理想と現実は天文学的距離 - 2013.11.30 Sat
皆様こんにちは ノリです。
ブログにアップする写真を選ぶたびに
お母ちゃんんは思うのです。
いい写真を写したい。 (うぉぉぉ〜 ピンぼけ!)

いろいろなブログサイトを巡るたんびに
おかあちゃんは思うのです。
美しい写真を撮りたい。 (ぎょぎょっ!アタイの鼻くちょ写ってる!)

少し前、きれいなお月様だったので・・・・(またもやピンぼけ〜)

ぶれないように腕をしっかり固定したつもりが・・・・・

落下する お月様。
理想と現実は 地球とお月様の距離よりも遠いのでした。

アイソン彗星 (←情報サイトに飛びます) って事にしとこうかしら。
ブログにアップする写真を選ぶたびに
お母ちゃんんは思うのです。
いい写真を写したい。 (うぉぉぉ〜 ピンぼけ!)

いろいろなブログサイトを巡るたんびに
おかあちゃんは思うのです。
美しい写真を撮りたい。 (ぎょぎょっ!アタイの鼻くちょ写ってる!)

少し前、きれいなお月様だったので・・・・(またもやピンぼけ〜)

ぶれないように腕をしっかり固定したつもりが・・・・・

落下する お月様。
理想と現実は 地球とお月様の距離よりも遠いのでした。

アイソン彗星 (←情報サイトに飛びます) って事にしとこうかしら。
表と裏 - 2013.11.25 Mon
皆様こんばんは ノリです。
今はどうか知らないんだけど
お母ちゃんが子供の頃は
「表日本」 「裏日本」 って言う表現あったんよ。
でも なんか 差別につながる って事で
今は 「太平洋側」、 「日本海側」 という表現に変わっているけどね。
でもね〜〜 まさに今の季節 表 と 裏 なの
東京や大阪、静岡の太平洋側がものすごーく青空でいいお天気じゃない?
でもこっちはこんな感じよ、雨が降ってなくても。

せっかくの紅葉の季節も これじゃぁ気分が沈むってもんよ。

なんだか不公平よね 表と裏って
でも人間は タテマエ と ホンネ という表と裏 で
生き抜いていくのが当たり前らしいわ
だけどネコはね 表も裏もないの

ぜんぶ ホンネ。ぜんぶ オモテ。

ちなみにアタイの心も真っ白よ!
あっ 後ろ頭は黒いけどね。

今はどうか知らないんだけど
お母ちゃんが子供の頃は
「表日本」 「裏日本」 って言う表現あったんよ。
でも なんか 差別につながる って事で
今は 「太平洋側」、 「日本海側」 という表現に変わっているけどね。
でもね〜〜 まさに今の季節 表 と 裏 なの
東京や大阪、静岡の太平洋側がものすごーく青空でいいお天気じゃない?
でもこっちはこんな感じよ、雨が降ってなくても。

せっかくの紅葉の季節も これじゃぁ気分が沈むってもんよ。

なんだか不公平よね 表と裏って
でも人間は タテマエ と ホンネ という表と裏 で
生き抜いていくのが当たり前らしいわ
だけどネコはね 表も裏もないの

ぜんぶ ホンネ。ぜんぶ オモテ。

ちなみにアタイの心も真っ白よ!
あっ 後ろ頭は黒いけどね。

お袋がスキ - 2013.11.20 Wed
皆様こんにちは ノリです。
金沢はいよいよ冬到来です。
雨、あられ、雷 がずっと続いていて
ものすごーーーーく お天気悪いの。
こんな時期はお気に入りの場所でふて寝するのが一番よ。
ってか それしかないんだけどね。
今日は居心地のいい所を見つけたから ここでまったりと過ごす事にしたの。

お姉ちゃん2の バックの中。

なんだか安らいじゃうわ〜〜
ネコ族って どうして 「カバン」とか「袋」がスキなんかしら?
もう一つ あたたかーい 「袋」があるの。
えぇ アタイ 大好きよ。

時間限定 の「袋」
関連記事 → 疑似体験できます(クリックで飛びます)
アタイが甘ったれちゃんになった原因の一つなんよ

この「お袋状態」、1時間が限度。 足がしびれてヒジョーにツライ。
でも,心の中で幸せ味わっておる足袋ネコでございます。
金沢はいよいよ冬到来です。
雨、あられ、雷 がずっと続いていて
ものすごーーーーく お天気悪いの。
こんな時期はお気に入りの場所でふて寝するのが一番よ。
ってか それしかないんだけどね。
今日は居心地のいい所を見つけたから ここでまったりと過ごす事にしたの。

お姉ちゃん2の バックの中。

なんだか安らいじゃうわ〜〜
ネコ族って どうして 「カバン」とか「袋」がスキなんかしら?
もう一つ あたたかーい 「袋」があるの。
えぇ アタイ 大好きよ。

時間限定 の「袋」
関連記事 → 疑似体験できます(クリックで飛びます)
アタイが甘ったれちゃんになった原因の一つなんよ

この「お袋状態」、1時間が限度。 足がしびれてヒジョーにツライ。
でも,心の中で幸せ味わっておる足袋ネコでございます。
冬限定ベッド - 2013.11.16 Sat
ネコの品格 - 2013.11.11 Mon
みなさまこんばんは〜〜 ノリです。
前回は
頼りない親 には 頼れる子が育つ
という記事でした。
長々とした記事を読んで下さってありがとうございました!

さて 秋も本番を迎えましたよ。
だんだんと朝晩、日中も寒くなってきて
コタツやホカペが恋しい季節になってきました。
って言うか 早く出して欲しいんだけど
まともに要求するのは お下品だし、オシャレじゃないわ〜
だから アタイはさりげなく要求するの。

えっ? リュックに座っているだけじゃないかって?
そうよ、 リュックに座るだけでいいの、あくまでさりげなくね。
そして お母ちゃんの目を見つめて 小さく にゃ〜 って鳴けばいいの。

これで おかあちゃんは
「おぉ、ベッドにペットヒーターを設置しなくっちゃ」 って気が付くんよ。
「ご飯がほしい」 という要求は上品ぶってってもダメよ。
命がけでいかなくちゃ。

このベッドは こんな いきさつ(←クリックで記事に飛びます) がございます。
ノリはベッドを 6つも持っている大金持ち ベッド持ち。
前回は
頼りない親 には 頼れる子が育つ
という記事でした。
長々とした記事を読んで下さってありがとうございました!

さて 秋も本番を迎えましたよ。
だんだんと朝晩、日中も寒くなってきて
コタツやホカペが恋しい季節になってきました。
って言うか 早く出して欲しいんだけど
まともに要求するのは お下品だし、オシャレじゃないわ〜
だから アタイはさりげなく要求するの。

えっ? リュックに座っているだけじゃないかって?
そうよ、 リュックに座るだけでいいの、あくまでさりげなくね。
そして お母ちゃんの目を見つめて 小さく にゃ〜 って鳴けばいいの。

これで おかあちゃんは
「おぉ、ベッドにペットヒーターを設置しなくっちゃ」 って気が付くんよ。
「ご飯がほしい」 という要求は上品ぶってってもダメよ。
命がけでいかなくちゃ。

このベッドは こんな いきさつ(←クリックで記事に飛びます) がございます。
ノリはベッドを 6つも持っている
園児と箱根へ その3 - 2013.11.05 Tue
皆様こんにちは 足袋ネコです。
アラカン園児と箱根の旅 続きでございます。
たらふく豪華な夕食を食べ終わり部屋に戻ってくつろいでいると
「父と母が心配だから」と 東京から仕事を終えた娘1が合流してきました。
私らは ゆったりシートのロマンスカー で箱根入り だったのに
娘は 激混みの帰宅電車で箱根入り。 かわいそ〜〜 お疲れさまです!!
次の日の朝は快晴。

ぱんとらさんのリクエストにお応えして ウルトラマンのお面をかぶったアラカン園児。
なんのポーズをとっているのか不明。
娘1は 二人のイビキがうるさくて眠れんかった〜 と言っておりました。
えっ!? 二人?? 私もか!? あら、 ごめんあそばせ!

お名残惜しい富士屋ホテルをあとにして
登山電車に乗り 彫刻の森美術館 へ行きました。
ゆっくりとこう配のある坂を登っていきますよ。

真っ先に出迎えてくれた 羽を持った馬と飛ぶ人
おおぉぉぉぉ〜〜〜 なんと気持ちのよい風景。
自分も羽を背中に付けて飛べるような気がしちゃう。

このような題名の彫刻がありました。
でも・・・・・・

「仕事になんか行きたくない」 という題名がぴったりだ と思う足袋ネコでございました。
美術館を出てからケーブルカーに乗り 大湧谷 へ
お天気が悪くなってきて 何も見えず。 う〜〜ん、残念。
ここで アラカン園児 またまたぐずりだす。 「腹が減った」
ケーブルカーの駅で 大 をしてきちゃったらしい。
なんともまぁ 快食、快眠、快便 の園児だわ。
大湧谷の食堂は人でいっぱいだったので どこか他で食べようと探していると・・・
アラカン園児、行方不明!
慌てる私と娘。 だって、アラカン園児は携帯持ってない。
どちらかが見つけたら携帯で連絡する事にして 二手に分かれ、人混みの中を探しまくる。
焦る焦る! どこに行ってしまったんや!?
しばらくして 娘から「おったよ〜」 と連絡が入る。
お腹がすきまくったアラカン園児、食べ物を求めてロープウエーの駅まで行っちゃったらしい。
んんっ もぉぉぉぉ〜〜〜 置きざりにしちゃうぞ!
大湧谷からロープウエーに乗って下り 芦ノ湖は 海賊船で渡る事に

その後、バスと電車を乗り継いで東京に戻ったのでありました。
行方不明事件もあり 非常に心配になった娘1は
「大丈夫、グーグルの地図で場所は確認してあるから」と言う私の言葉を無視して
我々が乗る 帰りの夜行バスの乗車場所まで付いて来るのでありました。
バスに乗ってしまうまで 何度も何度も、何度も何度も
確認のメールをして来る娘でありました。
この 箱根の旅行 娘がスポンサーで かつ、ホテルやロマンスカーの手配を全てやってくれ
我々はそれに甘えて楽しませてもらった旅でした。
娘よ ありがとう。 本当に世話、かけました〜!
長い記事をお付き合いくださって 皆さん、ありがとう!


彫刻の森美術館で出会った作品
父親、母親、子供を表現したような可愛らしく楽しい作品であるけれど
私には こんなふうに見えてしまう

(Photoshopで加工してあります)
強くてたくましく、世話をしてくれた父親と母親・・・・・
今はもう 細っこい子供の背中に乗っからせてもらう父親と母親だ・・・・
今の日本と同じじゃないか。
少ない若い世代に世話をかける事になる 大勢の高齢者世代。
世話が焼ける年寄りなんかにならないよう・・・・・・
なるべく がんばるぞ。(←ちょっと自信がない)
アラカン園児と箱根の旅 続きでございます。
たらふく豪華な夕食を食べ終わり部屋に戻ってくつろいでいると
「父と母が心配だから」と 東京から仕事を終えた娘1が合流してきました。
私らは ゆったりシートのロマンスカー で箱根入り だったのに
娘は 激混みの帰宅電車で箱根入り。 かわいそ〜〜 お疲れさまです!!
次の日の朝は快晴。

ぱんとらさんのリクエストにお応えして ウルトラマンのお面をかぶったアラカン園児。
なんのポーズをとっているのか不明。
娘1は 二人のイビキがうるさくて眠れんかった〜 と言っておりました。
えっ!? 二人?? 私もか!? あら、 ごめんあそばせ!

お名残惜しい富士屋ホテルをあとにして
登山電車に乗り 彫刻の森美術館 へ行きました。
ゆっくりとこう配のある坂を登っていきますよ。

真っ先に出迎えてくれた 羽を持った馬と飛ぶ人
おおぉぉぉぉ〜〜〜 なんと気持ちのよい風景。
自分も羽を背中に付けて飛べるような気がしちゃう。

このような題名の彫刻がありました。
でも・・・・・・

「仕事になんか行きたくない」 という題名がぴったりだ と思う足袋ネコでございました。
美術館を出てからケーブルカーに乗り 大湧谷 へ
お天気が悪くなってきて 何も見えず。 う〜〜ん、残念。
ここで アラカン園児 またまたぐずりだす。 「腹が減った」
ケーブルカーの駅で 大 をしてきちゃったらしい。
なんともまぁ 快食、快眠、快便 の園児だわ。
大湧谷の食堂は人でいっぱいだったので どこか他で食べようと探していると・・・
アラカン園児、行方不明!
慌てる私と娘。 だって、アラカン園児は携帯持ってない。
どちらかが見つけたら携帯で連絡する事にして 二手に分かれ、人混みの中を探しまくる。
焦る焦る! どこに行ってしまったんや!?
しばらくして 娘から「おったよ〜」 と連絡が入る。
お腹がすきまくったアラカン園児、食べ物を求めてロープウエーの駅まで行っちゃったらしい。
んんっ もぉぉぉぉ〜〜〜 置きざりにしちゃうぞ!
大湧谷からロープウエーに乗って下り 芦ノ湖は 海賊船で渡る事に

その後、バスと電車を乗り継いで東京に戻ったのでありました。
行方不明事件もあり 非常に心配になった娘1は
「大丈夫、グーグルの地図で場所は確認してあるから」と言う私の言葉を無視して
我々が乗る 帰りの夜行バスの乗車場所まで付いて来るのでありました。
バスに乗ってしまうまで 何度も何度も、何度も何度も
確認のメールをして来る娘でありました。
この 箱根の旅行 娘がスポンサーで かつ、ホテルやロマンスカーの手配を全てやってくれ
我々はそれに甘えて楽しませてもらった旅でした。
娘よ ありがとう。 本当に世話、かけました〜!
長い記事をお付き合いくださって 皆さん、ありがとう!


彫刻の森美術館で出会った作品
父親、母親、子供を表現したような可愛らしく楽しい作品であるけれど
私には こんなふうに見えてしまう

(Photoshopで加工してあります)
強くてたくましく、世話をしてくれた父親と母親・・・・・
今はもう 細っこい子供の背中に乗っからせてもらう父親と母親だ・・・・
今の日本と同じじゃないか。
少ない若い世代に世話をかける事になる 大勢の高齢者世代。
世話が焼ける年寄りなんかにならないよう・・・・・・
なるべく がんばるぞ。(←ちょっと自信がない)