fc2ブログ
topimage

2009-10

お父ちゃんの仕事机 - 2009.10.30 Fri

121030no1.jpg
皆様こんばんは~
整理整頓が出来ないお父ちゃんの仕事机に乗っているオイラです。
オイラがイタズラしない事を知っているので
おとうちゃんは 「どかんかいね~」 とは言うけれど
怒ったりはしません。
お父ちゃんの机の上は 刷毛とか筆とか糊の筒とかお花とか
とにかくいろんな物がごちゃごちゃしています~

オイラは・・・・この葉っぱをかじってみたいな~
って思っているの。



オイラのお姉ちゃんがちょっと前からブログを開設しました。
「ねこぱろ」 です。
可愛いネコさんがお寿司になっています。
よかったら覗いてみてね~




お見苦しい仕事机の写真でごめんなさい!
実はこの周りはもっとひどい状況です・・・・ひぇぇぇ~~

なんちゃって鉄子の旅 その2 - 2009.10.27 Tue

皆様こんばんは、 なんちゃって鉄子 の時間でございます。
前回の続きでございます。



加賀一の宮駅からほど近い所にある 
白山比神社(しらやまひめじんじゃ)に行きました。
通称 白山(しらやま)さん。
121024no8.jpg
参道にはスギの巨木が。
歩いている人と比較してみてね。


121024no10.jpg
私のリュックと比較してみる・・・・このリュック、私の体の幅とほぼ同じです。


手と口を清めて狛犬にご挨拶。
121024no3.jpg 
(狛犬あ)あら来たの~




121024no4.jpg 
(狛犬うん)いらっさい♪ 
お賽銭ふんぱつしてね~ うひひ~  (とは言っていない)



121024no7.jpg
ここでも鉄男さん達と遭遇。
何やら専門的なお話で3人様、ご熱心にトーク中。
「七五三」の時期が近かったのか かわゆい着物姿のお嬢様も。
(写真写せず 残念無念!!)





121024no9.jpg
坂道を山側に20分程歩いて 「もく遊りん」 で休憩。

121024no13.jpg
ケーキセットを注文したら なぜかマグカップがおまけに付いてきた。  
えっ??? 頂いちゃっていいんですか??



121024no14.jpg
この後、ひろ~~~~~~い所をのんびり歩きます。



121024no23.jpg
むむっ!? カモシカ除けか?


121024no15.jpg
おじさんに声をかけられ ここは 漢方薬などになる「キハダ」 の
薬木林だと教えてもらいました。

121024no16.jpg
キハダの切り株?

121024no17.jpg
お土産(?)にもらった「キハダ」の樹皮。
「舐めてみんさい」って言うので舐めると おぇぇぇ~!!! 
電気ショックのような苦さ・・・・・いただいてもど~する事も出来ず(涙)

121024no26.jpg
近くで枝を伐採している人あり。
写真を写してもいいですか?って聞くと ピースサインしてくれたお兄ちゃんです。
どんな所にいるかってーーと・・・





121024no25.jpg
はい♪ 8メートル以上 の梯子の上。




121024no21.jpg
駅まで戻る途中で 
知らない方からご好意で焼き芋 もらっちゃいました。 もぐもぐ♪


頂き物いっぱいで いい旅だったなぁ~~




長い長い記事を読んで下さってありがとうございました!

なんちゃって鉄子の旅 - 2009.10.26 Mon

皆様こんにちは  (なんちゃって)鉄子でございます。
(黒柳徹子ではございませんことよ)

10月いっぱいで 「北鉄石川線」の一部 鶴来(つるぎ)~加賀一の宮間が
廃線になる(たった2キロちょい)というので 
にわか鉄子になって 鉄道の旅に出かけてきました。
始発野町駅から30分ちょいの電車の旅なのに 
乗車駅まで歩いて1時間 という修行の旅です おほほ・・・


朝一番におネコ様と遭遇。
121025no2.jpg
青い車のボンネットを白い足跡だらけにして・・・・怒られちゃうぞ~♪

121025no1.jpg
いい面がまえ 好きだな~こんな顔。
でも鳴き声はとびっきり可愛かった♪



121024no5.jpg

121024no27.jpg
金沢に来てん十年、初めて乗りました。
「この電車はワンマンカーです」 という車内放送があるんですけど
女性の車掌さん(キャビンアテンダントって言うんだそうです 汗)がおいでます。
時間帯、車内の混みよう次第で 自転車も持ち込めます(1人1台)



廃線になる鶴来~加賀一の宮駅間は 
自転車を走らせるような速さでゆっくりとカーブを描き 街中を通ります。  
私は車窓から街の小さな息吹を感じ 不思議な幸せを体験しましたよ。
121024no2.jpg
終点「加賀一の宮駅」。渋い建物です。
今月いっぱいで80余年の歴史を閉じる事になります。
NHKのテレビカメラもレールを敷いてスタンバイ。


当然のごとく 鉄ちゃん(鉄男さん?) もちらほら。
皆さん、大きなデジイチとモッコモコに膨らんだリュックやショルダーをお持ちです。
私もリュックを背負っていたので 鉄子さん に間違えられちゃいました。


にわか鉄子 鉄ちゃんの真似をして写してみる・・・・
121024no12.jpg
線路の中に入るといいアングルなんだけど・・・・むつかしいわ~~

121024no11.jpg
どう写したらいいかさっぱりわかりません!




帰りの電車時間まで時間がたっぷりあるのでお散歩する事に。
明日も続く・・・・
ゆっくりと走る電車で感じた幸福感、皆にお裾分けしたいな~



あんなにたくさんの鉄ちゃんを見たのは初めてでした。
1日乗車券を買って何度も乗るみたいですよ、熱心だわ~

妄想の秋 その2 - 2009.10.24 Sat

皆様こんばんは~ 足袋ネコです。
芸術の秋、読書の秋、食欲の秋 そして 妄想の秋・・・


妄想は続くよどこまでも・・・・・いえ
妄想は続いていました 昔から。



121023no2.jpg





遥か昔 紀元前・・・・そんなわけない。
遥か昔 ん十年前
足袋ネコの妄想癖はこの曲を聞いてから加速していったのでありました・・・・・

YouTubeからどうぞ~ 五輪真弓 「少女」
人並みに挫折を味わい 自分の殻にこもっていた時期がありました。
この曲を聞きながらますますその殻をぶ厚くしていたアホタレでした。









アホタレだったけど あの時期があったからこそ今の私がおります、はい♪







<おまけ>
クリスマスの帯のトナカイさん わかるですか?
121023no1.jpg

妄想の秋 - 2009.10.22 Thu

1106no7.jpg
みなさま今日は。
芸術の秋、読書の秋、食欲の秋! とくれば・・・次は何?


おかあちゃんの場合はーーー 妄想の秋。


あの人が私を見つめたらどうしよう~~~♪ とか
あの人が私に近づいてきたらどうしよう~~♪ とか
あの人が私の事を好きだったらどうしよう~♪ なんて~年頃は


残念ながら とっくに過ぎました。






今は・・・・
あの人がネコさんだったら・・・ とか
あのネコさんが服を着たら・・・ という
まったく 色気のない方向 に走ってしまってます。


あの人 がネコさんだったら・・・
121018no2.jpg とか



あのネコさん が服を着たら・・・・
121018no1.jpg とか。


憧れは「恋多き女」だったおかあちゃん。
今更ムリなのだ。 むひょひょ♪



仕事もせんと何しとんのやろ~~!

オイラとツーショット(番外編) - 2009.10.18 Sun

皆様こんばんは~
芸術の秋 読書の秋 食欲の秋・・・
皆様、いかがお過ごしですか~~


121018no4.jpg
日付は8月だけど 芸術の秋 という事で
石膏像のアリアス さんとのツーショット で~っす。


普通のお家にはないものがオイラのお家人はあるの。


121018no7.jpg
美術系のお勉強をした人は 必ずと言っていい程
このお方に苦しめられました。


他にもこんな お方 や こんな お方 も。
おかあちゃんは うまく描けないのと
アリアスはキレイだからいいとして
なんでよりにもよって
あんな変なおっさんの顔を描かなくちゃいけないのかって
悩んで デッサンが大キライになったのでしたー




おかあちゃんが学生の時、アリアスの首周りが太いので
アリアスは本当は男!? っていう疑惑があったんよね。

いつもランキングと拍手を本当にありがとうございます~

秋だけどクリスマス - 2009.10.14 Wed

831noko.jpg
皆さんこんにちは。
朝晩めっきり寒くなって もうおこたが恋しい季節になっちゃいました。
今日のタイトルは   「秋だけどクリスマス」 
これはいったい何ぞや? と思った方も多いと思います。
実は、クリスマスの模様の帯を作ったというお話で~す。





クリスマスの帯を作る~♪

自分のお誕生日プレゼント用にクリスマスの帯を作りたい
そんなご注文を頂きました。

正直言って・・・・そんなん おかあちゃんは作った事がない
でもそこはプロ、何とかするのだ。


いろいろ好みを聞いたりしてデザインをし 図案のOKをもらい
いよいよ友禅の作業に入りま~す。

121014no1.jpg
まずは 塩瀬の白生地に青花で下絵を描きますよ・・・・・


sitae6.jpg
下から照らす蛍光灯が暖かいので 
オイラはよくおかあちゃんの目を盗んで机の下に入っていました。むふむふ♪



121014no2.jpg
後ろのお太鼓の部分の下絵がだいたい完成。
あとは前の部分と落款を描いて
次の行程の 糊置きやさん に持って行き糸目糊を置いてもらいます~

そして、先に地色を染め屋さんで指定した色に染めてもらいます。



121014no3.jpg
はい! 出来ました、早い!
(ウソですよ~~ 本当は数週間かかっています。)

121014no5.jpg
こんなふうに 色付けするところが白抜きになっています。


121014no6.jpg
拡大してみました。
可愛い雪だるまさん、ソリ 他にトナカイも入っています。
写ってないけど。



さてさて、彩色(色付けする事をこう呼びます)作業に入りましょう~♪
おかあちゃんが弟子入りした工房では こんな「枠」に帯を張ります。
他の工房では違った方法を使っているかもね。
121014no4.jpg



121014no7.jpg
色見本帳をみながら 一番いい色の配色を探し
地色に合うように青っぽく変えたり、赤っぽく変えたりして決めていくんだけど
これは必ず午前中の自然光でやります。
蛍光灯の光だと色が違って見えるからです。



121014no8.jpg
自分の作った色がきちんと合っているか 白生地に試し塗りをします。
グレーの色がイメージと違っていたから 2度作りなおしていますね・・・
染料って濡れている時と乾いた時と色が違ってくるし
生地によってもまた違ってくるので 
ここは経験がものを言います・・・ なぁ~んちゃって

おかあちゃんは30年の経験年数だけどね~ 
一発で決まるってなかなかないんだよね~ 


121014no9.jpg
お太鼓部分と前の部分と 最後に落款にうぐいす色をぬって
彩色完了~♪

あとは再び染め屋さんに行って 
蒸したり 水で洗ったり 糸目を取ってもらったりの
仕上げ行程をしてもらいま~す。

おかあちゃんはこの帯が注文した方にとっても気に入ってもらえたので
本当に嬉しかったのでした~~




831nosa.jpg
おかあちゃんは 友禅職人なのに友禅の帯は1本しか持っていません。
それは・・・・ビンボウだからです。




足袋ネコのお誕生日のプレゼントは「登山」。
お小遣いのほとんどが「山」に消えていく というのは
友禅職人としていかがなものか?







はったりアデージョと未来派ラビット - 2009.10.10 Sat

061127185322.jpg

皆様こんにちは。
今日から3連休、皆様いかがお過ごしですか?
金沢は大きな被害なくて良かったんだけど
台風やら竜巻、大雨などで災害に遭われた方も多く
お見舞い申し上げます。
それなのに オバカな記事を書く足袋ネコをお許しください。




ぱんとらさん の所で面白いサイトのご紹介がありました♪
はい♪ うそこメーカー であります。
名前を入れるといろんな事がわかっちゃうのです。
皆さんも遊んでみてね~

楽しかったのでトラ助を調べてみた♪
とらの男子系(草食系とか肉食系とかありますよね)は・・・・ぷよぷよ男子
121010no1.jpg
はははっ♪ ぷよんぷよん男子かもね~~



そしてあだ名は はったりアデージョ  あひゃひゃ♪
121010no2.jpg
なんかピッタンコでおかし過ぎ~



そして・・・・トラ助(本名 とら)の座右の銘が
「君と出会えて良かった
そう思われるように頑張る」
 でした。


121010no3.jpg





ホント、よ~頑張った!
何だかほろりとさせられちゃった足袋ネコでございました。




ちなみに私、 足袋ネコのあだ名は「未来派ラビット」  はっ??
偽天然男子系だそうです 意味わからん(笑)

お仕置きをくらう - 2009.10.06 Tue

え~~ん  出してぇぇ~~
もうイタズラはしません!
もうお姉ちゃん達の手や足に噛み付きません!
もう引っ掻きません!
いい子になります!

121006no1.jpg
みなさま今日は。
生後2ヶ月のオイラ。
やんちゃで暴れん坊で イタズラ坊主。
ついにはお仕置きをくらって
お姉ちゃんのズック袋に入れられちゃいました。






121006no2.jpg
神妙な顔をしているけれど
袋から出してもらったら
もういつものオイラ なのだ。
うひひっ♪





ガキンチョ時代はどうしようもなく暴れたくなるんだ。
子供ってそうなんだよね~。
皆さんもいっしょだったよね、ね? ね?




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のテレビで  公園で遊んでいる子供の声がうるさい
って苦情が出ている話がありました。
公園があれば子供がうるさく、元気に遊ぶのはあたりまえの事。
民家がない森の中の公園で遊べってか?
今の時代、それはこわくて出来ない話。
何だか変な時代になっちゃった。



今週は羽咋に行ったり砺波に行ったりで
何だか急がしかった~
これからお返事を書かせて頂きます!
遅れてしまってごめんなさい!!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する