fc2ブログ
topimage

2023-05

畳は癒されますなぁ〜 - 2018.05.02 Wed

みなさまこんにちは 足袋ネコです。
ゴールデンウィークが始まりました。
何がゴールデンかわかりません。

お休みがやたら多いんでございますが
自営業の身としては ぜ〜んぜん かんけーないのでございます。

ゴールデンウィークが始まる前
まだ静かな時に こんなところに行ってきました。

210502no1.jpg
古風な建物でございましょ?
大正末期に建てられた物だそうです。
ここは 国際交流サロン でございますよ。


海外の方達との交流目的で
いろんな行事が開かれますが
私の目的は これであります。
210502no5.jpg
工芸品を鑑賞するのが大好きなので
ちょこっと行ってきました。

210502no4.jpg
倉の中のギャラリーで 作品と作品の写真が展示されておりました。
漆の作品もよかったんですが
この建物、すんばらしく雰囲気がよろしいのであります。


210502no3.jpg
掘りごたつがある広い和室


210502no2.jpg
部屋から見える美しいお庭
正面に見える倉が 先ほどのギャラリーです。

210502no6.jpg
3部屋続いている和室
ふすまを外すと20畳以上の和室になります。

外国からいらしたお客様は

「おぉ! 日本の家屋はなんてすばらしいのだ!」
って思うでしょうねぇ・・・・・

でも

こんなお家は ど田舎に行かないとないんですよ〜

もう、「和室」なんて 今時のお家にはないですからー




お父ちゃんの実家は 畳だらけだわよ




そうなんです

旦那の実家のお家は すべて畳でございます。
ふすまを外すと なんと 40畳以上のお部屋が出現いたします。

ここでちょこっとご紹介しておりますので
宜しかったらどうぞ〜   → 13K





● COMMENT ●

うわあ!こちらの建物もすごくて素敵ですけど・・・
ご実家!すごいですよぉ!
囲炉裏のゴージャスなこと!
おねえちゃん、昔妻籠で昔ながらのこんな感じの取り外しのできる戸で間取りが変わるお宿に泊まったことがあるそうです。
ハハカタの実家も昔は囲炉裏があったですけれど、どんどんそういうお家なくなってくですね・・・
落ち着かれるひとときに素敵な展示、素晴らしいひとときよかったですよぉ!

足袋ネコさん、こんにちは~。。
国際交流サロン、1回だけ行ったことがあります。。
街中の落ち着いた建物ですね。。
それに比べて羽咋のご実家はさすがですね☆
立派な漆戸に自在鍵、梁も太くてすごいです^o^
羽咋のご両親はまだご健在なのでしょうか??
これほど立派な作りのお家、代々受け継がれて欲しいですね。。
とらちゃんが、ブログ紹介してくれていて何となく嬉しかったです^-^

やっぱり日本家屋はいいですね~!
国際交流サロンも素敵やけど、羽咋のご実家スゴイ!!!
贅を込めた日本家屋ですね。本間やから広いねぇ。
いいなぁ~~~~~~~

うちも街の家でちっちゃいけど、いちよう土壁の家でし。
ほぼ畳の部屋やけど、
坊ちゃま方に畳も襖も障子もぼろぼろにして頂きましたわ(>_<)

こういう広い家屋に住んでみたいでし~~~(*'▽')

GaviちゃんTibiTbiはなびちゃんへ

旦那の実家の建物は 田舎特有の造りでございます。
でも、こだわりがちがいますねー
写真のいろりのお部屋はいろりも天井も凝りまくっております。
いろりの「灰」も どこぞから買ってきた物らしいです。
白っぽくてとてもきめが細かいのです。
今は旦那の弟さんがこの家を守ってくれています。
イノシシが出没する ものすごく田舎です(笑)
畳の上で寝転がると すんごく気持ちがいいですよね。
我が家にも和室が1つ、なんちゃって和室も1つ
あるんですよ♪

のん福レオのお母さんへ

私は今回初めて行きました。
以前から興味があったんですが 知らずに通り過ぎておりました。
かなり居心地がいい空間でございます。
> 立派な漆戸に自在鍵、梁も太くてすごいです^o^
建ちまいの時、雨模様だったんですが
すぐ近くで ケヤキの梁が組み上がっていくのを
見ておりました。
その時は義両親も元気だったんですが
今は2人とも仲良く天国で暮らしております。
そうそう、とら助もまだまだ若く元気でした。
ナデナデしてかわいがったら
ご褒美に噛んでくれるヤロウでしたよ(笑)

茶々にゃんさんへ

田舎のお家は 座敷がたくさんあってただただ広いですよね。
夏は部屋の真ん中でお昼寝すると 涼しくて気持ちよかったです。
夏は涼しく 冬は極寒 これ、お約束〜(笑)
家具はあまり置かないのでお掃除は
そんなに大変じゃないんだけど
部屋数が多くてなかなか 
お掃除しようと言う気持ちにならないのでございます。
> ほぼ畳の部屋やけど、
> 坊ちゃま方に畳も襖も障子もぼろぼろにして頂きましたわ(>_<)
わははっ これもお約束〜
ウチは ノリ助が障子に手をかけて破いてしまうんで
7倍強い というビニール?の素材に張り替えました。
絨毯はどうしようもないので
見なかった事 にしております。

日本家屋っていいですよねー。住みたいです。憧れます。
でも手入れが大変でしょうねぇ。嫁の立場では住みたくない…。(-_-;)
畳の縁がぴしっとしててまた美しい!こんな美しい畳の間に座ってお番茶でもすすりながら庭の木を眺めつつ膝の猫を撫でる、なんて理想の老後。
でも、まあ、「猫」と美しい和室は両立しないかもですね。畳で爪とぎ、襖に破れ、とか。
実家で最初に飼った🐈はコーフンすると襖に爪を立ててよじ登り、欄間にまたがってにゃーにゃー鳴いてました。

MMMさんへ

MMMさん おはようございます。
私が幼い頃、実家では年に一度 夏の晴れた日に
和室の畳を全部起こして外に出し 天日干しにしておりました。
これがまた重労働
今の畳とちがって本当に重いのです。
今では絶対に出来ません。
日本家屋って 手入れがた〜いへん!!
和室のいろりそばでお茶を頂くのもいいですが
縁側で庭を眺めながらもいいですよ
お庭の手入れも大変ですが・・・・・
いや、日本家屋って た〜いへん!(笑)

> 実家で最初に飼った🐈はコーフンすると襖に爪を立ててよじ登り、欄間にまたがってにゃーにゃー鳴いてました。
ノリ助、そんなネコでなくてよかったーー


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/1119-e450fd5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

神々しい «  | BLOG TOP |  » イタイ朝

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する