本当はどうなのか聞きたいゾ とら助 - 2010.08.28 Sat

皆様こんばんは 足袋ネコです。
一月程前に
飼い主さんによる手厚い介護をうけながら
また 可愛いネコさんが
虹の橋を渡りました。
飼い主さんが言っておられます。
可愛いネコだだもの 自分の時間がない程の介護でも
ぜんぜん苦にならなかった。
でも・・・・・・
自分の両親が体を壊し,そちらの世話も考えると
ちょっと体がしんどいなぁ・・・・・と思っていましたが
ウチのネコはそれを悟るように天国にいってしまいました と。
実は,私も同じ事を考えていました。
義母は年々体も弱っていき,痴呆も進みました。
いずれは 長男の嫁である私に介護の役がまわってきます。
そしてその時がいよいよ近づいてきました。

とら助が虹の橋を渡る2週間ほど前から
私はずっと とら助に夜も昼もほぼ付きっきりで
側にいました。
義母のところに行く時は娘に頼んだり
「申し訳ないけど,今回はおとうさんだけで」という時も。
でも,いつもそんな事をしていられる訳はないので
とら助にとって本当に体が辛いだろうけど
とら助を羽咋に連れて行こう と考えていました。
でも,体を動かすと辛そうにするので 出来るならしたくはない。
どうしたらいいんだろう・・・・・・
病院に預ける事は全く考えていませんでした。
とら助と私が数時間でも離れるのがぜったいにイヤだったのです。
ずっとずっと側にいたいと願っていました。
とら助の状態が悪くなるにつれ
「とら助ってこんなに可愛かったっけなぁ~!!」
と 感じる日々。
とら助は よく私を見つめるようになりました。
見つめながら 何かを考えていたのかな・・・・
そして とら助は虹の橋を渡っていきました。
「おかあちゃん ちょっと先に行くからね」
私は とら助に心を読まれちゃたのかな・・・・
こんな顔で とっても可愛いヤツ。

お暇ならやってみてね クイズ。 - 2010.08.23 Mon

皆様こんにちは~~
毎日暑いですねぇ~~
皆さんはとっくにご存知でしょうが
パソコンという物体はひじょーに アチチ!! の機械です。
オイラの横にあるのは Mac Pro 君ですが
彼は今・・・・・触るとやけどしそうに 燃えています!
オイラにとっては 冬だけのお友達。
さ~~~て お暇な方はいらっしゃいますか?
クイズでず。
先日、あるパーキングエリアでこんなトラックを見つけました。

バブル時代は いろいろ凝りまくった デコトラ←(ある意味、アート)
をよく見かけました。
ものすごく楽しい車が沢山あったので 写真に残しておけば良かったと
後悔しているおかあちゃんです。
今はさっぱり見かけません
心の余裕も時間の余裕もお金の余裕もみんな無くなってしまった時代です。
トラックを飾り付けている場合じゃございません。
楽しい刺激 が懐かしいなぁ~~~
これは久々に出会った 「文字だけでも頑張ってみました」(それも白黒) の
頑張っているトラックです。

さぁ~~て、なんて書いてある?
かあちゃんは デコトラが好きな変わったおばちゃん。
本当は運転もしてみたいみたいんやろうけど
普通車でさえバックできんからなーーー
きっと交差点も曲がれないさね。

まだまだ暑いね~ のご挨拶 - 2010.08.18 Wed
プール残酷物語 - 2010.08.13 Fri

みなさまこんにちは。
昨日の金沢は 台風が去ってちょっと涼しい夜でした。
でもまた今日から暑くなるんだって。
毛皮族よ、もう少しの我慢だぞ!
さて、本日はおかあちゃんの 残酷プール物語 で~す。
私、足袋ネコは カナヅチ です。
なので、夏の体育の授業の水泳は 苦行以外の何物でもありませんでした。
極めつけは 泳ぎの試験!
先生は 「泳がんヤツには点数をやらん!」 と仰るのです。
あぁぁぁ~~泳げない人間になんて事を・・・・
泳げない人間は私以外にも2~3人いて
何のかんのと理由をつけて水泳の授業を休んだりしていたのですが
試験だとそうもいかず。
皆 死にものぐるいで水に入るのです。
私の学校のプールは ど田舎にもかかわらず大きなプールでした。

真ん中の25メートル地点が一番深くなっています。
私は作戦を立てます。

息継ぎなしのバタ足(息継ぎなどという高尚な事は出来ない)
でなんとか15メートルちょっとはいけるので・・・

15~16メートルの第1ポイントでいったん足を付いて呼吸し
第2ポイントまで必死に頑張って
足が届かない一番深い所を通過する。
そして第2ポイントでまた足を付いて残りを頑張る・・・・
よし! これでなんとか最低点数はもらえる!
さて本番。 頑張るぞ、点数のため!

第1ポイントでまで進み足を付いて息を吸い込み
イザ目指せ! 第2ポイント!!
ところが

はじめの15~16メートルで体力のほとんどを使い果たし
あとはぜんぜん進まず
辛い! 苦しい! と足を付こうとした所が
なんと プールの 一番深い所

足袋ネコ 溺れかける。
オイラは今回 おかあちゃんの味方だ
学校から水泳の授業をなくそう!
水に濡れるのぜったい反対!!

もがきにもがいた後、いったんプールの底に沈んだ時
プールの底を蹴って浮き上がり 水面に顔を出す事が出来ました。
もうそれからは 犬かきかバタ足かなんだかどうでもよくて
5~6メートル進んだ所でやっと足を付く事ができたのです。
残りの距離はさんざん足を付いて
も~~ 点数なんて
ど~~でもよくなりました。 げふっ
オイラはドライブがキライ。 - 2010.08.05 Thu
皆様こんにちは~~
恐ろしく熱い夏を満喫していますかぁ~~
人間でもネコでも 若い頃は
「初めての○○」というのがけっこうあったりしますよね
え?
「初めての○○」の○○は何かって?
それは・・・・・・・・・・・・・・・・変な想像しちゃダメよ

(ここは内灘海岸 ここも千里浜同様に 波打ち際近くまで車を走らせる事が出来ます)

本当は千里浜の写真が必要だったんだけど
なかったので 内灘海岸の写真を代用(汗)
内灘海岸、千里浜海岸共に石川県の西側に位置しているので
お天気が良ければ
すばらしい 日本海に沈む夕日 を観ることが出来ます。
オイラが体験したのは その
日本海に沈む夕日 by千里浜 です。
車に乗ったまんま海岸の波打ちぎわまで来ました。

初めての 海!
初めての 夕日!

オイラはねーー あんまりビックリな顔をしていたので
お父ちゃんに写真を写されちゃいました。
あの赤く燃えている物は何なんだろう?
ザバザバうるさい水の塊はどうしたのかしら??
なんかコワいんだけど 逃げなくてもいいのかな???
でも、海や夕日を観たのは
これが初めてで 最後なの。
な~~んでか?
それはね、
車に乗るのが大嫌いで ゲロリンちょヤロウで
おちっこたれヤロウだから。(車の中で緊張のあまりやっちまった~)

だから~~ オイラは車が嫌いって言ってるだろ!

買って1年もたたない車のシートにおちっこしたのはオイラです。
皆さんは 初めて海を見た時の事 覚えてる?
恐ろしく熱い夏を満喫していますかぁ~~
人間でもネコでも 若い頃は
「初めての○○」というのがけっこうあったりしますよね
え?
「初めての○○」の○○は何かって?
それは・・・・・・・・・・・・・・・・変な想像しちゃダメよ

(ここは内灘海岸 ここも千里浜同様に 波打ち際近くまで車を走らせる事が出来ます)

本当は千里浜の写真が必要だったんだけど
なかったので 内灘海岸の写真を代用(汗)
内灘海岸、千里浜海岸共に石川県の西側に位置しているので
お天気が良ければ
すばらしい 日本海に沈む夕日 を観ることが出来ます。
オイラが体験したのは その
日本海に沈む夕日 by千里浜 です。
車に乗ったまんま海岸の波打ちぎわまで来ました。

初めての 海!
初めての 夕日!

オイラはねーー あんまりビックリな顔をしていたので
お父ちゃんに写真を写されちゃいました。
あの赤く燃えている物は何なんだろう?
ザバザバうるさい水の塊はどうしたのかしら??
なんかコワいんだけど 逃げなくてもいいのかな???
でも、海や夕日を観たのは
これが初めてで 最後なの。
な~~んでか?
それはね、
車に乗るのが大嫌いで ゲロリンちょヤロウで
おちっこたれヤロウだから。(車の中で緊張のあまりやっちまった~)

だから~~ オイラは車が嫌いって言ってるだろ!

買って1年もたたない車のシートにおちっこしたのはオイラです。
皆さんは 初めて海を見た時の事 覚えてる?
憧れの名車♪ 迷車? - 2010.08.01 Sun
皆様こんにちは、足袋ネコです。
前回の記事で 思いっきりインドア派 と書きましたが
たまには外にも出るのです・・・スポーツ目的ではないですけど。
先々月、能登方面に用事があったので
ついでに能登空港で行われていた
憧れの名車がやってくる パワーアップ!!
という催しを覗いてきました。
ずら~~~~り の名車

まずはこの「青い車」ですな。
排気ガスを外に出す「マフラー」という部品が 車体の横に出てるんだけど
乗り降りする時 いじっかしくね?? と思う。
それにフロントですよ、フロント。

なんでか 「コブラ」さんが。

凄いシートベルト。
F1にでも参戦して来たんでしょうか?
スピードを出すとフロントの「コブラ」さんが飛んでいく・・・てか、絶対にじゃま。
お次ぎは 金色の車

この車もマフラーが車体の横にくっ付いてます

お次ぎはちょっとかっこいい車ですよ~~

おぉ~~ 京都から! いらっしゃいませ♪
この車のオーナーさんが
サービスで車の後ろ部分をオープンすると・・・

ギャラリーがわらわらと。
歓声の嵐、そして写真パシャパシャ。
私も覗いてみましたが 何が凄いのか・・・・わかりませんでした。
そしてこのオーナーさん 気を良くしてもっとサービス
座席ドアを オープン♪

かっこいい~♥
車の事なぁ~んもわからんおばちゃんでも しびれます。
少し離れた所ではこんな車が・・・・
年配者にとっては摩訶不思議な車。

悩むのは無理もなく 中身はこんなんです。

足下に転がされている消化器消火器 とか
前から延びてきている洗濯機のホースみたいなもん とか
バイクに付いていたのをもぎ取って付けたようなバックミラー とか
同じくバイクに付いていたような赤いライト とか
ヘルメットは必ず被らなくちゃいけないらしい とか
ぶっ ブレーキは!!?
これらの車は全国から集まって来ていますが
ちゃんと現地まで運転をしてやって来るようですよ
ほら、またやって来ました♪

小っこいくせにやたらとウルサイ車
ひとり暴走族(笑)
最後に 皆様ご納得の 憧れの車 で~っす。

内装が固いシートで 本物とずいぶんちがうのが残念でございます。
できたら ドライバーはネコの着ぐるみ姿でいて欲しい♪
本物に近い「ネコバス」が出来たら凄く売れるよねー

楽しい寄り道でした♪
前回の記事で 思いっきりインドア派 と書きましたが
たまには外にも出るのです・・・スポーツ目的ではないですけど。
先々月、能登方面に用事があったので
ついでに能登空港で行われていた
憧れの名車がやってくる パワーアップ!!
という催しを覗いてきました。
ずら~~~~り の名車

まずはこの「青い車」ですな。
排気ガスを外に出す「マフラー」という部品が 車体の横に出てるんだけど
乗り降りする時 いじっかしくね?? と思う。
それにフロントですよ、フロント。

なんでか 「コブラ」さんが。

凄いシートベルト。
F1にでも参戦して来たんでしょうか?
スピードを出すとフロントの「コブラ」さんが飛んでいく・・・てか、絶対にじゃま。
お次ぎは 金色の車

この車もマフラーが車体の横にくっ付いてます

お次ぎはちょっとかっこいい車ですよ~~

おぉ~~ 京都から! いらっしゃいませ♪
この車のオーナーさんが
サービスで車の後ろ部分をオープンすると・・・

ギャラリーがわらわらと。
歓声の嵐、そして写真パシャパシャ。
私も覗いてみましたが 何が凄いのか・・・・わかりませんでした。
そしてこのオーナーさん 気を良くしてもっとサービス
座席ドアを オープン♪

かっこいい~♥
車の事なぁ~んもわからんおばちゃんでも しびれます。
少し離れた所ではこんな車が・・・・
年配者にとっては摩訶不思議な車。

悩むのは無理もなく 中身はこんなんです。

足下に転がされている
前から延びてきている洗濯機のホースみたいなもん とか
バイクに付いていたのをもぎ取って付けたようなバックミラー とか
同じくバイクに付いていたような赤いライト とか
ヘルメットは必ず被らなくちゃいけないらしい とか
ぶっ ブレーキは!!?
これらの車は全国から集まって来ていますが
ちゃんと現地まで運転をしてやって来るようですよ
ほら、またやって来ました♪

小っこいくせにやたらとウルサイ車
ひとり暴走族(笑)
最後に 皆様ご納得の 憧れの車 で~っす。

内装が固いシートで 本物とずいぶんちがうのが残念でございます。
できたら ドライバーはネコの着ぐるみ姿でいて欲しい♪
本物に近い「ネコバス」が出来たら凄く売れるよねー

楽しい寄り道でした♪