fc2ブログ
topimage

2023-05

食いしん坊  一句ひねる - 2007.10.07 Sun

913no2.jpg


皆様、こんばんは~~
オイラ、お花の後でかくれんぼ~♪

このお花はお父ちゃんがどこかから 持ってきました。
世間ではこれを「花泥棒」って言うのかも~~

913no3.jpg


まぁるくて、黄色くて・・・・何だか美味しそうなお花です。
なんていう名前のお花なんでしょうねぇ~?


913no1.jpg


まぁ、本当は名前なんてどうでもよくって
食べてみたいだけなんだけどね~♪





え~~ とら助が本気でかぶり付きましたので
写真撮影 中止~。







風が吹き鷺草の皆飛ぶが如
これは 俳人「高浜虚子」の句ですが・・・・・
(え!? いきなり俳句なんか引っ張りだしてどうしたんだって!?)






今はもう時期が終わりに近いですが、
「山野草展」などで「鷺草」を見付ける事がありますよ。
おかあちゃんはこの可憐なお花も大好き。
でも、このお花 お店で見る事はあっても
実際に野山で咲いているのは・・・見た事がないんだなー
いつかは、ひっそりと咲いている姿を
自分の目で見たいと思っているおかあちゃんなのでしたー。
(「いかり草」は見た事があるのよ・・・その時の記事でーす。)






この魅力的なお花・・・当然着物にしました。
でもその前に、一応試作しました。
811no3.jpg






んで、着物になったのがこちら~

811no2.jpg




オイラも 一句 ひねってみようかな・・・

鷺草や 頭からかじりたい砂糖菓子



831nohi.jpg

うへへぇ~~ よだれが出そうだよ~~



● COMMENT ●

こんばんは

このお花何ていうんでしょう…
真ん丸くて可愛いです!
とら助くん同様、私もちょっと食べてみたいかも…。
足袋ネコさん、加賀友禅の作家さんなのですよね~
着物とてもステキです。
私は1回も金沢って訪れたことがなく、2年前に東京からこちらへ戻ることになったとき、
もうなかなか来られなくなると思い、関西方面旅行したんです。
で、京都からの帰り道を日本海側を通る列車にしたのに、ちょうど大雨とぶつかり列車が止まり…
日数が限られていたため、仕方なく新幹線で東京に戻りました。
金沢を通るのとっても楽しみにしていたのに、本当残念でした…。
いつか行けたらいいなぁ♪

素敵!

とらちゃんの気持ち 我家の2にゃんずはよくわかるようです
私はしらないで「猫の草」をわざわざ買って上げていたら 獣医さんに
それは草のツンツンしたとこで胃を刺激して吐かせるため
食道が炎症を起こすので食べさせないで下さいって怒られました
あげてはいけない草は知っていたけど 改めてびっくり!でした
我家も最近は花を飾れなくなり がっかり!

鷺草って可憐ですきです
着物になって素敵ですね~鷺が本当に飛んでるみたい!
庭に茶花が咲くと一輪いけたりとかしてますが
山野草は山に行って写生してみたいですよ~扁平足なので山歩きにむかなくて
いつも断念してます!

事後報告ですみません

遅くなりましたが
リンクさせていただきましたので これからも よろちく おにぇがい しますにゃん!
ネロ・ゆうすけ

着物の絵柄 素敵です!
日頃は、野に咲くお花には良く目を止めているのでしょうか?
着物に絵を描く!って素敵な仕事ですね。
私が思う以上に、きっと大変でしょうが、さらに頑張ってください。

サギソウも着物にすると雰囲気変わりますね~

ところで、綺麗な花だからといってうっかり食べると大変なことになる場合があるそうですよ。
特にネコは腎臓が弱いらしく、ユリの花を食べて腎臓を壊し、死んでしまったという話も聞きました。
ご用心、ご用心…。
ヤバいよ~!

黄色いお花も、着物のお花も、美しいですねぇぇぇ。
足袋ネコさんの着物は、いつも、ほんとにステキですわぁ。

とらちゃん、夢の中で、好きな物をいっぱい食べようねぇ~。

お花にクンクンするとらちゃん かわいい~
お花にはかぷ~っで、お魚にはかぷ~はしないんだもんね。
なんともお育ちのいいお坊ちゃまって言うか 王子様でしたね。
可憐な鷺草が足袋ネコさんの加賀友禅マジックにかかると
可憐さプラス上品な姿にへ~んしん
とらちゃん おかあちゃんってすごい人だね。
ふーん って言うかそうだよって お返事がきそうなとらちゃんのお顔

とらちゃんって、期待通りの動きをしてくれるのねぇ。
今回は期待以上だったのかな?
足袋ネコさん、あなたの描いた着物柄を見るたびに、あなたの凄さを
思い知らされますわ!
今回は試作品も透明感があって素敵♪
おまけに俳句がまたいい(笑)

こんばんわ~
着物の絵柄すごいですーため息でます。
とても綺麗で、見ているとドキドキします。

とらさん。お花のお味はどうだったあ~?(笑)

わああ、綺麗な着物ですね。
試作より着物になったほうが格段にいいですねぇ。
し、しかし、とらさん、こんなでっかい花にかぶりつくの?

黄色くってお菓子みたいな花だねぇ~。
なんだろね?ひまわりの一種なのかしら??
おいしそうに見えてもかじっちゃだめよ。
食いしん坊でもそこは我慢で!
”じゃあ鷺草を”だなんてもってのほか!
おかあちゃんの作品、これは食べるものじゃないんだよっ。
身にまとうものなの~~。
トラちゃん着てみたい?私は着てみたい!!

鷺草、私も好きですよ
こちらでは山の中の湿原でみれますから来てね!
着物になるとなるほど!!って感じ。ステキ♪

うわ!とら助くんの顔より大きい?可愛いお花ですね。
「美味しそうなお花」に笑ってしまいました(*^_^*)
心打たれたことや感じたものを形にできるって素晴しいですね。
しかも形にしたものはまたさらに人を感動させる!
足袋ネコさんはやっぱりすごい!

q9マロさんへ

このお花、黄色い御饅頭みたいでしょ♪
本当にまんまるなんですよ~
遠い記憶だけど、これとそっくりな御饅頭 食べた様な気がするんだな~・・・

私、実は・・・名前だけの作家です。 あちょ~~!
普段はお父ちゃんのお手伝いばかりしているので
自分の落款(らっかんと読みます)が入った(私がデザインした)着物は少ないです。
おぉ~日本海を通って帰られたんですね。
富山県と新潟県の県境付近は,日本海のすぐそばを列車が通りますから
眺めがとても奇麗らしいです、
私は高速道路でしか通った事がないので知らないんですが
この高速道路、完全に海の上を通っています。
眺めは最高デスゾ~~!!

freedom-mama さんへ

えぇ! 猫草は食べちゃいけないんですか?
他のネコさんはみんな喜んで食べていますよ~!?
とら助は「オリズルラン」とか「笹の葉」を、
こっそり脱走しては食べています。(その後必ずげろりんちょです。) 
なので、葉っぱとかお花を見るととにかくかぶり付いちゃう。
いけないイヤシンボなのだー

お茶花って雰囲気がありますね。
今は「秋かいどう」や「きぶね菊」、「赤まんま」もいいですね~
「ほととぎす」もいいですね~
低山の林道を歩くと、「野菊」とか「紫式部」に実がなっていて
それなりに楽しいですよ、行ってみてはいかがかな?
それとリンクの件、ありがとうございます。
私の方もリンクさせてくださいね~、よろしく~♪

モモmamaさんへ

着物の柄にお花が多いせいか、日頃から「お花」には目が行ってしまいます。
でも名前が覚えられないんですよ~
最近は品種改良やら外国種が多くなって、
「アチャラ風」のカタカナばかりの名前になるともうだめ。
昔、兄弟弟子(私は加賀友禅の工房に入っていて先生の”弟子”でした)の中に
植物の本1冊に出てくる花の名前を丸暗記している”強者”がおりましたです。
私?! え~~・・・まるでだめ子です。

がんさんへ

百合の花はいけないんですってね~! 少し前に知ってびっくりでした。
我家にも、玄関や洗面所に百合が登場する時があるのですが
幸いな事に(?),とら助はもう高い台の上には登れないので
安心というか・・・寂しいというか。
それにしても、何で「花」や「葉っぱ」食べたくなるんでしょうか?
生魚は知らんぷりなのに・・・・

あぁ~~やっぱり、がんさんの所の「鷺草さん」
リンクさせてもらえば良かったなー
今からじゃ遅いんだよね・・・・

sakumiさんへ

この黄色いお花は「中華まん」位の大きさで見た目が美味しそうだったんですのよ~
・・・私ったら、何でも食べ物に見えてしまうのよね~。
ネコも飼い主に似ますからねぇ・・・困ったもんです。
花子さんはそんな事ございませんか?
sakumiさんに似ると、踊りと歌なんかいけそうですね♪

おらさんへ

>お花にはかぷ~っで、お魚にはかぷ~はしないんだもんね。
そうなんですよ~~!
生の魚は知らんぷりなのに、生の(?)お花・・・葉っぱの方が多いですけど、
かぷぅ~っていっちゃうんで油断できません。
とら助は我が家でずいぶんたくさんの着物を見てきました。
今まで見た中でどれが好き? って聞いてみたいです。
今は仕事場に上がってくる事もなくなりました。
おかあちゃん、さびしいぃぃぃ~!

nakatugawaさんへ

いえいえ、期待どころかびっくりでございます!
なんでかぶりつくかなー!!
お上品に花に寄り添い、かわいい顔をしたところを「ぱちりっ」ってしたかったのに、
変な顔のまま撮影終了・・・・このぉ~~いやしんぼ!

同じ仕事を30年もしていれば何とかなるものなんですよ。
まぁ、30年もしていてこのレベル? って言われそうですけどね。
何時になったら満足できる着物が作れるようになるのやら・・・・先が見えませんわ(泣)
たまーに、試作の方がいい雰囲気になったりして
いつまでたっても思い通りにならないもんだわさー!

きょーこさんへ

こんばんわ~ 金沢はずいぶん寒くなりましたよ、そちらはどうですかねぇ。
加賀友禅はお花の模様が多いんですが,「鷺草」はあまり登場しません。
この着物はお茶席などに着られるようにあっさりめに仕上げました。

このお花,とら助が本格的にかぶりつく前に取り上げましたので
味は・・・覚えていないんじゃないかな。
本当にもう・・・・何するかわからん!!

tieta4uさんへ

うほほ~♪ きれいな着物に見えますか?
ありがとうごじゃります~
着物は模様も大事なんですけど,地色を選ぶのが一番大変なんです。
時には,地色を決定するまで半日かかった事もあります。
無難な色を選ぶと同じような地色ばかりになるので
ここからどうひねるかが,難しいんですのよ~

とら助はこの花が饅頭に見えたんだ、まちがいない!

ちゃーちゃんさんへ

そうそう,ひまわりの真ん中部分がないようなお花ボビリュームがあります。
見た目、美味しそうです。 んヘヘッ♪
毎日糖尿病用のご飯しか食べないと,違うものも食べてみたくなるんでしょうかねー
おちおち庭の散歩もさせられませんよ、これじゃぁね。
着物には何のいたずらもしないので、そこだけはおりこうさん。
とら助、インシュリンを多くした効果がやっとでてきたのか
少しずつ元気を取り戻してきています。
ここ1ヶ月いろいろ悩んじゃった。
でも,元気になったのなら・・・・なんでもいいや!

ひめちょろさんへ

え!? 実際に見られたんですか? すてき~!!
山の中で出会う植物は,本当に過酷な環境を生き延びている強い植物達なんだけど
可愛らしくて,可憐で、愛おしいですね。
コバイケイ草などは咲いてても 「ふぅ~ん、咲いてるなぁ」 なんですけどね。

supitenさんへ

supitenさん,本当に美味しそうだったんですよ~
黄色い蒸しパン,あるいは黄色いメロンパンみたいな。

自分が感じた事を,他の人に伝える事ができたら
とても幸せ気分になります。
でもそれはなかなか難しい事。
ついつい恐ろしい「自己満足」になってしまう事が多いんです。
まだまだ発展途上の足袋ネコでございます。
こうやってブログにUPすると,全く違った目で見る事ができるので,勉強できます。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/200-b36ad3ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

鶴来 ほうらい祭り «  | BLOG TOP |  » 水飲みと酒飲み

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する