fc2ブログ
topimage

2008-06

iMovieで遊ぶ~♪その2 - 2008.06.29 Sun

0628no13.jpg

みなさまこんばんは~~

今回も iMovieで遊ぶ~ ですよ~

今回は オイラの家で作られた加賀友禅の着物とオイラのコラボレーション
題して・・・・「魅惑の世界~~ なのだ~♪」







今度は 動画編集がいかにむずかしいか思い知ったおかあちゃんです
ちゃららぁ~~と遊ぶのは楽しくても
完成度を高めていくのはやっぱり難しかったみたいです。

でもでも・・・・・何でも挑戦!

着物離れが加速している昨今、伝統工芸の世界は逆風まっただ中。
でも、何にもしないで時代が悪いのだ・・・と諦めるより
自分で出来る何かをしようと思ったおかあちゃんです。

これからは・・・・少し積極的になるんだって。
それは、山で出会った鳥さんから学びました。
このお話は次回で~す♪



追記~♪
On The Blanket の hozys さんが企画された 

ネコ好きさんからネコ好きさんへと友達の輪を広げよう~♪
という 「ネコパル」 ← クリッぐぅ~♪
私も参加させていただきました。
昨日から公開されているようです。
なんと私は188番目。
スゴイつながりですよね!
お時間があったら覗いてみてくださいね
私がつなげるのは・・・・どなたでしょう~ ムフフ♪

iMovieで遊ぶ~♪ - 2008.06.27 Fri

みなさま今晩は・・・・・・むふふ・・・♪








「謎の物体・・・」



iMovieって?・・・・・Mac OSXに入っている動画(静止画)編集ソフトでぇ~すっ。

糸目引き・・・・なのよ - 2008.06.23 Mon

0605mo4.jpg

みなさま こんにち・・・・・・んわ・・・

(おかあちゃんが オイラの鼻の汚れが気になるって
コリコリくじいちゃってくれます・・・・)


0605mo2.jpg

イタイから や~め~て~!


今日はおかあちゃんのお仕事、友禅の「糸目引き」 をご紹介しましょう~

着物の図案が仕上がって・・・・・記事はこちら 「やっと図案がでけた」

下絵が描き終わり・・・・・・記事はこちら 「悪魔のささやき~なのよ」


次の行程は 糸目引き になりますよ。
0411no5.jpg

この「糸目」というのは、色がにじんでいかないように
生地に糊の防波堤を作っていると思ってくださいね~
この「糊」は、糯米と塩をねって5~6時間蒸したものを使います。
(写真の糊はわかりやすいように 亜鉛の粉を混ぜてあります)

糊を筒の中に入れて小さな針先のような穴から絞り出します。
ほらほら・・・・ケーキなんかにメッセージをチョコレートで入れてもらうでしょ!?
あれを連想してね♪

では、おかあちゃんがやってみますよ・・・・・
0311no50.jpg

・・・・・・・ヘタクソですねぇ・・・


0623no2.jpg

下手な上に文字まで間違えちゃいました・・・・・



0623no3.jpg

おかあちゃんは 糸目引きのお仕事には向いていません!

でも、本当はこのお仕事はもの凄く 握力 が必要なので力の無い人は無理なんです。
たいていの人は「腱鞘炎」 になってしまいます。
だから「糸目引き」は昔、男性のお仕事でした。





0623no4.jpg

これは 「色留袖」 です。(おめでたい席で着ます)
プロの方のお仕事をのぞいてみましょう~~♪


0623no5.jpg

青色の糸目が見えますね~
これは「ゴム」で出来た糸目です。
この「ゴム」で糸目を引くと、先に模様の周りの地色を染める事も出来ます。

はじめに地色を染める方法と 模様を先に染める方法と2通りあります。


皆さん安心してね!
着物には専門の糸目を引く人(糊置きやさんともいいます)がいるので
おかあちゃんはしません。
加賀友禅はそれぞれの行程を専門の方がきっちりやりますよ。


おかあちゃんが糸目を引くのは・・・・着物の試作の時と

遊びで何かを作る時です・・・・





あっ・・・・・また何かやってる

0623no8.jpg

 



Wii キャラクター勢揃い - 2008.06.22 Sun

みなさま今晩は~~♪
前回、Wiiの中でオイラのキャラクターがなかったので
お姉ちゃんに作ってもらいましたよ

0622no3.jpg


じゃぁ~~ん! 家族 全員集合~♪











って・・・・・・オイラはこれか!?
0622no2.jpg







そして・・・・お姉ちゃんキャラも進化してしまいました・・・
0622no1.jpg


だれか 止めて~~


Wii がやってきた! - 2008.06.19 Thu

0619no6.jpg

みなさま今晩は!
いよいよ北陸も梅雨に突入致しました。
ジメジメの季節到来です・・・・・
こんな時期は気分爽快になる事をしないとね!





ってことで・・・・・・・オイラの家に何かやって来ました。

0619no17.jpg






そうです! そうです! そうでぇ~~す!  「 Wii 」
0619no10.jpg
 
そして家族全員 運動オンチ というのに・・・・


0619no16.jpg

ダンスダンスレボリューション!




ダンスに見えるようになるのはほど遠いみたいです(涙)



0619no15.jpg

このお兄ちゃん、ダンスがうまいねぇ~~


0619no14.jpg

ん!? どこかで見たような・・・・・


0619no18.jpg

おかあちゃんと同じワイヤレスヘッドフォンをしている~~♪



この Wii は自分のキャラクターも作れます。
0619no12.jpg

家族全員が揃ったところ。
ネコのキャラクターがなかったのが残念!


おかあちゃんはこんなのです。
0619no13.jpg



おねえちゃんはこれ・・・・
0619no11.jpg


おねえちゃん、お嫁に行くのはずっと先なのね。




クセと特技・・・ん? - 2008.06.18 Wed

オイラのクセ・・・・





0424no10.jpg

何故だか右側にカ~ブ




オイラの特技・・・









0618no1.jpg

色っぽい ヘタクソな) ウインク~~♪

だらだら食べる! - 2008.06.15 Sun

0615no6.jpg

皆様,今晩は~~
金沢はここしばらくいいお天気が続いて
とても気持ちがいいんです。



0608no5.jpg

オイラは(元)オトコ! だから

ご飯は がつがつ~~! と食べて

お水も ごくごく~~! と飲んで

その後はトイレで(お食事中の方は失礼~) もりもり~~!っとやりまして,

すっきりするのがオイラのやり方・・・・だったのだ。




でも・・・・・動物病院の美人先生が
「糖尿病だから血糖値の安定の為に,ご飯はだらだらと食べて欲しいなぁ~」
って言いました。


そんな・・・・だらだら食べるなんて・・・・


オイラのプライドが許さん!




でも・・・・・・・



0615no4.jpg


0615no3.jpg



0615no2.jpg



オイラは 病院では「暴れん坊将軍」だけど
案外 聞き分けのいいお爺ちゃんなんだ~♪


ほら!


0615no1.jpg



こんなふうに残すけど・・・・次のご飯まではちゃんと残りも食べるんだ。
ちゃんと だらだら食べる事が出来るんよ~

えっ? 何だか可愛い食器だって!?
そうなんよ~~~!
オイラは長男だけど,末っ子だからお姉ちゃん達のお下がりがまわってくるんよ~
これ,お姉ちゃんが赤ちゃんの時使っていたお皿なんだぜ~~

他にもお下がりがまわってきた時もある → 「3人兄弟の末っ子?」







0615no5.jpg


まぁいいけどね・・・・
オイラは心の広い爺ちゃんなんだぜ~  ふふん~♪


胃カメラ顛末記 - 2008.06.11 Wed

0605mo9.jpg

みなさま今晩は~~
金沢は暑くもなく、寒くもなくてちょうどいい気候です。
え!? 暑いって言う人もいるって?
オイラもおかあちゃんも寒がりだから、これくらいがちょうどいいんよ~


さて、おかあちゃんは
Aちゃんのメーッセジを受けて 検診をしてきましたよ・・・・・



<足袋ネコ、胃カメラ顛末記>
ちょっとビックリ致しました。
だって・・・・・以前は予約しなくてはできない検査のはずが
今では、食事を摂っていなければ いきなり病院に行っても
胃カメラ検査ができるのです。


あらスゴイ。



胃カメラ検査は4年ぶりでございます。
私は、若い頃から胃の調子が 今ひとつ・・・・な人間で
初めて 「胃カメラ」なる物で検査をしたのは
18歳のうら若き 「乙女」 の時 にさかのぼります。
検査の後は半日以上も何も喉を通らなかったうら若き乙女 (しつこい!)は
今では1時間後にはアイスクリームやらバナナをほいほいと食べる
立派なおばちゃんに進化しました。





さて、血液検査の後、内視鏡検査室へ・・・・
みょ~~な氷の塊を舐めさせられます。・・・・これで喉を麻痺させるんですね。




今は半分眠ったままで検査出来るシステムもありますが
「バイクに乗ってきました」と口を滑らせたため
「じゃぁ、麻酔は打てませんね。ではこのままでやりましょう~」
と、笑いながらしゃべる先生。
横には、つるつる、ぴかぴかの 研修医さん がお耳をダンボにして
一言も漏らさないように聞いています。
(いやぁ~~ 若いお姉ちゃんぢゃないの~~!)
 



氷の塊が溶けると、今度は肩に注射をします。
これは気分を和らげる薬だったかしらん・・・・・・
それからいよいよ検査ベッドに横になります。
胃の中に薬をまんべんなく回すのだとかで
体をゴロゴロに右に左に転がされます・・・何だか「トド」になった気分。



胃カメラ検査はもう4~5回受けているので・・・・

実は ベテラン の私。



なのに・・・・・・・・・・・


何だか検査時間が長い・・・・・・・なんで?



チロッと薄目を開けて見ると・・・・・胃カメラを動かしているベテラン先生が
つるつる、ぴかぴかの研修医さん(今度は男の子)に
映像画面を見せながら説明をしているじゃないですか~~!



「やだぁ~~! 早くしてくれ~ 説明なんかいいじゃん」・・・・という気持ちと
「やはりこういう機会を利用して勉強してもらわなくっちゃ」・・・という気持ちがまぜこぜ。

それでも長過ぎるので,大目を開けて 「早くして!」と,アピールする私。
それに気が付いた先生,明~るい声で
「胃に炎症がありますねぇ~~」
「ピロリ菌はいませんね~~」 っとどこまでも楽しそう。


私は 楽しくない。





何だか体が変になってきました・・・・・・

あらぁ~~~~ 何だかマズいわ・・・・・

なっちゃうのかな~~?

なっちゃうのね~~~・・・










なっちゃいました。
過換気症候群 別名、過呼吸。
(この過呼吸も何度か経験しているので前兆でわかる私 過呼吸のベテラン 笑)

胃カメラ検査のベテランの顔は 丸つぶれ。




普段は呼吸が浅い私が,長い検査時間の間中 ずっと深呼吸していたからだと自己診断。
30分ほど 豪華リクライニングシート で休んできました。
こっそりと携帯電話の電源を入れて 待ち受け画面のとら助の顔を眺めておりました。
私は看護士さんにもいつも言われるのですけど
胃カメラを飲むのが上手なのです,ホントに。
コツは,体の力をすべて抜く事です。
「まな板のコイ」ならぬ「まな板の美女」に徹する事です。
0605mo7.jpg

動物病院で大暴れするオイラはワルいじいさんか?








思うんですけど・・・・・やっぱりこんな場所では

ねこさんの写真を壁じゅうに貼ってほしい!


だらだらとした文章を読んで下さってありがとうございました。

千の風にのって - 2008.06.09 Mon

0609no1.jpg

先日、友人の A ちゃんが 天国に行ってしまいました。
Aちゃんは、友禅の弟子時代 いつも一緒につるんでいた
色白で、おしとやかで、お料理が上手で、スポーツ万能で・・・・
「お嫁さんにしたいタイプ」NO1 みたいな女性でした。



なんで Aちゃんだったんだろ・・・・・
なんで、病気だって知らせてくれんかったんや?
いろいろ気を使っちゃって・・・・・
私が困ると思ったんかいな・・・
アンタのダメな所はそこ。 気を使い過ぎ。

何もかも急だったんで、あわてて家をでたものだから
ハンカチを忘れちゃって・・・・袱紗で涙をふいちゃったじゃないの!

Aちゃん
写真のあなたは本当にいい笑顔。
ビデオの中の入院中の写真もすっごくいい表情。
「私、メンクイなんよ~~」って言っていたんだけど
旦那さん・・・・・・まっ・・・・まぁまぁ・・・・かな~~?
旦那さんが棺の中のあなたの顔をそっと撫でていたね。
何かが気になって、あなたの周り花をよけて何かをしていらしたよ。
こんなマメな旦那さん、なかなかいないぞ。
バカだな、天国に行くのちょっとはや過ぎ。
お医者さんもびっくりするほど回復している人もいるんだよ~~





0609no2.jpg

でもまぁ・・・・体も楽になった事だし
ゆっくりと休んでちょうだいよ。

Aちゃんが残したメッセージ・・・・
私が勝手に解釈して 皆様にもお伝えするね。


検診は 必ず受けて下さいね。

金沢、梅雨間近~ - 2008.06.08 Sun

0605mo15.jpg

みなさまこんばんは~
金沢はまだ梅雨に入っていませんが・・・・
気分はもう 梅雨~~ なので~す。
だって、眠いのなんの・・・・・

おかあちゃんが作ってくれた夏用ベッド・・・・ちょっと狭いです。
今日はおかあちゃんはお散歩に行ってまーす。


<足袋ネコレポート>
我が家の庭は梅雨前の「雨」のおかげで
雑草ちゃんたちがとても元気


でもそんな中、雨の雫を受けてきれいなものを写してみました。
0608no1.jpg

これは「ムラサキツユクサ」の葉っぱにできた水の玉。
少しでも触れると転がっていきそうなので・・・・
そっとそっと近寄って写しました。



0608no2.jpg

私はこのお花がとても好き。
気が付くと・・・この花の色の組み合わせをいつも使っています。
いつの間にか種が飛んできて庭に咲くようになりました。

種さん・・・・飛んできてくれてありがとう。




さて、雑草が元気なのは我が家の庭だけではありません。
日本の名園 「兼六園」 の雑草も元気です!

0608no6.jpg

こんな手が届かない石垣にも、ちょっとの隙間を見つけて育ってくれます。

雑草君たちがんばったね。
でも・・・・やはり退散していただこう


と、いうことで・・・・・・・


0310no22.jpg

こんなふうにして 雑草取りをしていました。

0608no7.jpg

何日もかけて兼六園を始め、金沢市はキレイにお掃除がされます・・・・・

な~んでか?








それはね、金沢市のお祭り 「百万石パレード」 があったから~~♪
全国からお客様がいらっしゃるので、やっぱりきれいにしないとね~
パレード当日は金沢にいなかったので見られませんでした(涙)
今年は利家役が「山下真司」さん、お松の方役が「石野真子」さんでした。







0605mo14.jpg


はいはい、おかあちゃん
パレードが見られなくて残念でしたね!
何でもいいけど・・・ベッド、もっと大きくしてくれ~~

きときと~~♪ - 2008.06.04 Wed

みなさまこんばんは~~
関東の方も「梅雨入り」したそうですね・・・・
北陸の「梅雨入り」も秒読み段階でしょうか

先日、近江町市場から フクラギ君(ブリ、ハマチのワンランク小さなお魚)が
オイラの家にやってきました。



0604no3.jpg

体長は、大きい方が40センチくらい。
2匹で450円 だったんだって。





0604no2.jpg


お目めがとてもキレイです。
こんな新鮮なお魚の事を金沢では・・・・・


きときとの魚 と表現します~♪

<魚屋さんとお客さんの会話>
お客さん  あらぁ~!この魚今朝取れたん?
魚やさん  おぉ~そうや! きときとやぞぉ~~!

と なりま~す。





0604no1.jpg


この強そうなフクラギ君達は、お刺身とみりん焼きになって
おかあちゃん達のお腹の中に入りました。










先ほどの魚屋さんとお客さんの会話の続き・・・
<魚屋さんとお客さんの会話>
お客さん  「あらぁ~!この魚今朝取れたん?」
魚やさん  「おぉ~そうや! きときとやぞぉ~~!」
お客さん  「そ~なんけ~ じゃぁ たいね~~」
魚やさん  「おぉ~もってけもってけ~ ん~まいぞぉ~!」


この 「たいね~」は 金沢弁で「下さいね」の意味。
今ではほとんどこんな言葉は使いませんが
昔は、お年寄りの方がよく使っていました。
「鯛」でない魚を指差して 「ねぇ、この魚 たいね~」って言います。

おかあちゃんが金沢に来た時にびっくりした事の一つです。 



0311no3.jpg

きときとじゃないオイラ・・・・・ではごきげんよう。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する