リフトアップ - 2009.02.28 Sat
宣伝~♪ でございます。 - 2009.02.24 Tue

皆様こんばんは。
前回の記事のコメントのお返事が出来ていなくてごめんなさい!
今日は緊急コマーシャルさせてね。
足袋ネコです。
この度 tortoiseshellter さんのご好意でショップに参加させて頂く事になりまして
便箋と封筒のレターセット 5種類を出品させていただきました♪
tortoiseshellter さんは ネコに関するハンドメイドのお店です。
いろいろな方が素敵な作品を出品していらっしゃいますよ
ぜひ覗いてみて下さいね♪
rinkoさん、yuraさん ありがとうございました!
では tortoiseshellter さんへ GO~!

さて、便箋のイラストは 「猫ゆうぜん」 のホームページに出ている
レターケースになったネコさん達がモデルです。
「ネコ王子」、「ネコ王女」、「ドレス猫」、「子猫」などなど・・・・ネコづくしでございます。

まぁだいたい こんなふうに描くわけですが
前回お目にかけた ペンタブレットを使うと
イライラしないで描けるので 皆さんもお試しくださいね♪
使っているソフトは Photoshop CS3 です。
足袋ネコ・・・・・一応 友禅職人ですが
「なんでもやりたがり~~や」 でございます。

飛梅と夜汽車 - 2009.02.21 Sat
皆様こんばんは。
例年通りの寒気がやって来て
ちょこっと雪が降った金沢です。

まぁ こんな感じ。
ふわふわの雪なのですぐに融けちゃいましたよ。
そろそろ こちらでも梅の花が咲きだしました・・・・・

おねえちゃんの今日のお茶のお教室で出たお菓子
名前は 「飛梅」 といいます。
飛梅 と言えば 太宰府天満宮
太宰府天満宮 と言えば 菅原道真
菅原道真 と言えば
東風吹けば 匂いをこせよ 梅の花・・・
と思い出す人が多いですね。
この歌は 梅が好きだった菅原道真が 太宰府という遠い土地に飛ばされて
逢えなくなった愛しい家族を思う歌 だそうですが

今の時代なら 金沢から九州の福岡まで飛行機でひとっ飛びです。
( 北九州の福岡 と書いておりましたが 正しくは九州の福岡でした。
ひめちょろさん ご指摘ありがとう~♪)
藤原家と菅原道真が勢力争いをしていた時代は
一体どれだけの時間がかかったのでしょうね?
愛しい人に逢いにいく・・・・・
おかあちゃんの青春時代の交通手段は 夜汽車。
そうそう・・・・こんな歌もあったんだそうよ
花~嫁は~ 夜汽車にぃ~のぉってぇ
嫁いでぇゆ~く~の~~
あの~人の~写真を~胸に
海辺~のぉ 町へ~~
(はい! 知っている人手を挙げて♪)
今なら新幹線、飛行機が普通だから
花~嫁は~ 飛行機にぃ~のぉってぇ~
2時間で着いちゃったぜぇ~~ おぅおぅ~~♪
ってな歌詞になるのかな。
趣もなにもなし です
今は物事を考えるのも判断するのも早くなくてはならない時代
時間をお金で買う っていう言葉もあります。
ゆっくり って大切なんだけどな。
鈍行列車にゴトゴト揺れながらいろんな思いを巡らすって
すてき だったりするんだけど。

食べていいのかな?
オイラ 食べるのは ちょ~~早いのよね。
可愛らしい練りきりの「飛梅」 3つに分割され
あっという間におかあちゃん達3人の口の中に消えました・・・・ 早い。
↓ よかったら押してね♪

足袋ネコ家に スローな食生活は・・・・・ない。
例年通りの寒気がやって来て
ちょこっと雪が降った金沢です。

まぁ こんな感じ。
ふわふわの雪なのですぐに融けちゃいましたよ。
そろそろ こちらでも梅の花が咲きだしました・・・・・

おねえちゃんの今日のお茶のお教室で出たお菓子
名前は 「飛梅」 といいます。
飛梅 と言えば 太宰府天満宮
太宰府天満宮 と言えば 菅原道真
菅原道真 と言えば
東風吹けば 匂いをこせよ 梅の花・・・
と思い出す人が多いですね。
この歌は 梅が好きだった菅原道真が 太宰府という遠い土地に飛ばされて
逢えなくなった愛しい家族を思う歌 だそうですが

今の時代なら 金沢から九州の福岡まで飛行機でひとっ飛びです。
( 北九州の福岡 と書いておりましたが 正しくは九州の福岡でした。
ひめちょろさん ご指摘ありがとう~♪)
藤原家と菅原道真が勢力争いをしていた時代は
一体どれだけの時間がかかったのでしょうね?
愛しい人に逢いにいく・・・・・
おかあちゃんの青春時代の交通手段は 夜汽車。
そうそう・・・・こんな歌もあったんだそうよ
花~嫁は~ 夜汽車にぃ~のぉってぇ
嫁いでぇゆ~く~の~~
あの~人の~写真を~胸に
海辺~のぉ 町へ~~
(はい! 知っている人手を挙げて♪)
今なら新幹線、飛行機が普通だから
花~嫁は~ 飛行機にぃ~のぉってぇ~
2時間で着いちゃったぜぇ~~ おぅおぅ~~♪
ってな歌詞になるのかな。
趣もなにもなし です
今は物事を考えるのも判断するのも早くなくてはならない時代
時間をお金で買う っていう言葉もあります。
ゆっくり って大切なんだけどな。
鈍行列車にゴトゴト揺れながらいろんな思いを巡らすって
すてき だったりするんだけど。

食べていいのかな?
オイラ 食べるのは ちょ~~早いのよね。
可愛らしい練りきりの「飛梅」 3つに分割され
あっという間におかあちゃん達3人の口の中に消えました・・・・ 早い。
↓ よかったら押してね♪

足袋ネコ家に スローな食生活は・・・・・ない。
ありがと! と ありがとう - 2009.02.17 Tue
皆様こんばんは。
2月らしく 雪が降った金沢です。

先日,オイラの家のお台所が大変な事になっているようなので
よく見える様に 椅子に上げてもらいました。

よくこれだけ散らかせたものです。
何だか カチャカチャいわせながら何かを作っています・・・・

あぁ~~ オイラの大好きな生クリームが
あんな遠い所にある・・・・ちぇっ

おねえちゃんが作っていたのは おとうちゃんへの
「ありがと! ケーキ」
「あ」 の文字は食べちゃってありません。
先月おねえちゃんが病気になった時
おとうちゃんに2回も病院に連れて行ってもらいました。
他にも日頃いろいろ面倒をかけているおとうちゃんに
ありがと~~ だね。
雪が降る前の 先週の土曜日
おかあちゃんは、近所のK山さんと着物でお出かけしました。
羽織もショールもいらないほど暖かな日でしたよ。

「茶房 卯さぎ」 さんのとてもヘルシーなランチです。

看板ワンコの あずきちゃん♪
おかあちゃんがこの日に着た着物は

お嫁入りの時に持ってきた 赤ぁ~~い「秋田八丈」・・・・
と おばあちゃんが言っていたそうですが
本当はどうなんだか?
天国のおばあちゃんは おかあちゃんがこんな年齢になっても
この着物を着るなんて思わなかっただろうねぇ
おかあちゃんがお嫁に行くとき、おばあちゃんはいろいろ悩みました。
その悩みの1つに どうやって和タンスを一杯にしようか・・・だったの。
おかあちゃんが嫁ぐ所の風習に
お嫁さんが持って来た花嫁道具をご近所の人たちが見に来る
というのがあって
タンスの中身も全部お披露目したそうです。
娘には恥をかかせたくない親心
中身がスカスカではかわいそう と思ったおばあちゃん
とにかく何でもタンスに詰め込み
着物はもちろん、足袋やら風呂敷やらタオルまで入れちゃいました。
着物を選ぶ時も あれこれ悩んだに違いないよね。
おかあちゃんは 自分が親になって
おばあちゃんの気持ちがよくわかるようになった。
だからおばあちゃんに・・・・・・ありがとう だね。

時間がたっぷりあったので
着物でパソコンのお絵描きしているおかあちゃん
使っているのは ペンタブレット。
細かい作業はこれがないと困っちゃう そうです。
サザエさんのおかあさんの 「おふねさん」みたいなおかあちゃんに
クリックよろしく~~♪

昭和・・・・・・ですなぁ
2月らしく 雪が降った金沢です。

先日,オイラの家のお台所が大変な事になっているようなので
よく見える様に 椅子に上げてもらいました。

よくこれだけ散らかせたものです。
何だか カチャカチャいわせながら何かを作っています・・・・

あぁ~~ オイラの大好きな生クリームが
あんな遠い所にある・・・・ちぇっ

おねえちゃんが作っていたのは おとうちゃんへの
「ありがと! ケーキ」
「あ」 の文字は食べちゃってありません。
先月おねえちゃんが病気になった時
おとうちゃんに2回も病院に連れて行ってもらいました。
他にも日頃いろいろ面倒をかけているおとうちゃんに
ありがと~~ だね。
雪が降る前の 先週の土曜日
おかあちゃんは、近所のK山さんと着物でお出かけしました。
羽織もショールもいらないほど暖かな日でしたよ。

「茶房 卯さぎ」 さんのとてもヘルシーなランチです。

看板ワンコの あずきちゃん♪
おかあちゃんがこの日に着た着物は

お嫁入りの時に持ってきた 赤ぁ~~い「秋田八丈」・・・・
と おばあちゃんが言っていたそうですが
本当はどうなんだか?
天国のおばあちゃんは おかあちゃんがこんな年齢になっても
この着物を着るなんて思わなかっただろうねぇ
おかあちゃんがお嫁に行くとき、おばあちゃんはいろいろ悩みました。
その悩みの1つに どうやって和タンスを一杯にしようか・・・だったの。
おかあちゃんが嫁ぐ所の風習に
お嫁さんが持って来た花嫁道具をご近所の人たちが見に来る
というのがあって
タンスの中身も全部お披露目したそうです。
娘には恥をかかせたくない親心
中身がスカスカではかわいそう と思ったおばあちゃん
とにかく何でもタンスに詰め込み
着物はもちろん、足袋やら風呂敷やらタオルまで入れちゃいました。
着物を選ぶ時も あれこれ悩んだに違いないよね。
おかあちゃんは 自分が親になって
おばあちゃんの気持ちがよくわかるようになった。
だからおばあちゃんに・・・・・・ありがとう だね。

時間がたっぷりあったので
着物でパソコンのお絵描きしているおかあちゃん
使っているのは ペンタブレット。
細かい作業はこれがないと困っちゃう そうです。
サザエさんのおかあさんの 「おふねさん」みたいなおかあちゃんに
クリックよろしく~~♪

昭和・・・・・・ですなぁ
バレンタイン・イヴ - 2009.02.13 Fri
モバイル爺さん - 2009.02.09 Mon

みなさまこんばんは。
いつもの年なら、ここらへんで どかっ っと雪が降るんだけど
今日もまぁまぁのお天気の金沢でした。

今,おこたの上に乗っているもの・・・
皆さん,何だかご存知ですか?
ちぃちゃなノートパソコン モバイルノート(持ち運べるノートパソコン)
って言うんだって。

今までのノートパソコンは
どこがモバイルだ!? って言いたくなりそうな
重いものばかりだったけど
これは1キログラムくらいしかないので
どこでも持っていけちゃいます♪
なんだそうよ。
でもね,「どこにでも持っていける」 とかいっても
持っていくとけっこう重いし荷物にもなる。
それに 高速道路や新幹線でも 「短時間で到着します」 とかいうけど
かえって日帰り出張がふえて よけい急がしい。
世の中、本当に便利になったんかしら?

おぉ~~ここの絨毯 電気がはいってて暖かいわい♪

オイラはね 最近,階段の上り下りが出来なくなったし
椅子にも登れなくなったから
抱っこで2階に連れて行ってもらったり 下ろしてもらったりしているの。

持ち運び
そう♪ オイラ モバイルねこ なんだよね~~
トレンディー なオイラにクリックよろしく~♪
↓

オイラの場合 持ち運べるんじゃなくて
持ち運ばなきゃならない って言うのが正しいそうだ。 うむ。
復興浅野川 - 2009.02.05 Thu

皆様こんばんは~~
いつの間にか2月になって 「節分」という季節の行事も
各地で行われたと思います。
オイラのお家は豆まきはせず

こんな物を食べるだけという
ちょ~~ 手抜き の節分でした。
さて,今日のお話は「復興浅野川」
写真がたくさんなの。 長いの。
<足袋ネコレポート>

おや! 川の中に変な車が・・・・・・
この風景は,昨年の浅野川洪水で
流れ出てきた土砂を取り除く作業の一部です。
昨年の夏・・・・・・

こんなだったり・・・・

こんなだったり・・・・

こんな立て看板も出現していた浅野川
昨年暮れから 河川の整備作業が行われていました。

大きな重機で川底に溜まったジャリや大きな石を集めます。

重機の先にくっ付いているのはこのような穴だらけの・・・・
名前は何と言うんだろ?
何だか子供の砂遊びの道具を大きくした感じねー

川の中に溜まった土砂を集めに集めて・・・・道路が出現。

この道路を通って大型ダンプが20キロ速度でやって来ます。
パワーショベルきっちり4杯分で積載量いっぱい。
このパワーショベルを動かしている人
とても効率よく完璧な動きだったので
しばらく見とれていました。
(足袋ネコ,なぜか重機が動いているのを見るのが好き。
はぁ~ 力持ちってステキ と思いながら見ている変態)

おぉ~ 向こうの川岸でもやっていますね♪

土砂を一杯にして川を渡ってきます。
この車,タイヤがキャタピラーみたいになっています。
だからデコデコの川底でも動けるのね。

作業している所にもお魚がいるのか
アオサギが微動だにせずえさを狙っています。
ここ浅野川は鴨やサギ、アオサギ、セキレイなどいろんな野鳥や
水鳥がやって来る自然豊かな所でした。

今の風景・・・・

水辺に生えていた草木が見事に取り払われ
野鳥や水鳥の憩いの場がなくなった様にも思えます。
浅野川は水害から数ヶ月、大量の土砂に埋まった川が
綺麗に整備され静けさを取り戻しました。
あとは・・・・・可愛いい鴨や優雅な姿の水鳥達が
再び のんびり遊ぶ姿を見せてくれるのを待つだけですね。
どんより風景の浅野川・・・・
でも春になったら草木も生えて桜も咲きます。
早く春にならないかなー

読んで下さってありがとうございました!
オシャレを考える・・・・ - 2009.02.01 Sun

皆様こんばんは。
時が経つのは早いもので もう2月です。
お正月休みや連休などが挟まって
なかなか本調子になれなかった方
そろそろお仕事のエンジン全開ですか?
人間社会って,仕事ができるだけじゃなくて
「みてくれ」 もけっこう大事なんですよね・・・・

時にはこんな物を首からぶら下げて
おしゃれ をしなくてはいけません。
着こなしも大切。
おねえちゃん達はスーツをしょっちゅう着るんだけど
女性用のスーツって ポケットが小ちゃいんだよ。
女性はアウターにひびく物はオシャレじゃなくなるから
ポケットにいろいろ入れちゃだめなんだって。
ちょっと飲み物が欲しい時に
大きな財布を持って行くのが面倒くさいおねえちゃんから
リクエストが来ました。
「スーツのポケットに入れられるお財布が欲しい」
と、いうことで おかあちゃんが作りました。

ちぃちゃな コインケース。
おねえちゃん1と おねえちゃん2 の2つ。

本当にオシャレの為に
髪の毛や洋服や着こなしに気を配らなくちゃイケナイなんて
女性はたいへ~~ん!
オイラはね・・・・・オシャレなポケットがついていたらいいなぁ~って思うのさ。

だってポケットにごはんを入れとけば
どこでも食べられるじゃない♪

え!? それって全然オシャレじゃない ってか?
オシャレでいいアイディアだと思ったのになー
