2009年 ごあいさつ - 2009.12.29 Tue
オレ様は暴れん坊将軍 その3 - 2009.12.27 Sun
オイラが病院に行く時は
たいていお父ちゃんが車を運転してくれる。
一緒に診察室に入って来たお父ちゃんが美人先生に聞く・・・
「どうですか先生、こんなにうるさいネコは他にいますかね~
もしかしてコイツが一番うるさくて 横綱級ですか? 」
美人先生、言いにくそうに
「そ~~ですね・・・まぁ、一番 ってとこです。」

オイラの 「暴れん坊将軍」が決定した瞬間♪
美人先生がごつい革手袋をはめたのは
はじめの1回こっきりで 次からは・・・・


屈強の(?)看護士さん登場。

前代未聞の 4人! 体制 での診察となったのであ~~る。
診察を終えて帰る時のおかあちゃんのご挨拶。

ネコって言い聞かせておとなしくなる生き物じゃない。
でも、どうしたら暴れないか、怖がらないかを試しながらやっていくと
その猫さんそれずれの「やり方」、「扱い方」がわかってくるみたい。
美人先生とおかあちゃんは意見を交換しながら
オイラが嫌がる時間を少なくするように工夫していくのであった・・・

って書くとかっこいいけど たいした事してないよ~ん
たいていお父ちゃんが車を運転してくれる。
一緒に診察室に入って来たお父ちゃんが美人先生に聞く・・・
「どうですか先生、こんなにうるさいネコは他にいますかね~
もしかしてコイツが一番うるさくて 横綱級ですか? 」
美人先生、言いにくそうに
「そ~~ですね・・・まぁ、一番 ってとこです。」

オイラの 「暴れん坊将軍」が決定した瞬間♪
美人先生がごつい革手袋をはめたのは
はじめの1回こっきりで 次からは・・・・


屈強の(?)看護士さん登場。

前代未聞の 4人! 体制 での診察となったのであ~~る。
診察を終えて帰る時のおかあちゃんのご挨拶。

ネコって言い聞かせておとなしくなる生き物じゃない。
でも、どうしたら暴れないか、怖がらないかを試しながらやっていくと
その猫さんそれずれの「やり方」、「扱い方」がわかってくるみたい。
美人先生とおかあちゃんは意見を交換しながら
オイラが嫌がる時間を少なくするように工夫していくのであった・・・

って書くとかっこいいけど たいした事してないよ~ん
オイラは暴れん坊将軍 その2 - 2009.12.24 Thu
「なんでオイラはこんな所に来なくちゃなんないんだ~~!」

あいも変わらず病院ではうるさいオイラ。

そして あいも変わらず暴れるオイラだった・・・

そしてそして あいも変わらず つおい!美人先生。

おかあちゃんは オイラの深爪が怖いものだから
ちょっとしか切らないんだけど

あっという間に
美人先生の目にも止まらぬ神業で
オイラの美しくするどい爪は


あっという間だったのでなんだかわからなかったけど
一応怒ってみるオイラ。
美人先生のように早業で爪切りができればいいのだけど
ど素人はもたもたするばかり
1回で切れる爪は2~3本でした。
私達が引っ掻かれて血まみれにならずに爪切りができるようになったのは・・・
10才過ぎてから・・かな??

オレ様は暴れん坊将軍 その1 - 2009.12.23 Wed
冬なんかでぇ嫌えだ! - 2009.12.20 Sun
ステキな贈り物で故郷を思う - 2009.12.15 Tue

皆様こんばんは~
金沢はずいぶん寒くなりました。
数日前から近所でキコキコ音がするんですよ・・・・
冬の準備で 夏用のタイヤから冬用のスタッドレスタイヤに履き替えてるの。
オイラの家族は面倒くさがり屋だから みんな雪が降るまで知らんぷりなのだ。
さてさて♪
かぜのお~さん から こんなステキな贈り物がオイラに届きました!

おやおや~!? って思ったでしょ♪

クロネコヤマトのどら焼き。かわいいでしょ♪
おかあちゃんはオイラの写真の前にさっそく供えてくれました。
オイラ、本当に食べられないのがざんね~ん!!
(今東京に出張に行っていないお姉ちゃんにも食べさせたかったので
販売しているお店に「冷凍保存出来ますか?」って聞いたおかあちゃん。
「ダメです~」って言われて残念!ざんねん!!
でも賞味期限ギリギリでお姉ちゃんは帰ってくる予定 よかった~)
かぜのお~さん ありがとうございました!
おかあちゃんが全部食べてしまわないかオイラ監視しているからね。
ところでこの 「どらやき」 という食べ物・・・・
おかあちゃんが育った砺波では 「みかさ」と呼んでいました。
でも大きさは半端じゃなくて・・・・直径20センチ以上はあったらしいよ、ひぇぇぇ~~!
先日おかあちゃんは用事で富山に行った時
雪をかぶった立山連峰を写してきました。
よかったら観てね♪
それぞれの写真をクリックすると 別ウインドゥで大きくなります。

毛勝三山から右側が剣岳 そして立山。

立山に比べてあまり雪が積もらないので黒く見える剣岳。
左下から山頂にのびている尾根は 馬場島(ばんばじま)から登る早月尾根ルート。

夕日で赤く光る大日岳(左 2つのこぶのように見える山)と 立山(中央の真っ白の山)。
こんなふうに夕焼けに染まった山が見られると
次の日はたいていお天気が悪いです。
おかあちゃんは金沢が大好きだけど この立山連峰を観るたびに
私はすばらしい所で育ったのだなぁ~ って思うのでした。

オイラへの愛と・・・無知! - 2009.12.11 Fri
皆様 こんばんは~
前々回 オイラのげろりんちょで病院・・・のお話でしたが
オイラは他の理由でも病院行き~ だったのよ。
オイラがまだほんの小さな赤ちゃんだった時・・・

センセ~! うちの子が
うんちが2日もでないんです!! と病院へ・・・
ドクターがおっしゃるに
「お腹を優しくマッサージしてね~」
もう少しで目が開くかも? という時期に
オイラの目から大量の黄色い膿みたいなのが出てきて・・・
センセ~! うちの子は
失明するんでしょうかぁぁ!!!? と病院へ・・・
ドクターがおっしゃるに
「あぁ、それはお母さんネコが舐め取るものですから お母さん、しっかり拭いてあげてね~」

数日後、お目めぱっちり開く。
オイラの デベソ とくるりんしっぽが写ってる~
オイラの歩き方があまりにもフラフラだったので・・・・

センセ~! うちの子は
歩けない子になるのでしょうか!!? と病院へ・・・・
ドクターが飽きれておっしゃるに・・・・
2週間ちょっとでそんなスタスタ歩けるわけないでしょ~
歩けたら びっくり! です。
病院でおかあちゃんが恥ずかしかった思い出 ナンバー2
ナンバー1は 診察台でのおしっこの噴水。

おかあちゃんはもろオイラのおしっこを服にかけたけど
ドクターはうまい事よける。 さすがプロ。
前々回 オイラのげろりんちょで病院・・・のお話でしたが
オイラは他の理由でも病院行き~ だったのよ。
オイラがまだほんの小さな赤ちゃんだった時・・・

センセ~! うちの子が
うんちが2日もでないんです!! と病院へ・・・
ドクターがおっしゃるに
「お腹を優しくマッサージしてね~」
もう少しで目が開くかも? という時期に
オイラの目から大量の黄色い膿みたいなのが出てきて・・・
センセ~! うちの子は
失明するんでしょうかぁぁ!!!? と病院へ・・・
ドクターがおっしゃるに
「あぁ、それはお母さんネコが舐め取るものですから お母さん、しっかり拭いてあげてね~」

数日後、お目めぱっちり開く。
オイラの デベソ とくるりんしっぽが写ってる~
オイラの歩き方があまりにもフラフラだったので・・・・

センセ~! うちの子は
歩けない子になるのでしょうか!!? と病院へ・・・・
ドクターが飽きれておっしゃるに・・・・
2週間ちょっとでそんなスタスタ歩けるわけないでしょ~
歩けたら びっくり! です。
病院でおかあちゃんが恥ずかしかった思い出 ナンバー2
ナンバー1は 診察台でのおしっこの噴水。

おかあちゃんはもろオイラのおしっこを服にかけたけど
ドクターはうまい事よける。 さすがプロ。
虹の橋の向こうで - 2009.12.07 Mon
先週、夜空に美しく月が輝く夜に
ねじっこ家のちゃーちゃんが虹の橋を渡りました。
おかあちゃんは
ちゃーちゃんがやっと体が楽になったのだから 泣くのはよそう・・・・
と決心したのに
やっぱり泣いてしまったみたい。

これは、オイラが虹の橋を渡った後
supitenさんがおかあちゃんに送って下さった絵はがきです。
おかあちゃんは 羽が生えたネコさんがあまりにも可愛いのと
(作家さんが)羽をつけたネコさんをどのような気持ちで描いたかが
胸に痛い程わかって 涙と鼻水をいっぱい垂らしたのでした。
大好きだったあの子が 虹の橋の向こうでずっと幸せでいますように。
ずっと 怖い事、悲しい事、辛い事がありませんように
ずっと 寂しい事がありませんように
ずっと楽しく過せますように
そしてきっとまた ただいま と帰ってきますように。

おかあちゃんも思いをたくさん混めて描いたよ・・・・

ちゃーちゃん、海君 皆で楽しくやっているって事
皆に教えてあげようね。
そして 皆のおかあちゃん達に安心してもらおうね!
風邪で鼻水が止まらないのか 泣いて鼻水が止まらないのか
どっちかわんない!
今日もズビズバ。
ねじっこ家のちゃーちゃんが虹の橋を渡りました。
おかあちゃんは
ちゃーちゃんがやっと体が楽になったのだから 泣くのはよそう・・・・
と決心したのに
やっぱり泣いてしまったみたい。

これは、オイラが虹の橋を渡った後
supitenさんがおかあちゃんに送って下さった絵はがきです。
おかあちゃんは 羽が生えたネコさんがあまりにも可愛いのと
(作家さんが)羽をつけたネコさんをどのような気持ちで描いたかが
胸に痛い程わかって 涙と鼻水をいっぱい垂らしたのでした。
大好きだったあの子が 虹の橋の向こうでずっと幸せでいますように。
ずっと 怖い事、悲しい事、辛い事がありませんように
ずっと 寂しい事がありませんように
ずっと楽しく過せますように
そしてきっとまた ただいま と帰ってきますように。

おかあちゃんも思いをたくさん混めて描いたよ・・・・

ちゃーちゃん、海君 皆で楽しくやっているって事
皆に教えてあげようね。
そして 皆のおかあちゃん達に安心してもらおうね!
風邪で鼻水が止まらないのか 泣いて鼻水が止まらないのか
どっちかわんない!
今日もズビズバ。

知恵げろりんちょ - 2009.12.03 Thu
皆様こんばんは。
昨日までいいお天気だったのに 今日は雨。
そして、師走突入ですね。
人間の世界では 「今年のうちに!」って頑張らなくちゃいけないんだろうけど
ネコ族は年がら年中寝ていられるので嬉しいのであります。

さて、上に貼付けたのはオイラが生後11ヶ月の時の写真で
もう 「オレ様」 の性格が完成された時期で~す。
オイラが小さかった時・・・・

写真の日付を見ると 1991、9、17 とあるから
生後50日くらいかな?
ぬいぐるみの大きさを見ると オイラが小ちゃかったのが分ると思う。
この日突然 何度も何度も吐きまくったので
病院に連れて行かれ点滴をされちゃったのだった。

オイラが小さ過ぎるので皮膚の上から血管を探すことができなくて
皮膚を切開して血管を探して点滴したんだってよ~
だから治療の後はギブスをしているみたいになっちゃってるの。
細っこい腕に太い注射針を刺され
おかあちゃんは眠っているオイラ(点滴のお薬で眠っている)を抱っこしながら
涙が出てきてしょうがなかったんだって。
でも
病院から帰って オイラがタッタカタッタカ走り回って遊ぶものだから
ごはんもバクバク食べるものだから
おかあちゃんの手をガジガジやって
指に穴をあけるものだから・・・・・
さっきまでの涙をかえせ~~!
と 思ったおかあちゃんなのでした。

あっという間に治ってしまったオイラの病気
赤ちゃんでいう「知恵熱」みたいなものだったのかな?
昨日までいいお天気だったのに 今日は雨。
そして、師走突入ですね。
人間の世界では 「今年のうちに!」って頑張らなくちゃいけないんだろうけど
ネコ族は年がら年中寝ていられるので嬉しいのであります。

さて、上に貼付けたのはオイラが生後11ヶ月の時の写真で
もう 「オレ様」 の性格が完成された時期で~す。
オイラが小さかった時・・・・

写真の日付を見ると 1991、9、17 とあるから
生後50日くらいかな?
ぬいぐるみの大きさを見ると オイラが小ちゃかったのが分ると思う。
この日突然 何度も何度も吐きまくったので
病院に連れて行かれ点滴をされちゃったのだった。

オイラが小さ過ぎるので皮膚の上から血管を探すことができなくて
皮膚を切開して血管を探して点滴したんだってよ~
だから治療の後はギブスをしているみたいになっちゃってるの。
細っこい腕に太い注射針を刺され
おかあちゃんは眠っているオイラ(点滴のお薬で眠っている)を抱っこしながら
涙が出てきてしょうがなかったんだって。
でも
病院から帰って オイラがタッタカタッタカ走り回って遊ぶものだから
ごはんもバクバク食べるものだから
おかあちゃんの手をガジガジやって
指に穴をあけるものだから・・・・・
さっきまでの涙をかえせ~~!
と 思ったおかあちゃんなのでした。

あっという間に治ってしまったオイラの病気
赤ちゃんでいう「知恵熱」みたいなものだったのかな?