試作で思う - 2019.02.08 Fri
みなさまこんにちは 足袋ネコです
あっという間に1月が去って 2月ももう8日!!
うそー!うそー! うそーー!!

北海道がマイナス2桁の気温らしいのですが
金沢もすごく寒いです
でも ご近所の皆さまとの会話は
去年よりはラクよね〜
なのでございます。
さて
私は加賀友禅の職人ですが 着物ばっかり作っておるのではございませんでして
たまには「パネル」とか「額」とかを作るのであります

これは数年前、あるお方ご希望の額の試作品でございます
あまり使った事がない生地と あまり使った事がない染料で
とっても悩んだ記憶がございます
ずっと自分で自分を友禅の技法で縛っておりました
そんな自分を解放しようともがいておった時期でもございます

「試作」って言いながら 本番の作品はぜんぜん雰囲気が違うんのになってんよ
お母ちゃん、写真に残しとけばよかったんにねぇ
何でもすぐに忘れるのは忙しい お年のせいやね

自分で自分を縛る・・・・皆さん、経験ありませんか?
かたくなに「こうあるべき」とか「こうでなくてはならない」とか
私の好きだった画家 堀文子さん が天に召されました。
この方にいい刺激をもらいました
私もこのように生きたいです。
あっという間に1月が去って 2月ももう8日!!
うそー!うそー! うそーー!!

北海道がマイナス2桁の気温らしいのですが
金沢もすごく寒いです
でも ご近所の皆さまとの会話は
去年よりはラクよね〜
なのでございます。
さて
私は加賀友禅の職人ですが 着物ばっかり作っておるのではございませんでして
たまには「パネル」とか「額」とかを作るのであります

これは数年前、あるお方ご希望の額の試作品でございます
あまり使った事がない生地と あまり使った事がない染料で
とっても悩んだ記憶がございます
ずっと自分で自分を友禅の技法で縛っておりました
そんな自分を解放しようともがいておった時期でもございます

「試作」って言いながら 本番の作品はぜんぜん雰囲気が違うんのになってんよ
お母ちゃん、写真に残しとけばよかったんにねぇ
何でもすぐに忘れるのは

自分で自分を縛る・・・・皆さん、経験ありませんか?
かたくなに「こうあるべき」とか「こうでなくてはならない」とか
私の好きだった画家 堀文子さん が天に召されました。
この方にいい刺激をもらいました
私もこのように生きたいです。
● COMMENT ●
「自分で自分を縛る」、とてもよく分かります。。
私は「呉服屋の奥さんらしくあるべき」と、ずっと自分を縛ってきました。。
努力も苦労もしました。。
一昨年、5周年を終えて一区切りをつけた段階で
その呪縛から自分を解放することができ、本当に心が軽くなりましたよ。。
髪を短く切りました!!
ファッションも、今まで着たかったけど着れなかった服を選べるようになりました。。
お商売抜きの人間関係に重きを置けるようにもなりました。。
かといって、縛られていた時期を悔やむこともありません。。
それはそれで自身の甘さを鍛える良い時期だったと思います。。
生活をして行くためにも必要でしたし^^;
加賀友禅の技法や約束に縛られないで
思うがままの創作活動も素晴らしいと思います。。
あと何年、健康でいられるでしょうか??
足袋ネコさんには、後悔のない創作活動をしていただきたいと思います^-^
足袋ネコさんはモノ作りの人なのだから~♪
私は「呉服屋の奥さんらしくあるべき」と、ずっと自分を縛ってきました。。
努力も苦労もしました。。
一昨年、5周年を終えて一区切りをつけた段階で
その呪縛から自分を解放することができ、本当に心が軽くなりましたよ。。
髪を短く切りました!!
ファッションも、今まで着たかったけど着れなかった服を選べるようになりました。。
お商売抜きの人間関係に重きを置けるようにもなりました。。
かといって、縛られていた時期を悔やむこともありません。。
それはそれで自身の甘さを鍛える良い時期だったと思います。。
生活をして行くためにも必要でしたし^^;
加賀友禅の技法や約束に縛られないで
思うがままの創作活動も素晴らしいと思います。。
あと何年、健康でいられるでしょうか??
足袋ネコさんには、後悔のない創作活動をしていただきたいと思います^-^
足袋ネコさんはモノ作りの人なのだから~♪
みゅうぽっぽさんへ
みゅうぽっぽさん こんばんは〜
雪はすっかり溶けて 今日は風が冷たいものの
明るい日差しがさしました 春は近いかな〜♪
あまりにも雪が少ないので 県内のスキー場は閑古鳥みたいです
パネルとか額をやっていると 着物の規制が外れて自由にやれるのが好きです
でも、注文主さんのご希望は外せませんので
自己満足にならないように気をつけています
なかなか自分で満足出来るもの 作れませんねー 困った、困った(笑)
娘さんの大先輩!? すごいですねー!!
堀文子さんの生の作品、観てみたいです。
描きたい花を求めて エネルギッシュに行動する姿
見習いたいと思いますゾー
雪はすっかり溶けて 今日は風が冷たいものの
明るい日差しがさしました 春は近いかな〜♪
あまりにも雪が少ないので 県内のスキー場は閑古鳥みたいです
パネルとか額をやっていると 着物の規制が外れて自由にやれるのが好きです
でも、注文主さんのご希望は外せませんので
自己満足にならないように気をつけています
なかなか自分で満足出来るもの 作れませんねー 困った、困った(笑)
娘さんの大先輩!? すごいですねー!!
堀文子さんの生の作品、観てみたいです。
描きたい花を求めて エネルギッシュに行動する姿
見習いたいと思いますゾー
のん福レオのお母さんへ
のん福レオのお母さん こんばんは〜
>髪を短く切りました
ふふふっ やっぱり呉服屋の奥さんは髪の毛をUPにして
着物をきちんと着こなしていなくちゃならないか〜・・・・
確かに 洋装 だと んんっ? って思うかも
でも、その着物姿に憧れて着物が欲しくなる って事ありますもんね〜
作家活動をしていて 頑張れば頑張るほど
着姿を美しくするという本来の姿から遠くなっていくんです
でも 絵画のような表現があったからこそ加賀友禅の世界が評価されたんですよね
競技会に出品した作品を 虫干しをした時なんかに眺めていると
よく頑張ったなぁ〜って思います
彩色を終えて染め屋さんに渡すとき 染めが終わって我が家に戻って来る時
いつもいつも いい仕上がりでありますようにと祈っていました
本当にドキドキしてました
今もドキドキしてます
友禅は私にとて最高の仕事なのかもしれません。
>髪を短く切りました
ふふふっ やっぱり呉服屋の奥さんは髪の毛をUPにして
着物をきちんと着こなしていなくちゃならないか〜・・・・
確かに 洋装 だと んんっ? って思うかも
でも、その着物姿に憧れて着物が欲しくなる って事ありますもんね〜
作家活動をしていて 頑張れば頑張るほど
着姿を美しくするという本来の姿から遠くなっていくんです
でも 絵画のような表現があったからこそ加賀友禅の世界が評価されたんですよね
競技会に出品した作品を 虫干しをした時なんかに眺めていると
よく頑張ったなぁ〜って思います
彩色を終えて染め屋さんに渡すとき 染めが終わって我が家に戻って来る時
いつもいつも いい仕上がりでありますようにと祈っていました
本当にドキドキしてました
今もドキドキしてます
友禅は私にとて最高の仕事なのかもしれません。
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/1160-fe82251a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ところで掘文子さん、御亡くなりになられたのですね!!綺麗な絵、描かれていましたものね。ミジンコなんてなんだか宇宙を感じました。堀文子さんは娘の大学の大大大先輩に当たります。と行っても娘は版画ですが。なんだか素敵な方が亡くなると寂しいですね!