たくましく生きる。 - 2020.03.10 Tue
みなさまこんにちは 足袋ネコです。
トイレットペーパーやティッシュがお店から消えて
家にあるのがあと5ロール となってしまいまして
慌てまくったのんびりヤロウでございます。
本当に困って 近所の奥様に「なくてびっくりしちゃった!」って愚痴ったら
「本当に困ったら言うまっしね 少し分けてあげるわいね」
とおっしゃってくださり
ご近所とはありがたいものだ とつくづく思いました。
何がなくなろうが 何がどうなろうが
全く気にしない ノーテンキヤロウが我が家に存在します。
きっと
きっと
きっと
ティッシュやトイレットペーパーがなくなったら・・・・・
新聞紙を柔らかくして使えばいい と思っているのだゎ・・・
今日の能天気ヤロウと ノリ

ネコは「なめるだけ」で OKよ

私の祖母は 新聞紙で鼻をかんでおりました。
私は小さい時 ちり紙 のお世話になりました。
ティッシュペーパーやら トイレットペーパーが世に出たのは
いつだったっけ???
トイレットペーパーやティッシュがお店から消えて
家にあるのがあと5ロール となってしまいまして
慌てまくったのんびりヤロウでございます。
本当に困って 近所の奥様に「なくてびっくりしちゃった!」って愚痴ったら
「本当に困ったら言うまっしね 少し分けてあげるわいね」
とおっしゃってくださり
ご近所とはありがたいものだ とつくづく思いました。
何がなくなろうが 何がどうなろうが
全く気にしない ノーテンキヤロウが我が家に存在します。
きっと
きっと
きっと
ティッシュやトイレットペーパーがなくなったら・・・・・
新聞紙を柔らかくして使えばいい と思っているのだゎ・・・
今日の能天気ヤロウと ノリ

ネコは「なめるだけ」で OKよ

私の祖母は 新聞紙で鼻をかんでおりました。
私は小さい時 ちり紙 のお世話になりました。
ティッシュペーパーやら トイレットペーパーが世に出たのは
いつだったっけ???
● COMMENT ●
子供のころはぽっとん便所で、灰色の便所紙が箱に入れておいてありました。ウジさまも時折拝見した時代でした。
さて、ボロマン4階に住む現在は非常時に備え飲料水・ペーパー類・簡易トイレなど備蓄。台車も、猫のフードや猫砂も多めに。
これしきで慌てふためいては一人暮らしはできませぬ。
さて、ボロマン4階に住む現在は非常時に備え飲料水・ペーパー類・簡易トイレなど備蓄。台車も、猫のフードや猫砂も多めに。
これしきで慌てふためいては一人暮らしはできませぬ。
夜分に恐れ入ります。
石川県で地震があったみたいですが、大丈夫でしょうか?
ただでさえコロナだなんだで大変なのに・・・(´Д` )
石川県で地震があったみたいですが、大丈夫でしょうか?
ただでさえコロナだなんだで大変なのに・・・(´Д` )
のん福レオのお母さんへ
のん福レオのお母さん こんにちは〜
四角いチリ紙を小さく畳んでポケットに入れて登校してましたね〜
紙が弱いものだから ポケットの中でぐずぐずになってた時もありました。
祖母はものを勿体ながるヒトで
えぇ 戦前戦後たくましく生きてきたオンナです
新聞紙も貴重な「紙」でありましたし
父は お弁当を新聞紙に包んで持っていってましたよ
> トイレットペーパーとティッシュなら備蓄があるから
> いくらでも分けてあげるからね~^-^
ありがとうございます!!
娘がコストコでトイレットペーパーやら ティッシュを手に入れてくれましたので
当分大丈夫になりました。
旦那は問題外としても 私、気が付くのが遅いんですよ
世の中の動き、気がついてな〜い
今はだいぶんこの騒動が落ち着いてきたので
ほっとしております〜
> 御主人様は長男さんだから・・・、きっと大らかな性格なんだわ^o^
まぁ いい方に考えればそうなのかも
四角いチリ紙を小さく畳んでポケットに入れて登校してましたね〜
紙が弱いものだから ポケットの中でぐずぐずになってた時もありました。
祖母はものを勿体ながるヒトで
えぇ 戦前戦後たくましく生きてきたオンナです
新聞紙も貴重な「紙」でありましたし
父は お弁当を新聞紙に包んで持っていってましたよ
> トイレットペーパーとティッシュなら備蓄があるから
> いくらでも分けてあげるからね~^-^
ありがとうございます!!
娘がコストコでトイレットペーパーやら ティッシュを手に入れてくれましたので
当分大丈夫になりました。
旦那は問題外としても 私、気が付くのが遅いんですよ
世の中の動き、気がついてな〜い
今はだいぶんこの騒動が落ち着いてきたので
ほっとしております〜
> 御主人様は長男さんだから・・・、きっと大らかな性格なんだわ^o^
まぁ いい方に考えればそうなのかも
冬の寝子さんへ
冬の寝子さん こんにちは〜
ははぁぁぁ〜〜!! おっしゃるとおりでございます!
ちょっとした事なんかで気にしたり心配したりしても
解決しませんものねー
何事も「備え」が大切でございます。
私 無くなってから気が付く人間 あかんです。
私の小さい頃も「ぼっとん」でございましたよ。
いろいろ体験しております。
でも今はスゴいです
うんと山の奥の奥のずぅぅ〜〜っと奥の山小屋でも
「ぼっとん」ではないのです。
安心して用がたせてうれしいでございます。
ははぁぁぁ〜〜!! おっしゃるとおりでございます!
ちょっとした事なんかで気にしたり心配したりしても
解決しませんものねー
何事も「備え」が大切でございます。
私 無くなってから気が付く人間 あかんです。
私の小さい頃も「ぼっとん」でございましたよ。
いろいろ体験しております。
でも今はスゴいです
うんと山の奥の奥のずぅぅ〜〜っと奥の山小屋でも
「ぼっとん」ではないのです。
安心して用がたせてうれしいでございます。
もん母さんへ
もん母さん こんにちは〜
ご心配ありがとうございます
金沢は震度3でたいした事はありませんでした
10ん年前の地震よりは揺れが少なく
これ一度きりの揺れなら大丈夫だな
などと布団の中で思っておりました。
腕の中にはしっかりとノリ助をだっこしておりまして
こいつをどうやってキャリーに入れようか・・・
と思っているうちに眠ってしまいました(笑)
ご心配ありがとうございます
金沢は震度3でたいした事はありませんでした
10ん年前の地震よりは揺れが少なく
これ一度きりの揺れなら大丈夫だな
などと布団の中で思っておりました。
腕の中にはしっかりとノリ助をだっこしておりまして
こいつをどうやってキャリーに入れようか・・・
と思っているうちに眠ってしまいました(笑)
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/1218-cb94b61f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
小さい頃はちり紙、しかも鼠色だったような記憶が・・・^^;
祖父母は新聞紙大事大事でした☆
トイレットペーパーとティッシュなら備蓄があるから
いくらでも分けてあげるからね~^-^
御主人様は長男さんだから・・・、きっと大らかな性格なんだわ^o^