fc2ブログ
topimage

2008-07

浅野川 氾濫と・・・反乱 - 2008.07.28 Mon

始めに・・・・・・
全国で大雨、洪水、水害に見舞われた皆様
お見舞い申し上げます・・・・・・・・・・・



金沢の「女川」(ちなみに「男川」は犀川)と言われる優しい流れの 浅野川 が
ついに 牙をむきました







いつもの水量と比べると・・・・
0728no4.jpg
大きな違いがあると解りますが,これでもピークよりも水位が下がっているのです。



でもここはまだいい方・・・・
ここから下流が 氾濫 しました・・・・

金沢らしい趣のある町 「主計町」,「東山」,「橋場町」 が泥まみれでした。
もっと下流ではもっと大きな被害が出たようです。







<足袋ネコレポート>
また朝から,聞き取れない「防災の放送」が流れていました。
0728no6.jpg
川の付近からは異様な匂いがたちこめています・・・・
いつもとは全く違う匂い・・・
青臭くて,泥臭くて,生臭くて・・・体の中から震えがきそうな匂いです


いつも美しい町並みの「主計町」,「東山」付近が泥まみれで近づけません。
kannkou7no1.jpg
ここの通りも・・・・



kannkou6no1.jpg
ここの路地も・・・・・

kannkou4no1.jpg
濁流が流れていきました。

kannkou5no1.jpg
赤線の高さまで水が来ていたようです。
泥汚れでわかりました。


一生懸命復旧作業をしていらっしゃる所を写真に写す・・・・
という行為は出来ませんでした。(上の写真は 以前に写したものです)

水に浸った泥は重いのです。
水もなかなか出て行ってはくれません。
やってもやっても・・・やってもやっても・・・
疲れだけが溜まっていくのです。


でも皆さん,なかなか明るい表情で頑張っていらっしゃいました。
この分では,復旧は早そうですよ・・・・


やっと写した1枚。
0728no3.jpg
ここは私の好きな散歩コースです。
遠くに見える川縁のマンションの地下駐車場・・・・水没いたしました。


0728no1.jpg
国道159号線が通っている「浅野川大橋」
流れてきた材木が引っかかり,このまま橋が流れずにすむかどうか
強度の確認が終わるまで通行止め。

0728no2.jpg
作業員の方が 身を乗り出して覗いています。


0728no5.jpg
ここは 上流の「若松橋」 午後6時 だいぶん水位が低くなっています。
橋の上にいる人間と比べると,恐ろしくデカイ木が引っかかっています。

(流れてきた大きな木さん、あなたはこんな所で一生を終えたくはなかったよね
深い大きな山の森の奥で静かに倒れて終わりたかったよね
あなたの栄養を吸った種が新芽を出して美しい緑の広がった森に
身を横たえていたかったよね)



地球温暖化で異常気象だと言っています。
一度に大量の雨が降って川の水が氾濫したという表現で終わっていいのでしょうか?
これは 川の氾濫 だけではなく

青い地球の反乱 なのかも。


被害を受けた「主計町」,「東山」,「橋場町」の皆さん
一丸となって頑張っておられます。
だから復旧にはあまり時間がかからないと思います。
だから,気軽にまた金沢に 遊びにきてくださいね~!
それと,お見舞いのメール,コメントを下さった皆様 ありがとうございます!
足袋ネコ家は山側に位置しておりますのでご心配なく~。









解せぬ・・・・ - 2008.07.26 Sat


金沢は今日も朝から かんかん照りですよ
皆様 暑中お見舞い 申し上げま~す




ところで・・・・・オイラは




0726no2.jpg
う~~~む・・・・



聞こえてくる曲・・・・
0726no5.jpg









0726no3.jpg
う~~むぅ~~・・・解せぬ

17歳といえば 男子は「熱闘甲子園!」 おなごは海でキャピキャピ!












0726no1.jpg


同じ17歳・・・・
な~んでオイラは・・・お爺さん なわけ??









0726no7.jpg

トラ助,めでたく満17歳を迎えました!
皆様に感謝申し上げます。
これからも末永く 可愛がってくださいね~








夏(元)オトコ! - 2008.07.24 Thu

むんむん ムシムシ  むんむん ムシムシ
北陸も、ついに ついに 暑い夏 がやってきました。





0724no6.jpg
みなさま今晩は 
イケてる じいさん夏オトコ のとらです。



先日 「ねこのロコとTwingoの日記」のチャドビーさん から
またまた頂いちゃいました・・・・
0724no19.jpg
夏バージョンの首輪と携帯ストラップ そして可愛いお菓子♪
お菓子は おかあちゃんが食べます♪



それでは,かっこ良く キメたい と思いますっ!


0724no4.jpg
たたずむオトコ・・・・
(どうせなら 外に向かってたたずむべき! とおかあちゃんが言ってます)



0724no3.jpg
野性的に舌なめずりする オトコ・・・・
(単に イヤシいだけ とおかあちゃんが言います)





0724no5.jpg
オレと一緒に・・・ 夏を楽しまないか? なんちゃって~~













0724no18.jpg
「なんちゃって夏オトコ」・・・・2分間しか もちませんでした。




ヘンな体勢 - 2008.07.20 Sun

0720no5.jpg
みなさま、こんばんは~~
どうも北陸は梅雨明したみたいです・・・・
朝は結構涼しいけど 毛皮族にはツライ季節となりました・・・・


今日のお題は「ヘンな体勢」 (変態 じゃありませんよ~)
皆さんは,自分がどんな格好(体勢)で眠っているかご存知ですか?

オイラはね~~~ 時々「変」! らしいんだ・・・




☆変な体勢その1
0720no6.jpg
手を足の間に挟んでます・・・・(なぁ~にしてんだ? オイラ)

0720no7.jpg
でも, 腕を足の間にはさんで寝る 人間 っているよね~!



☆変な体勢その2
0720no1.jpg
寝始めはそうでもないんだけど・・・・・


0720no4.jpg
 何だか複雑な形になってきたぞ・・・・


0720no3.jpg
う~~ん う~~ん・・・・悩んでいるのか??




0720no2.jpg
(どーも すいません)

オイラ、どうも夢の中で謝っているみたいね


最近 会社のシャチョーサンとか、教育関係のエライ人とか
誤ってばかりだね。

謝るだけなら・・・・オイラだって出来ちゃうぜ

治山と治水 - 2008.07.16 Wed

0515no2.jpg

お元気ですか~~~♪ (井上陽水のように言ってみる~)



皆様 こんばんは。
前々回の続き デス。
おかあちゃんが潜っていたのは・・・・


0515no1.jpg

縁の下 でした。 なんで・・・・縁の下??
(追記・・・・すんません! 床下 のまちがい~!)




<足袋ネコレポート>
7月8日の未明・・・・金沢、能登方面にもたくさん雨が降りました。

朝になって 防災のアナウンスが流れました。

いし・・かわ・・けんにぃぃぃ~~~

おお・・あめ・・けい・・・ほうがぁぁぁ~~~

はつれい・・され・・ま・・したぁぁぁ~~

かせん・・のぉぉ・・すいいにはぁ・・じゅうぶんちゅういしてぇぇぇ~

と言っているような気がしました。
(実際は何を言っているのかほとんど聞き取れない)



ほな 見に行ってこよ♪





0709no1.jpg
どっひゃぁ~~! でございます。

0713no1.jpg
普段の「浅野川」は こんな感じですよ~!


反対側も・・・・
0713no2.jpg
普段はこんな風景が・・・・・

0709no2.jpg
いや・・・・大雨は恐ろしい~~~!




家に帰ると,旦那の実家から電話あり。
床下に川の水が入ったから SOS!


そうです,能登にも大雨が降りました。
実家の横には小さな川が流れているのですが
それが氾濫し、庭や村の道路に
濁流が運んだ泥が10センチ~30センチ堆積していました。
これを取り除くのは大変な作業でした。

幸い,実家の家の床下に浸水したのはほんの少しだったので
本当に!良かったです!

水が入った所は石灰を撒くべし 
と,市からお達しがあり
畳を上げて床板を外し、中に潜り込む。
ここに入るのは,この家が建ってから私が初めてであります。
年季の入った 黒いクモの巣 と 暑さ、気味悪さと戦い
あちこち 匍匐前進 して石灰を撒いてきました。



0716no1.jpg
そもそも川があふれたのは,この取水口が
山から流れてきた 枯れ木や倒木でふさがって
本来流れるべき所に行かないで,実家の横の川に
大量に流れたからです。



0709no3.jpg

どんなにお金を費やして防災ダムを造ったり河川工事をしても 
山がきちんと手入れされていなくては
山は降った雨を溜めておく事はできません。
手入れされないで放置してある枯れ木、倒木が凶器となって
被害が大きくなるのです。

を治めるということは
をおさめるという事。

「治山治水」・・・・勉強になりますた。

秘密のハラ園~~♪ - 2008.07.14 Mon

0519no5.jpg

みなさま今晩は~~♪

だんだんと暑くなってきましたね。

暑くて眠れない人はいませんか?

食欲の無い人がいませんか?

元気のない人はいませんか?

そんなあなたにお送りします・・・・・

オイラの・・・ひ♪ み♪ つ♪





じゃじゃじゃぁぁぁ~~~ん

0628no11.jpg


オイラのつむじは、お腹にある。




0628no12.jpg


がっかりした人・・・ごめんちゃい!


前回の記事の続きは・・・・次回です。 むははっ~♪




ある任務・・・むむっ!? - 2008.07.11 Fri

0608no3.jpg

皆様,こんばんは~~♪
今オイラ,ゆっくり階段を下りていくとこだよ。


ちょっと・・・・待っててね・・・・

0605no6.jpg

ふぅぅぅ~~~ 階段を下りるのも一苦労だよ
年をとるのはイヤだねぇ~~


今日は おかあちゃんの「変な格好」のお話・・・・・・ですよ。









7月8日・・・とある場所で・・・・
0711no2.jpg

やる気満々の足袋ネコ・・・・使命を果たすべくいざ出陣!・・・・



0711no1.jpg

いきなりの 匍匐前進(ほふくぜんしん)・・・・・ぎょぇぇ~~~!




0711no3.jpg

精根使い果たし 任務終了~~~

足袋ネコは・・・どこに行って何をしていたのでしょう??


つづく・・・・・・







時計のお話・・・・ - 2008.07.07 Mon

0707no7.jpg

金沢は数日前から・・・・蝉さん が鳴き始めました。
蝉さんは何年も地中にもぐっていて・・・いつ
「さぁ,外に出ようか」って思うんでしょうね?
体の中に「時計」があんのかしら?



0707no1.jpg

みなさま今晩は~~~


0707no2.jpg

ご飯の時間だけがわかる「腹時計」 を持っているオイラです。



0707no3.jpg

これはおかあちゃんのお仕事机に置いてある時計で~す。

何ヶ月も前から動かなくなってしまい,ずいぶん古いものだから
修理するのはムリかな・・・・と思っていたけど
ブログで知り合った メルベーユ森さん(ブログ名 メルベーユ森通信)
に 自分のお店に残っていた部品を使って直していただきました。


0707no4.jpg


この時計はね・・・・おばあちゃんがおかあちゃんにプレゼントしてくれたもの。
動かない時計を見ていると・・・・・
おかあちゃんは 病気で辛かったおばあちゃん そして
おばあちゃんに何もしてあげられなかった自分を思い出してしまうんだ。


0707no5.jpg

今,この時計さんはとても力強く秒針を進ませています。

もう天国にいっちゃったけど・・・・

おばあちゃんがすっごく 元気になった みたいに見えるよ




よかったね・・・・・おかあちゃん。




0707no6.jpg

そうそう・・・・今夜は七夕
きれいな天の川が見えるかしらん~♪
みなさま・・・・おやすみなさ~~い (わぁ~~~ コワイ顔しちゃった!)

時には野鳥の様に・・・・ - 2008.07.03 Thu

0605mo1.jpg

(今夜もヘタクソなウインクでご挨拶いたします。)

みなさま今晩は~~ 今日の金沢はヒドく蒸し暑いと思ったら
4時頃から急に冷え込んで雨が降ってきました。傘を持っていなかった人・・・・かわいそ~~

この教訓は忘れてはなりません→ その時の記事 鉄則!

今日は、おかあちゃんの山レポートです~♪



<足袋ネコレポート>
0628no1.jpg

先日、富山県と石川県の県境に位置する 医王山 に登ってきました。
ほとんど 「我が家の裏山」みたいな感覚の所です。



でも・・・・・一度道に迷ったことがあるので(大汗!)
地図をデジカメに記録します・・・・えぇ・・・なんかあったらマズいし。



0628no2.jpg

はい! もちろん鈴を ジャリン、ジャリン 言わせながら行きますとも!


今回は人があまり行かないコースを選択。
人があまり行かないという事は・・・・・登山道は草ぼうぼう
そんでもって・・・・・・・クモの巣だらけ(涙)
なので、小枝を前方で振り回し クモの巣を払いながら進みます。
枝を振り回しながら歩く・・・・・・
思わず唄う・・・・

ちぃちぃ~ぱっぱ、ちぃ~ぱっぱ~♪
スズメの学校のせんせーは~~♪
む~ちを振り振り ちぃぱっぱぁ~~♪

どこまでも 幼稚な私(涙)


0628no5.jpg

この医王山は近年、ササユリがたくさん咲く様になりました。
山頂で出会ったご夫婦は、花の数を数えながら登っていらっしゃいました。
100近くはあったとの事。
ササユリは清楚で美しい花なので人気が高く
ごっそりと掘り起こして持っていってしまう人があるので
とても残念です。
皆様~! 山野草は採取してはいけませんよ~~!



さて、山頂から少し下がった見晴らしのいい所でお昼です。



0628no3.jpg

インスタント カレーうどん
箸を持ってくるのをまた忘れ・・・・そこら辺に生えているクマザサの茎を代用。


うどんをすすりながら ぼぉ~~と景色を眺めていたら
0628no6.jpg


0628no9.jpg

すぐ近くにきれいな声で鳴く鳥がやって来ました。
50~60メートル離れた所でも別の鳥が鳴いています。

お互いに自分のテリトリーを主張しているみたい。
0628no7.jpg


皆様、野鳥が鳴いているところをま近でご覧になった事がありますか?
それはそれは・・・・感動的なのです。

大きく体を膨らませた次の瞬間
顔は天に向かって 体全身を使って鳴き声を出すのです。
もの凄くエネルギーを使って鳴いているのです。

ちゅっちゅく ちゅっちゅくとお隣のカワイコちゃんに
愛をささやいているのとは大違いなのです。



カレーうどんをチュルチュルとすすりながら
野鳥の生き生きとした縄張り争いのさえずりを聞いていて・・・
こんな私ではいかん・・・・と思ったのでありました。

あの野鳥(図鑑で調べたけど名前わからず)のように
精一杯  鳴かなくっちゃ!


0519no9.jpg


オイラの雄叫びも スゴイんだけど~~!


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する