(はら)たつのり。 - 2010.10.26 Tue
皆様こんにちは~
本日の金沢、急に冷え込んできました・・・・
オコタが恋しい~~
さて,本日は のり助 です。
巨人が負けてしまいましたねー
いや,野球には興味は無いんだけど
むしろ,アンチ巨人 なんだけどね
おかあちゃんは「原辰徳」とうい人物が好きです。
高校野球の頃からテレビで視ていたようなの。
目をまっ赤にして悔しがるお顔が おかあちゃんのツボです(笑)

まぁ,来年も頑張って泣いてくれ♪
のりも立って応援。
のりはオイラと違ってオモチャによく反応するっておかあちゃん達が喜んでる。
だがのりよ,立っちゃうとお腹のハゲが丸見えだぜ!


1秒くらい(はら)たつのり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回,長い記事だったにもかかわらず読んで下さって
そしていつも拍手、ランキングボタンも本当に有り難うございます!
久々のお散歩だったので 足に痛みが来たものの
とても楽しく1日を過せたので
皆様にご紹介したかったのです。
本日の金沢、急に冷え込んできました・・・・
オコタが恋しい~~
さて,本日は のり助 です。
巨人が負けてしまいましたねー
いや,野球には興味は無いんだけど
むしろ,アンチ巨人 なんだけどね
おかあちゃんは「原辰徳」とうい人物が好きです。
高校野球の頃からテレビで視ていたようなの。
目をまっ赤にして悔しがるお顔が おかあちゃんのツボです(笑)

まぁ,来年も頑張って泣いてくれ♪
のりも立って応援。
のりはオイラと違ってオモチャによく反応するっておかあちゃん達が喜んでる。
だがのりよ,立っちゃうとお腹のハゲが丸見えだぜ!


1秒くらい(はら)たつのり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回,長い記事だったにもかかわらず読んで下さって
そしていつも拍手、ランキングボタンも本当に有り難うございます!
久々のお散歩だったので 足に痛みが来たものの
とても楽しく1日を過せたので
皆様にご紹介したかったのです。
海まで歩く♪ - 2010.10.19 Tue
みなさまこんにちは,足袋ネコです。
いつか石川県を横断してみようじゃないか♪ という発想で
昨年の11月に県境まで歩いちゃった私ですが →その時の記事「県境まで歩く」
今年は 海まで歩いてきました。
今回のは無駄に写真が多くて記事が長いです。
それでも良かったらお付き合い下さいませ~~
<足袋ネコ 海まで歩く!>

10月18日 良いお天気でございます。
さて,元気よく歩いて参りますかね~
といってもここはすでに歩き始めてから20分経過。
浅野川ぞいの再建された火の見櫓がお見送りしてくれます。
てくてくてくてくてく・・・・・
県境まで歩いた時は熊が出てきそうな道だったんだけど
今回は街中を突っ切る事にしました。
浅野川ぞいを下流に向かって歩き
主計(かずえ)町を通り過ぎ
金沢駅までやって来ました。
おっと・・・・痛恨のミス、写真がな~い(汗)

ここは駅の西側。
この道を まぁす~~~~ぐ歩いていきます。
てくてくてく・・・・てくてくてく
あ~~~ もう足が重いなぁ・・・
ビックリするほど昨年より体力が落ちてるー
ん!? なんかクサい。

ぎんなん なんや~
ぎんなんって美味しいけど このニオイがたまらんよねーー

実が鈴なり。
近所の人がみんな拾いに来るんだろうなぁ~
てくてくてくてく・・・・・・・

高速道路の下をくぐり 石川県庁に着きました。
せっかくなので 最上階の展望台に登ってみましょう♪

おぉぉぉ~~ いい眺め。
一番奥の薄ぼんやりと見える山は
昨年に行った県境の山ですよ。
反対側を見てみます。
海まではきっと近いはず♪

わ~~~い・・ 海まで・・・ 近く・・・ないなぁ~・・・
てくてくてく・・・・ふぅ・・・・・てくてくてく

4時間弱で金沢港に到着。
釣りをしている人がちらほら。
あ~~~チカレタ~~ のど乾いた~~

ここは漁港らしく 何隻もの船が係留されております。

この船はイカ釣りの漁船ですね。
だってね

船のあちこちが イカ墨で汚れまくっています。
獲れたてのイカって 透明できれいなんですよねー
まだ てくてくてく・・・・・
着いたど~~!

4時間ちょっとで海に到着。
県庁に寄り道しなければ 約3時間50分で来れたかな?
足袋ネコ 昨年の県境までとの時間をたして
約8時間で石川県横断 致しました。
さて、腹ごしらえ♪
ここは近くに大野町という所があって

お醤油や味噌の醸造が盛んです。
町並みも雰囲気がありますよ。

こんなお家とか

こんなお家が沢山あります。

この通りを入って行って・・・・

お醤油ソフトクリームを頂きました。
ぱくっ♪
あ~~~ お醤油です(笑)
うん,美味しい♪

あら、小学生が喜びそうな看板やわ~
ソフトクリームを食べ食べ,また海側に戻ってみる・・・

でっかいイカリですねー
このまま 野ざらしになるのかな?

見ればわかると思うけど?
てくてくてく・・・・・・
漁港のはずれまでやって来ました。

大きな漁船を解体しているようです。

重機で鉄をちぎっています。
ここで恒例 足袋ネコ突撃リポート~
(足袋ネコ) 漁船はそのまま沈めて魚礁にすると聞いた事がありますけど?
(作業員さん) この船は油が多くて このまま沈めると
海が汚れるからダメなんやそうな。
(足袋ネコ) ここまで解体するのにどれくらいの時間がかかったんですか?
(作業員さん) 今まででだいたい1ヶ月やな。
まだ2週間はかかるやろうな~
アンタ,手伝ってくれぇな(笑)
(足袋ネコ) 大きな船ですねぇ・・・
(作業員さん) おうや~ まぁ~だまだ使える船やけど
跡継ぎがおらんから解体するんやと。
この船はイカ釣り漁船で 世界中回ったそうや。
フィリピンでもどこでもこの船を買ってくれたら
良かったんやけどね
今は漁に出ても 油代にもならんからのう・・・
仕事をしても赤字になるだけ・・・・
これはもう 町工場の話だけではなく
生産にかかわる色んな職種に広がってしまって
寂しい話を聞いてしまいました。
さぁ 帰ろう。

除雪車が道路を爆走しているのに出会いました。
金沢は・・・もうすぐ 冬ですね。
おかあちゃんの家から県境まで16、2km
おかあちゃんの家から海まで11km
石川県の横断距離は27、2km。
おかあちゃんがこの日歩いた距離は19kmでした。

長い長い 長~~~~い記事を読んで下さって
本当に有り難うございました。
いつか石川県を横断してみようじゃないか♪ という発想で
昨年の11月に県境まで歩いちゃった私ですが →その時の記事「県境まで歩く」
今年は 海まで歩いてきました。
今回のは無駄に写真が多くて記事が長いです。
それでも良かったらお付き合い下さいませ~~
<足袋ネコ 海まで歩く!>

10月18日 良いお天気でございます。
さて,元気よく歩いて参りますかね~
といってもここはすでに歩き始めてから20分経過。
浅野川ぞいの再建された火の見櫓がお見送りしてくれます。
てくてくてくてくてく・・・・・
県境まで歩いた時は熊が出てきそうな道だったんだけど
今回は街中を突っ切る事にしました。
浅野川ぞいを下流に向かって歩き
主計(かずえ)町を通り過ぎ
金沢駅までやって来ました。
おっと・・・・痛恨のミス、写真がな~い(汗)

ここは駅の西側。
この道を まぁす~~~~ぐ歩いていきます。
てくてくてく・・・・てくてくてく
あ~~~ もう足が重いなぁ・・・
ビックリするほど昨年より体力が落ちてるー
ん!? なんかクサい。

ぎんなん なんや~
ぎんなんって美味しいけど このニオイがたまらんよねーー

実が鈴なり。
近所の人がみんな拾いに来るんだろうなぁ~
てくてくてくてく・・・・・・・

高速道路の下をくぐり 石川県庁に着きました。
せっかくなので 最上階の展望台に登ってみましょう♪

おぉぉぉ~~ いい眺め。
一番奥の薄ぼんやりと見える山は
昨年に行った県境の山ですよ。
反対側を見てみます。
海まではきっと近いはず♪

わ~~~い・・ 海まで・・・ 近く・・・ないなぁ~・・・
てくてくてく・・・・ふぅ・・・・・てくてくてく

4時間弱で金沢港に到着。
釣りをしている人がちらほら。
あ~~~チカレタ~~ のど乾いた~~

ここは漁港らしく 何隻もの船が係留されております。

この船はイカ釣りの漁船ですね。
だってね

船のあちこちが イカ墨で汚れまくっています。
獲れたてのイカって 透明できれいなんですよねー
まだ てくてくてく・・・・・
着いたど~~!

4時間ちょっとで海に到着。
県庁に寄り道しなければ 約3時間50分で来れたかな?
足袋ネコ 昨年の県境までとの時間をたして
約8時間で石川県横断 致しました。
さて、腹ごしらえ♪
ここは近くに大野町という所があって

お醤油や味噌の醸造が盛んです。
町並みも雰囲気がありますよ。

こんなお家とか

こんなお家が沢山あります。

この通りを入って行って・・・・

お醤油ソフトクリームを頂きました。
ぱくっ♪
あ~~~ お醤油です(笑)
うん,美味しい♪

あら、小学生が喜びそうな看板やわ~
ソフトクリームを食べ食べ,また海側に戻ってみる・・・

でっかいイカリですねー
このまま 野ざらしになるのかな?

見ればわかると思うけど?
てくてくてく・・・・・・
漁港のはずれまでやって来ました。

大きな漁船を解体しているようです。

重機で鉄をちぎっています。
ここで恒例 足袋ネコ突撃リポート~
(足袋ネコ) 漁船はそのまま沈めて魚礁にすると聞いた事がありますけど?
(作業員さん) この船は油が多くて このまま沈めると
海が汚れるからダメなんやそうな。
(足袋ネコ) ここまで解体するのにどれくらいの時間がかかったんですか?
(作業員さん) 今まででだいたい1ヶ月やな。
まだ2週間はかかるやろうな~
アンタ,手伝ってくれぇな(笑)
(足袋ネコ) 大きな船ですねぇ・・・
(作業員さん) おうや~ まぁ~だまだ使える船やけど
跡継ぎがおらんから解体するんやと。
この船はイカ釣り漁船で 世界中回ったそうや。
フィリピンでもどこでもこの船を買ってくれたら
良かったんやけどね
今は漁に出ても 油代にもならんからのう・・・
仕事をしても赤字になるだけ・・・・
これはもう 町工場の話だけではなく
生産にかかわる色んな職種に広がってしまって
寂しい話を聞いてしまいました。
さぁ 帰ろう。

除雪車が道路を爆走しているのに出会いました。
金沢は・・・もうすぐ 冬ですね。
おかあちゃんの家から県境まで16、2km
おかあちゃんの家から海まで11km
石川県の横断距離は27、2km。
おかあちゃんがこの日歩いた距離は19kmでした。

長い長い 長~~~~い記事を読んで下さって
本当に有り難うございました。
ほっといて と かまって - 2010.10.15 Fri
皆様こんばんは~
人間界では 「十人十色」 というのがあるんだけど
猫界にもあるんだよ、きっと。
体の模様なんかはぜぇ~~んぶ違うし
性格もバ~ラバラだから
「千匹千色」 でも足りないよ。
オイラは 膝の上で寝るなんて
やなこった なんだけど

のりは どぅぁ~~いスキ

そして
人間が何をしていても
遊んで欲しい、
かまってほしい、

膝の上で眠らせてほしい なのだ。
だから
こ~~~~んな事になっちゃうのだ

オイラはほっといて欲しい性格だからといって
ほったらかしではイヤなんだよねー
オイラの性格の方が
のりより複雑だったかもよ。


お留守番が上手に出来るようになったので
のりが使っていた真新しいゲージは不要になり
(のりがここに入っていたのは3日くらい もったいな~い )
先日、ゲージが必要なお家に「お嫁入り」しました。
のりが我が家の家族になって1ヶ月。
のり
我が家に来てくれて ありがとう。
人間界では 「十人十色」 というのがあるんだけど
猫界にもあるんだよ、きっと。
体の模様なんかはぜぇ~~んぶ違うし
性格もバ~ラバラだから
「千匹千色」 でも足りないよ。
オイラは 膝の上で寝るなんて
やなこった なんだけど

のりは どぅぁ~~いスキ

そして
人間が何をしていても
遊んで欲しい、
かまってほしい、

膝の上で眠らせてほしい なのだ。
だから
こ~~~~んな事になっちゃうのだ

オイラはほっといて欲しい性格だからといって
ほったらかしではイヤなんだよねー
オイラの性格の方が
のりより複雑だったかもよ。


お留守番が上手に出来るようになったので
のりが使っていた真新しいゲージは不要になり
(のりがここに入っていたのは3日くらい もったいな~い )
先日、ゲージが必要なお家に「お嫁入り」しました。
のりが我が家の家族になって1ヶ月。
のり
我が家に来てくれて ありがとう。
カラーが外れて - 2010.10.11 Mon

みなさまこんにちは~
前回は のりのエリザベスカラー姿の写真を
沢山載せましたが
オイラだって何度も何度も
エリザベスカラーはしたんだよ。
病院に行くときだけね。

カラーが取れて 思いっきりカキカキしているのり。
エリザベスカラーは 治療した箇所を舐めて
傷を悪化させないための処置なのだけど・・・・
猫は いつも体を舐めて心の安定感を保っているのに
それが出来ないと ストレスがたまるってもんよ。
人間の場合はどうなんだろ。
触って欲しくない時や 動いて欲しくない時
「触らないでね、動かないでね」と言えばわかるから
普通の人は言われた通りするんだけど
言う事を聞かない人間もいるんだよねー
それは・・・・・
羽咋のおじいちゃんと 砺波のお爺ちゃん。
どちらも戦争経験者。
2人とも 病気で入院をした時
動いちゃいけないのにベッドから出ようとしたり
羽咋のお爺ちゃんなんか 点滴の注射針を全部引っこ抜いて
ベッドを血だらけにしたりして
看護士さんを困惑させた 困ったじい様 だったの。

動くのを制限されて暴れるのは
オイラそっくりだって?
のりを連れて病院に行くと のりはおとなしいもんだから
病院のスタッフは 「トラちゃんと違いますね~」って言うのさ。

姫様の受難 - 2010.10.07 Thu
みなさまこんにちは~ 足袋ネコです。
のりの エリザベスカラー生活は続いています。

はい、とっても不満! だそうです。
何がご不満かと言うと・・・・・

「体が舐められないぢゃないのーー」
自分の体の代わりに
エリザベスカラーを舐めまくっているのりです。
しかし・・・・体が柔らかいのり助
器用に体を折り曲げて なんと術後のお腹を舐めまくり
傷口を縫ったところにはってあった保護テープを
舐め取ってしまいました。
のり~~! ダメじゃないのーーー!
のりの体のあちこちに出来ているハゲは
初めはストレスでという診断でしたが
もしかしたら 「食物アレルギー」 ではないか?
という疑いが浮上してきました。
なので。

ご飯を コレに変えてみる事にしました。(お値段が高いよ~~ ToT )
このフードを試してみられた方がいらっしゃったら
ちょっとした事でもいいので 是非教えて下さい。
よろしくお願い致します!

初めは 「かゆみ止め」のお薬を飲んでいましたが
状況はさほど変わらず。
その内に避妊手術をしたので 抗生物質を飲んでいましたが
そのお薬のせいか・・・ただ今下痢ピー中。
のり姫の受難は続くのであった・・・・

そんなこんなで すっかり「甘ったれ」になってしまったのり。
おかあちゃん! ちっとばかし甘やかし過ぎだぜ。

は~い、反省します。
ところで 甘やかされているのはのりだけではないです。
造るだけ造ってほったらかしとか
どんな仕事をしているのかさっぱりわからん ○○省とか
ワインをごっそり貯めて酒場にするんか?みたいな領事館とか
大きな損失を出しても なぁ~~んにも責任とらなくていい方々は
ちょー あまったれ! ですぞ。
のりの エリザベスカラー生活は続いています。

はい、とっても不満! だそうです。
何がご不満かと言うと・・・・・

「体が舐められないぢゃないのーー」
自分の体の代わりに
エリザベスカラーを舐めまくっているのりです。
しかし・・・・体が柔らかいのり助
器用に体を折り曲げて なんと術後のお腹を舐めまくり
傷口を縫ったところにはってあった保護テープを
舐め取ってしまいました。
のり~~! ダメじゃないのーーー!
のりの体のあちこちに出来ているハゲは
初めはストレスでという診断でしたが
もしかしたら 「食物アレルギー」 ではないか?
という疑いが浮上してきました。
なので。

ご飯を コレに変えてみる事にしました。(お値段が高いよ~~ ToT )
このフードを試してみられた方がいらっしゃったら
ちょっとした事でもいいので 是非教えて下さい。
よろしくお願い致します!

初めは 「かゆみ止め」のお薬を飲んでいましたが
状況はさほど変わらず。
その内に避妊手術をしたので 抗生物質を飲んでいましたが
そのお薬のせいか・・・ただ今下痢ピー中。
のり姫の受難は続くのであった・・・・

そんなこんなで すっかり「甘ったれ」になってしまったのり。
おかあちゃん! ちっとばかし甘やかし過ぎだぜ。

は~い、反省します。
ところで 甘やかされているのはのりだけではないです。
造るだけ造ってほったらかしとか
どんな仕事をしているのかさっぱりわからん ○○省とか
ワインをごっそり貯めて酒場にするんか?みたいな領事館とか
大きな損失を出しても なぁ~~んにも責任とらなくていい方々は
ちょー あまったれ! ですぞ。
Wの悲劇 - 2010.10.02 Sat
皆様こんにちは~~
金沢はいいお天気が続いています。
おかあちゃんは今日 夏に使っていた綿毛布をお洗濯しましたよ。

のりはもうだいぶんオイラのお家やおかあちゃんたちに慣れて・・・・
もうこんなんです。

ソファーに寝転がってダレているおかあちゃんに
べったり糊みたいに引っ付いている のり。
10月1日に のりの避妊手術をしました。
おかあちゃんは のりの事を心配しながら
大昔の事を思い出します・・・・・
のりを動物病院に連れてきて承諾書などを書いている時
娘がちょっとした病気で緊急手術を受ける事になった時の事を思い出しました。
その時 娘はまだ生後10ヶ月。
あんな小さな体にメスを入れるのかと思うと
心配で心配でなりませんでした。
大学病院だったからか 若い先生も多く
後ろの方で「う~~んと,この手術だれがする~?」
とノンキな声が聞こえてきたので
はり倒したろか! と思ったものです。
麻酔をかける前に 腕に点滴で眠くなるようなお薬を
1時間近くかけて入れる間 ずっと娘を抱っこしていました。
手術時間になり 娘を自分の腕から
看護士さんに渡した時 涙がこぼれ落ちてきました。
「おかあさん 大丈夫だから泣かないで」と言われても
ぽろぽろ ぽろぽろ 涙が止まりませんでした。
のりを預けた動物病院の帰り
のりだけにイタい思いをさせるのは可哀想と・・・・

おかあちゃんは 献血 をしてきました。(あんまり意味がな~い)
でも,14回目だったので どうって事無かったんだけどね。
おかあちゃん、献血が出来る健康な体に感謝しようね!
洗剤をお土産にもらっちゃいました。

1泊入院から帰った今日の のり。
むこうではあまり眠れなかったのか
お家に帰ってからはずっと寝ています。
のり、痛かったよね・・・お疲れさん。

お~~っと!!! この寝顔はカットか?
「Wの悲劇」の 「W」の意味は? ですか・・・・・
それはね・・・・・・
のりはね・・・・・・
もうね・・・・・
避妊手術がしてあったんだって!!!
が~~~ん! が~~ん!!
のり,かわいそうな妹。
避妊手術が終わったっていう印か何かの
簡単に見分けられる方法はないのかなーーーー!

金沢はいいお天気が続いています。
おかあちゃんは今日 夏に使っていた綿毛布をお洗濯しましたよ。

のりはもうだいぶんオイラのお家やおかあちゃんたちに慣れて・・・・
もうこんなんです。

ソファーに寝転がってダレているおかあちゃんに
べったり糊みたいに引っ付いている のり。
10月1日に のりの避妊手術をしました。
おかあちゃんは のりの事を心配しながら
大昔の事を思い出します・・・・・
のりを動物病院に連れてきて承諾書などを書いている時
娘がちょっとした病気で緊急手術を受ける事になった時の事を思い出しました。
その時 娘はまだ生後10ヶ月。
あんな小さな体にメスを入れるのかと思うと
心配で心配でなりませんでした。
大学病院だったからか 若い先生も多く
後ろの方で「う~~んと,この手術だれがする~?」
とノンキな声が聞こえてきたので
はり倒したろか! と思ったものです。
麻酔をかける前に 腕に点滴で眠くなるようなお薬を
1時間近くかけて入れる間 ずっと娘を抱っこしていました。
手術時間になり 娘を自分の腕から
看護士さんに渡した時 涙がこぼれ落ちてきました。
「おかあさん 大丈夫だから泣かないで」と言われても
ぽろぽろ ぽろぽろ 涙が止まりませんでした。
のりを預けた動物病院の帰り
のりだけにイタい思いをさせるのは可哀想と・・・・

おかあちゃんは 献血 をしてきました。(あんまり意味がな~い)
でも,14回目だったので どうって事無かったんだけどね。
おかあちゃん、献血が出来る健康な体に感謝しようね!
洗剤をお土産にもらっちゃいました。

1泊入院から帰った今日の のり。
むこうではあまり眠れなかったのか
お家に帰ってからはずっと寝ています。
のり、痛かったよね・・・お疲れさん。

お~~っと!!! この寝顔はカットか?
「Wの悲劇」の 「W」の意味は? ですか・・・・・
それはね・・・・・・
のりはね・・・・・・
もうね・・・・・
避妊手術がしてあったんだって!!!
が~~~ん! が~~ん!!
のり,かわいそうな妹。
避妊手術が終わったっていう印か何かの
簡単に見分けられる方法はないのかなーーーー!
