fc2ブログ
topimage

2009-10

秋だけどクリスマス - 2009.10.14 Wed

831noko.jpg
皆さんこんにちは。
朝晩めっきり寒くなって もうおこたが恋しい季節になっちゃいました。
今日のタイトルは   「秋だけどクリスマス」 
これはいったい何ぞや? と思った方も多いと思います。
実は、クリスマスの模様の帯を作ったというお話で~す。





クリスマスの帯を作る~♪

自分のお誕生日プレゼント用にクリスマスの帯を作りたい
そんなご注文を頂きました。

正直言って・・・・そんなん おかあちゃんは作った事がない
でもそこはプロ、何とかするのだ。


いろいろ好みを聞いたりしてデザインをし 図案のOKをもらい
いよいよ友禅の作業に入りま~す。

121014no1.jpg
まずは 塩瀬の白生地に青花で下絵を描きますよ・・・・・


sitae6.jpg
下から照らす蛍光灯が暖かいので 
オイラはよくおかあちゃんの目を盗んで机の下に入っていました。むふむふ♪



121014no2.jpg
後ろのお太鼓の部分の下絵がだいたい完成。
あとは前の部分と落款を描いて
次の行程の 糊置きやさん に持って行き糸目糊を置いてもらいます~

そして、先に地色を染め屋さんで指定した色に染めてもらいます。



121014no3.jpg
はい! 出来ました、早い!
(ウソですよ~~ 本当は数週間かかっています。)

121014no5.jpg
こんなふうに 色付けするところが白抜きになっています。


121014no6.jpg
拡大してみました。
可愛い雪だるまさん、ソリ 他にトナカイも入っています。
写ってないけど。



さてさて、彩色(色付けする事をこう呼びます)作業に入りましょう~♪
おかあちゃんが弟子入りした工房では こんな「枠」に帯を張ります。
他の工房では違った方法を使っているかもね。
121014no4.jpg



121014no7.jpg
色見本帳をみながら 一番いい色の配色を探し
地色に合うように青っぽく変えたり、赤っぽく変えたりして決めていくんだけど
これは必ず午前中の自然光でやります。
蛍光灯の光だと色が違って見えるからです。



121014no8.jpg
自分の作った色がきちんと合っているか 白生地に試し塗りをします。
グレーの色がイメージと違っていたから 2度作りなおしていますね・・・
染料って濡れている時と乾いた時と色が違ってくるし
生地によってもまた違ってくるので 
ここは経験がものを言います・・・ なぁ~んちゃって

おかあちゃんは30年の経験年数だけどね~ 
一発で決まるってなかなかないんだよね~ 


121014no9.jpg
お太鼓部分と前の部分と 最後に落款にうぐいす色をぬって
彩色完了~♪

あとは再び染め屋さんに行って 
蒸したり 水で洗ったり 糸目を取ってもらったりの
仕上げ行程をしてもらいま~す。

おかあちゃんはこの帯が注文した方にとっても気に入ってもらえたので
本当に嬉しかったのでした~~




831nosa.jpg
おかあちゃんは 友禅職人なのに友禅の帯は1本しか持っていません。
それは・・・・ビンボウだからです。




足袋ネコのお誕生日のプレゼントは「登山」。
お小遣いのほとんどが「山」に消えていく というのは
友禅職人としていかがなものか?







NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する