13K・・・・ - 2006.11.13 Mon

みなさまこんにちわ~ 今日はオイラお留守番です
お母ちゃんはお父ちゃんの実家 羽咋 に行っています
もうすぐ帰ってくるはず・・・・・なのよね

急に寒くなったからか 紅葉も見頃・・・・ちょっと遅いかな?
今日はね 羽咋のおばあちゃんのお家を紹介いたしましょう~

どうですか~ 広そうでしょ~~
なんと 13K でございます
13の辛い事じゃないですよ
お部屋が・・・13・・・あ・る・ん・で・す
・・・・・お掃除がとっても大変です
・・・・・・・・・だから・・・お掃除はめったにしません
蜘蛛ちゃん達が元気に巣をかけまくっています
ここはふすまや帯戸(おびど)をはずすと 48畳近くになります

帯戸を閉めるとこんな具合
この戸はとても重くて一人では持てませんが下の細工がうまいのか
開け閉めは非常に軽いです
亡くなったおじいちゃんが いろいろ廻って自分の目にかなったケヤキの1枚板を探して
能登の戸大工(戸を専門に作る大工さんのこと)さんの作ってもらったそうです
いろりのあるお部屋で お客さんをもてなすところですよ
いろりに蓋がかかっていますが これはダレかさんがここに落ちないように
設置されました(ダレかさんって?・・・・言わな~い)

上は漆喰の塗り壁です

天井はケヤキの太い梁が組んであります
その上には すす竹を並べて縄で編み込んであります
これができる人は今では少なくなったんだ・・・とおじいちゃんが言っていました
この家を建てるのはおじいちゃんの 夢 でした
自分で(素人だけど)図面を引いて 自分で材木を探し 競り落として集めました
お母ちゃんはおじいちゃんから 何度も何度もこの家を作った時の話を聞かされたんだって
あんまりお掃除しないんだけど
おかあちゃんは この家が好きなんだって
● COMMENT ●
最初の紅葉の写真は澄み切った青空と紅葉のコントラストがいいですね~。
家の事は、よく詳しくわからないけど、素晴らしい家だという事は想像できました。
ケヤキの1枚板・・・・凄い~☆
13k・・・・・( ‥) ?どんなに広いんだろう~~
おかあさまは、この家は誇りだと思いますね。
いろりの蓋って・・・・誰の為だろ・・・(*^m^*)
家の事は、よく詳しくわからないけど、素晴らしい家だという事は想像できました。
ケヤキの1枚板・・・・凄い~☆
13k・・・・・( ‥) ?どんなに広いんだろう~~
おかあさまは、この家は誇りだと思いますね。
いろりの蓋って・・・・誰の為だろ・・・(*^m^*)
素敵な家ですね。
毎日暮らすのは広くて、掃除もあるし大変だと思いますが、長い休みの時には帰りたくなるような家ですよね。
父の実家と伯母の家はこんな感じに部屋が沢山ありました。
さすがに囲炉裏はなかったけど。
夏休みに遊びに行くと、探検するのが楽しみでした。
たぶん、全部の部屋には行けてなかったと思います。
そんな懐かしいことを思い出しました。
すごく思いいれのある家なんですね。
そういうのって素晴らしいことですよね。
その思いが代々続くといいですね。
毎日暮らすのは広くて、掃除もあるし大変だと思いますが、長い休みの時には帰りたくなるような家ですよね。
父の実家と伯母の家はこんな感じに部屋が沢山ありました。
さすがに囲炉裏はなかったけど。
夏休みに遊びに行くと、探検するのが楽しみでした。
たぶん、全部の部屋には行けてなかったと思います。
そんな懐かしいことを思い出しました。
すごく思いいれのある家なんですね。
そういうのって素晴らしいことですよね。
その思いが代々続くといいですね。
トラちゃん、お留守番中の写真は誰に撮ってもらったのかな…?
ま、それはさておき、とても立派なお家ですね~。
13Kとはビックリ!
梁も帯戸(って初めて)も重厚で。
おじい様の拘りが感じられます。
こんな家なら一生をかけて建てる値打ちがありますね。
掃除が大変そうですが、梁も壁もピカピカに見えます。
ま、それはさておき、とても立派なお家ですね~。
13Kとはビックリ!
梁も帯戸(って初めて)も重厚で。
おじい様の拘りが感じられます。
こんな家なら一生をかけて建てる値打ちがありますね。
掃除が大変そうですが、梁も壁もピカピカに見えます。
うちのおじいちゃんのお家もこんなだったけど、もっと古ぼけてたし、13Kもなかったなぁ~。
囲炉裏は改造されて掘りごたつになっておったのですけど、子供の頃、中にもぐり込んだら、ものすごい怒られましたわ~。
うちのおじいちゃんちはも~っと掃除をしていなかったようで、ススとホコリでまっ黒黒になってましたぞ~。
それにくらべて、こちらの13Kは、ものすごい美しいですわぁ。
囲炉裏は改造されて掘りごたつになっておったのですけど、子供の頃、中にもぐり込んだら、ものすごい怒られましたわ~。
うちのおじいちゃんちはも~っと掃除をしていなかったようで、ススとホコリでまっ黒黒になってましたぞ~。
それにくらべて、こちらの13Kは、ものすごい美しいですわぁ。
旅館とか文化財などでしか拝見できない建物ですね。
実際にお住まいとはずばらしい!
囲炉裏の右奥の神棚も漆塗りでしょうか。
こういう日本家屋には、ねこが似合う。
とらちゃん、出番で~す。
炉端の座布団でまるくなってくださーい。横にお座りでもいいかな?
(囲炉裏の灰をかき回したり、戸に爪をたてちゃダメだからね)
実際にお住まいとはずばらしい!
囲炉裏の右奥の神棚も漆塗りでしょうか。
こういう日本家屋には、ねこが似合う。
とらちゃん、出番で~す。
炉端の座布団でまるくなってくださーい。横にお座りでもいいかな?
(囲炉裏の灰をかき回したり、戸に爪をたてちゃダメだからね)
すばらしい建物ですね!
この辺ではみられない家のつくりです。
しかし、メンテナンスが大変そうですね…
うちも、夫の実家がけっこう広くて、庭の草引きとか
色々と大変です。
家族4人総出でいつもふ~ふ~いいながらやってます!
この辺ではみられない家のつくりです。
しかし、メンテナンスが大変そうですね…
うちも、夫の実家がけっこう広くて、庭の草引きとか
色々と大変です。
家族4人総出でいつもふ~ふ~いいながらやってます!
夢の家が建てられるのはすばらしいことですね。
おじいちゃんのこだわりがすべて集まった家なのですね。
こんな家に里帰りできるのがうらやましいです。
いい香りがしそうです。
おじいちゃんのこだわりがすべて集まった家なのですね。
こんな家に里帰りできるのがうらやましいです。
いい香りがしそうです。
nakatugawaさんへ
おじいちゃんは 話し上手 聞き上手の人でした
人が自分と違った意見を言っても
まずは否定をせず一度うなずきながらも
じわりじわりと攻めて 論破しちゃう人だったみたいです
>掃除してないって言ってるけど、ぴっかぴかじゃないですかー♪
こんな写真でほこりが見えるはずないじゃないの~
奇麗に見えるだけ~~
でも写真をとる前に 帯戸だけはふいたんよ
漆塗りなので触るとすぐに指紋がつくのでやっかいなのよ~ん!
おっしゃる通り 右手に仏間があります
田舎の家って み~んな一緒なのよね
ちなみに 私の実家も以前はこんな間取りでした・・・全国共通かな~?
おじいちゃんは 話し上手 聞き上手の人でした
人が自分と違った意見を言っても
まずは否定をせず一度うなずきながらも
じわりじわりと攻めて 論破しちゃう人だったみたいです
>掃除してないって言ってるけど、ぴっかぴかじゃないですかー♪
こんな写真でほこりが見えるはずないじゃないの~
奇麗に見えるだけ~~
でも写真をとる前に 帯戸だけはふいたんよ
漆塗りなので触るとすぐに指紋がつくのでやっかいなのよ~ん!
おっしゃる通り 右手に仏間があります
田舎の家って み~んな一緒なのよね
ちなみに 私の実家も以前はこんな間取りでした・・・全国共通かな~?
げちゅ~さんへ
そうかぁ~ げちゅ~さんは田舎のお家って身近にないんですね・・・
田舎のお家は 小さい子供・・ガキどもにとってはいい遊び場です
廊下が長いので鬼ごっこはできるし 靴下をはいてつりつり滑って遊べるし 部屋数が多いのでかくれんぼはできるし 天井裏の物置では冒険ごっこができるし・・・・・あぁぁ~子供の戻りたくなっちゃったよ~
いろりの蓋・・・・だれでしょうねぇ~~うひょひょ~!
13K・・・・かぞえてみたら96畳ありました びっ びっくり~!!
そうかぁ~ げちゅ~さんは田舎のお家って身近にないんですね・・・
田舎のお家は 小さい子供・・ガキどもにとってはいい遊び場です
廊下が長いので鬼ごっこはできるし 靴下をはいてつりつり滑って遊べるし 部屋数が多いのでかくれんぼはできるし 天井裏の物置では冒険ごっこができるし・・・・・あぁぁ~子供の戻りたくなっちゃったよ~
いろりの蓋・・・・だれでしょうねぇ~~うひょひょ~!
13K・・・・かぞえてみたら96畳ありました びっ びっくり~!!
ちゃーちゃんさんへ
夏は涼しく 冬はとてつもなく寒いお家です
なので普段は茶の間にしか人はいません
夏はいいですよ~
お昼寝用の枕を持って一番涼しい所をさまようんです
まぁ子供だったら大喜びなんですけど・・・私にとっては
「どーやって掃除するんだ!?」でございますよ
義母さんと2人して仲良く
「掃除なんてやめよう」という協定を結んでいます
代々続いて行くといいんですが 私達の後は・・・考えたくな~い
夏は涼しく 冬はとてつもなく寒いお家です
なので普段は茶の間にしか人はいません

夏はいいですよ~
お昼寝用の枕を持って一番涼しい所をさまようんです
まぁ子供だったら大喜びなんですけど・・・私にとっては
「どーやって掃除するんだ!?」でございますよ
義母さんと2人して仲良く
「掃除なんてやめよう」という協定を結んでいます
代々続いて行くといいんですが 私達の後は・・・考えたくな~い
がんさんへ
この写真はたぶん お姉ちゃん2のはずです
もう大学4年で単位をほとんど取ってしまったらしく
毎日”ひま”しています(んっもう~ 遊べるのは今のうちだけだわい!)
家というのは一生で一番大きな買い物です
大正生まれの 男! としてこだわりたかったのでしょう
今家を建てるというと たいていは住宅メーカーが薦める物ばかりです 材木の事や基礎の事 水回りの事を何も自分で勉強せずに購入してしまいがちですが メーカーさんと同じくらい知識を持たないと いい家は建てられないような気がします
(耐震強度問題でずいぶん話題になりましたもんね)
ここは建ててから25年近く経っていますが・・・まだまだ大丈夫・・・・だと思います(←勉強していないからわかっていない)
この写真はたぶん お姉ちゃん2のはずです
もう大学4年で単位をほとんど取ってしまったらしく
毎日”ひま”しています(んっもう~ 遊べるのは今のうちだけだわい!)
家というのは一生で一番大きな買い物です
大正生まれの 男! としてこだわりたかったのでしょう
今家を建てるというと たいていは住宅メーカーが薦める物ばかりです 材木の事や基礎の事 水回りの事を何も自分で勉強せずに購入してしまいがちですが メーカーさんと同じくらい知識を持たないと いい家は建てられないような気がします
(耐震強度問題でずいぶん話題になりましたもんね)
ここは建ててから25年近く経っていますが・・・まだまだ大丈夫・・・・だと思います(←勉強していないからわかっていない)
sakumiさんへ
おほほぉ~ こんなお家はガキンチョにとっては天国でございますよ~
とら助も 連れて行くたんびに大冒険をいたしまして なかなか戻って来ないので困りましたわ
いつもどこをくぐりまくって来たのか 真っ黒けっけ~
奇麗に見えるのは いろりにあまり火を入れていないからなんよ
じいじとばあばの2人だけだと ストーブの方が暖かいもんね~
いつか皆様をご招待いたしたいものですわぁ~~
おほほぉ~ こんなお家はガキンチョにとっては天国でございますよ~
とら助も 連れて行くたんびに大冒険をいたしまして なかなか戻って来ないので困りましたわ
いつもどこをくぐりまくって来たのか 真っ黒けっけ~
奇麗に見えるのは いろりにあまり火を入れていないからなんよ
じいじとばあばの2人だけだと ストーブの方が暖かいもんね~
いつか皆様をご招待いたしたいものですわぁ~~
おらさんへ
このいろりの部屋だけ凝りまくってありますが 他はそうでもありません
おじいちゃん だんだん面倒くさくなったのかも
神棚は たぶんニスで塗ってあると思います
でもずいぶんどっしりとしていて
我家の吹けば飛んで行きそうな神棚とはえらい違いです
とら助はここのお部屋より この真上!
2階からこの真上に廻って 天井裏に出てねずみさんやむじなさんと
かけっこをしとりました 今はできませんけどね
爺王子にとって車で1時間以上の距離はつらいので
今はお留守番専門です
でも連れて行ったら また元気になるかもしれませんね~
ふしぎな事に 柱や戸にもとら助はツメをたてません
いい子なんだな~~!!(猫じゃないのかも!?)
このいろりの部屋だけ凝りまくってありますが 他はそうでもありません
おじいちゃん だんだん面倒くさくなったのかも
神棚は たぶんニスで塗ってあると思います
でもずいぶんどっしりとしていて
我家の吹けば飛んで行きそうな神棚とはえらい違いです
とら助はここのお部屋より この真上!
2階からこの真上に廻って 天井裏に出てねずみさんやむじなさんと
かけっこをしとりました 今はできませんけどね
爺王子にとって車で1時間以上の距離はつらいので
今はお留守番専門です
でも連れて行ったら また元気になるかもしれませんね~
ふしぎな事に 柱や戸にもとら助はツメをたてません
いい子なんだな~~!!(猫じゃないのかも!?)
パステル子さんへ
そうですね~!!
家の中の蜘蛛さん達は非常に元気で 巣をかけまくってくれて
取っても取ってもとっても 取っても~~!
無駄なのです
庭の雑草も・・・・以下同文
もう現代人向けではないのでございます
なので お掃除なんてとっくに諦めております
奇麗に見えるのは・・・・あはは~ 奇麗に見えるような所しか
写していないからで~す
そうですね~!!
家の中の蜘蛛さん達は非常に元気で 巣をかけまくってくれて
取っても取ってもとっても 取っても~~!
無駄なのです
庭の雑草も・・・・以下同文
もう現代人向けではないのでございます
なので お掃除なんてとっくに諦めております
奇麗に見えるのは・・・・あはは~ 奇麗に見えるような所しか
写していないからで~す
supitenさんへ
もう25年近く経ってしまったので
畳の匂いや 柱や帯戸の漆の匂いはなくなりました
でも手触りはとてもいいですよ
ケヤキの木目も おじいちゃんが選び抜いただけあって
きれいであります・・・・
あまりにもお掃除が手抜きなので きっと天国で嘆いているでしょう
でもでも~!! 大変なんだってばー
掃除の事 な~~んも考えんかったでしょう!
・・・・・って言いたい
もう25年近く経ってしまったので
畳の匂いや 柱や帯戸の漆の匂いはなくなりました
でも手触りはとてもいいですよ
ケヤキの木目も おじいちゃんが選び抜いただけあって
きれいであります・・・・
あまりにもお掃除が手抜きなので きっと天国で嘆いているでしょう
でもでも~!! 大変なんだってばー
掃除の事 な~~んも考えんかったでしょう!
・・・・・って言いたい
すご・・なんですか?国宝ですか?世界遺産ですか?見学料とってもいいんじゃないですか?金沢の品が全てこの家に集約されている感じですね。・・・さすが日本の伝統美家族です。脱毛・・じゃなかった、脱帽!
すっげ~~~!! 13Kって… 一体誰の部屋???(笑)
ここでみんなで泊ったら楽しいでしょうね~♪
それにしても、お掃除がたまにしかといいつつキレイに住んでいらっしゃいますよね!
歴史のあるお家も、人が住んでいなければ寂れていくんだなって今回の旅行で思いました。
末永く大事にしていただきたいお家ですね~♪
ここでみんなで泊ったら楽しいでしょうね~♪
それにしても、お掃除がたまにしかといいつつキレイに住んでいらっしゃいますよね!
歴史のあるお家も、人が住んでいなければ寂れていくんだなって今回の旅行で思いました。
末永く大事にしていただきたいお家ですね~♪
うわ~!!!!!!たまらん!!!すっげぇ~!!!!大興奮っす!!!
もっとお家の写真を載せてくれろ~!!!!
ん~ん、感心!こりゃぁ、外観からじっくりと拝見したいですわ。いいなぁ~♪
こりゃ、そうとうに良い住まいですな。脱帽
もっとお家の写真を載せてくれろ~!!!!
ん~ん、感心!こりゃぁ、外観からじっくりと拝見したいですわ。いいなぁ~♪
こりゃ、そうとうに良い住まいですな。脱帽
日本建築いいですなぁ。爪研ぎしたくなるよなぁ。
いろりで長時間燻された煤竹は高く売れるそうですよ・・・
何でもお金で考えちゃいけないですね OTL
いろりで長時間燻された煤竹は高く売れるそうですよ・・・
何でもお金で考えちゃいけないですね OTL
akimさんへ
いいですねぇ~ 国宝ですか?!
ぬはははぁ~ 写真っていいわぁ~!!余計なものはカットできるし
細かいものは見えないし 2~3ヶ月掃除していなくても
なんかきれいに見えるんね~!
・・・・・ということで 実物を見たら
蜘蛛の巣は激しく張り巡らされているは カメムシはわんさといるは
akimさんだったら まさに全身の毛が逆立って
”脱毛~!” まちがいなし!
いいですねぇ~ 国宝ですか?!
ぬはははぁ~ 写真っていいわぁ~!!余計なものはカットできるし
細かいものは見えないし 2~3ヶ月掃除していなくても
なんかきれいに見えるんね~!
・・・・・ということで 実物を見たら
蜘蛛の巣は激しく張り巡らされているは カメムシはわんさといるは
akimさんだったら まさに全身の毛が逆立って
”脱毛~!” まちがいなし!
rinkoさんへ
ここに おじいちゃんとおばあちゃんだけで住んでいました
13部屋のうち11部屋はほとんど使っていません
・・・・・もったいないです!
写真を見ているといつでもきれいなので 現実を見つめず
ほこりも 蜘蛛の巣も 虫の死骸も・・・・
全て見なかった事にしています
人間は立って半畳寝て1畳・・って言うでしょ
何でこんなに大きくしたかなぁ・・・まぁ 夢 なんですけどね・・・
私にとって 悪夢 にならないように頑張ります(何を?)
ここに おじいちゃんとおばあちゃんだけで住んでいました
13部屋のうち11部屋はほとんど使っていません
・・・・・もったいないです!
写真を見ているといつでもきれいなので 現実を見つめず
ほこりも 蜘蛛の巣も 虫の死骸も・・・・
全て見なかった事にしています
人間は立って半畳寝て1畳・・って言うでしょ
何でこんなに大きくしたかなぁ・・・まぁ 夢 なんですけどね・・・
私にとって 悪夢 にならないように頑張ります(何を?)

mottiさんへ
えっ!? だから~凝りまくっているのはこのお部屋だけなんですよ~
私はまったくわかんないんですけど 亡くなったおじいちゃんが言っていたのは 結構時間をかけて柱や梁 なげし 天井の板 いろりの灰も探したそうです
全然価値を知らない私達・・・・罪な事です
でも居心地のいい家ではあります・・・掃除さえなければね
えっ!? だから~凝りまくっているのはこのお部屋だけなんですよ~
私はまったくわかんないんですけど 亡くなったおじいちゃんが言っていたのは 結構時間をかけて柱や梁 なげし 天井の板 いろりの灰も探したそうです
全然価値を知らない私達・・・・罪な事です
でも居心地のいい家ではあります・・・掃除さえなければね
すみゆきさんへ
若いネコさんならそりゃぁもう~ あっちの柱こっちの畳でツメ研ぎまくりでしょうな・・・とら助は稀に見るいい子ちゃんなので
柱や畳でつめ研ぎはしないのだよぉ~ん ♪
>いろりで長時間燻された煤竹は高く売れるそうですよ・・・
そうだなぁ~ 今は古民家ブームですからねー
・・・・大工さんも(こんな家が建てられる)減っているしね
お金で考えると・・・掃除しなくっちゃ!ってなるかも・・・・
・・・・・ならないかも・・・・
あの4枚の帯戸拭くだけで1時間もかかったんだよ~!!しぇ~!
若いネコさんならそりゃぁもう~ あっちの柱こっちの畳でツメ研ぎまくりでしょうな・・・とら助は稀に見るいい子ちゃんなので
柱や畳でつめ研ぎはしないのだよぉ~ん ♪
>いろりで長時間燻された煤竹は高く売れるそうですよ・・・
そうだなぁ~ 今は古民家ブームですからねー
・・・・大工さんも(こんな家が建てられる)減っているしね
お金で考えると・・・掃除しなくっちゃ!ってなるかも・・・・
・・・・・ならないかも・・・・
あの4枚の帯戸拭くだけで1時間もかかったんだよ~!!しぇ~!
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/112-ddd907fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
自分で図面を引いて 自分で材木を探し 競り落として集めたのですね~~~。
それだけに愛着があったでしょうね。
今は空き家になってる主人の田舎の家を思い出しますよー。
だいたい、田舎の家って間取りが同じなんですよね。
私が想像するに奥の間の右手に仏壇と床の間があるでしょ?
掃除してないって言ってるけど、ぴっかぴかじゃないですかー♪