秋のにおい - 2010.09.28 Tue
みなさまこんにちは~
彼岸花が咲き始めましたね!
田んぼの横を通り過ぎると
秋特有の乾燥した「稲わら」の匂いがしてきますよ
春には春の新緑の匂い,梅雨には梅雨の湿った匂い
夏は夏の夕立の匂い・・・
皆さんは それぞれの季節の好きな匂いがありますか?

オイラも外を良く眺めては季節を楽しんでいました。
たま~~に のりのように脱走もしてたっけ。

目で見る風景や匂いが四季によって
移り変わっていく 緑豊かな日本。
その美しい国に住んでいるのに
「みなさまの~」とか「国民の~」とかを
声高かに叫んでいながら
実は日本の事をぜんぜん考えてなく
自分達の体裁ばかりを気にしていて
ケンカと駆け引きが全く苦手な
バッチを付けた方々が多いのではないかね?

のりよ おまえもそう思わないかい?

秋の匂いと一緒に
なんか 日本がヤバくなってきた匂いもしてこないか?
「こんな事はお止めになったらいかがですか」 って
そんなやわな事言ってていいのか~~!?

彼岸花が咲き始めましたね!
田んぼの横を通り過ぎると
秋特有の乾燥した「稲わら」の匂いがしてきますよ
春には春の新緑の匂い,梅雨には梅雨の湿った匂い
夏は夏の夕立の匂い・・・
皆さんは それぞれの季節の好きな匂いがありますか?

オイラも外を良く眺めては季節を楽しんでいました。
たま~~に のりのように脱走もしてたっけ。

目で見る風景や匂いが四季によって
移り変わっていく 緑豊かな日本。
その美しい国に住んでいるのに
「みなさまの~」とか「国民の~」とかを
声高かに叫んでいながら
実は日本の事をぜんぜん考えてなく
自分達の体裁ばかりを気にしていて
ケンカと駆け引きが全く苦手な
バッチを付けた方々が多いのではないかね?

のりよ おまえもそう思わないかい?

秋の匂いと一緒に
なんか 日本がヤバくなってきた匂いもしてこないか?
「こんな事はお止めになったらいかがですか」 って
そんなやわな事言ってていいのか~~!?

脱走犯 - 2010.09.24 Fri
皆様こんばんは~~
のりは若いから っていうのか
女の子だから っていうのか
体がとても柔らかくって
体がぐんにゃり しているの


外を眺めるのが大好きだし
スキあらば 外に出ようとチャンスを狙ってるんだな
もうね、細くて柔らかい体を利用して
にゅるるる~~~~ん と出ていっちゃうんだ。

これを オイラん家では
のり イルージョン と呼んでま~す。
脱走癖は若い時のオイラにそっくりさ。
のりは知能犯かもしれんぞな~

のりは かわいそうだけど
完全室内飼いのネコになってもらわなくちゃならないので
これから脱走対策にも知恵を絞らなくちゃ~(涙)
のりよ お外に出たいかもしれないけど・・・
我が家の掟だ ごめんよ! 本当にごめんよ!
我が家に来る前はどんな環境だったのか
なんて 考えてもしょうがない事を思ってしまう。
時々は外に出してもらっていたんだろうか?
ご飯は美味しい缶詰なんかもらっていたんだろうか?
のりは お利口さんでカリカリだけなのに
美味しそうに完食してくれる。
のりちゃん いい子だね!
のりは若いから っていうのか
女の子だから っていうのか
体がとても柔らかくって
体がぐんにゃり しているの


外を眺めるのが大好きだし
スキあらば 外に出ようとチャンスを狙ってるんだな
もうね、細くて柔らかい体を利用して
にゅるるる~~~~ん と出ていっちゃうんだ。

これを オイラん家では
のり イルージョン と呼んでま~す。
脱走癖は若い時のオイラにそっくりさ。
のりは知能犯かもしれんぞな~

のりは かわいそうだけど
完全室内飼いのネコになってもらわなくちゃならないので
これから脱走対策にも知恵を絞らなくちゃ~(涙)
のりよ お外に出たいかもしれないけど・・・
我が家の掟だ ごめんよ! 本当にごめんよ!
我が家に来る前はどんな環境だったのか
なんて 考えてもしょうがない事を思ってしまう。
時々は外に出してもらっていたんだろうか?
ご飯は美味しい缶詰なんかもらっていたんだろうか?
のりは お利口さんでカリカリだけなのに
美味しそうに完食してくれる。
のりちゃん いい子だね!
困ったちゃん - 2010.09.21 Tue
困った♪ 困った♪ - 2010.09.17 Fri
みなさまこんにちは~
沢山のコメントと拍手を本当に有り難うございました。
前回頂いたコメントはちょっとお返事を書く時間がないので
皆様、ごめんなさい!
今回は必ずお返事させて頂きます。
情報によると 小動物センターに持ち込まれた猫さんは
あと2匹なったとか・・・・
とても嬉しいけれど・・・
とても悲しいです。
さて。
のりちゃん。

おっ おばちゃんは 若い子には付いていけません(涙)
ぜ~~んぜん 写真が写せません。
ブレブレで没の山です。

名前が「のりちゃん」になった訳がわかる写真。
頭に のり がぺたり。
狭いところに入り込むは
テレビの上に乗るは
ぴょんぴょん飛び回るは
抱っこ出来ない程動き回るは
にゃんにゃん ウルサイは・・・・
トラ助の時の経験を全て忘れてしまってたので
家族中 のりちゃんにオロオロ状態。
それに。
娘に 猫アレルギー疑惑
とら助にはぜんぜん,全く大丈夫だったのにーーー

とりあえず、のりちゃん,来て早々に お風呂地獄。

そして娘は マスク生活。

困ったね~ のりちゃん♪
のり助の首輪はオイラのお下がりなのよね

小動物センターでは きれいな部屋に通され
他のネコさんや犬さんを見る事はありませんでした。
「どの子にしますか?」と聞かれました。
ネットに載っていた写真で決めていたのりちゃんだけを連れてきてもらい
すぐに契約書を交わしました。
とてもその場で ネコさんをそれぞれ見て選ぶ事はできませんでした。
のりちゃんは2歳くらいのたぶんお母さんです。
体のあちこちにストレスによる(動物病院の先生の診断)ハゲがあります。
少し様子を見て 病院と相談しながら治療していきたいと思っています。
ブログタイトル 「オレ様は猫である」・・・どうしよ~~
のりちゃんはオナゴだしな~
困ったな~~~
沢山のコメントと拍手を本当に有り難うございました。
前回頂いたコメントはちょっとお返事を書く時間がないので
皆様、ごめんなさい!
今回は必ずお返事させて頂きます。
情報によると 小動物センターに持ち込まれた猫さんは
あと2匹なったとか・・・・
とても嬉しいけれど・・・
とても悲しいです。
さて。
のりちゃん。

おっ おばちゃんは 若い子には付いていけません(涙)
ぜ~~んぜん 写真が写せません。
ブレブレで没の山です。

名前が「のりちゃん」になった訳がわかる写真。
頭に のり がぺたり。
狭いところに入り込むは
テレビの上に乗るは
ぴょんぴょん飛び回るは
抱っこ出来ない程動き回るは
にゃんにゃん ウルサイは・・・・
トラ助の時の経験を全て忘れてしまってたので
家族中 のりちゃんにオロオロ状態。
それに。
娘に 猫アレルギー疑惑
とら助にはぜんぜん,全く大丈夫だったのにーーー

とりあえず、のりちゃん,来て早々に お風呂地獄。

そして娘は マスク生活。

困ったね~ のりちゃん♪
のり助の首輪はオイラのお下がりなのよね

小動物センターでは きれいな部屋に通され
他のネコさんや犬さんを見る事はありませんでした。
「どの子にしますか?」と聞かれました。
ネットに載っていた写真で決めていたのりちゃんだけを連れてきてもらい
すぐに契約書を交わしました。
とてもその場で ネコさんをそれぞれ見て選ぶ事はできませんでした。
のりちゃんは2歳くらいのたぶんお母さんです。
体のあちこちにストレスによる(動物病院の先生の診断)ハゲがあります。
少し様子を見て 病院と相談しながら治療していきたいと思っています。
ブログタイトル 「オレ様は猫である」・・・どうしよ~~
のりちゃんはオナゴだしな~
困ったな~~~
皆様ごひいきに - 2010.09.14 Tue

おや? まぁ!
見慣れないネコさんです。

あたくし 一応 ミケ猫なの。

のり で~っす。
皆様 よろしくお願いいたします。
妹をよろしく頼むぜよ~ (またもや龍馬かぶれ)

追記
この子は 多頭飼崩壊で保健所に持ち込まれていたネコさんです。
非情に腹が立ちました。
私には小動物センターに足を運ぶのは
とても勇気が必要でした。
この子を幸せにする自信はありません。
この子が このうちに来て良かった と思ってくれるかどうか
わからないです。
私は とら助を糖尿病にした前科者です。
のりちゃん・・・・我が家の住人と契約を交わしましょう。
我が家族は のりちゃんにぜったいひもじい思いをさせません。
我が家族は のりちゃんに沢山の愛情をそそぎます。
だから・・・うんと長生きしてね。
のりちゃん 本日、ワクチンの注射をしてきました。
10月には避妊手術です・・・・
のりちゃんは ダンボール職人 かもしれません(笑)
のりちゃん かわえぇぇ~~!!!
唄われよ~ぉぉぉ わしゃぁは~やす - 2010.09.08 Wed
みなさまこんにちは,足袋ネコです。
「おわら節」を聞いた事ある方はすぐに思うはず
自分はぜったいに唄えん。
まぁ 聞いてみて下さい
またまた You tube ←クリック(一息で25秒唄い続けます)
いきなりキーが高くて そして一息で唄うところが凄く長ぁぁぁぁ~~~い。
私の父も元気な頃は 酒が入ると「おわら節」を唄い始めたものだけど
あれは 唄う というよりも
なんか・・・こう・・・・鶏が絞められているような(笑)
いや、囃している方がラク。 唄うと息出来ないよ~。
まったくもって
唄われよ~~ わしゃ囃す~(←これ、お囃し) なのだ。
同じお囃しでも 長囃しと言うのもあってよく聞くと面白い
越中で立山 加賀では白山
駿河の富士山 三国一だよ とか
田んぼに米蒔きゃ カラスがほじくる とか
いっぷくしょまいかいね いっぷくしょまいかいね
いっぷくしてから またやろまいかいね
これは踊りの休憩に入る時に唄われる長囃し。

地方(じかた)=唄、三味線、胡弓,太鼓など担当 の男衆は
なかなか粋なデザインの着物を粋に着こなしておられます。
今時の男の子は着物の着方をしらんヤツがおりますが
八尾には一人もおりましぇん。
今時の男子よ! 帯は骨盤のちょい下に巻くもんなんよ~
前の方は臍ちょっとの下ですよ~ へその上に帯を巻いちゃいかん!
ウエストの位置に巻くのは論外!!
おしまいに
おわら資料館で見つけた写真♪
おわら風の盆の保存と発展に努めた方々と踊り子さん


名古屋もビックリ 盛ってます!
3回にわたる長い記事を読んでくれて
ありがとう! ぜよ!(龍馬かぶれ)
「おわら節」を聞いた事ある方はすぐに思うはず
自分はぜったいに唄えん。
まぁ 聞いてみて下さい
またまた You tube ←クリック(一息で25秒唄い続けます)
いきなりキーが高くて そして一息で唄うところが凄く長ぁぁぁぁ~~~い。
私の父も元気な頃は 酒が入ると「おわら節」を唄い始めたものだけど
あれは 唄う というよりも
なんか・・・こう・・・・鶏が絞められているような(笑)
いや、囃している方がラク。 唄うと息出来ないよ~。
まったくもって
唄われよ~~ わしゃ囃す~(←これ、お囃し) なのだ。
同じお囃しでも 長囃しと言うのもあってよく聞くと面白い
越中で立山 加賀では白山
駿河の富士山 三国一だよ とか
田んぼに米蒔きゃ カラスがほじくる とか
いっぷくしょまいかいね いっぷくしょまいかいね
いっぷくしてから またやろまいかいね
これは踊りの休憩に入る時に唄われる長囃し。

地方(じかた)=唄、三味線、胡弓,太鼓など担当 の男衆は
なかなか粋なデザインの着物を粋に着こなしておられます。
今時の男の子は着物の着方をしらんヤツがおりますが
八尾には一人もおりましぇん。
今時の男子よ! 帯は骨盤のちょい下に巻くもんなんよ~
前の方は臍ちょっとの下ですよ~ へその上に帯を巻いちゃいかん!
ウエストの位置に巻くのは論外!!
おしまいに
おわら資料館で見つけた写真♪
おわら風の盆の保存と発展に努めた方々と踊り子さん


名古屋もビックリ 盛ってます!
3回にわたる長い記事を読んでくれて
ありがとう! ぜよ!(龍馬かぶれ)

おわら風の盆 - 2010.09.07 Tue
みなさまこんにちは,足袋ネコです。
続きはまた明日 と書きながら
昨日はうたた寝をし 気が付いたら 明け方の4時(!)
約束破りました・・・・・すいませ~~ん!
ところで。 (←すっかり許してもらったつもり)
前回の記事で・・・・2枚目の写真で・・・・皆様・・・
ど~~~~~して 「おわら」の文字が見えるんですか?
ぅ私にはーー、ぜ~んぜん、
見えないんですけど~~~!????
(なんで私だけ見えんのや~~! なんで?なんで?)
さて。 (気分を変えて)
続きです・・・・が 先にまたまた謝っておきます。
だってだって おわら踊りの写真のほとんどが ザ・失敗。 (号泣)
これと・・・・

これが唯一 ぶれてない写真 (T-T)

3日の午前中は少し雨が降りました。
おわらの踊りは 雨天中止です。
なぜなら おわら踊りは基本的に屋外で行うもので
おわらの楽器である胡弓や太鼓などの繊細な楽器を
少しでも濡らすことのない様に 小雨でも中止になるのです。
願いかなって 午後からは雨が降る事もなく
涼しい夕暮れでした。
写真だけではちっともわかりませんよねー
You Tube にご案内いたしましょう♪(←ズルい女)
↑クリックして下さい。
もう二つオススメ動画。
短い方コチラ→ 越中八尾 おわら風の盆
ちょっと長いけど画像がいい動画→ おわら風の盆 輪踊り
行ってみたいなぁ~~と思っている方はこの動画で雰囲気をお楽しみくださいね。
皆さんはすでにご存知かもしれませんが
このおわらの踊り子さんは全て 25歳までの未婚者 です。
(私はアウトだわ~~ って方多いはず、むふふ)
でも,男の踊り子さんは人数が少ないため そうも言ってはいられず
25歳以上の方もちらり,ほらりいるそうです。
んが、編み笠を深く被っているのでぜんぜんわかりません。

上の写真の方は編み笠を被っていませんが
この方は自宅の前でご近所の皆様に踊りをご披露しているところです。
この後、三味線を携えたお父様と一緒に
輪踊りの方に行かれました。
美しい父娘の後ろ姿でした。
明日に続く・・・・・(ホントか?)
おかあちゃんは年齢を半分にしてもアウトなんだなー

続きはまた明日 と書きながら
昨日はうたた寝をし 気が付いたら 明け方の4時(!)
約束破りました・・・・・すいませ~~ん!
ところで。 (←すっかり許してもらったつもり)
前回の記事で・・・・2枚目の写真で・・・・皆様・・・
ど~~~~~して 「おわら」の文字が見えるんですか?
ぅ私にはーー、ぜ~んぜん、
見えないんですけど~~~!????
(なんで私だけ見えんのや~~! なんで?なんで?)
さて。 (気分を変えて)
続きです・・・・が 先にまたまた謝っておきます。
だってだって おわら踊りの写真のほとんどが ザ・失敗。 (号泣)
これと・・・・

これが唯一 ぶれてない写真 (T-T)

3日の午前中は少し雨が降りました。
おわらの踊りは 雨天中止です。
なぜなら おわら踊りは基本的に屋外で行うもので
おわらの楽器である胡弓や太鼓などの繊細な楽器を
少しでも濡らすことのない様に 小雨でも中止になるのです。
願いかなって 午後からは雨が降る事もなく
涼しい夕暮れでした。
写真だけではちっともわかりませんよねー
You Tube にご案内いたしましょう♪(←ズルい女)
↑クリックして下さい。
もう二つオススメ動画。
短い方コチラ→ 越中八尾 おわら風の盆
ちょっと長いけど画像がいい動画→ おわら風の盆 輪踊り
行ってみたいなぁ~~と思っている方はこの動画で雰囲気をお楽しみくださいね。
皆さんはすでにご存知かもしれませんが
このおわらの踊り子さんは全て 25歳までの未婚者 です。
(私はアウトだわ~~ って方多いはず、むふふ)
でも,男の踊り子さんは人数が少ないため そうも言ってはいられず
25歳以上の方もちらり,ほらりいるそうです。
んが、編み笠を深く被っているのでぜんぜんわかりません。

上の写真の方は編み笠を被っていませんが
この方は自宅の前でご近所の皆様に踊りをご披露しているところです。
この後、三味線を携えたお父様と一緒に
輪踊りの方に行かれました。
美しい父娘の後ろ姿でした。
明日に続く・・・・・(ホントか?)
おかあちゃんは年齢を半分にしてもアウトなんだなー

二百十日 - 2010.09.05 Sun
みなさまこんにちは,足袋ネコです。
ちょぉぉぉ~~っと お久しぶりになってしまいました・・・
皆様に忘れられていないか とても心配。
ちょっとパタパタしていた中 空き時間を見つけて
お出かけしてきました♪

ここは「日本の道百選」にも選ばれた 美しく,しっとりた雰囲気の道です。

このような古い家屋もしっかりと保存されています。
さて、ここはどこでしょう♪
(またクイズかい って言わないで~~)
祭りの夜を迎えるこの街に来たのは 30年ぶり
ここは・・・・・・・

おっと 今回はここで時間切れ
続きはまた明日。
ではでは~~~
初めて八尾の町をおとずれた時のおかあちゃんは 若かった・・・・・

前回の記事で沢山の拍手を有り難うございました。
私と同じ思いで
愛おしいネコさん,犬さんが
虹の橋の向こうに行ってしまうのを
見送った方が多いのかも と 思いました・・・・
ちょぉぉぉ~~っと お久しぶりになってしまいました・・・
皆様に忘れられていないか とても心配。
ちょっとパタパタしていた中 空き時間を見つけて
お出かけしてきました♪

ここは「日本の道百選」にも選ばれた 美しく,しっとりた雰囲気の道です。

このような古い家屋もしっかりと保存されています。
さて、ここはどこでしょう♪
(またクイズかい って言わないで~~)
祭りの夜を迎えるこの街に来たのは 30年ぶり
ここは・・・・・・・

おっと 今回はここで時間切れ
続きはまた明日。
ではでは~~~
初めて八尾の町をおとずれた時のおかあちゃんは 若かった・・・・・

前回の記事で沢山の拍手を有り難うございました。
私と同じ思いで
愛おしいネコさん,犬さんが
虹の橋の向こうに行ってしまうのを
見送った方が多いのかも と 思いました・・・・