青でチャレンジ!? - 2023.01.17 Tue
皆様こんにちは 足袋ネコです
昨年暮れにどっさり降った雪は
すっかり消えてしまった金沢でございます

向こうに見えるのは 金沢城址の石垣であります。
雪を期待して来県なさった皆様
ごめんなさいね〜
金沢市民は 雪がなくなってありがたい! と 思うちょります
観光客の方が本当に増えて
近江町市場なんか 人でごった返しております
さて、皆様
金沢でも滅多に見られない物を頂いたので
ご覧くださいませ

「くろべ」とでかい文字が入っております
お隣、富山県の黒部市からやってまいりました
かまぼこ でございますよ
これがスーパーの棚にあったら 手が伸びますでしょうか・・・・
ビミョウ〜 と言う声が聞こえてきそう(笑)

でも 味は普通に美味しいんですよ〜
ノリ助も興味津々
富山県では昔からこのかまぼこが存在しておりました
ほんとですよ、ほんと
なぜこんな色の蒲鉾を作ったのか
一度聞いてみたい。

富山県は 「蒲鉾王国」でございます
こんな物もいただいておりまして →「今日は めで鯛 かまぼこ祭り〜」

これはもう メジャーなのかな?
食品の中に「青色」というのは滅多にございません
それをあえて作ったのは
まっこと チャレンジャーだなー って思います!
ちょっと
勇気をもらったような気がしてきません?
昨年暮れにどっさり降った雪は
すっかり消えてしまった金沢でございます

向こうに見えるのは 金沢城址の石垣であります。
雪を期待して来県なさった皆様
ごめんなさいね〜
金沢市民は 雪がなくなってありがたい! と 思うちょります
観光客の方が本当に増えて
近江町市場なんか 人でごった返しております
さて、皆様
金沢でも滅多に見られない物を頂いたので
ご覧くださいませ

「くろべ」とでかい文字が入っております
お隣、富山県の黒部市からやってまいりました
かまぼこ でございますよ
これがスーパーの棚にあったら 手が伸びますでしょうか・・・・
ビミョウ〜 と言う声が聞こえてきそう(笑)

でも 味は普通に美味しいんですよ〜
ノリ助も興味津々
富山県では昔からこのかまぼこが存在しておりました
ほんとですよ、ほんと
なぜこんな色の蒲鉾を作ったのか
一度聞いてみたい。

富山県は 「蒲鉾王国」でございます
こんな物もいただいておりまして →「今日は めで鯛 かまぼこ祭り〜」

これはもう メジャーなのかな?
食品の中に「青色」というのは滅多にございません
それをあえて作ったのは
まっこと チャレンジャーだなー って思います!
ちょっと
勇気をもらったような気がしてきません?
● COMMENT ●
日本海をイメージしているのでしょうか。チャレンジャー精神には拍手です。「初めてー」を体験するのは幾つになっても楽しいものです。食べ物にはなぜか水色はあまり使われれませんね~。和菓子には、涼やかな水色の物があるのに、羊羹では水色一色だけというのは見たこと無いし、神奈川にいたころ、蒲鉾はお祝い用に型抜きして色々な色で飾られたものを頂きましたが、水色は印象に残っていません。
知り合いでダイニングテーブルの自分が座る向こう正面の壁にブルーの大きな紙を貼ってた人がいます。
「ブルーは食欲減退の色だからダイエットのために貼ってる」って言ってました。「はあっ?」ってなりましたが、その理論で行くとブルーの食品はいかがなものかと。🤔
「ブルーは食欲減退の色だからダイエットのために貼ってる」って言ってました。「はあっ?」ってなりましたが、その理論で行くとブルーの食品はいかがなものかと。🤔
富山の、特に黒部の蒲鉾は美味しいですよね!!
過去に一度だけ、この青色の蒲鉾を見たことがあります。。
(そこのお家の奥さんが黒部出身で・・・)
最初はその色にギョッとしましたが、食べたら美味しかったですよ~^o^
さすがは蒲鉾王国だと思いました☆
チャレンジ精神、最近は萎えております・・・^^;
過去に一度だけ、この青色の蒲鉾を見たことがあります。。
(そこのお家の奥さんが黒部出身で・・・)
最初はその色にギョッとしましたが、食べたら美味しかったですよ~^o^
さすがは蒲鉾王国だと思いました☆
チャレンジ精神、最近は萎えております・・・^^;
山家の桜さんへ
山家の桜さん こんにちは〜
おぉ 和菓子には「水色」ってありますねぇ
夏菓子に多いですよね
流水をイメージしたのとか
青系でも美味しそうに見えます
北陸の蒲鉾しか知らなかったんですが
以前箱根に行った時 小田原でたくさんの蒲鉾を目にしました
お土産屋さんでたくさん試食しましたよ 美味しかった!
井の中の蛙 を思いましたよ(笑)
おぉ 和菓子には「水色」ってありますねぇ
夏菓子に多いですよね
流水をイメージしたのとか
青系でも美味しそうに見えます
北陸の蒲鉾しか知らなかったんですが
以前箱根に行った時 小田原でたくさんの蒲鉾を目にしました
お土産屋さんでたくさん試食しましたよ 美味しかった!
井の中の蛙 を思いましたよ(笑)
サエコポンさんへ
サエコポンさん こんにちは〜
確かに 青は食欲減退になりまする
昔 娘のお友達数人が集まって 「闇鍋」をいたしました
真っ暗な部屋で 各人が思い思いの具材を入れて楽しむんですが
電気をつけてびっくり
誰かが 鍋に 「青の食紅」を入れたんですな。
鍋の中は青一色
思わず 「うげっ」 という声が出ました。
でも 娘らは楽しそうに完食してました。
若いってすばらしい。
確かに 青は食欲減退になりまする
昔 娘のお友達数人が集まって 「闇鍋」をいたしました
真っ暗な部屋で 各人が思い思いの具材を入れて楽しむんですが
電気をつけてびっくり
誰かが 鍋に 「青の食紅」を入れたんですな。
鍋の中は青一色
思わず 「うげっ」 という声が出ました。
でも 娘らは楽しそうに完食してました。
若いってすばらしい。
のん福レオのお母さんへ
のん福レオのお母さん こんにちは〜
青色の蒲鉾 けっこう昔からありますよね
私も頻繁ではないですけど
よく箱入りの蒲鉾の中に入って売られていました。
バラ売りでは売れないかも?
蒲鉾は 生で食べても美味しいですけど
私は焼いて からし醤油をつけて食べるのが一番好きです。
実家にいる時は よく頂き物で家にあってよく食べていたんですが
金沢に来てから機会が少なくなりました。
またたらふく食べたいなぁ〜
青色の蒲鉾 けっこう昔からありますよね
私も頻繁ではないですけど
よく箱入りの蒲鉾の中に入って売られていました。
バラ売りでは売れないかも?
蒲鉾は 生で食べても美味しいですけど
私は焼いて からし醤油をつけて食べるのが一番好きです。
実家にいる時は よく頂き物で家にあってよく食べていたんですが
金沢に来てから機会が少なくなりました。
またたらふく食べたいなぁ〜
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/1372-080777b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)