今日は めで鯛 かまぼこ祭り〜 - 2017.03.06 Mon
皆様今日は ノリです。
2〜3日 すんごくいいお天気が続いて
春だわねぇ〜 って思ってたのに
明日は 雪だるまマークですわよ、イヤだわー!
さて。
先日、大きな箱に入った
こんなものを頂きましたよ〜


富山県では お祝い事があると
こんな物が 贈ったり、贈られたりするんだって。





かまぼっこって 塩分が多いから アタイは食べちゃダメなんだって。
まったくもーー また、お写真写すだけなんやもん。

富山県では お祝い事があると
このように鶴や亀、打ち出の小槌などおめでたい物を
「かまぼこ」で作ったり
「餡子」で作ったり
「お砂糖」で作ったりします。
ご近所に「お裾分けする」事が前提なので
ものすごい量であります。
スライスして 辛し醤油や生姜醤油でいただくと
美味! ですぞえ〜
2〜3日 すんごくいいお天気が続いて
春だわねぇ〜 って思ってたのに
明日は 雪だるまマークですわよ、イヤだわー!
さて。
先日、大きな箱に入った
こんなものを頂きましたよ〜


富山県では お祝い事があると
こんな物が 贈ったり、贈られたりするんだって。





かまぼっこって 塩分が多いから アタイは食べちゃダメなんだって。
まったくもーー また、お写真写すだけなんやもん。

富山県では お祝い事があると
このように鶴や亀、打ち出の小槌などおめでたい物を
「かまぼこ」で作ったり
「餡子」で作ったり
「お砂糖」で作ったりします。
ご近所に「お裾分けする」事が前提なので
ものすごい量であります。
スライスして 辛し醤油や生姜醤油でいただくと
美味! ですぞえ〜
● COMMENT ●
かまぼこの鯛!ノリちゃんにとっては臭いだけで空しい鯛かもですね!!鯛かまとノリちゃんのツーショット、可愛い!!つい笑ってしまいました!
足袋ネコさん、こんにちは~。。
お婿さんは富山県出身なのかしら??
これ、富山らしいですよね^o^
しかも、お雛様バージョンね♪
初孫さんに先方さんが持っておいでたのかな^-^
富山の蒲鉾は美味しいから、食べごたえがありますよね~♪
お婿さんは富山県出身なのかしら??
これ、富山らしいですよね^o^
しかも、お雛様バージョンね♪
初孫さんに先方さんが持っておいでたのかな^-^
富山の蒲鉾は美味しいから、食べごたえがありますよね~♪
彩りきれいで可愛い形🎵
富山のかまぼこって聞いたことはあるけど見たことはありませんでした。
ものすごく大きい、という話でしたが、今は少人数の家族でも食べやすいサイズになってるのでしょうか。お砂糖ならゆっくり使えばいいけど、かまぼこはそうはいきませんものね。
来年は一升餅かな。(*^_^*)
富山のかまぼこって聞いたことはあるけど見たことはありませんでした。
ものすごく大きい、という話でしたが、今は少人数の家族でも食べやすいサイズになってるのでしょうか。お砂糖ならゆっくり使えばいいけど、かまぼこはそうはいきませんものね。
来年は一升餅かな。(*^_^*)
そうそう、富山はカマボコなんですねぇ。うちでも知り合いからいただいくことがありました。でも子供の時は餡の練りきりのほうが嬉しかったですねぇ。おっきいのにかぶりつけて最高!でした。うちの田舎がそうだったかな。今でも甘党から脱却できないで困ってるおばはんです~。のり助さんはどっちもダメだね、ごめんね。
Gaviちゃん TibiTibiちゃんへ
Gaviちゃん TiviTiviちゃん おはようございます〜
これは「作りかまぼこ」っていって 食べ応えがあるんですよ、大きいから(笑)
生で食べてもいいし、焼いてもいいし なかなか美味!
「おすそ分け」の文化、今はちょっと廃れちゃったかな。
近所付き合いが薄れつつあるんですよね
あぁ 昔は隣近所、少し離れた親戚とかにも
おすそ分けに回った事を思い出しましたよ。
これは「作りかまぼこ」っていって 食べ応えがあるんですよ、大きいから(笑)
生で食べてもいいし、焼いてもいいし なかなか美味!
「おすそ分け」の文化、今はちょっと廃れちゃったかな。
近所付き合いが薄れつつあるんですよね
あぁ 昔は隣近所、少し離れた親戚とかにも
おすそ分けに回った事を思い出しましたよ。
みゅうぽっぽさんへ
みゅうぽっぽさん おはようございます〜
ネコってかまぼこ、好きなんですかねぇ?
先代とら助、かにかまを盗み食いしたんですけど
全部吐き戻しちゃいました。
塩分が多いし、ネコは食べちゃいけないんだって
わかったんですかねぇ・・・・う〜ん、ありえない
しかし鯛のかまぼこ、ネコにお似合いです(笑)
ネコってかまぼこ、好きなんですかねぇ?
先代とら助、かにかまを盗み食いしたんですけど
全部吐き戻しちゃいました。
塩分が多いし、ネコは食べちゃいけないんだって
わかったんですかねぇ・・・・う〜ん、ありえない
しかし鯛のかまぼこ、ネコにお似合いです(笑)
のん福レオのお母さんへ
のん福レオのお母さん おはようございます〜
そうなんです、富山出身です。
私もお里が富山県なので 親しみを感じます。
でもね、あんまり富山弁しゃべらないんですよ〜
まぁ私も金沢弁になっちゃいましたが。
> しかも、お雛様バージョンね♪
おひな様バージョンがあるなんて初めて知りました。
やはり、「女の子」ということで選んでくださったのだと思います。
うれしいですねー
> 富山の蒲鉾は美味しいから、食べごたえがありますよね~♪
私、練り物が好きなんで けっこうほいほいといけちゃいます。
賞味期限が短いのが残念であります。
そうなんです、富山出身です。
私もお里が富山県なので 親しみを感じます。
でもね、あんまり富山弁しゃべらないんですよ〜
まぁ私も金沢弁になっちゃいましたが。
> しかも、お雛様バージョンね♪
おひな様バージョンがあるなんて初めて知りました。
やはり、「女の子」ということで選んでくださったのだと思います。
うれしいですねー
> 富山の蒲鉾は美味しいから、食べごたえがありますよね~♪
私、練り物が好きなんで けっこうほいほいといけちゃいます。
賞味期限が短いのが残念であります。
MMMさんへ
MMMさん おはようございます〜
こんな「作りかまぼこ」は富山県だけなのかな?
以前箱根に行った時、いろいろなかまぼこがあって
あら、ここもかまぼこの名産地だったのか と
初めて知ったんであります。
えぇ、いっぱいつまみ食いしてきましたー
かまぼこ大好きー!(笑)
> 来年は一升餅かな。(*^_^*)
おぉー そんなお祝い、あったんでしたっけ。
おばあさんになると忙しいもんですねぇ
こんな「作りかまぼこ」は富山県だけなのかな?
以前箱根に行った時、いろいろなかまぼこがあって
あら、ここもかまぼこの名産地だったのか と
初めて知ったんであります。
えぇ、いっぱいつまみ食いしてきましたー
かまぼこ大好きー!(笑)
> 来年は一升餅かな。(*^_^*)
おぉー そんなお祝い、あったんでしたっけ。
おばあさんになると忙しいもんですねぇ
冬の寝子さんへ
冬の寝子さん おはようございます。
そうそう、餡子で作られた大きな鯛をもらった事がありますねぇ
それから 直径20センチはあろうかというおまんじゅう
紅白で頂いた事があります。
もうですね、おまんじゅうがご飯(笑)
最高ですね!
今ではそんな事がないので ちょっと寂しいかな。
なんかびっくりイベントっぽくって 楽しかったですね〜
そうそう、餡子で作られた大きな鯛をもらった事がありますねぇ
それから 直径20センチはあろうかというおまんじゅう
紅白で頂いた事があります。
もうですね、おまんじゅうがご飯(笑)
最高ですね!
今ではそんな事がないので ちょっと寂しいかな。
なんかびっくりイベントっぽくって 楽しかったですね〜
こんな物が 贈ったり、贈られたりするんだって..... と書いてるってことは、
石川ではやらないことなんですね。お隣の県でも風習?はぜんぜん違うんだ。( ´艸`)
酒飲みにはありがたいお祝いのいただきものやわ。(^∀^;)
ノリちゃんはもうこのタイを咥えて逃げるなんてことはしないのね。
うちのニャンキーなら、まちがいなく引きずりながら自分のごはん処(笑)に
もってって、パウチを食いちぎって食べるやろなぁ。ゞ(≧ε≦o)
石川ではやらないことなんですね。お隣の県でも風習?はぜんぜん違うんだ。( ´艸`)
酒飲みにはありがたいお祝いのいただきものやわ。(^∀^;)
ノリちゃんはもうこのタイを咥えて逃げるなんてことはしないのね。
うちのニャンキーなら、まちがいなく引きずりながら自分のごはん処(笑)に
もってって、パウチを食いちぎって食べるやろなぁ。ゞ(≧ε≦o)
ぱんとらさんへ
ぱんとらさん こんばんは〜
ここでは 餡子だったりお饅頭だったりするんだと思います。
自信ないけど・・・・
富山ではかまぼこが名産なので こんな風な作り物で
お祝いするんですねー
今ではこんな作り物は少ないんですけど
昔はけっこうこればっかりだったんですよ。
> 酒飲みにはありがたいお祝いのいただきものやわ。(^∀^;)
そう、美味しいの! 辛しとかわさびとか付けて食べるのもいいんだけど
私は何も付けなくても美味しいと思う〜♪
> ノリちゃんはもうこのタイを咥えて逃げるなんてことはしないのね。
さんざん においを嗅いでいたけど
噛み付く事はなかったです。
私の監視の目が光っておりましたゆえ(笑)
ここでは 餡子だったりお饅頭だったりするんだと思います。
自信ないけど・・・・
富山ではかまぼこが名産なので こんな風な作り物で
お祝いするんですねー
今ではこんな作り物は少ないんですけど
昔はけっこうこればっかりだったんですよ。
> 酒飲みにはありがたいお祝いのいただきものやわ。(^∀^;)
そう、美味しいの! 辛しとかわさびとか付けて食べるのもいいんだけど
私は何も付けなくても美味しいと思う〜♪
> ノリちゃんはもうこのタイを咥えて逃げるなんてことはしないのね。
さんざん においを嗅いでいたけど
噛み付く事はなかったです。
私の監視の目が光っておりましたゆえ(笑)
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/1054-4a3321f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
とってもきれいでかまぼこの方がおいしいしさー、うれしいのにゃあ!
おめでたくてほっこりりんで、素敵な風習ですね^^