fc2ブログ
topimage

2009-11

オンナはつらいよ - 2009.11.29 Sun

みなさま今日は 足袋ネコです。
じい様が体調を崩したので ちょっと実家へ帰ったり~の
頭痛が治らず ちょっと寝込んだり~~ので
前回の記事のお返事が大変遅れまして ごめんなさい! です。




さて、名古屋の結婚式も無事終わり 目出度さいっぱいでございます。
が この日を迎えるまで若い2人はいろいろ苦労があったと思います。
準備も段取りも大変であったでしょう・・・・


でもね、式に出席する側もたいへんなの。
特にオンナは。



式が執り行われる数週間前に 
足袋ネコの前に出されたものがあります。
なんじゃこれ?
121128no1.jpg
娘に言わせると 私の化粧は「一族の恥」レベル なんですって。


ひどいわ~  ちゃんとファンデーション塗ってるじゃない!




でも 「バカ殿」 から少しはレベルアップしたい・・・・・



という事で 泣きながら眉毛を整え・・・
女性ならわかりますよね、 なんで「泣きながら」なのか。
まつ毛が折れるんと違うか!? みたいにビュラーでまつ毛をカールさせ
あれをしい、これをしい でいろいろ練習したのでありました。



121128no2.jpg
めざせ! トラ助みたいなくりくりお目め!!






そして・・・・・・


121128no3.jpg




結婚式当日は落ち着いてお化粧する時間がなくて
眉毛はデコボコ、ファンデーションはムラムラ、髪の毛ボサボサ・・・
アイライナーのペンで眼球を突く! という痛い思いをしてまで頑張ったお化粧が
披露宴でのもらい泣きで 一部はげ落ちる・・・・・





娘からは「修行が足りん!」と言われました。
あぁ~ 「美」の世界は遠い・・・・






本日はお日柄もよく - 2009.11.23 Mon

121123no8.jpg
皆様こんばんは~~
昨日 名古屋から帰ってきましたよ。
心配だったお天気も 新郎新婦の行いが良かったのか いいお天気で
結婚式も滞りなく行われたのでした~♪




121123no9.jpg
でも・・・・・・ 外野でなんやかんやトラブルが。



ちょっと前から風邪気味だったおとうちゃん
金沢から高速道路に入ったとたんくしゃみ連発。

へぇぇぇ~~くしょい・・・ へぇぇぇ~~くしょいしょい・・・






結婚式当日は 鼻水が止まらなくなったので
こんな姿で登場。

121123no7.jpg
でもこれはあまりにも・・・・あんまりだ という事で
鼻栓を外して式に出席したのだけど
くしゃみと鼻水に絶えながら写した写真は・・・・


121123no6.jpg
あ~~ぁ なのだった。









おかあちゃんは 砺波のお爺ちゃん(おかあちゃんのお父ちゃん)にずっと付き添って
何かやらかさないか見張っていた わけだけど

おかあちゃんがちょっと目を離したスキにいなくなったり
耳が遠くて(お爺ちゃんは補聴器がだいキライ)話している声が聞こえないので
司会者がお話ししている時や新郎の上司のご挨拶の時に

なぁ~~んもわからん  と 

大きな声でひとり言 を言ってくれちゃって
おかあちゃんはおおいに 冷や汗 をかいたのでありました。
ふぅぅぅ~~~


121123no5.jpg
まぁお二人さん 末永くお幸せにね~~




ずっとおかあちゃんのバックの中に入っていたオイラ
帰りのタクシーの中でやっと外に出してもらいました♪
1223no4.jpg


披露宴でもらい泣きしたおかあちゃん 
マスカラやアイラインがちょっと無惨な事に・・・ぷっ



朝から着物の着付けでちょっと急がしかったおかあちゃん
ビールをがぶ飲みして 名古屋の夜♪ を楽しまずに爆睡したのでありました~

寿ぎの季節 - 2009.11.19 Thu

121119no1.jpg
皆様こんばんは。
金沢はお天気が悪く寒くなるばっかりで
ついに おこた、ストーブの暖房器具が勢揃いしてしまいました。
おかあちゃんは今年 寒いのを我慢をするのはヤメちゃったらしいです。




とっても寒いけど・・・・・結婚シーズン なのです。
先週は お姉ちゃん1 と おねえちゃん2のそれぞれのお友達の結婚式があって 
2次会に出席しました。
今週はおかあちゃんの甥っ子の結婚式・・・
 そう 身内の寿ぎです♪
20日追記
寿ぎ(ことほぎ)とは 「言葉による祝福」とありました。
オイラはちょっと勘違いをしていましたが
我が一族は金持ちなんて一人もいないわけで・・・・
ましてやお姉ちゃん達は2週連続して結婚式なわけで・・・
「言葉だけ」で祝う事になるかもしれん。
甥っ子君よ ごめんね~ごめんね~♪



でもね


オイラ心配。



誰とは言わないけど・・・・



結婚式前夜に新郎の家族がお酒を飲み過ぎて
結婚式当日の朝、みんな寝過ごし 新郎が結婚式に大遅刻! したり


こんな事を→ 「あほバカ結婚式~」 をやらかす一族なので



121119no2.jpg
オイラ本当に心配。




きっと なんか・・・・・あると思います。(これ、今年の流行語大賞なんですか?)




ほんでは 名古屋に行って来ま~す♪(by 足袋ネコ)

あぁ ビール腹。 - 2009.11.16 Mon

1003no1.jpg
皆様こんばんは♪ 足袋ネコです。
以前から何度か白状しておりますが
私は ビールがだぁ~~い好き なんでございます

ほぼ毎日飲んだくれておりますが
大きな失敗をして自分にペナルティを科す時や
病気の時、 登山などで体力をつけないといけない時は
禁!ビール をいたします。



何年か前、ちょいとした病気で入院した時
当たり前だけどビールは飲めず
点滴と 毎日2リットル程のお茶を飲むように言われ
頑張って飲んでいましたら なんと! 2キロ! も痩せていたのでありました。




ってことは・・・・・・





121116no1.jpg
ビールを我慢したら ビール腹がへこむのね♪ 




前回の記事の「県境まで歩く」の時に 体力をつけるために
1週間ビールを我慢してみました。
ちゃんと痩せるはず  ちょっとは見てくれが良くなるはず♪



そして ビール腹がへこむ・・・・・
121116no2.jpg
はず?



なんでかしら?



どーしてかしら?




このお腹は・・・・
121116no3.jpg
ビール腹じゃなかったのかしら?






アラファイブのお腹はなんと呼ぶのデスカーー!?
18日追記!
アラファイブ ではなくアラウンドフィフティー ・・・アラフィー なのね~~
わかりませんでした、皆様スンマソン!
ぱんとらさん、さりげないご指摘 ありがとうございます!
いくら何でも 5さいくらい♪ なんて・・・・あはは(汗)





熟女腹?

県境まで歩く♪ - 2009.11.12 Thu

みなさま今日は。 
16、2キロ を歩きますぞよ~~ ホントーに。
私の短いコンパスで4時間ちょい と予想して朝の8時50分に出発。


てくてくてく・・・・


121109no4.jpg
歩き始めて1時間くらい。
バス停がぽつ~ん。
あぁ はいはい、 クマも出るでしょうね~
リュックに鈴を付けましたよ。



121109n03.jpg
大豆がはさ掛けにして天日干しにされています。
これを大きな木槌みたいなものでたたいて 大豆をさやから出すんですよ。
私が小さい時、おばあちゃんがやっていたのを覚えています。
大豆って・・・・ふだん見ますか?
昔はね~~ 大豆を作ってそれを使って自家製味噌を作ったんですよ~
大豆を煮て柔らかくなったものを 変な機械に入れてつぶすのです。
つぶした大豆が小さな穴から うにゅうにゅ~~っと出てきて・・・・
え~~ 脱線してきました(笑)




てくてくてくてく・・・・・・・




121109no2.jpg
緩やかなだんだん田んぼ。 棚田っていうのかな?
なぜにこの田んぼだけ トラクターは幾何学模様を描いたのか?? ふむぅぅ~~




てくてくてくてくてく・・・・・・・・・




121109no7.jpg
ここは 「キゴ山スキー場」。
おじさんに「今年も営業するんですか?」って聞いたら
「雪が降ったらね♪」 って言われました(笑)
あんまり雪が積もらないんですよ、ここは。
雪が降って営業している時の記事はこちら →「キゴ山スキー場」


歩き始めて2時間とすこし・・・・・右足に違和感があるなぁ~
歩くペースを落とした方がいいのかもしんないな~
ちょっとストレッチしとくかな。 
ゴキゴキゴキ・・・(や~ね~ 体が固いったらありゃしない)

てくてくてくてくてくてく・・・・・・・・


121109no10.jpg
おぉぉお~~ 県境が見えてきたぞ~~~い♪

ん? どこかわかんないですか??

121109no8.jpg
写真では見えないけれど 肉眼では峠の小屋がちぃちゃく見えてます。



てくてくてくてく・・・・・・・足の親指が痛くなってきちゃった
すれ違った自転車のおじさんに「頑張れ~」って言ってもらう。



121109no9.jpg
車だったらラクチンに来れるのよねーここは。
あともう少し!
あら~~ ここはもう紅葉は終わっちゃってます。





121109no12.jpg
12時50分 県境に到着♪
4時間ぴったりでした。
山の向こうにかすんで見える所が金沢市街地。
そこから足袋ネコ 歩いてきますた。
ここは石川県では「夕霧峠」と言いますが 
富山県では「菱広峠(ひしひろとうげ)」と言いま~す。


県境ですから当然の事 反対側は富山県です。
ふっ、りっ、むっけぇ~ばぁ~~とやま~~♪
(嬉しくてそんな歌を歌いたくなる 「振り向けば横浜」の歌です。 
あら?知らない? マルシアですけど。・・・・知らないか)
121109no15.jpg
遠くに 「山居村」 が見えます。
おぉぉ~~ 私のふるさとぉ~♪



121109no13.jpg
足袋ネコ 歩いて参上♪



121109no14.jpg
お腹空いたね~~ トラ助
男前のクリームパンでもいっしょに食べる?
あら、いらないの? じゃぁ、おかあちゃんが全部食べちゃうね~♪
この他におにぎりとチョコレートを完食。





これで・・・・・たくましい下半身がまた 太くなるんだわ・・・・(涙)



帰りは4キロ程歩いて(歩いた距離は全部で20キロ)
 足の状態が心配だったので お父ちゃんに迎えに来てもらいました。
「あほじゃぁ~!」って言われてしまった。ふん!
今度は海まで歩くもんね。
きっと・・・たぶん・・・楽勝。
石川県を横断するぞ~~!

ながぁぁぁぁ~~~い お散歩。 - 2009.11.11 Wed

みなさまこんにちは、足袋ネコです。
一時期、もう冬に突入か!? だったお天気でしたが
ちょっといいお天気が続きましたね。
それで・・・・・


私 足袋ネコは 短い足 をふる回転させて 
ちょこっと なが~~~~いお散歩 に行ってきました。
121109no1.jpg
おぉ~~ いいお天気。
ほんじゃぁ 今日決行しよう♪
足袋ネコ 家から県境まで歩く なのです~





皆様、石川県の形をご存知ですか?
そして金沢市の位置はご存知ですか?
(こちらでは「金沢市ってどこかしっとるけ?」 と言うんだけどね。)




うろ覚えで描けなかったので 娘の中学生時代の地図帳を引っ張り出します・・・



はい♪ ここです。
121110no1.jpg
案外県境まで近そうでしょ。 歩けそうでしょ。
測ってみたら我家から県境まで 16、2キロ。
では行って来ま~~っす♪



長くなっちゃうから 明日に続く・・・・・






 すいませんねぇ~ 明日は長生き時です・・・・・・変換が違います
明日は 長い 記事です。

海君へ。 - 2009.11.08 Sun

皆様こんばんは。
先日、「あおい海とあおい空」の 茶々にゃんさんのお家の海君
虹の橋を渡ってやって来ました。


海君、こんにちは。

悪性線維腫・・・大変な病気だったし何度も手術を受けて

海君頑張ったね!

海君はオイラと似ている所がいくつかあるんだよ。

甘えるのが下手だった事や 病気になる前はとっても元気だった事。

動けなくなってからやっと甘えられた事。

海君、これからはオイラ達とずっといっしょだよ。

海君のお母さんはいつまでもいつまでも泣きながら心配するだろうから

時々は夢の中で逢いに行かなきゃだめだよ。

これからオイラのバイクに乗って お母さんの所に一緒に行こうね

121107no1.jpg

猫はバイクに乗っかる事は出来ても バイクに乗れるはずがない 

な~んて考えちゃダメさ。

ここは何でも出来ちゃう世界なんだ。





121107no2.jpg
オイラのおかあちゃんの妄想でこうなるの。 さぁ 海君行くよ~!





あっ、ヘルメット忘れた。





粗品を考える その2 - 2009.11.04 Wed

粗品。
日本人は「つまらない物ですけれども~」 って言うけど


イタリア男ならなんて言う?










121104no1.jpg
今のボクの心の全てを支配している君にささげるために
イタリア中を探して見つけたプレゼントだよ。
受け取ってくれたら ボクは天にも昇る気持ちさ!


なぁ~~んて言うのだろうか?






この妄想は止まらないかも。






娘とおバカな絵を張り合っている おバカな母。ぶはははっ♪

粗品を考える - 2009.11.02 Mon

0311no40.jpg
皆様こんばんは。
金沢は昨日からずいぶん寒くなりました。
おこたやストーブを出したら いっぺんにだらけ家族になるので
おかあちゃんは意地でも暖房器具を出さないのです。




さて。



オイラのお家には  中国人留学生さん が新聞の集金に来ます。
初めてオイラの家に来て
領収書といっしょにある物を渡してくれた時の言葉。




「これはつまらないプレゼントです」


「粗品」=「つまらないもの」
中国人お兄ちゃんの日本語変換・・・・・間違っていないかもしんない
それか 新聞販売店の人に「つまらない物ですけど」って渡しなさいよ
って教えられたのかもしれない。



日本の風習とか習慣、言い回し、へりくだる という事を
よその国の人にはなかなか理解出来ないだろうなぁ~








これが おフランス  とかのよその国 だったらば
絶対にこうは言わないんでしょ?

121102no1.jpg
「ボクが心を込めて3ヶ月かかって選んだ品物だよ。
眠れなくなる程考えたんだ・・・喜んでくれるよね」
とか言うのかな~~?






0311no39no2.jpg









先月も「つまらないプレゼント」はゴミ袋とひも。
これは毎月有難く使わせて頂いております!
中国人のおにいちゃんは 誰かに教えてもらったのか
今は「これはプレゼントです」と言っていま~す。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する