fc2ブログ
topimage

2023-05

How much? & How many? - 2006.11.08 Wed

ringo1.jpg


突然ですが・・・・・・・How much?






先日歩いて2時間くらいの所にある(さすがに車で行った)りんご畑に行きましたよ~



ringo2.jpg



まさに今が盛り! あっちもこっちも りんごりんご~~!!
幸いに 石川県には今年台風が来なかったので リンゴの落下がなく
お日様をたっぷりと浴びた美味しいリンゴがなりました
下に落ちているゴミみたいなものは リンゴにかぶさっていた袋です


ringo3.jpg



可愛い小学生達が ”りんご狩り” をしていました~ よかったよね~


さてさて もっとずんずん行くと・・・・・







nekoneko4.jpg



おいおい・・・・・




nekoneko2.jpg



おいおい~~! おい~!

・・・・ How many~!


数えてみたら・・・20匹くらい・・・!?



nekoneko1.jpg



な~にしてんの~君たち・・・



nekoneko3.jpg


君はレッサーパンダ君みたいだね~


nekoneko8.jpg


洋猫さんもおりました モットコッチニオイデヨ~!






nekoneko6.jpg



兄弟猫!? ちょっと今日は風が強いから くっ付いていると暖かいんだよね




nekoneko7.jpg



この方が  ボス!


ここのりんご畑は ご夫婦2人でやっていらっしゃいます
いつの間にかこんなに増えちゃってしまったそうですが 猫が大好きなので
誰にもあげないそうです
どの猫も 奥さんと旦那さんにとってもなついていて
幸せそうな顔をしていましたし
ここは 人家もなく車もめったに通らなくて安全です

「猫のえさ代が大変だから たくさんりんご買って行って~!」
って言われたので たくさん買ってきました!
ちょっとキズが入っているだけなのに・・・・・・・

500円!でございました

いっぱいたべるぞ~ しあわせぇぇぇ~~!

● COMMENT ●

歩いて二時間って軽く言いますねー・・・一回行ったことあるんでしょ?(苦笑)
すごいリンゴの数ですねー!!
こういうの初めて見ましたわ。
それにたくさんの猫ちゃんたち!!
猫ちゃんたちの餌代も半端じゃないでしょう。
リンゴは長持ちするから、いっぱい買っても安心ですね。


うわぁ~!!
たくさんのリンゴに、たくさんのネコさん~!!!
ネコがいっぱい飼えてうらやましいなぁ~。
ウチはいつも泣く泣く人さまに貰ってもらっているというのに~。

そういえば、今日、ピエロハーバーに、新しいシャム猫さんが迷い込んできました。
とみちゃんも寒くなったからか、あまりお出掛けしなくなりました。

りんごはいいから、ねこ見代で500円払って来そうな気がします。
でも、見るだけではすまないですね...おさわり・抱っこ付き(ヘンタイ?)
白のボスねこさん、耳が反っているみたい。アメリカンカールさんかな?
このりんご園のねこさん達も幸せでしょうね。
広ーい所でのびのび・のんびり暮らせそうですものね。
とらちゃん怒ってませんでしたか?
よそのネコさんに会ってきてえ~(お鼻でくんくんして)とね。

ネコちゃんたちも安心してますね。ここでの生活が落ち着いてる顔してしてますね。
それにしても歩いて2時間!!Σ( ̄ロ ̄;)!!こんなに多くて500円はお買い得ですね。
レッサーパンダ君に、はまりました♡

すごーい!こうして木にたくさんなった真っ赤なりんごを見るのは初めてです。
梨狩りはいたことがありますが、袋が付いていたし。
すっごーーーーい!!こんなにたくさんの猫さんがいるなんて。
それにみんなかわいい!黒白猫さん大好きです。
自由気ままでご飯ももらえて、安全で。幸せですね。
いっぱいりんご買ってぜひ協力したいですよね。

nakatugawaさんへ
初めてだったですよ~ あっ 近くまでは何度か行った事あるけどね
往復4時間だと ”おさんぽ” とは言わんかもね
長野県でもりんごの畑を見ましたが あそこはもう少し木が大きかったような気がします
どちらも手を伸ばせば簡単に ”りんご泥棒” ができちゃうので
大丈夫なんでしょうかね~ ホンマに
マーケットで買えば1個100円以上はするので キズが少々あっても
お腹の中に入れちゃえば一緒なんだから こちらの方が断然お得!
我が身の為(家計)と 猫ちゃんの為にせっせと通いたい所です

sakumiさんへ
よいですよね~ 猫天国であります
誰の迷惑にもならず 猫好きのご夫婦に見守られて
のびのびと過ごしています
寒い時や寝る時は 作業小屋の向かいにあるお家に入っています
これを見て猫を捨てにくる人がいたら困るから 詳しい場所は言えないけど・・・・人間にとってもいい所であります
一番のチビさんは 生後2ヶ月の子で名前がついていたけど忘れちゃった
・・・・・全部の子に名前ついてんのかしら!?

おらさんへ
>白のボスねこさん、耳が反っているみたい。アメリカンカールさんかな?
そうですね~ 耳がちょっと反っているみたい
あの子は威風堂々という言葉がぴったりでした
なかなかですね~ 触らせてくれなかったです
20分程ねばって やっと側で写真撮らせてくれただけ・・・・
帰ったら とら助はしきりにGパンのにおいをかいでいました
ネコさんにかすりもしなかったんだけど わかるんですね~!
やっぱり 抱っこさせてくれるとら助が1番~♪

げちゅ~さんへ
えへへ~ スポーツオンチなんで歩くのが運動なんですのよ
球技は全部ダメだし 水泳もダメだし・・・
スキーだけちょこっとできるかな?
歩くのはいいですよ~ 金沢は地形に変化があって歩くだけでも楽しい所です(金沢の宣伝~♪)
>こんなに多くて500円はお買い得ですね。
は~いはい わかっていただけて嬉しいです
少し前だったら ? だったですよね~
どんな経験もプラスになりますです!!

supitenさんへ
1本の木にこんなに沢山の実を付けるのかとびっくりいたしました
まさに ”鈴なり”(この字であっているのかな?)
片っ端からもいでかぶりつきたかったけど 
たぶん1個で満腹になってしまうんでしょうな(supitenさんがね)
ここのねこさん 真っ白いのがわりと多いでしょう?
こんなに沢山の白ネコさんを見たのは初めてです
なぜか とら助みたいな模様のネコさんはいませんでした
あのご夫婦の好みなのかな
車の危険がまったくないので ここはネコさんにとっては
木登りも出来るし 狩りもできるし まちがいなくいい所です
でもこれ以上増やさない方がいいと思うんですけど・・・・ね

りんご美味そう~~!
美容と健康に、りんごですよ!!

りんごといえば、私の父は長野出身なんですが、りんごが少し古くなって柔らかくふかふかになた状態を”ボケた”って言うんですよ。
でも私の周り(群馬)ではそういう人がいなくって、家庭内でしか通じないんです。
そちらではなんていいます??

すごい!こんなに沢山の猫。
わらわらいますね。
猫の国みたいだ。

少しくらい傷があったって500円では安いですよね。
お腹に入れば一緒だし・・・。
猫さんもわらわらと。
りんご畑を走り回っているのかな?

りんごってあんなにたくさんなるんですね~
初めて見ました!!
桃とか梨、みかんなどはみたことありますが…

そして、ねこ集団、ここまでわらわらいると
圧巻ですね~
わたしも行ってみたいです!!

りんごの季節になってきましたね。
こんなに、たくさん、それもお安く、いいなぁ。。
ちょっと、傷があるだけで。。。もったいないですよね。。

とらちゃんとりんごの写真、いいですね(*^^)v

とらちゃんの表情がなんともいえない。。。。。可愛いです。。。

りんごの木って生で見たことないんです。圧巻。なんだか赤毛のアンの世界だわ♪(たまにはメルヘンに強いところをアピール)
しかしもっと圧巻なのはニャンコ軍団!ああ、500円の値打ちあります。ふれあいネコ公園なんでしょ?え?違うの?

実りの秋。
たわわに実るりんごがいい感じです。
しかし、500円とは安いですね~。
母と二人暮らしのうちでは食べ切れませんが…。
レッサーパンダネコ、可愛いですね。
兄弟ネコも模様がそっくりで、なんか可笑しい…。

おーーー大好きなリンゴがたくさん!!
実は福岡でもリンゴ狩りが出来るのですよ  実家にも1本リンゴの木があります

ネコちゃんがたくさん^-^
でもなんでボスってわかるの?

11月いっぱいブログはお休みします
お邪魔は出来るかも???
忘れないでね~

ちゃーちゃんさんへ
そうそう 美容と健康 ダイエットにもいいですよ~
”ボケたりんご”って言いますよ それから皮を剥いてから時間が経って赤く少ししわになった物を ”ばばぁりんご”って言っているのを聞いて
うまい事言うなぁ~と感心する気持ちと 
なんでばばぁりんごやねん じじぃりんごや!と思う気持ちと・・・
私 複雑な年頃ですの・・・・おほほほ
ほんと 猫の国みたい
みんな病気なんかしないで健康でいてくれる事を願うばかりです
あれだけいると・・・大変だわ

きょっぴいさんへ
下に落ちて少しへこんでいるのや 芯のまわりがこれまた少し割れているのばかりで 味はまっことよろしいです
ジュースになるのもいいけど キズりんごでも普通にマーケットで買えるようになるといいと思うんですよ
あのネコさん達は 広い ひろ~~いりんご畑で楽しく暮らしているみたいです そう言えば・・・熊さんもりんご好きですよね
ここは山なんで もしかしたらその内やってくるかも~~!

パステル子さんへ
果物全般にそうみたいですけど りんごも手間ひまかかるんですね~
なにせ 枝の剪定 実の選別 袋掛け 消毒・・・・
あのご夫婦2人でやっていると思うと頭が下がります
たわわに実るりんごは このお二人へのご褒美なのでしょうか
でも 収穫するのもまた大変なので
「アルバイトしに来ない?」というお誘いがあったみたいですが
普段 筆より重い物を持たないので・・・・遠慮させていただきました

tomatoさんへ
とら助にとって りんごは食べられる物でもなんでもなく
並んで写真を撮るのがご不満だったようで 何枚か失敗いたしました
大口開けてかぶりついてくれると 絵 になるんだけどなぁ~
我家はりんごを結構たくさん食べるので お安い所をいつも探しています
りんごの収穫期以外は 近江町市場(ガイドブックに載っている)で買います
マーケットよりだいぶんお安いんでございます・・・・バッチリ値段チェック!

akimさんへ
なだらかな丘陵地帯にりんごとかナシ ぶどう畑がありますね~
関西は暖かいから りんごは作っていないのかな
春の花の時期は 梨の花がきれいですぞ~
>ふれあいネコ公園なんでしょ?え?違うの?
そうですね~~~ ちがいます
あの猫軍団は ふれあってくれません
私が近寄ると さぁぁぁ~っと逃げるんです
「知らない人に近寄ってはいけません」 
という躾がバッチリとされています(涙)

がんさんへ
我家に りんごをご飯代わりに食べる者がおりまして たくさん買ってもいつの間にかなくなっています 
とても美味しいのですが 食べ過ぎるとお腹にきます
・・・ぴ~っとですね  あっ いらん亊書きました
ここのネコさん達は わりとかわいい子ばかりでした
時々 何でこんな模様になったんかな~!というネコさんを見ますが
ここの子たちは皆いいデザインの毛皮を着ていましたよ
ん~~ 首に巻きたい!
 

ひめちょろさんへ
えっ 九州でもりんごができるんですか?
知らんかったですわぁ~
桃栗3年柿8年 っていうけど 
りんごって何年経ったら実をつけるんでしょうね
この威厳のある白ネコさんは まさに”ボス!”という雰囲気をただよわせていましたが 奥さんに聞くと やっぱりそうでした
なんか目つきがちがうと思いませんかぁ~~
あら ブログお休みなんですか~? 寂しいじゃありませんか!
しょうがないなぁ・・・根子岳の写真を穴のあく程見ながら待ってまーす

こんなにたくさんで500円ですか!安~~~い!(主婦根性丸出し(笑))
りんごの重さで枝が垂れ下がってますね! 関西で柿がたくさんなってるのを見てびっくりしてきたところです!
果物の木ってすごいですよね~!!
それにしても20匹のねこさんですか!可愛いこばっかり♪
そりゃぁエサ代も大変でしょうから、みんなたくさんとって、たくさん買っていって欲しいですね♪
下のお着物はどうなりましたか? 優しい地色の素敵なお着物ですね♪
お花の色が何色に彩色されるのかとっても気になってます~

rinkoさんへ
えっと~ 北海道には柿はならないのでしょうか? 寒いから?
ここ北陸はミカンも作れるみたいですよ
今日みっちりと実を付けたミカンの木を見ました

可愛い子ばっかでしょお~! なで回したり抱っこもしたかったんですけど なかなか近づいてはくれませんでした
1時間くらいかければ・・・・できたかも~
ちゃかちゃかしている人間 ネコさんはキライですもんねー(涙)

着物は無事問屋さんに納まりました
期限を守らないと後がすごぉ~~~く 怖いんです
お花は 白色と 赤紫の少し薄めの色と 濃いめの銀ねずにえんじを少し加えた色にふじピンクでぼかしをかけた色(わかってもらえるかしら・・・汗)にしました
20歳代から40歳代用の訪問着でございます~
着物を仕上げた後のビールは うまいぜ~! 

e-434TBだけしといてお礼のコメントが遅くなっちゃってすみませんでしたm(_ _)m
 
 りんご狩り行ってみたいです~。茨城じ石岡・千代田あたりがフルーツ狩りで有名なんですが、完全に「観光農園」なので、¥¥¥がね...(笑)。

 安曇野にいた頃は朝市とか道の駅で普通に「傷りんご」を袋買いしていたので、こっちのお店でキレイなりんご1個に198円も出せませーん(←完全に主婦の心の声)

 そうそう、安曇野の方でも「ボケる」って言います!全国的に使われている表現でもなさそうだって事、ここで初めて知りました!さっそく母に報告してショックをいっしょに味わってももらわねば(笑) 「ばばぁりんご」は聞いた事ありませんが、メチャクチャ笑えるし、何よりも納得しちゃうのが悲しい・・・。

ラクーンさんへ
以前八ヶ岳に登る時に 上高地から松本にぬけて
気のむくまま右折して松本空港を見学
そのまま南下したらりんご畑に遭遇いたしました
ものすごかったです! 
あっちもこっちも ずぅぅぅ~っと向うまでりんご畑でした
あそこは安曇野ではないのかしら?
そうそう こんな安くておいしいりんごを知ってしまったら
1個100円以上する物は買えなくなります
今は 旦那の実家で取れたもっとみてくれの悪いのを食しております
あっひゃひゃぁ~v-8

>あそこは安曇野ではないのかしら?

「安曇野の定義」ってすごく微妙なので難しいですが、一般的には現在の安曇野市と呼ばれるエリアが安曇野と呼ばれる地域みたいです。ただ、時によっては北は白馬・小谷村の方まで、南は松本以南まで安曇野と称されてしまうので、ほんとビミョ~~~、なんです(^^ ;)

 今は上高地で有名な「安曇村」も松本市になってしまったし、安曇野地域の町村が合併して安曇野市になっちゃったので、観光客にさらに混乱を招くという批判は根強いんじゃないかと思います。

 足袋ネコさんが遭遇したりんご畑、たぶん山形村とか波田町のではないかと思います。あの辺は農産物で有名なので・・・。へェ~、あの辺にそんな場所があるだァ、なんて思いながら読んでました。安曇野にあるそんな感じの場所に行った事があるんですが、ちょうどりんごの花が満開の時期で、本当にキレイでしたよ!

>今は 旦那の実家で取れたもっとみてくれの悪いのを食しております

 我が家のりんごはとっくに底をついています。
今は新たなお裾分けを待ってるところ~(T_T)ハヤクコイ

ラクーンさんへ
・・・・・なんか複雑だわ・・・
松本市のまわりが なんとな~く安曇野・・・にしときましょう!
名前の響きがいいですね 春っぽくて温かな感じがしますわ~
>あの辺は農産物で有名なので・・・。
そうそう なんか畑も広かったような気がします
土の色もまっくろで 肥えた土壌の所なんだなぁと思いましたよ
なんか・・・葉っぱ類だったかなぁ
道に迷いながらやっと国道に出たら りんごを売っていたんで値段を見たら 金沢で買うのと何ら変わらなかったので
ちょっとがっかりしましたよ~


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/111-6aab1fd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

信州りんごどっさり~

 母がたっくさんの信州リンゴを買ってきてくれました。写真はその一部。とにかく茨城県内で「長野県産」のリンゴを今シーズン見たことがなかったので、シーズン初の信州リンゴをようやく味わう事ができました!他県産のりん

13K・・・・ «  | BLOG TOP |  » おかあちゃん 仕事してますか~?

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する