・」って音を響かせているんだけど
今年はまだそんな雰囲気がありません。
何だか寂しいですねぇ~

今日はおかあちゃんのレポートです。



<足袋ネコレポート>
先日、お姉ちゃん1 につき合って

和倉昭和博物館とおもちゃ館 に行ってきました。

なんで古いものに興味があるのかなぁ~?と聞いてみると
古物の方がいい雰囲気だったりデザインが良かったりするんですって。
・・・・・そんなもんかね・・・?

写真をたくさん写してきたのでご紹介いたしましょう~
まずは,駄菓子屋さん
0125no1.jpg


私が住んでいたところは「ど田舎」だったので
このようなお店はあんまり知らないんですよね・・・


0125no4.jpg

たばこやさん・・・・これはありましたね~~
お使いで,タバコを買いにいった時がありました。
今は 子供はお使いでもタバコは買えないのよね。


0125no5.jpg

パチンコ・・・・玉を1個、1個入れて指でレバーをはじいてたんよね。
私は,縁日の屋台で遊んだ事があります♪


0125no12.jpg

このアイスクリームの箱,中は大きな魔法瓶なのです。
同じく,縁日でのアイスクリームは,こんな感じで売っていました。



0125no6.jpg

キンチョールは昔からあったのね・・・中身は殺虫剤だったかな?
そうそう,お箸は「箸箱」に入れておりましたね~


0125no2.jpg

チャンネル争いができるテレビ。
もうね,終いには チャンネルが根元から取れちゃうんですよー!



0125no9.jpg

お家の 裏玄関の風景・・・・
奥に立てかけてあるのはスキー板です。
長靴を履いてスキーができたんですよ・・・
滑るというより歩くというか・・・転んでばかりでした(涙)



0125no3.jpg

星飛雄馬のおとうちゃんがひっくりかえしていた ちゃぶだい風景


0125no10.jpg

銭湯屋さんの脱衣かご
家にお風呂がなかった時,通っておりました。
フルーツ牛乳がとても飲みたかったです。


0125no11.jpg

懐かしいお値段・・・・・
中人??


0125no7.jpg

おぉ~~! 水戸黄門様、お若いですなぁ~♪


0125no8.jpg

あら! ・・・・都知事さん、今日は♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この昭和の風景・・・おかあちゃんにはちょっと古すぎたみたいですが
お姉ちゃんにつき合うって,渋々行ったのに
結構楽しんできたみたいよ。
きっと 皆さんのお父さんやお母さんには懐かしい風景かもしれないよ~♪

0101no14.jpg


オイラはお爺ちゃんだけど・・・一応 平成生まれ なんだよね~

オイラのお目め - 2008.01.24 Thu

0124ni1.jpg


みなさま、またまたこんばんは~~ なのでち。

前回の写真は、解像度が大きかったので
オイラのお目めを うんと拡大してみまちた。





0124no2.jpg


カメラを持ったおかあちゃん わかるでちゅか?
顔がカメラに隠れていまちゅ。
ざんねん・・・でちた。


オイラの赤ちゃん言葉・・・・きもちわるいでちゅね。 あはっ♪


童顔じいさん - 2008.01.22 Tue

今日の金沢はいいお天気でした。
雪もすっかり解けちゃいましたよ。



オイラねー 

もうすぐ16歳と6ヶ月になるんだけど・・・・


年をとると

子供返りする って言わない?



オイラもそうなんかな~?







0112no7.jpg


みなさん、こんにちは~~   なのでちゅ。
オイラのお目めに おかあちゃんが映ってまちゅ。


魔法使いのsupitenさん - 2008.01.18 Fri

0101no10.jpg


みなさま こんばんは~~
今日の金沢はお天気が良かったですよ
でも朝晩,ぐっと冷え込むので なかなか寒さは厳しいで~す。


今日は・・・・・・・・
ずっと前になるんだけど
週刊ねこまみれのsupitenさん からいただいた本をご紹介いたしましょう~


0117no1.jpg


おかあちゃんはこの本を読んでビックリしちゃったんだ。



0101no11.jpg

だって・・・・このシジミ君のお話
オイラとそっくりなんだもの・・・・・

ねずみを見た事がないことや・・・・・・

近所のねこさんがワオワオ言っていてうるさかったことや・・・

不思議な動物がいてびっくりしたことや・・・・
オイラのうちには「文鳥」や「リス」や「金魚」がいたんだよ。
でも今では,オイラは一番長生き。

捨て猫だったのもいっしょ・・・・

兄弟がみんな死んじゃったのもいっしょ・・・・

本の最後に

「ぼくを拾ってくれたしょうがくせいのショウちゃんが もうはたちだから,
ぼくもとしをとったんですね。
でもまあ、しあわせなまいにちかな、とおもいます。」



オイラもそう思う・・・・ことにするよ,おかあちゃん♪



どうしてsupitenさんはこんなにそっくりな本が
見つけられたのかなぁ・・・・


何だか不思議・・・・でしょ!?
オイラはねー  supitenさんは 魔法使い なんだと思うよ。
(おかあちゃんは,supitenさんのブログに遊びに行って
 しょっちゅう「魔法」にかけられ うっとりとして帰ってくるよ)




0118no8.jpg


ネコのシジミ君・・・・
017no2.jpg

(いやぁ~へたくそ!)







supitenさんに魔法をかけてもらいました・・・・

sijimi.gif



supitenさん,ステキな本をどうもありがとうございました!
ご紹介が遅くなっちゃってごめんさいね!


遊ぶ~♪その2 - 2008.01.15 Tue

0112no2.jpg


みなさまこんばんは~
日曜,月曜と雪がふって とっても寒かった金沢ですよ。
だからオイラ、1日中ベッドに潜り込んで寝ていましたよ~
でも今日はとってもいいお天気でした♪


さて,今日は前回の写真の説明をさせてくださいね~


まず,おかあちゃんがオイラが逃げないように
0115no3.jpg

がっちりと抱っこします。



そして,またまたオイラが逃げないように
ぎゅっと抱き寄せて
0115no4.jpg

鼻と鼻がくっ付くほど顔を近づけます。



そうすると・・・・・・
0115no2.jpg

右目だけで見るとこんなふう・・・・・




0115no1.jpg

左目だけで見るとこんなふうに見えるんだって。



写真2枚を「Photoshop」という画像加工が出来るソフトに配置します。
写真を1枚ずつ「レイヤー」という物に取り込んで・・・・
0115no5.jpg

このように,2枚を重ね合わせてだぶらせるんです。
余分なところは「消しゴムツール」で消します。



本当はね・・・・・もっと おばけぇ~~! みたいに見えるんだけど 
あんまりにもひどかったんで,ちょこっと「まし」に加工したんだって。



0101no15.jpg

おいらいつも おかあちゃんの鼻の頭を舐めてやるんだ・・・

おかあちゃん、痛いのを我慢してやがんの
ふふふぅ~~ん なのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とら助に舐められると 鼻の皮が剥けるんじゃなかろうか!?
と思うほど痛い時があります。
でもがまん、がまん~♪

人間の鼻息は暖かいのですが
ネコの鼻息は冷たいです・・・・・なんでだろ??


遊ぶ~♪ - 2008.01.11 Fri

おかあちゃんがまたお仕事さぼって遊んでいます・・・

オイラを抱っこして、鼻と鼻がくっ付くほど顔を近づけると・・・






0111no1.jpg


こんなふうに見えるんだって

みなさん、こんばんは~~

今年 初着物~♪ - 2008.01.10 Thu

0109no11.jpg


みなさんこんばんは~~
今日の金沢は穏やかなお天気でした。
天気予報は「雪」だったんだけど。

お姉ちゃんは,少し前から「茶道」を習っていて
今日は,そのお手前を披露する日です。
朝から着付けをドタバタとすませ出かけていきましたよ~



<足袋ネコ独り言>
またまたこの振り袖が登場です。
もう何度袖を通したでしょう・・・・
完全に・・・元を取りました~♪

娘が文句をいいながらも,こうやって着物をきてくれるのがうれしいです。
娘よ・・・・着物の宣伝のためにもがんばってちょ~


0110no3.jpg


0110no4.jpg



お姉ちゃんはものすごーく 緊張~ してたみたい。


ついでなので・・・・・私も着物を着る。
と言っても友禅ではなく紬。
着物はあれこれと「小物」を合わせるのが好きです。
お店なんかに行って帯締めやら帯揚げ、伊達襟などをみている時間は
至福の時です。

0110no2.jpg



0110no1.jpg


誰も写真を写してくれないので
大きな姿見を利用して ぱちり。







0109no10.jpg


おかあちゃんは セルフタイマーのやり方を知らないのね・・・

本当はね・・・おかあちゃんは人に着物を着せるのも好きなの。
だから・・・日本全国どこにでも行って
みんなに着物を着せてあげたいなぁ~ って思ってるんよ。

3分(かもしれない)クッキング - 2008.01.06 Sun

0105no13.jpg


みなさんこんばんは~
今日の金沢はいいお天気で少しだけ暖かかったですよ。
皆さんはもうお寺や神社に初詣は行かれましたか?
まだの方は どうぞオイラの所においで下さいね♪
お賽銭 待ってます~♪



さて,前回の記事でみなさんがカルチャーショックを受けた

「ぜんざいのお雑煮」をご紹介いたしますよ。

おかあちゃんはお料理が苦手なので

ささっと出来るものが大好きです。





まず,古くなって引退しちゃった「ポット君」に登場してもらいます。
0106no3.jpg


前の日の夜,洗った小豆とお湯をポット君の中に入れておきますよ。




次の日・・・・・・



ポット君の中に入っていた小豆はもう柔らかいので
お鍋に入れて沸騰させ,お砂糖、塩、お酒など適当に入れて味をつけます。


お餅をクッキングシートに包んで電子レンジで「チン♪」します。




0106no2.jpg

柔らかくなったお餅と小豆をお椀に入れます♪



0106no1.jpg

最後の仕上げ・・・・やはり「黄金の国 金沢」
金箔の登場なのでーす♪



「粗食正月」 - 2008.01.03 Thu

0103no1.jpg


皆様 あけましておめでとうございます


金沢は,クリスマスに雪が降らなかった代わりに
お正月元旦から雪が降り 「ホワイトお正月」 になりました~~


今日は変なヤツも一緒に写っていますが
一応,お正月という事で登場してもらいました。


0103no2.jpg




おかあちゃんは,羽咋と砺波をぐるっとまわって
いつもの年のように
「お財布げっそり」 そして 「おなかぽっこり」 
で昨日の夕方 帰ってきましたよ。



さて,今日のお昼の事です。
お昼ご飯をどうしようかと空っぽの冷蔵庫をのぞいて悩んだおかあちゃん

ネギしかない・・・・





頭に浮かんだのは・・・・・
「ネギしか入っていない おかゆのような雑炊」 or

「ネギしか入っていない さみしいお雑煮」
 

メタボリックなんとか でうるさい時代だから
ちょうどいいんじゃなぁい?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の実家のお雑煮は,お餅とネギが入っているだけの
とってもあっさりとしたお雑煮です。
お嫁に行った羽咋の実家は,小豆が好きなので
元旦そうそうに「小豆の入ったぜんざい」を食べます。
カルチャーショックでした。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する