fc2ブログ
topimage

2023-05

今頃紅葉のお話 - 2007.12.14 Fri

1.11aisatu2.jpg

みなさまこんばんは~~
12月に入ってからはそんなに寒くない日が続いていたのに
明日は「雪」 なんだって・・・・・
明日の朝目が覚めたら、「銀世界」になっているのかな~

今日はおかあちゃんのレポートですが
なんか少し前のお話・・・らしいよ。



<足袋ネコレポート>
12月○日・・・・足袋ネコ、紅葉を求めて近所の山(卯辰山)に出現・・・・
1212no1.jpg


ここはお散歩するのにはちょうど良い所なんです。
春は桜、夏はしょうぶやカンナ、秋は紅葉と
1年中楽しめる市民の憩いの山ですよ。
車も多く通るんですが、今日は観光バスも止まっていますね・・・


1212no2.jpg

朝早く雨が降ったので、まだアスファルトはぬれています。



         おっ!?
1212no8.jpg

マッチ発明者の碑・・・・・? こんなところに?



1212no9.jpg

初めて日本でマッチを作ったという表現だから
マッチ発明・・・というのは違うんじゃないかしらね~?
でも、あのような形で しゅっ ってこすると火がつく
というのを発明したのかしらね・・・・





今はもう マッチなんて目にする機会がうんと減ってしまいました。
我が家は チャッカマン しかございません。




そういえば・・・・・私の祖母はマッチのことを
「はやつけん」 と言っておりました・・・・

早く火がつく→ はや つけん・・・・・なるほど~~
昔、マッチで火をつけるの・・・下手だったなぁ~
力が入りすぎてマッチの軸ばかり折ってたもんね~
おじちゃんはかっこ良くマッチを擦ってタバコに火をつけていたなぁ~
なんか懐かしい・・・・・






1213no2.jpg

さてここは、兼六園のお隣にある「広坂公園」です。


1215no1.jpg

これは「第九師団長官舎」として使われた建物ですが
今は「広坂休憩館」となって、誰でも中に入って休むことが出来ます。
古い建物だし、椅子もパイプ椅子ですけどね
昔の木造の小学校を思い出しちゃう雰囲気です。
小学校時代、男の子とぞうきんを投げ合って喧嘩したなぁ~・・・・



1213no4.jpg

ここの公園の「主」みたいな 大きな 大きな、おおき~~な椎の木。



1213no3.jpg

椎の実を拾ってきました♪
これを天日に干すと身がはじけてきて 食べられるんです。
味は・・・・まずいピーナッツ 
でもでも、お腹が減っている時はそんなことは贅沢。
昔は「おやつ」って言うしゃれた物はなかったのよ~
だからいろいろ探して食べました。
野いちご、ぐみ、くるみ、ツツジの花の蜜もよく舐めたなぁ~
懐かしいなぁ~~






1212no3.jpg

今日は何だか童心に帰っちゃう日 なのでありました~♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
娘からのプレゼント・・・・サンキュ~♪
1212no10.jpg

数字の 2 のろうそく。
もったいないから チョビットだけ火をつける
もちろん、チャッカマンで。
1212no11.jpg

● COMMENT ●

2周年おめでとうございました...?
動くとらちゃんにかわいくて・嬉しくて舞い上がっていました。
もう一度見たら2周年...(せっかちのドジなんだからぁ~)
かつて一緒に育った相棒がおりました。
お嬢さんが宝箱のカギをとらちゃんにというお話は心のカギを預けたように思えました。
勝手な思い入れでとらちゃんの応援をさせて頂いておりました。
ボケコメントばかりで申し訳ない限りです。
これからもお邪魔させて頂いても宜しいのでしょうか?
足袋ネコさん、とらちゃん(だめ...って?)

マッチって爆寸って書くんですね。
知らんかった。
椎の実懐かしい。
子供の頃食べてましたよ~。
実家は田舎なもんで。
野いちごも良く取りに行ってたし、ムカゴも取ってきてました。
つつじの蜜はなかったなぁ。
蓮華の蜜は舐めてました~。
つつじは実家のつつじで赤の花が咲くヤツに
白の花の花粉をつけて遊んでました。
次の年にはしっかり忘れてるんですけどね。

みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/meannano/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

2周年おめでとうございます♪

こんばんは♪
熱で2日間寝込んじゃいました。…今日から復活です!
足袋ネコさん2周年なのですね…おめでとうございます!
これからも足袋ネコさんの楽しい記事と可愛いとらちゃんの写真、いっぱい見せてくださいね。
前記事の動くとらちゃん…可愛くて何度も観てしまいましたよ!
バックに流れるビリーにもちょっと笑えました。

昨日、たけしの「誰でもピカソ」で金沢の特集をやっていて、昔ながらの建物や精進料理、市場などが紹介されていました。
1度はゆっくり訪れてみたい町だと、やっぱり思いました…。
…そういえば友人のおじいちゃんが石川県で、紙風船を作っている職人さんだったような話を聞いたことがありました。
義妹の叔父さんも、たしか金沢で刺繍職人さんだったような…
あ~やっぱ絶対行ってみたいです!

数字の「2」…

何故「2」なのか、謎めいておりまするな…。
マッチね~、そういえば最近は見ませんね…。
安物は軸がよく折れました。
火の消し方もちょっと気取ってみたりして…。
まあ、チャッカマンの方が安全ですけどね。
うちのばあちゃんも毎朝お灯明にマッチで火をつけていたな~。
家の周辺に散歩に適した場所があるのはいいですね。
うちは新興住宅地なので、ただの家ばかり…。
車も結構通っているし…。
電車か車で奈良へでも行かないとなかなか…。
まあ、30分程度で行けますけどね。
雪はこれから大変ですね。
こちらも明日はぐっと冷え込むとか…。
お気をつけて。

※追 記:
数字の「2」は「ブログ開設2周年」の「2」でしたね…。
自分で祝辞を述べておきながら、気付きませんでした…。
コメントの編集ができるって、便利ですね~。
エキサイトもこういう気の利いたことをやってくれないかな…。

野いちご、ぐみ、ツツジの花の蜜、はわたしも食べたり吸ったりしてましたが(椿の花の蜜も)、椎の実は食べたことないわぁぁぁ。
「どんぐりを食べたら耳が聞こえなくなる」とお母ちゃんに言われてたもんで...。あれは、嘘だったのねぇぇぇ。
でも、栗の実は、生でかじってました...。(子供の頃です)

時々、何だかふと童心にかえる時ってありますよね。
今日は、そんな気持ちになったのですね。
良かったですねー^^
金沢はやっぱり良い街です。

そうですか・

今日は、読んでいて、いろいろと勉強になりました。
昔、家にいろんな広告マッチがたくさんありました。
私も昔にタイムスリップしちゃいます。
卯辰山・・今度、カメラを携え行ってみるのですっ!

椎の実、食べたことないです~。
私も学校の帰り道にスイコとか、食べれそうなもの(笑)や花の蜜は食べてましたよ~。
蚕の養殖の盛んな地域だった名残から(?)、桑が色んなところに生えていて、
桑ずみが食べごろの時期なんかはテンションあがりましたね(笑)

「はやつけん」、初めて聞きました。なんだか可愛らしい呼び方です。
私もライターやチャッカマンばっかり使ってます。唯一マッチが活躍しているのは
実家のお仏壇かな(^^)

昨夜から今朝にかけて冷えましたねぇ。


落ち葉にうつる足袋ネコさんのシルエット・・・
なんだかとっても素敵です。
シルエットだからか!?
いやいや、そんなことではなくー。。。
とらちゃん、こちらは本格的に寒くなってきたよ。
そちらはもっと寒いかな?
あたたかくしてね~。

まずいピーナッツ…?

う~~~ん… わからん(笑)
きっと記念碑に「発明者」と彫ってしまった人は後からしまった…と後悔したと思います(笑)
ま、説明書きはちゃんとしているようだからカンベンしてあげましょうかね(←エラソウ)
影の足袋ネコさん!これぞ加賀友禅を身にまとっている私のイメージです!(笑)

卯辰山には相撲大会か何かで行った覚えがございます。
それ以降にも数回行ったような・・・。
いいところですね~。
私は家に生ってたぐみは食べてた思い出がありますが、椎の実はわかりません。
マッチ、昔はとても便利だったんですよね。
これから資源がなくなると、またマッチが復活するかも。
2周年で{2}の、ろううそくなのね。
やさしい娘さんがいて幸せね♪

おらさんへ

なにをおっしゃる おら様よ~~
いつもいつも遊びに来ていただいているだけでもうれしいのに
とら助を好きでいてくださって有り難い事だし、コメントまでいただいて・・・
どうぞどうぞ、ずぅ~~っと 遊びに来てくださいね!
首輪についていた”鍵”は古くなってしまったので
引き出しに仕舞ってあります。
最近は首の湿疹のため首輪は外していますが、”鍵”に変わって
お姉ちゃんのアクセサリーだった”偽ダイヤ”になっています。
(湿疹も治ったし、そろそろ首輪復活かな・・・)
おらさん、これからも よろしく、よりしく~ お願いいたしまするぅ~!

チャドピーさんへ

燐寸・・・字が小さいからわかりにくかったですね、ごめんちょ~!
爆・・・ではなくて 燐(リン)なのであります・・・・
私だって書けません! 漢字は見た事があるので(ひぃ~!年くっている証拠です)
読めるんだけど・・・・こんな字画の多い字は(いえ、多くなくても)無理!
椎の実、懐かしいですか~♪
私もど田舎育ちなので、街の子の「おやつ」が非常に羨ましかったです。
私は川ふちに生えていたグミをよく食べましたが
酸っぱいやら苦いやら渋いやらで・・・でもそれしかなかったもんね・・・
えっと~~ 赤いツツジの花に白い花の花粉を付けると・・・
ミックスされるんですか??
あ~~ 生物の授業、もっと真面目に聞いていれば良かった。

q9マロさんへ

北海道はもう本格的な寒さなんでしょうね。
風邪はこじらすといい事なんかひとっつもありませんから
完全に治してくださいませよ~!!
そして、2周年・・・何だかあっという間なのです。
しょーもない事ばっかり書いて・・・これからもよろしくお願いいたします!

ビリーの声が流れてくるとベッドから起きて来るとら助。
何するでもなく、私を眺めております。
「けったいな事しちゃって」と思っているに違いない・・・ふん!
だからお返しに動画を撮りましたのよ~
・・・・へなちょこ動画(涙)

金沢は小京都と言われるだけあって、京都同様古い物と新しい物が混ざり合っております。
だから古い建物を写す時も角度を考えないと
何とかマンション~とか、何とかビル~ が写り込みますの。困っちゃう~

がんさんへ

ミステリー だと良かったのに・・・なんちゃって。
娘が1日遅れで小さなケーキを買ってくれまして
喜んで写真を写しているうちに、なんと! ケーキを落としてしまいました(涙)
なので、ローソクがともっている方のケーキはぐちゃぐちゃです(号泣)
しかしながらこのケーキ、まっこと 美味しかったです。
甘み、酸味、苦みが程よく重なって・・・これはがんさんもお好きだと思います。

私が住んでいる所は高級住宅地(笑)ですが、”山” なのです。
(みんなは ”山” だといいます)なのでちょっと足を伸ばさなくても
自然がいっぱい・・・・いっぱい過ぎます。

雪が降ると予報が出ていましたが結局降りませんでした。
本日、長くさぼっていた散歩に出かけたところ
あられが降ってきました。 降るのか降らないのか・・・
全く中途半端です。

エキサイト 私も編集機能がほしいと思っています。
そんな雰囲気ないですか? 私にとってなくてはならない物なんですけど・・・

sakumiさんへ

sakumiさんはバッチリ経験していると思っていました~♪
>「どんぐりを食べたら耳が聞こえなくなる」とお母ちゃんに言われてたもんで...。あれは、嘘だったのねぇぇぇ。
いやいや、ウソでないかもしれませんぞ~!!
椎の実は食べられるけど、ドングリは食べられません。
少しかじった事がありますが、言葉にならないくらいまずいです!
栗は生で食べた事がないけど・・・・美味しくなさそう~
子供の頃食べた物ってあんまり美味しい物はないけど
今食べるとなんか懐かしくって・・・美味しいのよ、不思議がけど。

モモmamaさんへ

小さい頃の記憶って忘れないようで 忘れてしまっている方が多いような。
こうやってブログに書き込んでいるとちょっとずつ思い出します。
年を重ねると昔を懐かしく思う気持ちが強くなってきますが
これはいい事なんでしょうかねぇ?
思い出したくない事まで思い出しちゃって・・・
思い出は美しすぎて・・・・って言う歌詞がありましたね・・・

木枯らし平社員さんへ

昔、私の父はタバコを吸っていたので
タバコを買うとマッチがおまけに付いて来たりして
我が家にもたくさんマッチがありました。
「東海道五十三次」シリーズのマッチは私のお気に入りでしたよ。

卯辰山は桜の時期と紅葉の時期はとても美しいですよ。
別にどうって事がない所なんですが私は好きで~す。
大きな栗の木が何本もある所もあります ムフフ♪
          ↑ 教えません(笑)

ラクーンさんへ

スイコ・・・? なっ 何だろう~?
喉が渇いた時にばきっと折ってちゅぅちゅぅ吸うヤツかしら?

「蚕」・・・おもいだしちゃった~!
小学生の時、蚕を育てて観察させられたのよね・・・
私、蚕さんが苦手でありまして・・・・
ある日、誰かが、蚕さんの体にマジックで色を塗りおったのよ、目印に。
しばらくしてその蚕さん、天国に行ってしまいました。

金沢、今日も寒かったですが雪はまだのようです。
雨ばかりのお天気で、太平洋側のお日様がうらやましぃ~。

ちゃーちゃんさんへ

残念ながら私,ずんどう、胴長、短足とそろっております。
シルエットだから見れちゃうのよ~~
これだ実物ならば・・・私何頭身!?
パリコレは無理だとしても、日本のマーケットの広告モデルなら何とか・・・・
・・・無理ね、はい。
こちらは雨ばかりでお天気が悪いのと寒いのとでダブルパンチです。
もういい、冬なんて。
早く春よこ~~い!

rinkoさんへ

>これぞ加賀友禅を身にまとっている私のイメージです!
私的には「北風小僧のかんたろー」気分です(笑)
またまた大股広げて何をしておるのでしょう、私は!

え~~、まずいピーナッツ 又は、まずい松の実。
何しろそんなに美味しい物ではございません。
でも懐かしい・・・・・
rinkoさんもあと ん十年後、そんな風に思うときが来ますよ~♪

nakatugawaさんへ

そうそう、相撲大会がありますよね♪ よく聞こえてきます。
大相撲の地方巡業のときも卯辰山でやった事があります。
本当に、あの方達はデカイ・・・・
もう、デカイというだけで凄い!

私ね、マッチを擦るのは下手だったので
火をつけるのが怖かったんですよね。
お風呂も薪で湧かしていたんだけど
一度もうまくできなかったんだなー

2周年・・・祝ってくれました。
優しい娘だし、ケーキはおいしかったし・・・私幸せ者~。

スイコ

>スイコ・・・? なっ 何だろう~?
と言われて私もふと考えました。
スイコ、スイコって読んでたけれど、違う呼び名で親しまれているかもしれないですね。

気になって調べたらスイコを愛してやまない方のブログにたどり着いたので
リンクを貼っておきますね:
http://diary.jp.aol.com/crvhzr/56.html
私はただ単にかじっていただけですが、この方は見事(豪快に?!)にサラダにしてます

ラクーンさんへ

私も調べました・・・・
喉が渇いた時にばきっと折ってちゅぅちゅぅ吸うヤツかしら?
と前回書きましたが、これは娘が学校の帰り道などで喉が渇くので
水の代わりにそれを折って、茎から水分を吸っていたとのこと。
その名は・・・・・すいば(酢葉) でございました~♪
我が娘は、ラクーンさんよりも「野生児」なのね。はははっ・・・


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/220-9a2d4868
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

男と男の戦い «  | BLOG TOP |  » 今日もビリー♪

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する