fc2ブログ
topimage

2009-09

オイラと2ショット その2 - 2009.09.30 Wed

皆様こんばんは~
ブログを始めてからは 
オイラの写真は おかあちゃんが写すのが大半だったけど
その前は お父ちゃんだったりお姉ちゃんだったりしたの。
これはお姉ちゃんが写したものだよ。
120927no2.jpg
おかあちゃんは お仕事が終わって夕食の準備をする前に
新聞に目を通しているところです。
もちろん、オイラは自分でおかあちゃんの背中に乗ったわけではなくて
お姉ちゃんが背中に乗せてくれたのだけど
(オイラはオレ様だから こんな甘ったれな事はしないのだ~!)

120927no1.jpg
でも案外居心地が良かったわけ。
ちょいちょい って遊んでくれたしね。



120927no3.jpg
オイラのだらしない後ろ姿で お姉ちゃん達は笑っていたのだー
1991年12月 オイラ5ヶ月のガキンチョ時代。





何だかすごく上位に上がってきちゃいました。
皆さん、本当にありがとうございます!


米寿のスーパー爺ちゃん♪ - 2009.09.27 Sun

120927no4.jpg
みなさま今日は。
シルバーウィークという夢のような連休の中に
敬老の日 という日がありました。
オイラはお星様になったので関係ないのだけど
おかあちゃんの実家には スンバラしいお爺ちゃん がいるのだ。


お爺ちゃんは88歳になったけど
今だに田んぼで体を動かす事ができる スーパーじいちゃん♪ なのだ。

okome1.jpg
稲刈りをした後はこのようにして田んぼで稲を干します。
これを夕方前に全部集めて・・・・
nyou1.jpg
「にょう」というものを作ります。


nyou4.jpg
田んぼが広いのでこれくらいの数を作りますが
全部手作業なので大変なのだ。

ここで、スーパーおじいちゃん の作業の様子をご紹介いたしましょう~


「米寿のじぃちゃん にょう作り」
登山帽に長靴、白のカッターシャツという
わけのわからないスタイルで田んぼに出現(笑)
終わり頃にしゃべっているのは
「みんな集めてしもうたのか?」 「そんながか」 と言っておりま~す。

米寿のじいちゃん 
動画なんか撮ってないで手伝え! って言わないで~








さてこのお爺ちゃん、足腰が非常に丈夫で10キロのお散歩でも平気です。
120918no1.jpg


どこまでもずんずん歩いて・・・・・・・・
120918no2.jpg






120918no3.jpg
帰り道が解んなくなっちゃうのだった・・・・

それは無理もないよ。
新しい道路やビルや住宅地がどんどん出来て
昔の風景なんてさっぱり残っていないのだから。


同居している姉夫婦の心配は大変なものだ。
なかなか帰ってこないじい様を探そうにも
どこに散歩に行っているか解らず途方に暮れるんだけど・・・・



ちゃっかり知らない人の車に乗せてもらって帰って来る事があるそうだ。
120918no4.jpg
お爺ちゃんが住んでいる地域はとてもいい所だ。
年寄りと同居している家が多いせいか 年寄りの気持ちがよく解るのだろう。
不安な気持ちにさせないように優しく名前や住所を聞き出し
送って下さるのがとても有難い。
おかあちゃんも何度か金沢で迷子のお年寄りと遭遇し
家に連絡したり、家まで送り届けた事がある。
その時、迷子になっちゃったお年寄りが
「家族の者に叱られるから何も言わないで」って言う。
おかあちゃんは何だか悲しくなるのだった。



実家のお姉ちゃんは
「迷子になるから散歩には行かないで」とは決して言わない。
お散歩禁止にするとお爺ちゃんはきっと病気になっちゃう。


だから・・・・・・
おじいちゃんはGPS付き携帯電話 を懐に入れて
今日も元気にお散歩に行くのだ~。
120918no5.jpg
これで実家のお姉ちゃん達もちょっと安心。


実家のお姉ちゃん、お爺ちゃんの「おもり」は大変だけど
頑張ってね~~!



120927no5.jpg
オイラも寝転がってばかりいないで
脱走 お散歩すればよかったかしら?




おかあちゃんも・・・・ 
GPS付き携帯電話を持たされるおばあちゃん になるよ、きっと♪

ぼったくりの秋 その2 - 2009.09.24 Thu

みなさまこんにちは。
前回の記事のお返事が遅くなって申し訳ありまあせん!
これから書かせて頂きます!
今回の記事はこの下でございます。
               
               
               
               

羽咋の次は 私の実家に
稲刈りの後の穂干しのお手伝いに行ってきました・・・・
(この行程は以前のブログにもご紹介しています。
お時間がありましたら観て下さいね→働かざるもの食うべからず・・・
梨を2個を車に放り込み ワクワク ドキドキ運転 で
山越えをしてきましたよ~



120924no2.jpg



120924no3.jpg





120924no1.jpg
「農家の嫁」は大変だけど 「実家が農家の娘」はラクチンだ・・・



120924no5.jpg 
肥えておりますな~~~








わずかにお目めだけが残っている「クマちゃん」と。
トラ助 2歳の秋・・・・
押して頂いている皆様、ありがとうございます。

収穫の秋、ぼったくりの秋 - 2009.09.18 Fri

120918no10.jpg
みなさまこんばんは~~
またまた 「大きさ比べ」だけの為の出演です。
もっとまともな役が回ってこないものなんでしょうか
いつか主役を・・・・は、私の遠い夢に終わるのでしょうか!?




120918no11.jpg
私がどこにいるか見えますかぁぁぁ~~?


足袋ネコは2週間に1度 羽咋の義母さんの所に行きます。
目的は「義母さんの身の回りのお世話」という設定ですが・・・・
ちょろちょろっと家やお庭を掃除しただけで
これだけの物をもらって来るのです。



もうほとんど・・・・・・ぼったくり。



ざる1杯のプチトマトを2日で食べ尽くした足袋ネコ家ってスゴいですか??

東男と京女ではなくて・・・エコ男と狂オンナ - 2009.09.14 Mon

皆様こんばんは。
最近は秋らしい青空が見られて 気持ちがいいですねー
皆さんの所はいかがですか?

しばらく前から エコカーだの エコ減税だのと
エコエコうるさいですが・・・・
流行みたいですが・・・・・


実はオイラ・・・・ エコ男だったのです。


0310no24.jpg
オイラのお気に入りのおもちゃ・・・・それは
新聞紙 や 広告 の紙をただ丸めたもの。
他の物は必要なかったのだった・・・・

なんてオイラはエコな男なんだ!


0310no23.jpg
見よ! この真剣な目つき。



120914no1.jpg
たまーーーに 「取って来い」(紙を丸めた物をを投げたらくわえて持ってくる事) が
出来ちゃったりなんかすると



120914no2.jpg
おかあちゃんは 狂気・・・




120914no3.jpg
乱舞・・・・(ビール腹で)



120914no4.jpg
しちゃうのだった・・・・(ビール腹で)
ネコ族の皆さん、たまーーに飼い主孝行をするとえらく喜んでくれちゃうじょ~





あくまでイメージです。おかあちゃんはこんなに体が柔らかくな~い。

When I Was Young・・・ - 2009.09.10 Thu

When I was Young・・・・ おぉ~~! なんかカッコいい題名じゃないですか~♪



みなさまこんばんは。
皆様は純粋無垢な 汚れを知らない天使のような
王子や王女のような 子供時代を覚えていますか?



オイラは・・・・・・・














とっても可愛い 悪ガキ でした、 あはっ♪
1209910no2.jpg
これは18年前の今日、9月10日に写した写真で~す。
だれでも子供の時は可愛いものなのだ。


それでおかあちゃんは 「可愛かったオイラの子ども時代」 を思い出し・・・


1209910no5.jpg
スケッチをして・・・・・


120904no1.jpg
「子猫王子の便箋」 を作りました。

120904no2.jpg
こんな子(トラ猫)や

120904no3.jpg
こんな子(白黒ネコ)や

120904no4.jpg
こんな子(白ネコ)達で~す。

よろしかったら tortoiseshellter* さんでご覧になって下さいね~





オイラの子供時代
1209910no1.jpg
赤ちゃんの時はこんなベッドに寝ていました。
そばにあるのは クマちゃんのぬいぐるみ。
早くもボロボロだけど この後,鼻も目も手も足もぜ~んぶ無くなるまで
ずっとオイラのお友達でした。


1209910no3.jpg
お父ちゃんと遊んで(?)いるオイラ。
お父ちゃんと比べてオイラは小さいなぁ~~~
隅っこに写っているのは オイラの体重を毎日量っていたはかり。



1209910no4.jpg
カーテンの破壊活動をしているオイラ。





あぁ~~ ウチも同じだ・・・・  って思った人多いでしょ♪ むふふ~♪







ETCを考える - 2009.09.06 Sun

831n06.jpg

皆様こんばんは。
穏やかなお天気が続く金沢です。
さて,今日のお題は ETCを考える であります。
全国どこでもだいたい同じだと思いますが
日曜祝日はどこまで行っても高速料金1000円 という事で
片田舎を走る「北陸自動車道」でも 異変 が起きております。






831no8.jpg
以前は高速道路を走る車がそんなに多くなかったため
車間距離1キロメートル とか
前方も後方も走っている車が見当たりません ってな事があったわけ。



今は 土曜祝日にはごっちゃりと走っております。
おかあちゃんは 交通量の少ない赤字高速道路 にしか慣れていないので
車が多い高速道路は怖くて運転出来ません。




おかあちゃんの心の叫び
831no9.jpg
車が走っていない高速道路をかえせ~~!




でもね,どこまで行っても1000円 ってスゴい魅力的♪
先日の近畿地方には2800円ぐらいで往復出来ちゃったし
お父ちゃんは日光に2000円の高速料金で行って帰ってきました。
おかあちゃんの思い
家計が助かるわ~~♪♪♪




しかしここでおかあちゃんの一句・・・・・・
831no7.jpg
どこまでも
1000円高速と喜んで
スピード違反で
 大赤字
         おそまつ。



あっ 違反したのはおとうちゃんです。
くっそ~~ 警察がもうけているような気がする!
ねぇねぇ、 ETCって本当に景気対策になっているの?
そして地球温暖化対策はどうするの??

ランキングが見えない順位のところからハイスピードで上がってきました。
皆さん、ありがとうございます。
そして拍手もありがとうございます!

ゆく夏、くる秋 - 2009.09.02 Wed

皆様こんばんは~~
南半球はもうすぐ  なんですって!
夏が大好きで 冬が嫌いなおかあちゃんは寂しそうです。
でも、まだまだセミさん達は元気に
みぃ~~ん みぃ~ん みぃ~~ん みぃぃぃぃぃ・・・・・ って頑張ってます。

そして  も最後の追い込みとばかり頑張っています。
お庭掃除の重要アイテム 蚊取り線香 を買いました。
(おかあちゃんは 蚊を目の敵にします。その記事はこちら→お盆なのに殺生

120902no1.jpg
おぉ~~! ニューデザインの蚊取り線香
金四郎の渦巻き♪

これはそこらへんのお店で買えるのもではございませんよ。
ぱんとらさん が参加されている 「ペルシャレキュー預かりっ子クラブ」で
チャリティーグッズとして製作されたものです。
詳しくはこちらを覗いてみて下さいね。→ 「預かりっ子クラブ」
その事を楽しく、楽しぃ~~く書いておられる supitenさん の記事もどうぞ!
(オイラは上手く説明出来ないので 丸投げ! です)

そうそう~ こんな楽しいハガキも一緒ですよ♪
120902no2.jpg
オイラがバイクと一緒のところも絵はがきにして下さいました。
皆さん、羨ましいでしょう~~


120509no50.jpg
おかあちゃんは オイラのお墓をお庭に作るので大汗かいて掃除しました。
その時にこの蚊取り線香を使う予定だったんだけど
封筒を開けて見たとたん もったいなくって使えなくなっちゃいました。
来年まで大丈夫だよね、ぱんとらさん。


120902no4.jpg
香取り線香と絵はがきが入っていた封筒には
こんなかわいい金四郎君とロック王子君のスタンプが押してあったんよ。
マルガリータになっちゃった金四郎君 あっひゃひゃ♪


120902no3.jpg
封筒の裏にはこんなスタンプも。
ぱんとらさんって こんなお顔なんかな~~?




120509no54.jpg
オイラはきれいになったお庭のハナミズキの木の下で
お花のお布団をかけてもらって眠っています。
お姉ちゃんが5時間もかけてレンガにオイラを彫って墓石を作ってくれました。
これから秋になったら 落ち葉のお布団になるんだね。
それも何だか風流でいいかもよ~~♪




なぬ!? オイラに「風流」は似合わない ってか!?

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する