fc2ブログ
topimage

2017-01

自主返納 - 2017.01.30 Mon

みなさまこんにちは 足袋ネコです。


久々に 父の夢をみたので 今日は亡き父の事を書こうと思います。
父は車の免許を持たなかったので 移動はもっぱら 自転車 でした。
皆様は多分知らないと思うけど・・・・昔の自転車って
ものすごーーーーく、重くて 頑丈でした。
ちょっとやそっとでは壊れる、ひん曲がる という事はなく
修理と言えば パンク が主だったようです。
私の記憶では 私が小さい頃から その自転車を手放すまで
50年近く 同じ自転車に乗っていたのではないかな・・・・・

夢に出てきた父は ちょっと若い、60歳代の頃かな・・・・
私はなぜかお弁当を作るのに手間取り(実際は作った事がなーい 笑)
学校に遅刻しそうになったので

父に 「自転車で学校まで乗せてって〜」 と言う私。
夢の中の父は 渋々承知し、準備する私を待つんですが
もたもたしているのを見るに付け 「まだながか? まだながか?」
と 言いにくるんです。
変な夢でした〜〜


どこに行くのも、何をするのも 自転車だった父
その自転車を手放さなければいけない時がやってきました。
年をとり 耳が遠くなり、車のクラクションが聞こえないし
ちょっと「ぼけ」もはいっていたし
何度か自転車に乗っていて転んだようで
「危ないから自転車に乗るのはやめて」 と家族は願いますが
簡単に乗るのをやめてくれる父ではございません。
家族の説得、親戚の説得など全部 無視 でございます。
姉と私は相談します・・・・ どうすりやぁいいがかねぇ〜

市役所の人に頼んで説得してもらったらどうか
作戦はこうです。
市役所の人が 
貸してあげてた自転車を返してほしい って言ってきたよ
年をとって危なくなったから 
もう市役所に自転車を返さなくちゃね
と父に話す。(年寄りは 市役所とか役場 という言葉には弱い)
市の福祉課の人にそんな風にひと芝居うってもらったらどうかなぁ などと・・・

その後 どうなったのかは同居をしていないのでわからないけれど
めでたく 父は自転車を手放しました。


今、高齢ドライバーの事故が多くなり
運転免許の自主返納 という話題を聞く様になりました。

自分はまだまだできる。
自分は他の年寄りと違うはず。
前よりはちょっと出来なくなったけど まだ大丈夫。


そう思って 自分を納得させられないのはよくわかる。



私もやがては 「年寄り」 の仲間入りであります。

その時がやってきたら 悪あがきせず

かっこよく引退 してやろうじゃないの。





あら、お母ちゃんは ペー で パー な ドライバーなはずやよ





そーでした 
ここ何年も運転してなかったのだった わははっ


寝て待つ。 - 2017.01.26 Thu

皆様こんばんは 足袋ネコです。
金沢 冬本番となりました。
我が町内、除雪車出動も今年2回目
200126no1.jpg
このままいくと・・・・・ 積み立てていた除雪費、底がつきそうです・・・よ(泣)



200126no2.jpg
とは言え 積雪量はこんなもんで
さほど多くはないんですが

町内住民、みな年寄り で力足らず。

除雪 は 除雪車 に頼っちゃうのであります。


あ〜〜あ、 春が早く来ないかなぁ〜


ノリ助〜〜 春までのあと2ヶ月・・・・どうしたらいい???





ノリ助の答え。












200126no3.jpg





ご飯は寝て待ってちゃぁ ダメなの!

うるさいほど 鳴いて鳴いて、鳴き続ける! のよ
 






寝て待つ というのはいかにも省エネでいいんですけども・・・・
いや、何にもしなくていいんなら ずっと寝ていますとも!


朝5時過ぎに起きるのが辛すぎるーーー

何もこんな季節に - 2017.01.16 Mon

皆様こんばんは〜 ノリです。
やっとセンター試験が終わりましたね。
受験生の皆さんは やっと ちょっとだけお正月気分
を味わえるかな。

200116no1.jpg


金沢も 1日目の土曜日は雪がなかったものの

2日目の日曜日は うって変わって

試練を与えるような雪模様となり

受験生の皆さん ビックリ! したと思うんよ。

せめて試験が お正月前、クリスマス前の時期だったら

いいと思うんだけど。







ってかね、 あんな試験で

学生を振り分けちゃうのって おかしいと思うわ!


と、 大昔に試験に落ちたお母ちゃんが 言え! って言ってます。




今では 試験に落ちた事を 返ってよかった と思いますが

当時は(四半世紀以上前の事 わははっ) 2度目の挫折でありました。

挫折を何度味わったことか・・・・・・

でも今はそのおかげで のほほんと暮らしております。

受験生の皆さん 試験が全てじゃないぜ!

でも今は・・・・・・ わかんないだろうなぁ〜

2017 若いオトコがスキ。 - 2017.01.07 Sat

皆様 今日は七草の日だけれど

酉年の新年 おめでとうございます。


200107no1.jpg
アタイ 「トリ」 って大好きかもよ〜






お正月はみんなが来てくれて賑やかだったわよ〜




娘ら夫婦2組 お孫ちゃんと 全員集合いたしました。
普段は静かすぎる我が家
ノリ助も戸惑い気味だと思ったら

200107no2.jpg
こんなんですわ。




200107no3.jpg
一番若い男に べったり。






いつもはおとうちゃんで我慢してるけど
やっぱ、若い方がいいってもんよ ねぇ、みなさん♪




マスク姿でノリ助を抱っこしているのは 娘1のだんな。
猫アレルギーなのに ノリがくっ付いてるんでございます。
申し訳ないったら ありゃしない(笑)


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する