fc2ブログ
topimage

2023-05

ブロガーの集い~♪ - 2006.11.01 Wed

先日 nakatugawaのblogのnakatugawaさんと 秋朔海のまったり日誌のsakumiさんが
計画して下さった 秋のしっとり京都とコテコテ大阪ツアーに ひめちょろのつれづれ御留のひめちょろさんとで 参加させていただいた

後に このしっとり・・・ドタバタ・・・と改名されるのだが 仔細はnakatugawaさんsakumiさん ひめちょろさんのブロクに書いてありますので是非読んで下さ~い


京都へは仕事がらみで結構行っている(数えてみたら10回以上だった)
着物の展示会だとか仕事用の生地や道具の調達などで行くには行くのだが
行く場所が限られている
今回はなんと 桂離宮が見学できるという事で飛びつきましたでございます


出かける前に とら助に注射をする・・・・
どうしてもバタバタしてしまうのだが この時は気持ちを落ち着けて
慎重に 確実に・・・・ぷすっ!
それから慌ててあれこれ準備をして 家を出たのは8時過ぎ・・・・
駅に到着してから気が付いた・・・・カメラ忘れた~~

立派なブロガー 失格~!




katura1.jpg


いやはや美しい所でございました
こんな場所で 高貴な方達が「◯◯でごじゃりまするなぁ~」と会話をしたり
船遊びをしながら歌などを詠んでいたのだろうか
緩やかに時間を過ごすのが高貴な方達ならば さしずめバタバタしている私なぞは下の下の下品というとこかな?



katura2.jpg


どのような美しい所でも この方のようにお掃除をして下さる方がいなくては
管理できません 美しい苔にとって落ち葉は ”敵” です



この後すぐに大阪に行って sakumiさんの仕事場ピエロハーバーを見学して帰ったのではあるが
帰りの電車に乗り遅れるという大失態!
9時に大阪駅に着いたのになんで帰りの電車がないのだぁ??
頼みますよ~~ JRさ~ん
何とか米原経由で帰る事ができたが
家に着いたのは夜中の12時半過ぎ
とら助の4回目のご飯に間に合わなかった・・・ごめん とら助!
(お姉ちゃんが有給とってくれていたんで良かった!)





今回初めてお会いした方達だったのだけれど nakatugawaさんもsakumiさんもひめちょろさんも
とても初対面とは思えず あっという間の楽しい時間でありました
さて 皆さんからいただいたお土産などを紹介致しましょう~





sakumi1.jpg


これはsakumiさんからいただいた「ELMER」のドロップと可愛い動物のクリップです
「ELMER]ってゾウサンの名前なんですってね
sakumiさんらしいなぁ~なんて思いました
ので ちょこっとsakumiさんのイラストのネコさんをはめてみました

sakumi2.jpg



かわいい~







nakatu1.jpg


これはnakatugawaさんからいただいたちりめん山椒
もちろん もうみんな食べてしまいました
右の方は 山椒が効いていて美味しかったです・・・ちょっと固いかなぁ
左の方は 比較的柔らかいのだけど山椒のぴりっ!が足りないかなぁ
どっちが美味しいか・・・・・私的には 右!

 

nakatu2.jpg


箱を見ていると 猫好きさんならやってみたくなると思うんですよ


naktu4.jpg


こうやって・・・・・・・・・


nakatu5.jpg



こんな事しちゃうの~♪  うひょひょ~




hime1.jpg


これは ひめちょろさんからいただいたお煎餅です
「にわかせんべい」と読みます
お煎餅にはいろんな表情が焼き付けられていて面白いですねぇ
包み紙には博多弁が紹介されていましたよ



hougen1.jpg



”歩く”は そうつく・・・・こちらでは 歩き回る事を 
あるいたらく って言うのよね
”くやしい” は はがやしい って言うし
”うらやましい” は きなるい って言うのよ
”いやらしい” は うざくらしい ・・・・
・・・・・・・・皆さんわかります??
 

● COMMENT ●

お疲れ様です。
最近、あちこちでオフミの話題を目にしますが、流行っているんでしょうかね…?
結構なことでございます。
桂離宮はまだ訪ねたことが無いのですよ…。
確か、予約が要るのではなかったかな…。
人が行ったと聞くと、自分も行きたくなるんですな、私は。
紅葉が始まったら行ってみますかね。
しかし、9時に大阪駅に着いて帰りの電車が無いというのはイタイですね。
まあ、なんとか辿り着かれたようで幸いでした。
「ELMER」という単語を見て、むかしむかし、「エルマーの冒険」という絵本を見たことを想い出しましたが、ご存知でしょうか…?
ちりめん山椒も京都ではよく見かけますね。
おっと、そういえば、近い内に清水へ行かなければ…。
毎年二寧坂にある島田耕園という御所人形のお店で干支の置物を注文するのですよ。
高い物では無いのですが、予約された分だけが大晦日と正月三が日に作られるというレア物。
ああ年末は忙しい。
ではまた。

足袋ネコさんも出ましたね~
4人それぞれが違う視点で書いてるのがおもしろいですね

お掃除も大事!!
それにネコかうさぎかわからん?(笑)  すばらしい!!

『はかたにわか』と言うのがありまして、その時に箱の表紙をお面にして使うのですよ
(本当はにわかのお面をお菓子の箱にした)

すごいですね~~~!さすが足袋ネコさん。
感性豊かであられまする。
視点が違う!発想もユニーク♪
携帯写真もすごく綺麗に撮れてますね。
カメラを忘れても、こんなにいい写真が撮れれば立派!
あの時、足袋ネコさんに感心したのは、案内人さんが説明してなかった
排水溝に目をとめて「これは何ですか?」と質問した時。
私なんか、何度行ってもぼ~~っと見てるだけなのに、足袋ネコさんは偉いな♪
方言も、おもしろいね。
「はがやしい」は私てきには「はがいしい」って言ってたなぁ。
能登のほうに行くとね、「疲れた」を「ちきなぁ~~~!」っていうのよね。

足袋ネコさん版のネコパッケージの方がいいと思うのはネコ好きだけ?
絶対にいいですよ。
こんな手があったとは...  なあんだ うさぎさん と見過ごすのに
目の付け所が違いますね。 
磁石に吸い寄せられるようにネコによっていく身。
ネコがついているとつい、手を出してしまいます。
とらちゃんマークの何かを製作して頂けませんか。

桂離宮に行かれたのですね!! すご~い!!
確か予約もままならないんですよね?
うちの母も去年見てきて大感激してました~!
なので今回はもういいって… アタシ見てないのに…(笑)
ブロガーの集い楽しそうで良かったですね♪
やっぱり初めてなのに初めてじゃなかったですか!(笑)
それにしても… 金沢から京都って日帰りできるのですね~!いいなぁ!陸続きって!

楽しかったねぇ~。
足袋ネコさんとこの桂離宮のお写真を見て、また改めて思い出しました~。

お掃除している女性の写真は、外人さんたちも一生懸命に写してらっしゃいました。
わたしはどうも、いろんなとこやらいろんな人やらを観察しすぎて、写真に残すのを忘れておったのですよね~...。

ELMERドロップに、見返りネコさんが登場したり、山椒ちりめんのうさぎさんがネコさんになったり!!おもろいです~。
どひゃひゃ~っ。

福岡の言葉はなんとな~くわかりますが、金沢の言葉...むずかし~い!!!
関西弁は、近ごろ全国的に(?)知られておるので、たぶん公開するまでもないですよね~。

いろいろとハプニングがあったほうが旅って楽しくありませんか?
心に残るというか・・。
いいですね、ブロガーさんの集い。
いい秋の思い出ですね~~。
うさぎからねこへ、これ、店頭に並ばないかな?
そうしたら猫好きが買うことは間違いないでしょ?
本物みたいでスゴイですよ!!

がんさんへ
桂離宮は早くからnakatugawaさんに予約を取っていただきました
希望者が大勢の時は抽選になるようで 始めのころは抽選に外れていましたが何とか取れてよかったです・・・
あっ ネットでも予約が出来るみたいですね
→ http://sankan.kunaicho.go.jp/

9時以降には電車がないなんて夢にも思いませんでした
金沢は田舎だから無視ですかぁ~!v-42
と思いましたが 福井あたりからほとんどお客さんがいなくなって
さもありなん・・・・という感じでした(ため息)

いよいよ 年末という言葉がちらちらしてくる時期になりましたね
あれもこれも~と頭の中は満載なんですけど 体がついていきません
来年はイノシシですね
猪突猛進にならぬよう落ち着いた私でありたいと思います・・・・・
・・・・・・できたら・・・・
「ELMER」は 恥ずかしながら初めて知ったんですよ~

ひめちょろさんへ
えっ? ひめちょろさん こんなイタズラなんてしないんですか~
私に書くものを持たせるとわけわかんない物に変身してしまう事が多いですし 学生時代の教科書なんてえらいことになっています

博多といえば 「山笠」しか知らなかったんですよね
お菓子の箱に入っていたパンフレットを読むと
藩政を風刺しながらもユーモアを含んだ謎かけ問答なんて
頭の回転が速い人でないとできませんよね
面白いものをいただきました ありがとう~!

nakatugawaさんへ
え~ (汗汗) 先に皆様がスンバらしい内容のレポートをお出しになられましたので・・・・・頭を絞りましたところこんなのになりました
カメラを忘れたのは本当に痛かったです・・・
まぁたいしたカメラでもないですけど ちゃんと充電をしておきながら・・・なんで忘れるかなー!
そうそう 「はがいしい」ともいいますね
私は富山弁とミックスなので びみょ~に違っているかもしれません
「疲れた」を 富山の父は 「てきない」と言ってたなぁ~
方言って しゃべっている時はそうでもないんだけど
書いてみると・・・・・とっても変だわ!!

おらさんへ
「とら助マーク」 いいですね~
でもいつも不機嫌顔ばかりなので 「不機嫌マーク」になりそう・・・・
長いこと一緒にいるのに 絵に描いた事はほとんどありませんでした
なんか可愛いものが出来たら登場させてみたいです
猫好きさんは 「ね」という文字にさえ反応いたします
困ったものです
ウサギさんも可愛いんですけど 猫好きの性分です
何でもかんでもネコにしたくなっちゃう・・・・
お褒めのお言葉ありがとうございまーす♪

rinkoさんへ
桂離宮の予約は人気のある春と秋はなかなか難しいようです
そこら辺は全てnakatugawaさんにやっていただので
私は連れてって行ってもらうだけのなまくらさんでした
> 金沢から京都って日帰りできるのですね~!いいなぁ!陸続きって! そうか・・・・そうきたか・・・・
言い換えれば 日帰りできるからバタバタしちゃうんですよ~
rinkoさんが知らない大昔には 
金沢~京都は7~8時間かかっていましたのよぉ~ 
まぁ いい時代になりました

sakumiさんへ
本当にお世話になりました~ ピエロハーバーの生オジさん猫を見られて嬉しかったですよ sakumiさんの絵ってなんか魅力あるのね
正直言うとはじめはそうでもなかったんだけど
天使さんや見返りネコさん ウサギさんを見たら
いっぺんに惹かれてしまいました
もっといろいろお話ししたかったわぁ~

ちゃーちゃんさんへ
sakumiさんの言葉を借りると 「しっとり京都の旅」・・・ではなくて
走り回ったので「汗でじっとり京都」になった感があります
今回は不良娘1が有給をとってくれたので行けましたが
もうこんな機会はないと思います
めいっぱい楽しんできました~!!
やっぱり猫好きをおとすのは・・・・猫です
PCだといろんなイタズラが精巧に出来てたのしいですね~♪


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/109-5135130a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ステキな出会い・・・ドタバタ京都旅

↑ 月波楼(げっぱろう)より松琴亭(しょうきんてい)を臨むブログ友達のnakatugawaさんが桂離宮へ行った記事をブログに載せていましたそこから、あっと言う間にnakatugawaさんと同じ大阪のsakumiさん二人が、金

ドタバタ珍道中

秋朔海のまったり日誌のsakumiさんとオレ様は猫であるの足袋ネコさんとひめちょろのつれづれ御留のひめちょろさんと私とで、桂離宮へ行ってきました。『秋のしっとり京都とコテコテ大阪ツアー』 と題されたものの、実は

ドタバタ案内紀。

今年の6月頃、nakatugawaさんとこのブログで”桂離宮”を見て、足袋ネコさん、ひめちょろさん、nakatugawaさん、わたしの4人で、桂離宮に行く計画が持ち上がりました。そして、nakatugawaさんにいろいろと準備していただ

おかあちゃん 仕事してますか~? «  | BLOG TOP |  » 管理されるオイラ

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する