哲学 してみませんか? - 2009.03.28 Sat
皆様こんばんは。
金沢 雪が降りました。
なごり雪はとても美しかったです。
雪も・・・・何かを考えながら空を旅していたのでしょうか
わずかな風に少し揺れながら ゆっくりと舞い降りていました。
桜の花びらは 舞い落ちてもしばらくは地面に美しい世界を残してくれますが
なごり雪は地面に着地した瞬間に消えていきます。
一瞬にして消える姿・・・・なにか はかなさを感じてしまいますね・・・・・
今日は金沢散歩です。
<足袋ネコレポート>
先日、「西田幾多郎」記念哲学館 に行ってきました。

西田幾多郎は 石川県が誇る哲学者です。
哲学とは!?・・・・・は横に置いといて
(えぇ さっぱりわかんないので~す)
この建物はかの有名な建築家 安藤忠雄 が設計したものです。
外見はコンクリートの壁面と四角い建物ですが

中は 柔らかなカーブを利用してゆっくりと回遊出来るようになっています。
さて・・・・・テツガク?

う~~ん う~~ん・・・・・・

どよよ~~ん・・・・・

このお方が 西田幾多郎。

なるほど これならわかるような気がする。
実はここに来た本当の理由は・・・・・
「地球交響曲 ガイヤシンフォニー第三番」 の映画(500円)を鑑賞するためでした。
(えっ?値段なんか聞いてないって?)
んが、 途中で不覚にも居眠り。
なっ・・・・情けない
でも、今は亡き 星野道夫 さんが出てくるとお目めぱちくり。
星野道夫ってだれ? って思う方は
この写真を見るとわかる人が多いと思う

この人は写真家である前に詩人 あるいは命を語れる人 なのだと思うのです。
映画に出演していた人は星野道夫とかかわりのある方達で
「道夫はあのように命を奪われたけれど 決して残念だとか悔しいと思っておらず
むしろ命を捧げたのではないだろうか」
と言っている人がいました。
星野道夫は大自然の中に自分を置き
命があるものは どのように命が生まれ どのように命が終わるのかを
たくさん たくさん見つめてきたのでしょう。
自分の命はどう終わるのが一番自然なのか を
ずっと考えていたのでは と思います。
野山を歩くとき、私もいろいろ生き物の命の終わりを目にする事があります。
息絶えた野ネズミ、もぐら そして形にならない昆虫
羽だけになった鳥 たぶん・・・・・カモシカの背骨
たくさんの命を生み出すけれど
やはりたくさんの命を 緑深い森は静かに消していきます。
これが美しい 「自然」 というものなでしょう。
私も 「自然」 になれるのだろうか。
哲学とは・・・・・・・・自分の生き方を考える事?
今日はまじめな話だったなぁ~
哲学してみる・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

やっぱ無理。
寝るのがオイラの生き方♪ あ~~らほいほい♪
金沢 雪が降りました。
なごり雪はとても美しかったです。
雪も・・・・何かを考えながら空を旅していたのでしょうか
わずかな風に少し揺れながら ゆっくりと舞い降りていました。
桜の花びらは 舞い落ちてもしばらくは地面に美しい世界を残してくれますが
なごり雪は地面に着地した瞬間に消えていきます。
一瞬にして消える姿・・・・なにか はかなさを感じてしまいますね・・・・・
今日は金沢散歩です。
<足袋ネコレポート>
先日、「西田幾多郎」記念哲学館 に行ってきました。

西田幾多郎は 石川県が誇る哲学者です。
哲学とは!?・・・・・は横に置いといて
(えぇ さっぱりわかんないので~す)
この建物はかの有名な建築家 安藤忠雄 が設計したものです。
外見はコンクリートの壁面と四角い建物ですが

中は 柔らかなカーブを利用してゆっくりと回遊出来るようになっています。
さて・・・・・テツガク?

う~~ん う~~ん・・・・・・

どよよ~~ん・・・・・

このお方が 西田幾多郎。

なるほど これならわかるような気がする。
実はここに来た本当の理由は・・・・・
「地球交響曲 ガイヤシンフォニー第三番」 の映画(500円)を鑑賞するためでした。
(えっ?値段なんか聞いてないって?)
んが、 途中で不覚にも居眠り。
なっ・・・・情けない
でも、今は亡き 星野道夫 さんが出てくるとお目めぱちくり。
星野道夫ってだれ? って思う方は
この写真を見るとわかる人が多いと思う

この人は写真家である前に詩人 あるいは命を語れる人 なのだと思うのです。
映画に出演していた人は星野道夫とかかわりのある方達で
「道夫はあのように命を奪われたけれど 決して残念だとか悔しいと思っておらず
むしろ命を捧げたのではないだろうか」
と言っている人がいました。
星野道夫は大自然の中に自分を置き
命があるものは どのように命が生まれ どのように命が終わるのかを
たくさん たくさん見つめてきたのでしょう。
自分の命はどう終わるのが一番自然なのか を
ずっと考えていたのでは と思います。
野山を歩くとき、私もいろいろ生き物の命の終わりを目にする事があります。
息絶えた野ネズミ、もぐら そして形にならない昆虫
羽だけになった鳥 たぶん・・・・・カモシカの背骨
たくさんの命を生み出すけれど
やはりたくさんの命を 緑深い森は静かに消していきます。
これが美しい 「自然」 というものなでしょう。
私も 「自然」 になれるのだろうか。
哲学とは・・・・・・・・自分の生き方を考える事?
今日はまじめな話だったなぁ~
哲学してみる・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

やっぱ無理。
寝るのがオイラの生き方♪ あ~~らほいほい♪

オカマひな祭 - 2009.03.23 Mon

皆様こんばんは~~~
3月のお彼岸も過ぎ いよいよ4月の声が聞こえ始める今日この頃
皆様 ごきげんいかが?
金沢は4月までお雛様を飾るんですの。
先日、こんな物を頂きましたのよ~♪
「ひな菓子」 K山さん、ありがとうございました~


ひな菓子の由来を書いてある紙も入っていますの。
金沢では 古く加賀藩の時代からこのような菓子細工が盛んでした。
ひな祭の行事も盛大に行われて
このように 技術を競っていろいろな細工ものが作られたそうでわ。

室町時代の 災いを除く為に「ひな人形」を身代わりに川に流す行事が
江戸時代には 豪華な「ひな飾り」になって 美しいお菓子も添えられて
子供の成長を喜ぶ行事になりました。
お祭りも時代が進むにつれて考え方が変わってきたようですねぇ。
足袋ネコさんは今年もお雛様を飾らなかったので
私に着物の衣装を着せてお茶を濁すつもりなのよ・・・・・・・・
ほんとにもう・・・・・・・・・
迷惑だわ・・・・・・・・・・・・・
でも

似合うかしら?
似合うと言って~~

一応着物のご紹介するわね

前がこうで

後ろはこうなの
おかあちゃんが染めた着物の試作品を
折り畳んだだけ って
ひどいと思わな~い?
日曜大工 その2 - 2009.03.19 Thu
お言葉に甘えまして・・・・・・・・・
前回の続きをば。

おかあちゃんがホームセンターで材料を買い込んできました。
さぁ! がんばってね~~~~!
えっと、同時に友禅の作品の蒸し作業も致します。
蒸し時間は40分。
蒸している間に コンパネをカッティングいたしまーす。

いろいろなでこぼこがあるので 複雑な作業になりそう~~
おかあちゃんが細腕で(?) キーコキーコ とのこぎりと格闘していたら
見かねてお父ちゃん登場。
おかあちゃんの 3倍速 で ギコギコギコギコギコーーー
あっという間に カット終了~♪
ああかな?、こうかな? といろいろ試行錯誤致しまして・・・・
何しろ 裏玄関の通り道なので
オイラだけじゃなく人間も通るから 強度は考えないとね。

はじめは16センチもある段を下りて そしてトイレの入り口も高いので
大きくまたいで入る って言う状態だったのが
階段が出来たりして少しずつ変化をしていたんだけど

(緑色の所が今回作業した所)
床を16センチほど底上げして
トイレも 入り口が床となるべくフラットになるように底上げしましたよ。

板と同じ形に切ったマットを敷いて作業終了~~♪
マットは両面テープで固定しました。
トイレの周りに敷いてあるのはペットシーツ。
オイラよく失敗しちゃうのさ~~ えへへ。
わぁ~~~い、完成~~♪
っと ここで想定外のトラブルが・・・・・・

背の高いお父ちゃん、床を上げたので
頭が上の敷居にぶつかるのであ~る~~(大汗)
前回の記事で凄くランキングがあがりました
足袋ネコを応援して下さった皆様ありがとうございます!
今回はこぶを作りそうになった可哀想なお父ちゃんに
愛のクリックを~~
↓

上の敷居にゴム製の緩衝材を貼る事になりました。
おとうちゃん イタイの我慢してくれてありがとう!
前回の続きをば。

おかあちゃんがホームセンターで材料を買い込んできました。
さぁ! がんばってね~~~~!
えっと、同時に友禅の作品の蒸し作業も致します。
蒸し時間は40分。
蒸している間に コンパネをカッティングいたしまーす。

いろいろなでこぼこがあるので 複雑な作業になりそう~~
おかあちゃんが細腕で(?) キーコキーコ とのこぎりと格闘していたら
見かねてお父ちゃん登場。
おかあちゃんの 3倍速 で ギコギコギコギコギコーーー
あっという間に カット終了~♪
ああかな?、こうかな? といろいろ試行錯誤致しまして・・・・
何しろ 裏玄関の通り道なので
オイラだけじゃなく人間も通るから 強度は考えないとね。

はじめは16センチもある段を下りて そしてトイレの入り口も高いので
大きくまたいで入る って言う状態だったのが
階段が出来たりして少しずつ変化をしていたんだけど

(緑色の所が今回作業した所)
床を16センチほど底上げして
トイレも 入り口が床となるべくフラットになるように底上げしましたよ。

板と同じ形に切ったマットを敷いて作業終了~~♪
マットは両面テープで固定しました。
トイレの周りに敷いてあるのはペットシーツ。
オイラよく失敗しちゃうのさ~~ えへへ。
わぁ~~~い、完成~~♪
っと ここで想定外のトラブルが・・・・・・

背の高いお父ちゃん、床を上げたので
頭が上の敷居にぶつかるのであ~る~~(大汗)
前回の記事で凄くランキングがあがりました
足袋ネコを応援して下さった皆様ありがとうございます!
今回はこぶを作りそうになった可哀想なお父ちゃんに
愛のクリックを~~
↓

上の敷居にゴム製の緩衝材を貼る事になりました。
おとうちゃん イタイの我慢してくれてありがとう!
日曜大工 - 2009.03.16 Mon

みなさまこんばんは~~
あら! 写真がちょっとボケています。
今日はバリアフリーについて語ろうと思います。
オイラはお爺さん猫なので
もう高いところのジャンプはおろか
「登る」、「下りる」もしんどくなってきたんよね。

これはオイラの「椅子」です。
生まれて半年くらいからからずっとオイラは 椅子の上がお気に入りでした。
でももう 椅子にあがる事は出来ません。
それでおかあちゃんが うんと低いところに
「椅子」を作ってくれました。

運動神経抜群だったオイラにとっては 屈辱的なんだけど

せっかく作ってくれたので
ちょこっと座ってあげるのです。
ほんの小さな段差が上がれない、下りられない
これは 人間だけの問題ではないのよね。
そして どんなにヨロヨロになっても
自分でトイレにだけは行けるようにって
明日から オイラのトイレへのバリアフリー化の作業が始ります。
あっ 表現がちとオーバーですね。
おかあちゃんが日曜大工をするだけです・・・・
えっと・・・・火曜日だから 火曜日大工?
おかあちゃん大工作業はヘタクソなので 完成してもお見せ出来ません。

あしからず。
上手く出来るように応援してね♪

猫にも介護保険が必要かしら??
実はわたくし - 2009.03.15 Sun
ねるねる - 2009.03.12 Thu
みなさまこんにちは。
今日の金沢 いいお天気です・・・・・・
オイラは1日23時間以上

ねむります。

ねむぅ~~~るぅ。

ねる・・・・・とき

ねむれば。

ねろ。
人間は人生の3分の1を寝て過すそうなんだけど
そんなのもったいない! って思う人は睡眠時間をけずるんだろうなぁ
眠りたくても時間がなくてお布団に入れない人もいる
居心地のいい椅子なんかに座ると とたんに睡魔が襲ってくるよね
国会議員さんが座る椅子 とっても寝心地良さそうと思わない?
いっそみんな ベンチ にしてさ
政党の行方ばっかりを考えるんじゃなくて
国民の事を考える国会にしてね♪
収入がなくて 高校も卒業出来ない若者をつくってしまう
そんな 夢も希望も持てない国にだけは
ならないでほしいのに。
オイラは寝ながら 日本を考えるのに急がしいのだ!。
↓ 良かったら押してね♪

今日の金沢 いいお天気です・・・・・・
オイラは1日23時間以上

ねむります。

ねむぅ~~~るぅ。

ねる・・・・・とき

ねむれば。

ねろ。
人間は人生の3分の1を寝て過すそうなんだけど
そんなのもったいない! って思う人は睡眠時間をけずるんだろうなぁ
眠りたくても時間がなくてお布団に入れない人もいる
居心地のいい椅子なんかに座ると とたんに睡魔が襲ってくるよね
国会議員さんが座る椅子 とっても寝心地良さそうと思わない?
いっそみんな ベンチ にしてさ
政党の行方ばっかりを考えるんじゃなくて
国民の事を考える国会にしてね♪
収入がなくて 高校も卒業出来ない若者をつくってしまう
そんな 夢も希望も持てない国にだけは
ならないでほしいのに。
オイラは寝ながら 日本を考えるのに急がしいのだ!。
↓ 良かったら押してね♪

セレブぅ - 2009.03.07 Sat
昨日の雨模様とはうって変わり
今日はうららかな 早春らしい1日でございます。

みなさま ご機嫌いかがかしら?

前回の記事のコメントで
「ぼくはねこのつんちゃん♪」 のつんきんのかあちゃんさんが
足袋ネコ家を セレブ と仰ったので
全然ちがうのだけど
ここだけは 「セレブ」 かもしれない・・・・という所を
ご紹介するわ~
ど~~~ん! でございますわよ。

デスクの下には 図体のデカイ Mac Pro (←デカサを表現してみましたの)
も鎮座しておりましてよ。
毎日こき使われても知らん顔しているスーパーパソコンなんだけど
使っている人間が おっちょこちょいでぱっぱらぱー
なのがダメなのよ・・・・・

このパソコン、よく壊れないで働いていると思うわ
これらを購入するとすっごくお高いのだけど・・・・・実は
ただ 同然で譲ってもらったものばかりなのよ~~
とら助よ あなたも ただ♪ で拾ってきたんだよ~~ん

それでもセレブ♪
クリックよろしくね~~
↓

今日はうららかな 早春らしい1日でございます。

みなさま ご機嫌いかがかしら?

前回の記事のコメントで
「ぼくはねこのつんちゃん♪」 のつんきんのかあちゃんさんが
足袋ネコ家を セレブ と仰ったので
全然ちがうのだけど
ここだけは 「セレブ」 かもしれない・・・・という所を
ご紹介するわ~
ど~~~ん! でございますわよ。

デスクの下には 図体のデカイ Mac Pro (←デカサを表現してみましたの)
も鎮座しておりましてよ。
毎日こき使われても知らん顔しているスーパーパソコンなんだけど
使っている人間が おっちょこちょいでぱっぱらぱー
なのがダメなのよ・・・・・

このパソコン、よく壊れないで働いていると思うわ
これらを購入するとすっごくお高いのだけど・・・・・実は
ただ 同然で譲ってもらったものばかりなのよ~~
とら助よ あなたも ただ♪ で拾ってきたんだよ~~ん

それでもセレブ♪
クリックよろしくね~~
↓

細雪・・・って雪の名前じゃないのよ - 2009.03.03 Tue

皆様こんばんは。
今日の金沢、とても寒かったですよ~~~
朝はちょっと晴れていたけど
雨が降ってきてそれがみぞれになり、雪らしいものも降っていました。
今日は「お雛様」だったのになぁ・・・・
こんな季節に雪が降るのは珍しくないんだけど
ちらちら雪が降ると おかあちゃんは
映画「細雪」の終わりのシーンを思い出します。
四姉妹の長女を演じる岸恵子さんが
姉妹とわかれて東京に行く汽車に乗った時
「もう揃って桜を観れなくなるね」というような事を言うのです。
その時、おかあちゃんの記憶では
雪が降っていました。
この映画の中で 岸恵子さん演ずる長女は
「この帯は息をするたんびに (帯がすれて)きゅうきゅう言う」
というような事もしゃべります。
おかあちゃんは思いました・・・・・
そんな きゅうきゅう言うほど帯を締めたら苦しいやんけ。
昔の人は帯を本当に 結んでいた ので 苦しいのは当たり前だったのかな?
今は帯は ねじるだけ なので苦しくありません。
”帯が腰骨に乗っかっている” みたいな感じです。
さて、「細雪」は美しい四姉妹のお話ですが・・・・・
今回ご縁があって 美しい三姉妹 の方達にお財布を作らせて頂きましたよ。

気に入ってくれると・・・嬉しいんだけど。
「猫ゆうぜん」ホームページ 久々に更新致しました。
お暇な時 のぞいてね♪
お暇じゃなくても押してね
↓
