fc2ブログ
topimage

2011-11

ミッション;インポッシブル - 2011.11.27 Sun

ミッションインポッシブルとは・・・・・
実行不可能な任務の事である

141123no24.jpg








○月×日
太陽が西に傾き、空の色が少しばかり深みのある色に変わってきた時
指令が入ってきた・・・・・
141123no19.jpg


「私を小松空港まで連れてって。」




はぁ? 



我が娘からの電話であった。
何でも、金沢駅から小松空港までの高速バスが時間変更で
予定していた時間のバスが無くなっていて
このままでは予約した飛行機に乗れない
   だとさ。




やれやれ・・・・・そんな事、私が出来っこないのを知らないのか、娘よ。
普通の人なら 「あっ ええよ。」 で終わりなのだが

私は・・・・私は・・・・私は・・・・・






ぺ~~ で ぱぁ~~ なドライバーなのだ、娘よ!


しかし、そんなことを言っていてもどうしようもない。
車の運転大嫌い人間 から 車の運転大好き人間に変身し
この危機を乗り越えなくては。
とりあえず 誰に変身しようかしら・・・・
そうだ、 ミッションインポッシブルの トム・クルーズ でいこう!


頭の中で映画のテーマソングを鳴らしながら
バッグと車のキーをつかみ、 車に乗り込む。
全身黒ずくめにサングラス といきたいが着替えている時間がない。
飛行機の離陸まであと1時間15分ほど
我が家から金沢駅まで20分、西インターまで15分、高速道路で15分・・・ 
高速をすっ飛ばしてギリギリか・・・・と頭の中で時間を計算する。

繰り返すが 
普通の人だと 小松空港まで送るなんて朝飯前のミッションである。



変身した私は一人で運転した事がない道を運転し 
何とか金沢駅で娘を拾う事が出来た。
さすがだ、トム・クルーズ♪ カッコいいぞ、トム・クルーズ♪
今度は西金沢インターだ・・・確か左に曲って8号線に出ればいいはず。
国道8号線は車の量が多くてコワい道。
トム・クルーズの仮面をかぶりながら よれよれと走る。
私の頼りない運転に焦りだす娘。


おぉ! 西インター入り口が見えてきた。
ウィンカーを出してゲートに近づく。
そうだ、カードを受け取らなくちゃ。
えっと、車のウィンドゥを下ろすボタンは? あれ? あれ?
私の右手は ドアのあちこちをうろうろするだけ。
ゲートインしながらウィンドゥを下ろすというカッコいい技は夢に終わった。
しかも カード発行口が遠いや~ん(汗)
ブレーキを踏みながらウィンドゥを下ろし 
思いっきり腕をカード発行口に伸ばす。
少し勢いを付け 「うんしょ!」



しっ しまった! トム・クルーズは 「うんしょ」とは言わない

そもそも トム・クルーズやったら ETC やろ~~~




まぁいい。



気を取りなおし、トム・クルーズの仮面をかぶり直して
アクセルをめいいっぱい踏む。
私の「めいいっぱい」は時速90キロだ。
前を走る車も90キロで走行していて
私は後ろに付いていくだけだ、ラッキー♪
しかし

無言の助手席の娘。
この「無言」は焦りを隠すためか?
しっ しゃーない。 追い越すか・・・・・
自慢じゃないが 運転免許を取得して15年
前を走る車を追い越した回数は片手とちょいくらいだ。
ウィンカーを出して追い越し車線に入り加速する。
うぉぉぉ~~110キロ!
がんばれ トム・クルーズ!
 

2台追い越して 走行車線に入る。 ふぅ~~~っと息がもれる。
車の何かの機械がしゃべりだす
「ダブルオービスがなんたらかんたら・・・・」

はぁ? ダブルオービスってなんじゃらほい。
スピード違反? そんなん知らん!知らん!


再び追い越し車線に入り1台追い抜く。
しばらくして やっと小松インターが見えてきた。
ほぇ~~ 小松インターってこんなに遠かったっけ。
減速して高速を下りる。 750円なり。
1000円を出したが お釣りはしっかりと受け取った。
トム・クルーズなら「お釣りはいいよ」って言うのかな?
あっ トムクルーズはETCだった。ちくしょ~~


小松空港に飛行機離陸15分前に到着。
ふぅ~~~ 間に合った。
足袋ネコ ミッション終了。
1時間半かけて下道で帰宅の徒についたのであった。


下らん話にお付き合いくださってありがとさん





勤労感謝の日です。 - 2011.11.23 Wed

1410124no23.jpg
皆様こんにちは ノリです。
今日は勤労感謝の日。


毎日、重い身体に気合いをかけて起き上がり 働く皆さんありがとう。
雨の日も冷たい風の日も 合羽に身を包み 働く皆さんありがとう。
虫の居所の悪い人に難癖付けられても 笑顔で働く皆さんありがとう。
痛い腰、上がらない腕、悲鳴を上げる膝をかかえて働く皆さんありがとう。
無理難題、口だけ出して手は出さない上司の下で働く皆さんありがとう。
こんなのやってられるか!と思ってもひと呼吸して仕事に戻るみなさんありがとう。
そして 仕事をしたくても出来ない皆さん
明日こそいいのが見つかるかもしれないよ ありがとう。
そしてそして たくさん、たくさんお仕事してきた皆さん ありがとう。






今日くらいは楽しんでね。

141101no18.jpg


飲めや歌えやでぱぁぁ~~っとやりましょうよ! ぱぁ~っと!

141101no20.jpg





141101no19.jpg

おっさん に見えてもいいじゃんね~






140923no9.jpg

ゾンビ に見えても・・・・・おほほ ダメよね。






マタタビに弱いヤツめ。







何しとんのじゃ コラ! - 2011.11.19 Sat

皆様こんばんは、ノリです。
今回のお題は「何しとんのじゃ こら!」ですが

141114no2.jpg
(あくび途中のアタイ いやん、コワい顔になってる~)


アタイが言っているのではありません。
おかあちゃんが言った言葉です。



アタイは 人間で言えば娘盛りのお年頃。
だけどおとうちゃんは そこん所が

ぜ~~~んぜん わかってないアンポンタン です。

お父ちゃんは 身体が硬いので
毎日ストレッチをしているんだけど
「ノリも一緒にやれ~~~」
って言うの。

141017no1.jpg
猫にストレッチって 必要なの??
乙女のアタイに なんて事するんでしょうねぇ




ちなみに おとうちゃんは
毎日のストレッチのおかげで
おかあちゃんよりも身体が柔らかいです。


でも・・・・・

141112no1.jpg




オイラは 「ガニ足、ガニ腕」で悩みました。













ワル猫好き - 2011.11.14 Mon

みなさまこんにちは~ ノリです。
141114no3.jpg

寒くなったかと思うと 日中はけっこう暖かくなったりして
本当に11月かしら? って言いたくなるお天気の金沢ですよ。



140916no10.jpg
おかあちゃんはちょっと忙しかったので
アタイはずっとほったらかしにされてたけど
お仕事部屋には入れてたんよ。




それでおかあちゃんは何をしていたかって言うと・・・・・・・・





何かわかんないけど 全部はお見せ出来ないらしいです。
でも ちょこっとだけ



ちょこっとだけね







141114no6.jpg


141114no5.jpg


おかあちゃんは コワい顔のネコさんが得意らしいわ。






141114no7.jpg
えっ? アタイがモデルじゃないかって??




141114no8.jpg


ちがいます。







オイラは ノーコメント。






                   どうでもいい追記 ↓





ずどどどどどど~~ - 2011.11.07 Mon

皆様こんばんは、ノリです。
今は食欲の秋なんだけど

アタイの場合

ダイエットの秋 になっちゃいました。

今度の春までにスマートになった私の姿を

皆様にお見せ出来るかしら・・・・











[広告 ] VPS








おかあちゃんも お腹がへっこむかしら・・・・・






141107no1.jpg






ちょっと今週は忙しいザマス。
このへんで失礼致しまする。

職人さんと風物詩 - 2011.11.03 Thu

皆様こんにちは 足袋ネコです。
秋も深まる11月だというのに
何だか暖かい日が続いている金沢です。
でも,やっぱりやってくる 雪の季節・・・・・・
って事で この季節の風物詩のご紹介を。




<足袋ネコリポート> 
 兼六園の雪つり




やって参りました、兼六園。
ことじ灯籠と霞ケ池と 遠くに見える唐崎の松。
141101no2.jpg
資料集めに何度もやって来ている場所だけど
やっぱりいいお庭じゃの~~~



兼六園は毎年11月1日から 重い雪で枝が折れてしまわないように
雪つり作業が行われまする。
141101no10.jpg
作業始めはいつも 「唐崎の松」から。

141101no7.jpg
唐崎の松は 1本の太い幹から3本に別れて大きく枝を広げています。 
琵琶湖の松の名所「唐崎」から種子を取り寄せて育てた物で 
樹齢 約190年 の 爺さま でございます。
支えてあげなくっちゃ大変なんだけど
雪つり職人が10人登っていても平気なようでありました。
141101no11.jpg
見えますか? 職人10人がかくれんぼしておりまするぞ~
心柱のてっぺんにくっ付いておるのも職人でございますよ。
唐崎の松1本で 雪つりの心柱(しんばしら 垂直に立っている柱)が
5本が立っておりまして 今は3本目の作業。


141101no12.jpg
心柱のてっぺん近くに細い棒を差し込んで
そこに足を乗せ、細いロープ1本の命綱だけで身体を支えて作業をしちょります。



141101no8.jpg
美しい放射状の線を描くように
縄をたぐり寄せては 
下の幹にへばりついている職人さんに投げわたします。


141101no9.jpg
1本の心柱にだいたい 160本から200本の縄が張られます。
唐崎の松1本で 全部で800本の縄を張るそうですぞよ~~
この心柱は200本位で 縄が巻かれた太さは
女性のウエストサイズほど。
だれ!? 足袋ネコの腹回りよか細いだろう って言ったのは。


141101no5.jpg
どうやら作業が終わったようです。
足を乗せていた棒を外し、下の職人さんに渡しておりますよ。
この時 身体を支えているのは
ここからは見えないくらいの細いロープと縄をつかんでいる腕だけです。


141101no4.jpg
ロープを外した後 するする~~っと
心柱をつたって下りて来ました。





141101no3.jpg
仕事を終えた職人さん。 いやぁぁぁ~~かっこいい~~!!!!
ホレてまうやないか~い





オイラは「じゅうたん破壊」と「げろりんちょ爆弾」職人でした。





アタイは爪研ぎ職人さん
141101no14no1.jpg
こら~! おかあちゃんのリュックで爪研ぎしたらアカン!


141101no15.jpg
職人さんというのはね 物を作るのが仕事。
破壊するのは職人やないのよ~

141101no16.jpg
わかったかね~~ ネコ諸君!!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する