ガラスのワニーズ - 2008.11.29 Sat
前回の記事の補足とお詫び
「潮野あかね」のパッケージで私が描いたのは文鳥さんだけです。
パッケージ全てのイラストを描いたかのように読み取れてしまう
文章の書き方をしてしまいました。
皆様,そして木枯らしさんの会社の皆様ごめんなさい!
本日の記事はここから・・・・・・

なぁ おい・・・・
足袋ネコのヤツ、今週はワシ達が主役って言ってなかったっけ?

足袋ネコさんは忘れるのが得意ですからねぇ・・・・
<足袋ネコレポート>
トンボ玉をつくる・・・・
随分前になりましたが,トンボ玉作りに挑戦してきました。

2時間をかけてトンボ玉の基本,丸い玉をガラスで作る練習をしました。

熱した棒にバーナーで溶かしたガラスを巻き込んで
丸い玉にします・・・・とはいっても簡単ではなく
どっちかに傾いていびつな形になり
ひたすらくるくる回しながら「まぁるくなぁれ~」と願います。

何となく丸くなったら,上から違う色のガラスで模様をくっ付けます・・・・
いやこれが・・・・
途中でちぎれちゃうは、ガラスが垂れちゃうはで ははははっ・・・(汗)

バーナーの熱で右手も左手も熱くて熱くて~!

頑張って頑張って 頑張って作った(←娘が) トンボ玉。

こんなおバカな表情が スゴい技術の結晶であることを
今更ながら知った日でありました。
ちなみにプロの職人さんは
こんなすばらしいネコさんをガラスで作ります →You Tube

トラ助の顔を作りたかったけど 挫折。
追記 これも娘の作った物。 私が作ったもの?
そっ・・・それはお見せ出来ません!(涙)

オイラは白ネコでも黒猫でもないんだけど。
いやいやどうも・・・とほほ
可哀想な顔になったトラ助に愛のクリックを♪


「潮野あかね」のパッケージで私が描いたのは文鳥さんだけです。
パッケージ全てのイラストを描いたかのように読み取れてしまう
文章の書き方をしてしまいました。
皆様,そして木枯らしさんの会社の皆様ごめんなさい!
本日の記事はここから・・・・・・

なぁ おい・・・・
足袋ネコのヤツ、今週はワシ達が主役って言ってなかったっけ?

足袋ネコさんは忘れるのが得意ですからねぇ・・・・
<足袋ネコレポート>
トンボ玉をつくる・・・・
随分前になりましたが,トンボ玉作りに挑戦してきました。

2時間をかけてトンボ玉の基本,丸い玉をガラスで作る練習をしました。

熱した棒にバーナーで溶かしたガラスを巻き込んで
丸い玉にします・・・・とはいっても簡単ではなく
どっちかに傾いていびつな形になり
ひたすらくるくる回しながら「まぁるくなぁれ~」と願います。

何となく丸くなったら,上から違う色のガラスで模様をくっ付けます・・・・
いやこれが・・・・
途中でちぎれちゃうは、ガラスが垂れちゃうはで ははははっ・・・(汗)

バーナーの熱で右手も左手も熱くて熱くて~!

頑張って頑張って 頑張って作った(←娘が) トンボ玉。

こんなおバカな表情が スゴい技術の結晶であることを
今更ながら知った日でありました。
ちなみにプロの職人さんは
こんなすばらしいネコさんをガラスで作ります →You Tube

トラ助の顔を作りたかったけど 挫折。
追記 これも娘の作った物。 私が作ったもの?
そっ・・・それはお見せ出来ません!(涙)

オイラは白ネコでも黒猫でもないんだけど。
いやいやどうも・・・とほほ
可哀想な顔になったトラ助に愛のクリックを♪


ひょっとしたら私だけ? - 2008.11.25 Tue
皆様こんばんは♪ 足袋ネコでございます。
どど~~ん! なのだ~♪

赤えびエイトさん から甘エビをいただきました!

このエビは,鮮度がいい時に特殊技術で一気に冷凍された物ですが
自然解凍の後いただいてみると
さっき近江町市場で買ってきました~
みたいなぷりぷり感と甘さがあるのです。
あっ っと言う間に食べちゃいました。

あっ こら! トラ助は食べられないんだぞい

以前ご紹介した 「潮野あかね」 いよいよ製品化されました。
この 「あかね」というネーミングは
冷凍されてもエビがあかね色のままでいる事からなのらしいですが
この技術、そして製品にするまでが 大変難しかった! らしいです。
いやいや・・・・・赤エビエイトさん おめでとうございます!
業務用 ということで 皆様が直接お買い上げ出来ないのが残念ですねー
私は パッケージのイラストを書かせていただいたので
(↑実はほんの、ほぉ~~んのちょこっとだけ)
ご褒美に(?)いただいちゃいました♪
それにしても 着物職人でパッケージのイラスト制作をしたのって・・・・・・

↑ 天狗ヤロウ
先日、ある方からサイトのご紹介があり
アドレスを教えていただきました。
でも,何度 コピペでやっても「ページが見つからない」って出るんです。
「うぬ・・・・Macだからって意地悪しとるんと違うか!?」
Macだと見られない動画などがあるので
一人でいじけておりました。
ところが・・・・・・・・・パソコン中先生(パソコン大先生ではない)の娘いわく
「そんなん,出るわけないがいね」
何と私は・・・・・・・コピーしたアドレスを

には入れずに・・・・・・

キーワード検索の所にペーストしちょりました。
こんな勘違いに今まで気が付かなかったのは・・・・

こんな おバカ なおかあちゃんを持ったネコは・・・・

ひょっとして オイラだけ?
こ~~んなコワい顔 可哀想なオイラに クリックお願いします!
↓

どど~~ん! なのだ~♪

赤えびエイトさん から甘エビをいただきました!

このエビは,鮮度がいい時に特殊技術で一気に冷凍された物ですが
自然解凍の後いただいてみると
さっき近江町市場で買ってきました~
みたいなぷりぷり感と甘さがあるのです。
あっ っと言う間に食べちゃいました。

あっ こら! トラ助は食べられないんだぞい

以前ご紹介した 「潮野あかね」 いよいよ製品化されました。
この 「あかね」というネーミングは
冷凍されてもエビがあかね色のままでいる事からなのらしいですが
この技術、そして製品にするまでが 大変難しかった! らしいです。
いやいや・・・・・赤エビエイトさん おめでとうございます!
業務用 ということで 皆様が直接お買い上げ出来ないのが残念ですねー
私は パッケージのイラストを書かせていただいたので
(↑実はほんの、ほぉ~~んのちょこっとだけ)
ご褒美に(?)いただいちゃいました♪
それにしても 着物職人でパッケージのイラスト制作をしたのって・・・・・・

↑ 天狗ヤロウ
先日、ある方からサイトのご紹介があり
アドレスを教えていただきました。
でも,何度 コピペでやっても「ページが見つからない」って出るんです。
「うぬ・・・・Macだからって意地悪しとるんと違うか!?」
Macだと見られない動画などがあるので
一人でいじけておりました。
ところが・・・・・・・・・パソコン中先生(パソコン大先生ではない)の娘いわく
「そんなん,出るわけないがいね」
何と私は・・・・・・・コピーしたアドレスを

には入れずに・・・・・・

キーワード検索の所にペーストしちょりました。
こんな勘違いに今まで気が付かなかったのは・・・・

こんな おバカ なおかあちゃんを持ったネコは・・・・

ひょっとして オイラだけ?
こ~~んな
↓

観光地を歩きます。 - 2008.11.21 Fri

皆様こんばんは。
金沢は昨日雪が降ってきちゃいました。
今日はもうすっかり融けちゃったけど寒いです!
今日は金沢散歩です。
週末だけど お出かけの予定がない人はおつき合いくださいね。
兼六園のすぐそばから武家屋敷まで歩いていただきますよ~
ゆっくりだから ちゃんと付いてきてね。

ここは,兼六園のすぐ横にある 本多の森公園 です。
向こう側には県立美術館がありますが
こちら側には レンガ造りの堅牢な建物があります。

石川県立歴史博物館 です。
昔は陸軍の兵器庫だったらしいです。

窓にはこんなふうに鉄柵があります。
まるで刑務所・・・みたいな雰囲気ですよね

でもここは,歴史博物館になる前は
金沢美術工芸大学の校舎 でした。
おかあちゃんの美術の先生はここで学んだそうです。
こんな鉄柵付きの校舎・・・・みんなまじめに勉強していたんだろうなぁ~
さて,ここから坂道を下りていきます・・・・

ケヤキの紅葉が美しい「百万石通り」にやって来ました。
まっすぐ行くと,金沢の繁華街「香林坊」(こうりんぼう)です。
セレブ御用達のお店がたくさんあります。
足袋ネコは貧乏なのでいつもウインドゥショッピングだけです。

ここは若者の街 竪町(たてまち) です。
若くないおかあちゃん,なんでご用があるのか不思議でしょ
実は ここに友禅に使う染料や道具を売っているお店があるんです。
周りの雰囲気にまるで馴染まない ジミィ~なお店が
ぽつねん とあります。
さてさて・・・ここからちょこっと5分ほど歩くと

「金沢老舗記念館」 です。
昔の薬屋さんの建物がここに移築されました。

すぐそばを流れている用水にそって歩いていくと・・・・・

武家屋敷跡の通りに来ました。
よく映画とかコマーシャルに登場する所です。
雰囲気いい所でしょ♪
写真に写っている人はここに住んでいる人ですが
門だけが昔風で 門の中のお家は現代風です。

まぁ~~~~っすぐ歩いて・・・・・・

おや ネコさん♪

お耳が痒いのか カキカキカキカキカキ・・・・・
おかあちゃんの事なんか眼中にないようです。

通りを道なりに左に折れると
「金沢職人大学校 長町研修所」 があります。
何が行われているのかわかりませんが
お庭を散歩してもいいそうです。

綺麗に掃き清められていて落ち葉一つありません。
杉苔も美しいです。

お茶室の前。
ここから先は行っちゃダメ っていう印なのかな?

研修所を出て ちょっと武家屋敷の通りからはずれると
こんなステキなお家がありました。
お家の人に聞くと(出ました! 突撃インタビュー)
昭和の初めの頃に建てられた物で 築80年くらいだそうです。

老舗旅館のような凝った造りですよ

窓のつくりなんて ほら♪
小さな飾りが付いてます。
また少し歩いて・・・・・

おや~~ 九谷焼の郵便受けでしょうかね~
さてさて 皆さん,ちょっと疲れちゃいましたか?
おしまいに・・・・・・

道路工事でも段差があっても お着物でどんどこ歩いていく
金沢美人(の後ろ姿)
金沢散歩 楽しかったですか~?
楽しかった人も疲れちゃった人も
↓


ストーブが出ました、うれしい~♪
皆様、よい週末を♪
「先金」 職人のワザ! - 2008.11.17 Mon
うっ・・・・・くくぅ・・・・ うっ・・・
みな・・・・さ・・・・ま こんば・・・・ん・・・・・はぁ~~~

またまた 「大きさ比較」 の為に登場している クリスタルワニ で~~す
本日は,私の顔に乗っかっている 先金 のご紹介で~す。

この金色の三角錐の形をしているのが 先金 と言いまして
手描き友禅の行程でなくてはならない物です。
メンテナンスをさぼっていたので錆びたようになっていますが
素材は「真ちゅう」で磨けば綺麗な金色に戻ります。
右側の先金の穴が何度も使って大きくなったので (ってわかりますかねー?)
今回新しい先金(左側)に「糸目糊用」の穴を開けます。

穴をあける と言っても真ちゅうは非常に柔らかい金属なので
一番細かいサンドペーパーで そぉ~~っと削っていきます。
(磨りガラスでやる人もいます)

針先が1ミリ程度出るまで削りました・・・・・
う~~~ん もうちょっとかな・・・・
(ボールペンが大きく見えますね~~)

針が1ミリちょっと出るまで削りました
お隣は削っていない先金です。
穴が完成したら今度は生地が引っかからないように
穴の周りの尖ったところを削っていきます。
削りすぎると使い物にならないので
慎重に 慎重に・・・・・・

できた先金を のり筒に差し込んで糸目を引きま~す

これくらい糸目を引くと右手がしびれてくるので
休憩♪ と称して おやつを食べま~~す
(だって,力が必要だし 腹が減ってちゃ仕事にならんもんね~)
この穴開け作業,非常に神経を使うんだけど
感心しちゃうのは この 先金を作る人
一枚の真ちゅうの板を綺麗に円錐形に丸めてあるのです。
溶接部分もわからないくらいです
いやぁ~~ 日本の職人はすごい!
ここで クリスタルワニーズ 先輩登場~


足袋ネコは ワニ使いがあらいですねー!

来週はオレたち クリスタルワニーズ が主役かもしれねーぜ!

あっ 良かったら来週のオレたちの為に押してちょんまげ~~♪
↓


どうもお騒がせ致しました!
みな・・・・さ・・・・ま こんば・・・・ん・・・・・はぁ~~~

またまた 「大きさ比較」 の為に登場している クリスタルワニ で~~す
本日は,私の顔に乗っかっている 先金 のご紹介で~す。

この金色の三角錐の形をしているのが 先金 と言いまして
手描き友禅の行程でなくてはならない物です。
メンテナンスをさぼっていたので錆びたようになっていますが
素材は「真ちゅう」で磨けば綺麗な金色に戻ります。
右側の先金の穴が何度も使って大きくなったので (ってわかりますかねー?)
今回新しい先金(左側)に「糸目糊用」の穴を開けます。

穴をあける と言っても真ちゅうは非常に柔らかい金属なので
一番細かいサンドペーパーで そぉ~~っと削っていきます。
(磨りガラスでやる人もいます)

針先が1ミリ程度出るまで削りました・・・・・
う~~~ん もうちょっとかな・・・・
(ボールペンが大きく見えますね~~)

針が1ミリちょっと出るまで削りました
お隣は削っていない先金です。
穴が完成したら今度は生地が引っかからないように
穴の周りの尖ったところを削っていきます。
削りすぎると使い物にならないので
慎重に 慎重に・・・・・・

できた先金を のり筒に差し込んで糸目を引きま~す

これくらい糸目を引くと右手がしびれてくるので
休憩♪ と称して おやつを食べま~~す
(だって,力が必要だし 腹が減ってちゃ仕事にならんもんね~)
この穴開け作業,非常に神経を使うんだけど
感心しちゃうのは この 先金を作る人
一枚の真ちゅうの板を綺麗に円錐形に丸めてあるのです。
溶接部分もわからないくらいです
いやぁ~~ 日本の職人はすごい!
ここで クリスタルワニーズ 先輩登場~


足袋ネコは ワニ使いがあらいですねー!

来週はオレたち クリスタルワニーズ が主役かもしれねーぜ!

あっ 良かったら来週のオレたちの為に押してちょんまげ~~♪
↓


どうもお騒がせ致しました!
ネコさんのカレンダー - 2008.11.14 Fri

みなさまこんにちは~
随分と日が短くなって
2時過ぎでもオイラの陰は こんなふうになってます。
もう11月も半分まで来ました。
そろそろ準備しなきゃ~♪ って思うでしょ?

来年のカレンダー

これは 黒猫さんばかりが登場している
「黒猫カレンダー・プロジェクト2009」 です。
週間ねこまみれ の supitenさん家の テンちゃん がお仲間に入っていますよ。
青空とテンちゃん・・・・良く似合っています♪
このカレンダーは,売り上げが 野良ネコさんや地域ネコさんの保護活動をしている
団体に寄付されます。
詳しくはここを覗いてね → 「黒猫カレンダー・プロジェクト2009」

ボランティアの方が野良猫を増やさないように避妊手術をしたり
病気になったネコを病院に連れて行ったり
ごはんをあげたり,外でも暖かく寝られるベッドを作ったり・・・
保護活動はやらなければ行けない事がたくさんあるんだけど
悲しい事に,そんな活動を理解してもらえない事が多いみたい。
好きで 野良猫 になったんじゃないんだよ
外でしか暮らせないネコだって 人に愛されたいんだよ
いたずらだって ネコの習性でしちゃうんで
人間にイジワルをしている訳じゃないんだ
オイラ達をキライにならないで

足袋ネコは地域ネコ、野良ネコさんの保護活動に
なぁ~~んにも 参加してません。
口だけなヤツ です。 すいません!
お悩み相談 - 2008.11.09 Sun
皆様こんばんは。
きょうは トラ助,都合によりお休み致します。
今日は足袋ネコの特別番組 「お悩み相談」 です~♪
では匿名希望 しま ○○ さんのお悩みです。

こんにちは。
私の悩みを聞いて下さい・・・・・
私は病気のせいで足の筋肉が少なくなって

後ろ足が ぺたりんちょ となってしまうのです。

それに 箱座りをするとどうしても足が開いてしまうのです・・・
「イケてる 男!」 で通っているのに
がに股 って かっこ悪いですよね
いったいどうしたらいいのか・・・・・・

それに・・・・・

それに・・・・それに・・・ それに・・・

ガニ腕 なんです!
そんなネコでもいいと思う方はクリックしてね
↓

トラ助の悩みは続く・・・・ あっ バラしちゃった。
きょうは トラ助,都合によりお休み致します。
今日は足袋ネコの特別番組 「お悩み相談」 です~♪
では匿名希望 しま ○○ さんのお悩みです。

こんにちは。
私の悩みを聞いて下さい・・・・・
私は病気のせいで足の筋肉が少なくなって

後ろ足が ぺたりんちょ となってしまうのです。

それに 箱座りをするとどうしても足が開いてしまうのです・・・
「イケてる 男!」 で通っているのに
がに股 って かっこ悪いですよね
いったいどうしたらいいのか・・・・・・

それに・・・・・

それに・・・・それに・・・ それに・・・

ガニ腕 なんです!
そんなネコでもいいと思う方はクリックしてね
↓

トラ助の悩みは続く・・・・ あっ バラしちゃった。
しま柄とらの助登場♪ - 2008.11.05 Wed

皆様こんばんは。
今日は昨日の続き です。
きりっ! っとしているオイラです。
やり手の宣伝部長

個展会場を後にして,足袋ネコとお友達は 茶房「卯さぎ」 でお茶の一時を過します。
店内の雰囲気はとてもシックで居心地がいいのです。

お煎茶とお菓子を注文
さりげなく 帯に挟んであった友禅の「お財布」と
猫模様の「名刺入れ」を取り出す足袋ネコ・・・・

貴女も友禅のお財布と共にいい時間を過ごしませんか・・・
って いかにもわざとらしい。

ちょっと~~! しま柄とらの助さん プレゼンの途中ですよ~
あくびはマズいでしょ~~!

このお財布,以前にご紹介したのをリベンジした物。

開くとこうなって・・・・

中身はこんな感じ。
猫バージョンもございます。

裏はこんな感じ。

ちょっとポケットに入れてみる・・・・

お財布 と言いながら
詳しくは(ぜんぜん詳しくない) ホームページ「猫ゆうぜん」 をご覧になって下さいね。
11月3日、猫グッズに「猫のお財布」を追加致しました。

しま柄とらの助宣伝部長! 起きて~
クリックしていただくと起きるかも・・・
↓

書を考える・・・・ - 2008.11.04 Tue

皆様こんばんは。
今日はいろいろ・・・・ あるんよ
あのね
最近・・・・変なコメントが増えてきたんよ
でね、おかあちゃん
「まぁまぁ ご苦労さんなことですね~」
と かるぅ~~く削除をしていたんだけど けど けど・・・・
間違って削除 しちやったりなんかして
大切なコメントまで消してしまう事態を起こしかねません
って言うか・・・もうやっちゃったんだけど(汗)
ほんで,削除せずに済む方法として
コメントを「認証制」にしました
よろしくお願いします・・・ね
では,本日の記事・・・・

書道を考える・・・

先日、おかあちゃんは お友達のK山さんと
創作書道家「上田婦佐江」さん の個展を見に行きました。
「書を通じて笑顔になったり元気になったり
あぁそうなんだ って共感してもらえる人が増えて
書を通じて 幸せの種をまく事が出来ますように」
って願っておられる方です。
綿棒とか楊枝で文字を書いておられます
上手に書こう って思わなくてもいいんだって
上手に字を書こうとすると ぜんぜん楽しくないのだ。
「あら,下手な字ねー」って思われないように文字を書くのも つらいよねー
気持ちは文章に表せるけど
本当の気持ちは 「文字」にも出ちゃう
人は文字の綺麗さに感動するんじゃなくて
文字が表しているものに 感動するんだね。

ギャラリーの女将さんと2ショット♪
おかあちゃんも文字では悩んでいるのだ
字がヘタクソでどこが悪い! って開き直ろうではないか お~!!
応援してね♪ ↓


明日は おかあちゃんが帯の間に挟んでいる
「お財布」の宣伝を書きま~す♪
できた事とできる事 - 2008.11.01 Sat
皆様こんにちは~
随分寒くなっちまいましたねー
昨日の夜 雷がなったので
「おぉ もう雪が降るのか!?」
(ブリおこし と言って北陸では雪が降り始める時に雷がなる時が多いです)
って思っちゃったよー

何ですか?

なに??
何を喜んで写真写しまくっているんですか おかあちゃん?
オイラが椅子に登れたからうれしいんだって?

そうだねー オイラが椅子に上るのは長い事ぶりだもんねー
今日は調子いいんよ
若い頃はそれはそれはいろんな所に登ったり
悪い事をしましたよ・・・・・
「指名手配」 もされました。 その時の記事→ 「WANTED!」
若気の至り・・・っていうんでしょうか
動きたくて 跳ねたくて どうしようもなくて
夜中に一人で「運動会」を開いておりましたぞよ。
今までできた事が たくさん出来なくなってきたオイラ・・・

でも、何か別の事ができるようになるかもしれないし
それを見つければいいんよ

日本の将来を考える・・・・・なんちゃってね♪
次の総理はオイラかもしれない!

おかあちゃんも 老眼で見えない!出来ない! なんて言ってないで
さっさと眼鏡を新しくしなさい
随分寒くなっちまいましたねー
昨日の夜 雷がなったので
「おぉ もう雪が降るのか!?」
(ブリおこし と言って北陸では雪が降り始める時に雷がなる時が多いです)
って思っちゃったよー

何ですか?

なに??
何を喜んで写真写しまくっているんですか おかあちゃん?
オイラが椅子に登れたからうれしいんだって?

そうだねー オイラが椅子に上るのは長い事ぶりだもんねー
今日は調子いいんよ
若い頃はそれはそれはいろんな所に登ったり
悪い事をしましたよ・・・・・
「指名手配」 もされました。 その時の記事→ 「WANTED!」
若気の至り・・・っていうんでしょうか
動きたくて 跳ねたくて どうしようもなくて
夜中に一人で「運動会」を開いておりましたぞよ。
今までできた事が たくさん出来なくなってきたオイラ・・・

でも、何か別の事ができるようになるかもしれないし
それを見つければいいんよ

日本の将来を考える・・・・・なんちゃってね♪
次の総理はオイラかもしれない!

おかあちゃんも 老眼で見えない!出来ない! なんて言ってないで
さっさと眼鏡を新しくしなさい