暴れん坊将軍、病に勝つ。 - 2009.05.29 Fri

皆様こんばんは。
今日は本当にいいお天気でした。
オイラのベッドが少し高くなっているのがわかりますか?
体がだいぶん楽になってきたので
お姉ちゃんがベッドを少し高くしてくれました。
オイラはこんなふうなちょっと高いベッドが好きなんよ。
呼吸は相変わらずだけど
でも、本当にちょっとずつ良くなってきています。
皆さんが応援をいっぱいしてくださるので
ここまで回復してきました。
皆様 ありがとうございました!
オイラのベッドのそばに小さな箱があるのが見えますか?
これは supitenさん が送ってくださったお守りの石 です。
この石はオイラとおかあちゃん達をしっかり結びつけてくれる パワーストーン
これからずっとオイラ達を守ってくれるんだよ。
supitenさん 本当にありがとうございました!

今回はオイラ本当に大変だったけど
普通のネコさんならレントゲンを撮って血液検査をして
体の状態を診る為に入院するとこなのね。
でもほら オイラ 暴れん坊将軍 なんだものだからダメだったのさー
暴れてそのまま天国に行っちゃうより 静かに自宅で療養しましょう。
それが病院の先生とおかあちゃんが出した結論でした。
実はね,糖尿病とわかった時も
普通なら入院して血糖値を測りながらインシュリンの量を決めるところを
入院がダメダメなオイラは
1日に2度、 朝10時と夕方5時に病院に毎日通い
それを1週間続けて インシュリンの量を決めたんだよ。
暴れるのはオイラだけじゃなくて人間にも存在します。
羽咋のお爺ちゃん(おとうちゃんのおとうちゃん)は
タバコの吸い過ぎで 肺気腫(肺の機能が少なくなって呼吸が辛くなる症状)という病気でした。
たくさんお薬を飲んでいたけど 回復の見込みが少なく
お薬の副作用かなにかで幻覚を視るようにもなりました。
入院した病院では点滴も何もかも引っこ抜き
家に帰る! と大暴れしました。
オイラ,お爺ちゃんに似てるなー

天国のおじいちゃん
オイラは入院なんかしないでお家で療養しています。
おじいちゃんもそうしたかった?
病気に勝つには 暴れん坊将軍になるといいのかも。
いえいえ! 皆さんの応援があったからです!!
ランキングに参加しています~

頑固ジジイ - 2009.05.26 Tue
皆様おはようございます。
またまた皆様にご心配をかけ
ごめんなさい のオイラです。
呼吸が速くてしんどいのがなかなか治らないので
この頃は「最初からこうだった」
と思う事にしたのよね。
おかあちゃんが言う。
「ベッドで寝た方が体がらくちんだよー」

でもオイラはここがいい。
おかあちゃんがまた言う。
「あんまり動くと また辛くなるよー
この間死にかけたの忘れたのー!」

そんな昔の事は覚えちゃいねぇ
またまたまた おかあちゃんが言う。
「そのかっこは一番辛いでしょ~~!
ゼィゼィしていると 私まで辛くなるから
ベッドで寝てくれ~~!」

イヤ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワガママ爺さんの看護は疲れるぜ~
久々にランキングバナーを貼ってみましょう
この憎たらしい頑固ジジィに一発おみまいしてくださいませ。
↓

またまた皆様にご心配をかけ
ごめんなさい のオイラです。
呼吸が速くてしんどいのがなかなか治らないので
この頃は「最初からこうだった」
と思う事にしたのよね。
おかあちゃんが言う。
「ベッドで寝た方が体がらくちんだよー」

でもオイラはここがいい。
おかあちゃんがまた言う。
「あんまり動くと また辛くなるよー
この間死にかけたの忘れたのー!」

そんな昔の事は覚えちゃいねぇ
またまたまた おかあちゃんが言う。
「そのかっこは一番辛いでしょ~~!
ゼィゼィしていると 私まで辛くなるから
ベッドで寝てくれ~~!」

イヤ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワガママ爺さんの看護は疲れるぜ~
久々にランキングバナーを貼ってみましょう
この憎たらしい頑固ジジィに一発おみまいしてくださいませ。
↓

まだまだがんばれる - 2009.05.23 Sat
みなさま今日は,足袋ネコです。
前回もたくさんの拍手、拍手コメントをありがとうございました。
とら助は一番ひどい状況から抜け出しました。
少し歩くと呼吸が辛くなるのですが
なんとか自分で歩き、自分でご飯を食べ、自分でお水を飲んでいます。
ドーナツ型の猫ベッドを急遽作り直し
U字型にしました
ペットシーツの上に寝かせるのが可哀想だったので
ペットシーツの上にいつもの毛布を敷きました。

この体勢が一番呼吸するのが楽そうです。
前は 呼吸するだけが精一杯で
水はおろか ご飯も食べれませんでしたが
今はご飯をしっかりと食べています。
ずっと全身を使うようにして呼吸をしています。
人間で言えば・・・・ずっと肩で息をする そんな感じです。

手を舐めているとら助。
何日も呼吸が辛い状態で頑張っているとら助
いったい何日頑張っているんだろ・・・・・・
あまりに辛そうだったので
いっそ死んじゃった方が楽になるよ
そんなひどい事を心の中でとら助に言っていました
でもそれは 自分が苦しんでいるとら助を見ているのがイヤだったからで
とら助の為を思っての事ではありませんでした。
ひどい飼い主です。
ごめんよとら助 弱い飼い主で。

私を見ているとら助
生きられるだけ 生きるんだもんね
また弱音を吐くかもしれないけど
ずっとつき合わせていただきます!
糖尿病になって 注射が生活の一部になったけど
これからは息苦しさもプラスされちゃったね。
でもとら助は それが普通 って思える強い猫だもんね。
前回もたくさんの拍手、拍手コメントをありがとうございました。
とら助は一番ひどい状況から抜け出しました。
少し歩くと呼吸が辛くなるのですが
なんとか自分で歩き、自分でご飯を食べ、自分でお水を飲んでいます。
ドーナツ型の猫ベッドを急遽作り直し
U字型にしました
ペットシーツの上に寝かせるのが可哀想だったので
ペットシーツの上にいつもの毛布を敷きました。

この体勢が一番呼吸するのが楽そうです。
前は 呼吸するだけが精一杯で
水はおろか ご飯も食べれませんでしたが
今はご飯をしっかりと食べています。
ずっと全身を使うようにして呼吸をしています。
人間で言えば・・・・ずっと肩で息をする そんな感じです。

手を舐めているとら助。
何日も呼吸が辛い状態で頑張っているとら助
いったい何日頑張っているんだろ・・・・・・
あまりに辛そうだったので
いっそ死んじゃった方が楽になるよ
そんなひどい事を心の中でとら助に言っていました
でもそれは 自分が苦しんでいるとら助を見ているのがイヤだったからで
とら助の為を思っての事ではありませんでした。
ひどい飼い主です。
ごめんよとら助 弱い飼い主で。

私を見ているとら助
生きられるだけ 生きるんだもんね
また弱音を吐くかもしれないけど
ずっとつき合わせていただきます!
糖尿病になって 注射が生活の一部になったけど
これからは息苦しさもプラスされちゃったね。
でもとら助は それが普通 って思える強い猫だもんね。
がんばってる - 2009.05.22 Fri
皆様おはようございます,足袋ネコです。
とら助はあれから呼吸困難になり
今に至っています。
病院では心臓に負担がかかり
ショック死もあるという事で
レントゲン検査、血液検査もできず
聴診器もあてられず
抗生剤のお薬とインシュリンの治療のみをしています。
昨日は一時ショック状態になり
寝返りも困難になって
初めて猫ベッドでおしっこをしてしまいました。
覚悟を決めて 平坦なベッドに作り直し
毛布の下にペットシーツを敷けるようにしました。
昨晩はとら助といっしょに寝ました。
真夜中1時半、 ペロペロと手を舐める音がし
やがて 私の顔の側にやってきました。
ずっとずっと頭と背中をなぜていました。
2時半頃 ご飯を食べたそうにするので
今一番食べてくれるマグロの缶詰をティースプーンに1杯
お水も12時間ぶりに美味しそうに飲みました。
おしっこもトイレで出来ました。
ひどい状態から少し持ち直したような気がします。
でも,呼吸が楽になったわけではありません。
とら助はがんばっているな。
とら助を褒めてやりたい。
今穏やかに自宅で過しています。
前回の記事にたくさんのコメントをありがとうございました。
お返事を書けない事 許してくださいね。
とら助はあれから呼吸困難になり
今に至っています。
病院では心臓に負担がかかり
ショック死もあるという事で
レントゲン検査、血液検査もできず
聴診器もあてられず
抗生剤のお薬とインシュリンの治療のみをしています。
昨日は一時ショック状態になり
寝返りも困難になって
初めて猫ベッドでおしっこをしてしまいました。
覚悟を決めて 平坦なベッドに作り直し
毛布の下にペットシーツを敷けるようにしました。
昨晩はとら助といっしょに寝ました。
真夜中1時半、 ペロペロと手を舐める音がし
やがて 私の顔の側にやってきました。
ずっとずっと頭と背中をなぜていました。
2時半頃 ご飯を食べたそうにするので
今一番食べてくれるマグロの缶詰をティースプーンに1杯
お水も12時間ぶりに美味しそうに飲みました。
おしっこもトイレで出来ました。
ひどい状態から少し持ち直したような気がします。
でも,呼吸が楽になったわけではありません。
とら助はがんばっているな。
とら助を褒めてやりたい。
今穏やかに自宅で過しています。
前回の記事にたくさんのコメントをありがとうございました。
お返事を書けない事 許してくださいね。
どっちをとる? - 2009.05.18 Mon

皆様こんばんは。
今日はオイラとおかあちゃんが今思っている事を書いてみようと思う。
オイラは糖尿病になって2年と8ヶ月になりました。
糖尿病とわかった時から ご飯は決まったものだけになり
毎日毎日、365日同じ物を食べてきたんだよ。
体調がいい時はちゃんと食べられるんだけど
具合が悪い時は食べられないの。
でもオイラはインシュリンの注射を打たなくちゃならないから
絶対食べなきゃなんないわけよ。
ご飯を食べてないのにインシュリンを打ってしまうと低血糖になるし
インシュリンを打たなければ高血糖・・・・・
厄介な病気なんよ,糖尿病って。

最近また調子が悪くてご飯が進まないので
美味しいお魚の缶詰を混ぜてもらう日が続いています。
でもこっれて オイラ、腎臓の数値も悪いから
美味しい缶詰が続くのはよくないの。
缶詰を食べてインシュリンを打つ方をとるか
缶詰を止めて腎臓をとるか
むむむっ・・・・・・・・・問題であ~~る!

オイラは人間で言えばもう100歳近いから
これからずっと長生きするのはちょっとむり
少しずつでも美味しいものを食べて過したいなぁ~
そう思うようになってきた。
皆さんは自分が100歳近くになったら
美味しいものを我慢してずっと長生きする
美味しいものを少しずつ食べてちょっとだけ短く生きる
どっちをとりますか?
この選択は難しいよね・・・・・
でもこれは簡単
↓

実はわたくし その2 - 2009.05.14 Thu
実はわたくし・・・・・・オトナになってから・・・
むむっ・・・・・
おたふく風邪 にかかった事があります。
始めはただの風邪だと思っていましたが
なかなか治らず首のリンパ腺がはれてきました。
ご飯も食べられず,水も飲めず,横になって寝る事も出来なくなり
ついには 入院・・・・
どんなふうになってたか ってーと・・・・・

白熱電球を想像してもらうといいかも。
笑ってはイケマセン。
本当にどうなっていたか ってーとー・・・・・・

笑ってはイケマセン。
(23時50分追記・・・・耳の下から首までぽんぽんに腫れて
顔が電球型になっちゃいました。髪の毛は抜けていません 笑)
この姿を見て大いに喜んだヤツがおります。
ダンナです。

ダンナは ど近眼なのでぶ厚い大きなめがねをかけていましたが
まぁまぁのいいオトコです(ぷっ)
ある日・・・・・・ダンナが軒下に作っている蜂の巣を払い落としたので
蜂が怒って 攻撃し・・・・ダンナは唇を ぷすっ! っと刺されました。
皆様のご想像どおり・・・・・・

「だめだこりゃぁ~~」 になってしまったのでございます。
私を見て笑った 罰! じゃぁぁ~~
女の怨念なのかしら~~♪
良かったらランキングボタンを ぷすっ とどうぞ~

むむっ・・・・・
おたふく風邪 にかかった事があります。
始めはただの風邪だと思っていましたが
なかなか治らず首のリンパ腺がはれてきました。
ご飯も食べられず,水も飲めず,横になって寝る事も出来なくなり
ついには 入院・・・・
どんなふうになってたか ってーと・・・・・

白熱電球を想像してもらうといいかも。
笑ってはイケマセン。
本当にどうなっていたか ってーとー・・・・・・

笑ってはイケマセン。
(23時50分追記・・・・耳の下から首までぽんぽんに腫れて
顔が電球型になっちゃいました。髪の毛は抜けていません 笑)
この姿を見て大いに喜んだヤツがおります。
ダンナです。

ダンナは ど近眼なのでぶ厚い大きなめがねをかけていましたが
まぁまぁのいいオトコです(ぷっ)
ある日・・・・・・ダンナが軒下に作っている蜂の巣を払い落としたので
蜂が怒って 攻撃し・・・・ダンナは唇を ぷすっ! っと刺されました。
皆様のご想像どおり・・・・・・

「だめだこりゃぁ~~」 になってしまったのでございます。
私を見て笑った 罰! じゃぁぁ~~
女の怨念なのかしら~~♪
良かったらランキングボタンを ぷすっ とどうぞ~

なじみの一杯飲み屋 じゃなくてサラダ屋 - 2009.05.10 Sun

みなさま今日は。
新緑の季節で 緑の葉っぱが勢いよく伸びています。
そして・・・・・ネコブログのあちこちで
サラダバー も開店しておるようです。

オイラの近辺には そんなシャレたもんはないのだ。
せいぜい なじみの店で一杯やる ていど。

くんかくんか・・・・
むむっ アヤツはもう来たのか・・・
(注 アヤツとは・・・・近所の外ネコさん)
しっかり加齢臭が残ってるぜ

ゲロリンチョ なんか残してないだろーな
どれ、オイラも一杯ひっかけていくかな・・・・

おばちゃん、 オリヅルランの生きのいいの もらうぜ~~

かぷぅぅぅ~~ っとな

あぎあぎ あぎあぎ・・・

ふぃぃぃ~~ うまかった♪
ありがとうよ おばちゃん
また寄らしてもらうぜ
ネコ草 っていう細っこい葉っぱは 「草食系男子」が食うものさ
オイラにゃ 似合わねぇ。
「男の中のオトコ!」(時々オカマ♪) のオイラをよろしく!
↓

(昨日はたった1文字抜けていただけでランキングに飛べていませんでした。
押していただいていたひと ごめんちゃい~~!
今日はちゃんと飛べるからね お願い致します~~)
いつの間に1文字抜けたんやろう・・・????
ゴールデン実家ツア~♪ - 2009.05.06 Wed

皆様こんばんは。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか?
オイラはずぅ~~~っと いいお爺さんでお留守番してました。
オイラは車に乗ると 肉球から汗が出てくるし
ゲロ吐いちゃうしで 大変なのだ。

お留守番の方が 断然にいいのだ!
おかあちゃんは実家まわりツアーに行ってきました。
<足袋ネコレポート>
実家にちょっと用事があったので行ったついでに
すぐ近くで開催されている 砺波市のチューリップフェアー に行ってきました。
ほんと、すぐそこ。
姉に ただ券をもらって入場♪
(入場料1000円もするんです、高い~~! と近所の住人なら皆思う)



これでもチリューリップですよ~ みなさん!
いろいろ品種改良が盛んで いったい何種類あるかわかりません。

大量に咲いている花壇の横の公園にも・・・・・
ここは私の幼少時代(笑) 仲良しのオトコのガキンチョと遊びまわった所です。
昔ここは農業試験場だったので いろいろな果実の木が植えられていて
試験場の職員さんに見つからないように 味見 した事もあります。


ちょっとピークは過ぎていましたが いやはや綺麗なもんです♪

ここはチューリップ畑。
球根を大きくする為に咲いたばかりの花を次々に摘んでいきます。
左側は花摘みが終わった畑。 右側はこれから作業が始ります。
条件が良ければ向こうの方に立山連峰が見えます。
霞がかかっていて何にも見えませんでした。
ダンナの実家では 所有している山(と書くとカッコいい)にタケノコが採れるので
タケノコ掘りに行ってきました。
斜面の角度は60度以上あるような急斜面。
普通のおばちゃんは行けないが 私はホホイのホイ♪ なのだ。
車道に戻ると野鳥の鳴き声が。
綺麗だったので録画してみました。
野鳥のさえずり
とら助みたいにお留守番ばかりだった人~
悔し紛れに押してみる?
時には田舎もいいでしょ♪
↓

掘れたタケノコは たったの4本。
今年は不作かなー
花の小道 - 2009.05.02 Sat

みなさま今日は。
ネコ族には全くカンケーないゴールデンウィークがやって参りました。
皆様いかがお過ごしですか?
オイラは見ての通り 寝て過します♪
ゴールデンウィークの前に おかあちゃんは
ちょこっと「山」に出かけました。
<足袋ネコレポート> 花の小道
初夏かしら!? と思うような日が続きますと・・・・・
いよいよですよ~~ 山の季節♪
冬の間に蓄えてしまった 脂肪 と言う名の
何とかせねばなりません!
ほんで、ちょこっと いつもの「近所の山」にいってきました。

いやいや~ 新緑が目にしみる のでございます。
一応 登山靴などを履いて登り始めます・・・・

真っ先に出会ったのがこの イカリソウ。
ここのイカリソウは背丈が大きく 25センチくらいありましたね~

えっと・・・・・名前わからず。
非常に地味で目立たない花です。
赤とか黄色とか 自己主張をいっぱいして生きる花と
ひっそりと葉陰で咲くのと どちらがいいのでしょうねー
<追記 ねじっこさんより教えていただきました。
ホウチャクソウ のようです、ありがとうございました~~>

エンレイソウ。葉っぱが大きいのですぐわかりますが・・・・
主人公の花は目立たず。
こうやって 補佐役の葉っぱが頑張ってくれると
社長である花は かざり みたいなもんですねー

これは椿。 全く控えめでもなんでもない 赤。

これは カタクリ。
上の方の登山道沿いにずっと咲いていて きれいでした。
登山道に接近し過ぎて咲いてしまった為に 葉っぱが踏まれちゃっているのもあり。
数が少ないと大切にされるけど
数が増えてくると そうでもなくなっちゃうのがちょこっと悲しい。

ヤマエンコグサ。 はい、調べました。
なんでこんなオモロイ形の花になっちゃったんかな~
一瞬「トリカブト」を想像しちゃったけど 色も大きさも全然ちがいました。

はい、ショウジョウバカマ。
なんで 「ハカマ」 なのかわかりませんが
ハワイのフラダンスの「こしみの」に見えなくもないですよね?

コミヤマカタバミ。
この花の近くでお爺さん2人がお弁当を食べていらっしゃいました。
遠慮しいしい写真を撮る。


キクザキイチゲの白い花と薄紫の花(この花は違う名前かもしれませんねー)。
崖の斜面にくっ付くように咲いていました。

山の小道を登り詰めると 車道に出ました。
冬の積雪で道路の斜面が崩れています。
白く見えるのは雪です。
花がたくさん咲いていて大満足の登山道でした。
花の時期に登るのはほとんどなかったので
いつもの慣れた道だったけど 新鮮でした。
崩れた斜面にチョークになる石を発見♪

足袋ネコ参上! を記して下山したのであります。
貯肉 もっと減らしたい~~!
でも、このクリックは↓増やしたい~~!
