fc2ブログ
topimage

2009-08

日曜日は選挙です - 2009.08.28 Fri

みなさま今日は。
オイラん家のお庭にはたくさんの蝉の抜け殻が落ちています。
何年もの間土の中にいて やっと外の世界に出たら
たったの7日間の命だっていうけど
セミさんは 地面の中でも結構楽しくやっていたと思うよ。



さて・・・・・・オイラの家では
オイラの写真の事で前からちょっと話題になっていました。
それは オイラの写真が


選挙ポスター っぽくね??




と いう事で・・・・・・・じゃじゃじゃぁぁ~~~ん!




120828no1.jpg

日本にゃんこ党マニュフェスト
 私達は家のあちこちを破壊するかもしれません・・・
 時々すねてトイレ以外で粗相するかもしれません
 夜中に運動会を繰り広げ あなたの貴重な睡眠時間を奪う事もあります
 お仕事中のあなたの側でだらけた姿をさらし
 仕事のやる気をそぐ事もあります
 遊んで欲しい時は必ずあなたの仕事のじゃまをします
 美味しい物が食べたくて すり寄ってはあなたを誘惑するかもしれません
 そして・・・
  病気 になるかもしれません
 でも必ずあなたの生活に うるおいと癒しをご提供する 自信  があります! 


なんちゃって♪










皆様、日曜日の投票は必ず行きましょうね~
久々にランキングボタンを貼ってみました
よろしかったら1票よろしく!



お返事が書けない時はコメント欄を閉じさせて頂いていますが
そんな時は拍手がとても多いです。
皆さん コメントや拍手をいつも本当にありがとうございます。
足袋ネコ これから明るくいきま~~っす!

絶賛売り出し中 - 2009.08.24 Mon

120824no1.jpg
猫観音アルバイト先 絶賛募集中♪

オカマでおじいちゃんだけど 
どこでもバイクに乗って出張いたします。
皆様よろしく~~








つれないヤツ 49日 - 2009.08.21 Fri

120821no1.jpg


皆様こんばんは、足袋ネコです。
今日はトラ助の49日でした。
金沢は昨日まで残暑らしい暑い日でしたが
今日は1日 涙雨 のお天気でした。
トラ助のお骨は明日、よく脱走しては木陰で涼んでいたお庭に行き
そこで土に還ります。
金魚やリス、文鳥達も眠っている所です。

トラ助・・・アンタのお骨はここでちゃんと守ってあげるから
安心して遊んでおいでね。

49日というのは 
仏教で言えば 来世の行き先が決まる重要な日らしいです。

おかあちゃんはここに戻ってきてほしいのだけど。



akubi1.jpg
それは「猫神様」が決める事だから オイラ わかんな~い。

こら~~ つれないことを言うな~~!





追記を書きます。
暗い内容ですので なるべくスルーして下さい。

残暑お見舞い申し上げます - 2009.08.18 Tue

残暑お見舞い申し上げます。
120818no1.jpg

皆様こんばんは~~
金沢はやっと暑い夏に突入したと思ったんだけど
もう 残暑! だったんですね~
オイラはこの夏、女装に慣れていた事もあって
「猫観音様」のアルバイトをしたんだけど
やっぱり 年寄りの観音様はおよびじゃなかったらしく
とっても ヒマ!  でした!

皆さんはどんなな夏休みをすござれましたか~?
まだまだ 夏だというのにインフルエンザがはやっています
くれぐれもお体を大切に お過しくださいね~♪







年寄りっておよびじゃないのよ。
こんな記事を思い出した人いるかしら?  → 「おかまバー♪」
そしてこんな記事も・・・・オイラっていろいろ大変だったのよ
こんなの物かぶらされています →開けたまんまドアー」

近畿てんこもりツアー その3 - 2009.08.14 Fri

みなさま今日は。
今日もしつこく 近畿てんこもりツアー その3 でございます。

朝起きて 琵琶湖の風景の良さを再認識いたしましたよ。
高速道路からや特急列車から ちらっ と見るのとはえらい違いです。
このまま琵琶湖沿いに さざなみ街道 を北上する事にしました。
途中 植物公園みずの森 はいい所です と聞いたのでいってみる事に。
120810no14.jpg
烏丸崎の野生の蓮の群生地。 遠くに見えるのは「近江富士」かな?
ぜぇぇぇ~~~んぶ 蓮!
↑ 写真をクリックすると広大な群生地がわかっていただけるかも。
そうそう・・・リンクさせて頂いているnakatugawaさんもここを記事にしていらっしゃいました。
(帰ってから気が付きました!)

120810n017.jpg
植物公園内にはこのような美しい蓮が間近で見られました。
蓮は4日の命だそうで この花はたぶん3日目です。



4日目で
120810no18.jpg
このような状態になり 明日は落花になるそうです。





120810no20.jpg
でも蓮の花は 花びらが半分になっても美しいですねー



120810no19.jpg
花を拡大してみました。
真ん中に蓮の実になるところが見えますよ~~



さて次に目指したのは 大河ドラマ「天と地」で有名になった・・・・・
いえ、「ひこにゃん」で有名になった 彦根城
120110no19.jpg
国宝彦根城・・・・・姫路城と比べるとスケールが小さいけれど
なかなかどうして 堂々とそびえ立つ天守閣であります。
60度以上の急勾配の階段を登りました。
昔のお侍は 袴なんかはいてここを駆け上ったのでありましょうか。
天守閣から関ヶ原の古戦場などの
戦国時代にいろいろ戦いが繰り広げられた舞台を眺める事ができました。
この後、長浜城も見学。
歴史をもっと勉強しとけば良かったなぁ~
歴史の時間ってお昼寝の時間 だった私
今になって強く反省。
「暦女」ならぬ「暦オバン」を目指そうかしら♪

まぁ、3日ともたないわ。


この後 一路金沢へ
長い長いてんこもりツアーの終了でございました~
読んで下さった皆様、ありがとうございます。
そしてそして・・・・・
今回  奈良県、京都府、滋賀県のコンビニの
おにいちゃん、おねえちゃん、おじちゃん、おばちゃん
大変お世話になりました!
自分達がいったいどこにいるかもわかっていないおマヌケな私達に
親切に丁寧に道を教えて下さってありがとうございました!
特に奈良ではお仕事中の方、食堂の方、ガソリンスタンドの方などにも
お世話になり 本当に感謝いたします。
どこの土地もどんどん新しい道ができていて
地図が読めるオンナ 泣きました。



そして結論。




カ~ナビ やっぱり欲しいかも~~!
でもそうしたら、車の運転がろくにできない私の方が役立たずになってしまうわ
・・・・・・ど~~しよ。

近畿てんこもりツアー その2 - 2009.08.11 Tue

みなさま今日は。
自称 晴れオンナ の足袋ネコです。
本日は地震で目が覚めました。
大雨といい台風といい・・・・私が生まれた月はなんと災害が多いのか!
災害に遭われた方々には申し訳ないのですけど昨日の続きです・・・



近畿てんこもりツアー その2
朝5時に目が覚めました。
120810no8.jpg
空には大きな鳥のような雲が浮かんでいました。
写真では上手く写っていませんが 両翼がはっきりと確認できて
翼を大きく広げたオオワシのような雲です。


こんな雲も・・・・
120810no5.jpg
長く大きなしっぽをつけた 「火の鳥」 のよう。
トラ助は本当に・・・・復活するかも そんな予感
何だかドキドキ。




空は快晴,美しい雲海 (大台ケ原ドライブウエーから)
120810n02.jpg
(写真をクリックすると別画面で大きくなります)

5時半に大峰山の弥山登山口に出発。
途中,実はわたくし 猟師です というお爺さん(70代)のお店で朝ご飯。
クマや鹿、イノシシなどの猟をするそうですよ~~
たぶん冬だと思いますが1日に平均2~3頭獲るそうですよ~
鉄砲でしとめた獲物はその場で解体し・・・・
という生々しいお話を聞きながらの朝ご飯(涙)
くっ・・・くっ クマの肉もおいしかったですよ~~(涙)



登山口に到着 3時間をかけて標高差820メートルを登ります。
120810no10.jpg
大台ケ原でもそうでしたが 風や病気、鹿による食害で倒木が目立ちました。

その倒木が美しく苔に覆われています。
この木もやがては新しい命の源になって
静かに時間をかけて姿を消していくのでしょう。


弥山の山頂に到着。
さぁ~~トラ助、記念写真を写そうね~~~って
120810no12.jpg
あれ?
待ち受け画面のトラ助が見えないわ~~!


本当はこうなる予定ですた。
120810no13.jpg
「オイラ 山には興味ないもん」ですって!?
そんな事言わないで 付いてきてよね~~!




120810no11.jpg
お隣の八経ガ岳にも登って弥山を振り返って撮影。
ここも大変美しい山でした。
特に樹林帯は 今までに登った山の中では最高の美しさでした。

長い時間をかけて来たかいがありました~




明日はお天気が崩れるという事だったので早々に下山いたしました。
もったいなかったけど。
奈良市に向かう途中、なにを血迷ったか高松塚古墳に右折・・・・
夕方だったのでちょっぴりだけ館内を見学。

そして・・・ 地図が読めるオンナ は 帰り道を見失う(汗)

やっとの思いで国道24号線に出たけれど 助手席のナビオトコ(ダンナの事)は全く役立たず。
このお方は 地図を読めない読まないオトコです。
国宝と世界遺産を併せ持つ東大寺 に行きたかったのだけど
もう道に迷いたくなかったので ひたすら国道24号線を京都まで突っ走りました。
せっかく奈良まで来たのに~~
もったいなかったなぁ~~~!

 



そして京都。
助手席の役立たずのナビオトコ のせいか またまた道に迷う~~(号泣)

んんっもぉぉぉ~~ ナビ交代! (ってか 運転交代!)





またまた人に道を尋ね、 ダンナの運転でやっとこさ琵琶湖のそば 大津に到着。
120810no16.jpg
真っ黒だけど 琵琶湖の夜景。
琵琶湖のすぐ側で夜景を眺めながら夜ご飯を食べました。
今夜はここで車中泊。 
ふぅぅぅぅ~~~ 長い1日やった・・・・


読んで下さった皆様もお疲れでしょう~
でもまだつづくの、ごめんね~ごめんね~

近畿てんこもりツアー - 2009.08.10 Mon

皆様、1週間のご無沙汰でございました,足袋ネコでございます。
台風や大雨で大変な被害、そして亡くなられた方も多く
お見舞いを申し上げます。
そんな中,こんな記事を書いている私をお許しください。

今回 「東京だよおっかさん2」をUPするつもりでしたが
予定を変更して「近畿てんこもりツアー」をお送りしたいとおモピマす。
・・・・・・・え~~~・・・思います。(大丈夫か,私!)
トラ助がいなくなって すっかり「猫ブログ」ではなくなってしまいましたが
よろしかったらお付き合いお願い致します。


近畿てんこもりツアー
8月は私、足袋ネコの誕生月でありまして
お誕生日のプレゼントは 登山♪(普通の女性はきっと嬉しくない) となっております。




今年は贅肉をたっぷりと貯め込んだので 
北アルプスに登る体力がないと判断し
近畿地方の 大台ケ原 と 大峰山(おおみねさん)の弥山(みせん) 
という山に登ってきました。



金沢から高速料金1000円という魅力に取り憑かれて(実際は半額 という所もあったのね~)
大阪までやってきました。
この時期、大都会名物の渋滞にも引っかからず 
スイスイ~っと スイスイ~~っと車を走らせて・・・・・・・
(11日追記;↑ダンナの運転です、私はこの時ナビおばちゃん)

調子に乗って道を間違えてしまいました(涙)


サービスエリアのおばちゃんにいろいろ教えてもらって
阪神高速を乗り継ぎ 西名阪高速で奈良にやっと到着。
ここから三重県の県境に位置する大台ケ原まで
ほとんどペーパードライバーに近い 私が運転!
くねくね道に肝を冷やし,長いトンネルとループ橋に絶叫しながら
「もうアカン!」 と運転交代。
大台ケ原到着16時。 走行距離473キロ。


120810no6.jpg
想定内のお天気。   やっぱりね~なんにも見えましぇん。


120810no7.jpg
晴れていたら こんなふうに見えるらしいデス。


120810no4.jpg
(写真をクリックすると別画面で大きくなります)
ここは 登山というよりもハイキングを楽しむ感じの所です。
とても道が整備されていて そして歩きやすかったです。

「日本一雨の多い山」 と看板に書かれていましたが
その雨のおかげか 背丈の低い笹と苔に覆われて雑草が少なく
樹木の間から光が入って 夕方で霧が出ていたにもかかわらず
とても明るく 緑も濃くて神秘的で 森の精が出てきそうな所です。 


今までこんな美しい森を歩いた事がありません。




今夜はここで車中泊。
夜からお天気が回復し 空は満天星でございました~

なにを隠そう私は 晴れオンナ♪ 
つづく・・・・・・

東京だよおっかさん - 2009.08.03 Mon

みなさま今日は,足袋ネコです。
関西地方が梅雨明けしたそうですね、おめでとうございます。

えっ!? ぜんぜん嬉しくないですって??


でもー 冷夏よりも夏らしいお天気の方が景気回復になりますし
何よりも・・・・・・・・



ビールがオイシイじゃ あ~~りませんか!  ねっ♪ ねっ♪






さて私・・・・・週末から東京に出張しておりました。

って言うのは 真っ赤なうそ です。
東京に出張している 娘1 の所に 激励休息のおじゃま虫 をしてきました。
娘の貴重なお休みを 自分の遊びの為につぶさせてしまう悪い親で~す。



120802no1.jpg
夏休みという事もあってか 東京行きのバスが次から次にやってきて
夜行バスに初めて一人で乗る私、
乗るバスがわからず うろちょろうろちょろ・・・うろちょろうろちょろ(涙)


そして
極寒のバスに耐えた8時間・・・・やっと東京八重洲口に到着。
120803no11.jpg
途中、新宿を通ってきたのですが
早朝6時前からの 車の渋滞 と 超高層ビル群 にびっくり。
超高層ビルと言えばサンシャイン60 しか知らなかった私

何ですか~こ~れ~は~~♪(もう歌うしかない あはは~~♪)



乗るバスをなかなか探し当てられなかった私ですが
なんと私は・・・・・・

地図が読めるオンナ なので
東京駅から娘のアパートまで歩きます。
歩いて20分の距離ですから楽勝ですね~♪


120803no3.jpg
途中出会ったステキなキリンのオブジェ。 いい! とってもいい!!
金沢の街中に転がっている オブジェ (←クリックすると金沢のけったいなもん に飛びます)
とはエラい違いじゃぁ~



難なく娘のアパートに到着し 少し休んで近くの日本橋や池袋に出かけたんですが
それは次回にして・・・・・

2日目に浅草方面に出かけましたよ。
いえ・・・・正確に言えば娘に連れて行ってもらいました。
もっと正確に言えば 娘のあとを金魚の○んこのようにくっ付いて行っただけです。

地図が読めるオンナ は 地下鉄路線図が読めませんでした。
ってか まったく わから~~~ん!!



東西線と浅草線を乗り継いで 浅草にやって参りました。
駅を出て隅田川の方を見ると むふふふ~~
120803no27.jpg
何度見ても楽しくなるオブジェですね~


さて 浅草寺 雷門
120803no23.jpg
テレビで何度も目にしていたので イメージが大きく膨らんでしまっていて
実際に目にすると 「あれ、けっこう 小っさい?」


120803no24.jpg
提灯に 「松下電器」 。
この雷門は1865年の火事で消失したのだけれど
松下幸之助の寄進により 昭和35年に復興されたと書いてありました。
ふむふむ、なるほど~


120803no26.jpg
提灯の底に施してある彫刻も手が込んでいていいですねぇ。


120803no25.jpg
浅草仲見世。
長過ぎて向こうが見えませ~~ん!


浅草寺は補修中で外観は見ることが出来ませんでしたが
お参りはできましたよ。

120803no30.jpg
トラ助も連れて来たので ほれほれお線香の煙を浴びるぞよ~

120803no20.jpg
はいはい こっちからもー 
生まれ変わっても 病気なんかしませんように!!



120803no38.jpg
今日はトラ助の月命日。
元気にしているかな~~

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する