VIC待遇 - 2009.01.28 Wed

皆様、こんばんは~
先日からもの凄く寒い日が続いていましたが
今日の金沢,とてもいいお天気です。
オイラ,しばらく続いた寒さで体調をくずしてしまい
げりぴー ちゃんが止まらなくなってしまいました。
さぁ 「チームとら」の活動開始。
おとうちゃんとおねえちゃんが交代で病院まで運転して
何度か点滴をしてもらいました。
あっ、 皆さん心配しないでね!
もうだいぶん治まって来たからね!

去年までは昼間はヒーターがなくても平気だったんだけど
今は昼間はヒーターを付け 夜は一番弱い温度のオコタの中で寝ています。
今日なんて 暖かな日差しがあたる場所にベッドが移動して 至れり尽くせりです。
なんか セントラルヒーティングのお家 にいるみたいなんよ。

お尻やしっぽが汚れると おかあちゃんやおねえちゃんが
「んまぁ~~ きちゃない。 ふきふきいたしましょう~」って
嬉しくない事に拭きまくってくれるし
ちょっと食欲ないと缶詰がつくし
オイラがごはんを食べればごはんのとこへ
オイラがトイレに行けばトイレの所に
おかあちゃんの視線が追いかけます。
まるで VIP 待遇。
VIP って Very Inportant Pepple の略なんだって。
オイラは猫だから・・・・・

VIC(Very Inportant Cat)待遇 って言うのかしらん?
BIGでVIPのオイラにクリックよろしく~♪

明日はおかあちゃんが運転するのかな? ドキドキ
それとも もう病院行かなくていいのかな? ドキドキ
着付け を考える - 2009.01.23 Fri

皆様こんばんは~~
昨日の金沢は3月上旬の暖かさだったそうですが
今日の午後から一気に気温が下がってきました。
またまた 雪になりそうです。
今日はおかあちゃんの 「着付け」 のお話です。
先日,お天気に恵まれたぽかぽか陽気の日に
着付けに行ってきました。
その着物は 以前我家で制作した物です。
その時の記事→ 「お嫁に出す日」
制作させていただいた着物を自分が着付ける という
めったにない機会だったので ちょっと 緊張!
息子さんのご結婚が決まり,お食事会というおめでたい席での着物で
お嫁さんとおかあさんの2人に着付けをします。
ブログに出すから写真撮らせて♪・・・・・・・・とは言えず
残念ながら写真は なし
まずはお嫁さんから。
落ち着いた地色で良く似合っています。
やはり気をつける事は
「着物なんてもう着るのイヤ!」と言われないようにする事。
これは、帯や紐がキツくて苦しいからなんですけど

オイラだって ちんちくりんで苦しいのはイヤ!
(とら助に大変不評だったちゃんちゃんこ 記事→めでたやちゃんちゃんこ)

こんな本を読んでいました。
歌舞伎や演劇の役者さんの着付けを長くしていらした方の本です。
この本に 着付けのポイントがいくつか書かれていましたが
なるほど~~~! と思ったのが
着付ける側ではなく 着付けられる側にたて という事。
他人にやってもらうと この紐が苦しさの原因とか この帯の締め方で辛いのだと気が付き
おのずと苦しくない着付け方がわかるそうです。
反対の立場に立つと 見えないものが見えてくる事ありますよね。
誰か私に着物を着せて~♪
さて、着崩れないように 要所要所で紐を締めていきます・・・・・
私はいつも思うんですけど
着付けが仕上がっていくに連れて どの方も表情が華やいできて
きれいになっていきます。
さぁ 貴女も着物で美人になりませんか ぬぁ~~んちゃって♪
でもね,これホント。 足袋ネコ ウソつかな~~い。

☆supitenさんのお家で 新しい飼い主さんをお探しです
是非このページに飛んでみてくださいね! →「新しい家族を捜しています」
よろしくおねがいします!
なんか・・・ちがってませんか? - 2009.01.19 Mon

皆様、こんにちは。
寒い日が続いていますが お元気ですか?
やっている本人は 大マジメ でも
見ている側にとっちゃぁ
なんか・・・それって・・・ちがってませんか?
って言いたくなる事があるでしょ

おかあちゃんの大好きな 抹茶 の シフォンケーキ ♪
でも・・・・・・
なんか・・・・・・あのぉぉぉぉ~~~

文字が怖いんですけど~~~
(フォント選び、まちがっていませんか? それともわざと!?)
おねえちゃん2が体調を崩して会社を早引けする事になった時
おねえちゃん2が帰りに買って来た物と
おかあちゃんが まずなんか食べさせよう! と思って買って来た物
ど~~~ん!

とほほな事に おねえちゃん2はこの日 ゼリー だけの食事となりました。
普通なら,消化の良いお野菜を使ったお料理の材料を買うんだけど
親として・・・・なんかちがってませんかぁ~~?
お父ちゃんはオイラが可愛いから撫でたいんだけど
なかなかオイラの性格上難しい。
だからお父ちゃんはいろいろ工夫し
少し離れた所からあごをカキカキしてくれて
オイラのご機嫌をとるのです。
しかし・・・・

「孫の手」の使い方・・・・まちがってます!
でもね、あんがい気持ちいいんよ♪ みんなもやってみてね~

おめでたい たい♪ - 2009.01.14 Wed

極寒の金沢から みなさま今日は~
お正月からしばらく暖かかったのに
成人の日からキビシい寒さです
成人式を迎えた皆様、世の中ってこんなもんなのよ~~
まぁ 耐えていれば必ず春は来るけどね。
キビシい話もなんですから
おめでたい出来事をご紹介しましょう!
おねえちゃんの お友達の お友達 が結婚されるそうです。
それで,お姉ちゃんのお友達が「袱紗」を注文されたので
おかあちゃん、作りました。

ツルの模様をご希望されました。

よく見えないけど,鶴の羽のところに金箔を散らしてあります。
「袱紗」って 生地を染めて縫い合わせる時
糸を途中で切ってはいけないそうで
このように周りを手縫いして 最後のところは糸を長めにして
ひっくり返してから仕上げをします。

縁起物ですからね,糸を切らないの。

祝儀用、不祝儀用でワンセット。
おねえちゃんのお友達,思い通りのデザインだったので
すごく喜んでお買い上げ になったそうです。
おかあちゃん、ほっとしました。
お友達のお友達の結婚式もめでたいけど
喜んでもらって いやぁ~ おめでたい♪

おねえちゃん達の おめでたい は何時なのか・・・・ むむむっ
おめでたい事,もう一つ。
ご近所の K山さんからお正月にこんな美味しいものをいただきました~~♪
K山さん、ありがとう~
いやぁ~~~ めで・・・・


たい♪
クリックしていただけるとおめでたい♪
↓

不死身のセブンティーン爺さん - 2009.01.13 Tue

あらよっとっと~~♪
階段を駆け上がってきたので おかあちゃんビックリしてます。
(あわててシャッターをきったのでボケボケ写真!)

皆様 こんにちは~~♪
不死身 の セブンティーン じいさん のとら助で~す
前回は皆様に暖かいコメントを沢山いただき
本当に有り難うございました。
オイラの注射はお姉ちゃん1 お姉ちゃん2 おかあちゃん と3人が出来るので
おかあちゃんがいない時は「注射当番」をしっかり決めるんだけど
おかあちゃんがいる時はそれがうやむやになっていたのが原因でした。
これからは 伝達と確認をしっかりして
2度とこのようなミスが起きないようにするそうです。
皆さん,驚かせちゃってごめんなさいね!
先日はおかあちゃんがぴったりとオイラのそばにいたけど
今日はオイラ,おかあちゃんのストーカー してます。
だって・・・・おいしいお魚の味 忘れられません!
もしかしてもらえるかな~ って思って♪
え!? もうくれないの?

け~ち!
不死身のじいさんのオイラををよろしく~

大バカ者! - 2009.01.09 Fri
皆様こんばんは・・・・懺悔のお時間 がやって参りました。
私、足袋ネコ
ほんとーに 大バカ! な事をやってしまいました・・・
それは・・・・娘がとら助にインシュリンを打った後,管理表に記入したにもかかわらず
私はそれを確認せずにまたインシュリンを打ってしまったのです!
これは確実に 命取りになる低血糖 を起こす大きなミスです。
悔やんでも 後の祭りです。
とら助・・・・・・・
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・
とら助は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不死身! でした♪

まずは 注射してしまったインシュリンによって
確実に血糖値が下がっていくので
下がる前に血糖値を上げてしまえ! という事で
蜂蜜(糖分を摂取させる)を試すもとら助は拒否!
えぇ~~い! こうなったら! 禁断のお魚だ!
という事で 人間用のお魚の缶詰をお皿にこんもり!
2年半ぶりのお魚、 とら助は嬉しくて何やら
にゃぐにゃぐ言いながらぺろりんちょ。
動物病院の先生も,とにかくずっと食べっ放しにさせてください
とおっしゃるので、1時間に1回缶詰のお魚を大さじ2杯お皿に入れる
食いしん坊とら助、全て完食
芸は身を助く食いしん坊は身を助く
ず~~~っととら助のそばにいて 様子がおかしくなったら
いつでも病院に行けるように準備万端!
車 よ~~し!
エリザベスカラー よ~~し!
洗濯ネット よ~~~し!(一応暴れん坊だし)
お財布 よっ・・・よぉ~~~し
ペットシーツ よ~~し!
ずっとドキドキしながら見守っていました。
仕事に行った娘からもひっきりなしに とら助の状態をきくメールが入って来ます。
インシュリンを打って10時間後、低血糖を起こす事なく
夕方5時頃には少し安心して見守れるようになりました。
こんなに付きっきりでそばにいたのは初めてです。
今日はお魚がもらえないのでご機嫌斜めのとら助(もうあげません!)

人間の病院では 医療事故が問題になっていますが
ちょっとした油断、思い込み,行き違いで
簡単に大きなミスをしてしまう事を自分で体験してしまいました。
人間ならば 「さっき注射しましたけど」と言えるけど

とら助は ネコだものな~~
と 言う事で 管理体制を強化することにし
とら助を見ただけで 一発で注射を打ったかどうかがわかるようにしました。

白いマーク・・・・・朝の注射、打ちましたの意味
お日様の刺繍(娘の手作り)

黒のマーク・・・・夜の注射,打ちましたの意味
お星様の刺繍(これも娘の手作り)
とら助よ、ごめんなさい!
これで2度とミスをしないぞぉぉ~~~!
ずぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~~っとそばにいたので
心に余裕ができてから
こんな動画が撮れました♪
いびき猫
不死身! のとら助にご褒美のくりっくを!
↓

とら助、本日とても元気だけど
レッドカードで即退場!のミスを犯したので
足袋ネコ 罰としてしばらく 禁! ビール。
私、足袋ネコ
ほんとーに 大バカ! な事をやってしまいました・・・
それは・・・・娘がとら助にインシュリンを打った後,管理表に記入したにもかかわらず
私はそれを確認せずにまたインシュリンを打ってしまったのです!
これは確実に 命取りになる低血糖 を起こす大きなミスです。
悔やんでも 後の祭りです。
とら助・・・・・・・
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・
とら助は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不死身! でした♪

まずは 注射してしまったインシュリンによって
確実に血糖値が下がっていくので
下がる前に血糖値を上げてしまえ! という事で
蜂蜜(糖分を摂取させる)を試すもとら助は拒否!
えぇ~~い! こうなったら! 禁断のお魚だ!
という事で 人間用のお魚の缶詰をお皿にこんもり!
2年半ぶりのお魚、 とら助は嬉しくて何やら
にゃぐにゃぐ言いながらぺろりんちょ。
動物病院の先生も,とにかくずっと食べっ放しにさせてください
とおっしゃるので、1時間に1回缶詰のお魚を大さじ2杯お皿に入れる
食いしん坊とら助、全て完食
ず~~~っととら助のそばにいて 様子がおかしくなったら
いつでも病院に行けるように準備万端!
車 よ~~し!
エリザベスカラー よ~~し!
洗濯ネット よ~~~し!(一応暴れん坊だし)
お財布 よっ・・・よぉ~~~し
ペットシーツ よ~~し!
ずっとドキドキしながら見守っていました。
仕事に行った娘からもひっきりなしに とら助の状態をきくメールが入って来ます。
インシュリンを打って10時間後、低血糖を起こす事なく
夕方5時頃には少し安心して見守れるようになりました。
こんなに付きっきりでそばにいたのは初めてです。
今日はお魚がもらえないのでご機嫌斜めのとら助(もうあげません!)

人間の病院では 医療事故が問題になっていますが
ちょっとした油断、思い込み,行き違いで
簡単に大きなミスをしてしまう事を自分で体験してしまいました。
人間ならば 「さっき注射しましたけど」と言えるけど

とら助は ネコだものな~~
と 言う事で 管理体制を強化することにし
とら助を見ただけで 一発で注射を打ったかどうかがわかるようにしました。

白いマーク・・・・・朝の注射、打ちましたの意味
お日様の刺繍(娘の手作り)

黒のマーク・・・・夜の注射,打ちましたの意味
お星様の刺繍(これも娘の手作り)
とら助よ、ごめんなさい!
これで2度とミスをしないぞぉぉ~~~!
ずぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~~っとそばにいたので
心に余裕ができてから
こんな動画が撮れました♪
いびき猫
不死身! のとら助にご褒美のくりっくを!
↓

とら助、本日とても元気だけど
レッドカードで即退場!のミスを犯したので
足袋ネコ 罰としてしばらく 禁! ビール。
Rock you! - 2009.01.05 Mon

皆様こんばんは~
寝正月があっという間に終わり
今日がお仕事始めの方が多かったと思いますが
おかあちゃんは3日からお仕事でした。
でもでも・・・・・なぁ~~んか 元気が出ない・・・
そんな時は♪
不景気も何もかも クィーンで吹っ飛ばせ~!
We will Rock You → You Tube

クィーンのファンの方、 ごめんなさい! ごめんなさい! ごめんなさい!

明日からもっと頑張るどぉ~~~!