fc2ブログ
topimage

2023-05

「粗食正月」 - 2008.01.03 Thu

0103no1.jpg


皆様 あけましておめでとうございます


金沢は,クリスマスに雪が降らなかった代わりに
お正月元旦から雪が降り 「ホワイトお正月」 になりました~~


今日は変なヤツも一緒に写っていますが
一応,お正月という事で登場してもらいました。


0103no2.jpg




おかあちゃんは,羽咋と砺波をぐるっとまわって
いつもの年のように
「お財布げっそり」 そして 「おなかぽっこり」 
で昨日の夕方 帰ってきましたよ。



さて,今日のお昼の事です。
お昼ご飯をどうしようかと空っぽの冷蔵庫をのぞいて悩んだおかあちゃん

ネギしかない・・・・





頭に浮かんだのは・・・・・
「ネギしか入っていない おかゆのような雑炊」 or

「ネギしか入っていない さみしいお雑煮」
 

メタボリックなんとか でうるさい時代だから
ちょうどいいんじゃなぁい?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の実家のお雑煮は,お餅とネギが入っているだけの
とってもあっさりとしたお雑煮です。
お嫁に行った羽咋の実家は,小豆が好きなので
元旦そうそうに「小豆の入ったぜんざい」を食べます。
カルチャーショックでした。

● COMMENT ●

あけましておめでとうございます

何かと物入りの年末年始、お財布のぞくと、どこかにお金落としたんじゃないかと思うこともしばしば・・
どうも!昨年はとらちゃんに癒されたときも多々ございましたベルリンです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
うちのお雑煮は巨大里芋(まるまる一個ってことですが)、厚さ1センチの輪切り大根、長さ1メートルほどの細い人参を5センチくらいに切り、京菜、お餅が入ってます。もーおなかいっぱいです。
地方で色々違うんですね。

あけましておめでとうございますっ。
今年も金沢のいろいろをアップしちゃってくださいねっ。

で・・ぜんざいの件ですが・・。
能登半島出身の方が「お正月は、ぜんざいがお雑煮ですよ」という発言に人間社会の
会社の人間が、一斉にひきました・・。石川県在住の人でもぜんざいの事は、知らなかった
人もいるみたいでした。一口に石川県のお雑煮といっても地域で随分、違うみたいです。
大量の冷凍ふくらぎがあったので聞いてみると、どこかの地域のお雑煮の必需品で
ブリでは・・駄目なんだそうです・・。

では、今年もよろしくなのですっ!

追伸・・あの・・リンクしちゃってもよろしいでしょうか?

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

まぁー、ホワイトお正月ですか!
それもまた、雪国らしいですねー

ご実家は、ネギだけのお雑煮なんですか?
同じ富山でも、ずいぶん違いますね。
私の実家の母が作るお雑煮は、鶏肉、鳴門、人参、いくらが入ってました。
汁は、澄まし汁でしたね。
母の実家は、富山市水橋(海が近い)です。

お年玉とかあげたりすると、お財布の中、寂しくなりますね。
我が家は、もうそういうのから卒業できました。(笑)

あけましておめでとうございます!
雪のお正月、いいですねぇ。
寒いのはすっごく嫌いだけれど、雪を見るのは大好きです。
暖かい場所からシンシンと降り積もる雪を見るっていうのが最高ですね。
雪の多いところにお住まいだと、そんな悠長なこと言ってられないわよ!って感じだとは思いますが。
とらちゃん、今年も病気と頑張って闘おうね。
いっぱい応援するからね。
足袋ネコさんのお財布くらいゲッソリ痩せてみたいちゃーちゃんでした!
今年もよろしくぅ!!

明けましておめでとうございます。
新年のお年玉も子供の頃のもらう側からあげる立場になって、それも卒業しました。
ここ数年は義理の兄からお年玉をもらっていました。
こちらのお雑煮は野菜とお餅でおしょうゆ仕立てのあっさりしたものです。
今年もよろしくお願いいたします。

足袋ネコさん、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします☆
とら助くんのお正月らしい写真ですね(*^_^*)
金沢は雪になったのですね。
こちらはびゅーびゅーと風が吹く寒い年始になりました。
お雑煮がおぜんざいって面白いですね!朝からデザート気分♪?(笑)
我が家はお澄ましにほうれん草とアナゴとかまぼこのお雑煮です。

年越しの仕事をして、二日よりお正月。
野菜が足りないのでカレーを作り三が日をしのぎました。そして今日。

沢山炊いたご飯も尽きたので、残りのカレーをスープ状にしてカレー雑煮を作りました。
これはこれで。

とら爺さん、お獅子よりも貫禄ありますね~!
皆さん、「雑煮」と書くだけあってかほんとに家庭ごとに具や内容が違うんですね~。うちは、鶏肉と大根、にんじん、それに青菜。かつおだしです。
ちなみに、もちは四角いのと丸いのとどっち派ですか?
私は東京人ですが丸もちが好きです。

獅子舞とはまた風流なものを♪
唐草模様を見て、どうしても東京 ぼん太 を思い出してしまう私って、やっぱり古い?^^;
うちの田舎も澄まし仕立てのお雑煮でした。
あまり余計なものは入れなかったです。
だから、私も余計なものは入れません。
あせちを作るときに出る切り落としたニンジンとかしいたけ、ホウレンソウ、かまぼこなど
余った煮物を適当に上に乗せたりししますが・・・。
羽咋ではぜんざいがお雑煮の代わりなの?
それは知らなかったけど、うちも一応小豆を炊いておいて、お正月早々に食べたりしますよ♪^^
今年も仲良くしてね~~~♪

とらちゃん、足袋ネコさん、あけましておめでとうございます!
とらちゃんお獅子さんかわいい~!
お母ちゃんのやせたお財布復活に獅子舞ツアーをやったら
ご祝儀たっぷり間違いなしだけど...
首にライオンさんのたてがみような物が見えますが、
以前のゴージャスでしょうか?
とにかく、とらちゃんと並んで寝正月がしたいのは確かです。

あけましておめでとうございます。
とら助くん、獅子舞さんに頭をカミカミしてもらって、無病息災で頑張りましょうね。頭に乗せちゃったからもっとご利益があるかも・・・。
足袋ネコさんのお家のお雑煮はネギ入りですか。家ではネギすら入ってません。さすがに元日は柚子とみつばはのせますが。
以前、何かの雑誌の「各地のお雑煮特集」をみて金沢のお雑煮のシンプルさに愕然としました。他の地方は豪華なんですね・・・。その時は豪華なお雑煮が羨ましかったんですが、今ではシンプルなお雑煮が気に入っています。

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします♪
で、雪のお正月って風情があって憧れますが、実際極度の寒がりのわたしですから、ただでさえゆううつな三が日が(嫁任務・・くす♪)さらに動きが鈍くなるのできっと困ることになりますわ・・。
実際暮らしている方は大変でしょうね。・・でもかまくらとか・・一度入って見たい・・
一度で十分だけど・・。
で、もって、とらちゃんのかわゆいお顔の側のおししを見て、淡い期待をしましたが・・残念、新年早々ワニーズにはお会いできなかったっすね・・。(なんかおししと顔が似てて♪)

★ちょっと遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年も足袋ネコさんの愉快で、たくみな文章を読ませてください。
★ネギ雑煮、結構じゃないですか、あっさりしてうまそうですね。私もネギを刻んで何にでも山ほどかけて食べるのが大好きです。そうそう、郡上八幡町に昔の‘お好み焼き’、ネギと小麦粉だけの‘ネギ焼き’をつくっている店があり、結構、繁盛してます。
★雪の金沢、良い雰囲気でしょうね。今年も金沢発信、よろしくお願いします。

あけましておめでとうございます

うちのお雑煮はほうれん草とゴボウと金時ニンジンとナルトの入ったすまし仕立てのあっさり系。
うげ~!っとなるのは高松のお雑煮。
白味噌仕立てで餡子餅…。
徳川家直轄だった頃、正月だけは貴重な砂糖をふんだんに使えたからだそうで…。
しかし、なにもそこまで…。
ともあれ、本年も宜しくお願い申し上げます。
幸せな一年になりますように。

ベルリンさんへ

おめでとうございま~す♪
12月あたまから何とか使わずに我慢していた「お札様」
年末で一気に吹き飛んでしまいました(涙)
年を越してもその嵐は吹き止まず
毎日食料買い出しに・・・・もう息絶え絶えです。
巨大なお野菜が入っているお雑煮ですね!
私的には・・・おでんかも と想像してしまいました。
ネギだけのお雑煮って簡単なので 
あっという間に出来ますが,ベルリン家のお雑煮は
前夜から下ごしらえが必要なのですね~ ひよぇぇぇ~~!!

木枯らし平社員さんへ

あけましておめでとうございま~す♪
今年もよろしく・・・・木枯らしさんの料理食べにいきたい!
お天気が悪い日が続きますね~
こんな時は外に行かないので,金沢情報は少ないです・・・えへへ
そうなんですよ~~
私も「ぜんざい」と知って引いた方です。
でも・・・・嫁ですからね。
お砂糖たっぷり入れて・・・作りました。

ブリはフクラギより油がのっているからダメなのかな?
って・・・お雑煮にお魚が入るんですか!? ひっ ひぇぇぇ~~
またまた カルチャーショック!!

リンクの件、どうぞどうぞ~ よろしくおねがいいたします~
私の方も,後ほどリンクさせていただきまーす♪

モモmamaさんへ

あけましておめでとうございます~♪
こちらこそよろしくお願いいたします。
えぇ,雪が降ってさぶかったです!
昔なら,お正月までには結構雪が降っているので そうでもないのですが
ここ数年はお正月でも雪がない年も多くて 体が慣れないせいか
積雪が体にこたえます(笑)

お母様の実家は水橋ですか・・・(地図を検索)
ほぉ~~ 滑川の近くですな♪
まぁ~いろいろ入っていて栄養価が高いですねぇ
同じ富山県なのに,ネギだけってちょっと・・・寂しいですわな。

お年玉・・・そんなたいした金額ではなかったのに
なぜに お財布がぺちゃんこなのでせうか?!

ちゃーちゃんさんへ

あけましておめでとうございます~
お正月に降った雪,もう雨が降ってみんな溶けてしまいました。
ばんざーい♪
雪なんか嫌いです,えぇ大嫌い。
北陸の雪は水気が多くて重いので,大変な事ばかりです。
まぁ・・・・潤いのあるお肌にとっては必要なんですが
(あたしにゃ かんけーねー!)

ちゃーちゃんさん、私のお財布のように痩せると
 ぺったんこになります・・・
女性としてぺったんこは・・・さけたいです・・・よ・・・ねぇ 

きょっぴいさんへ

あけましておめでとうございます~
本年もよろしくお願いいたします~♪
お年玉はもらう時期は早く過ぎていくものなのですねぇ・・・
物価上昇のせいで,もらった金額よりも
遥かに多い「お札様」が さらさら~っと飛んでいきました(涙)
きょっぴいさんのお家のお雑煮もお野菜が入っているんですね
やっぱり あっさり系の方がおいしいですよね~

supitenさんへ

あけましておめでとうございます~
今年もよろしくお願いいたします。
雪は大晦日の深夜から降ったようです。
もう私は眠くてさっさと寝てしまったので
朝起きたら真っ白、銀世界でした♪
>朝からデザート・・・・・
いやいや そんな オサレー なものではございません。
supiten家では・・・あなご が入っているのですか!?
あなご・・・あなご・・・・だめだ お寿司の穴子しか想像できません!
カルチャー ショ~ック!

すみゆきさんへ

いやいや~~ お仕事お疲れさまでした♪
今年の紅白,ずいぶん楽しんだ人が多いようでしたが
私にはチャンネル権がなく、K1だか何だかで
半分しかみられませんでした(涙)
カレー雑炊・・・・いいですねぇ~♪
お鍋も奇麗になるし,味もいいし
「完璧に食べてやったぜ!」という充実感がありまする。
いいなぁ~・・・・・・今度つくろっと♪

陸花の母さんへ

このお獅子,お正月用のリースに付ける物なのです。
ずいぶん前に買ったものを引っ張り出してきました。
ちょっと お間抜けな顔のお獅子さんです(笑)

お雑煮のお餅は,富山の実家も羽咋も四角です。
昔は暮れの12月28日にお餅つきをしたものですが
今は高齢の波が押し寄せて・・・・お餅 買ってます。
つきたてのお餅って 最高に美味しいんですけどねー

nakatgawaさんへ

東京ぼん太・・・・懐かしいい~♪
でもこの人知っているの,私とnakatugawaさんだけかも。
唐草模様はきっと外国では とってもおしゃれ!な模様だと思う。
ポップアートみたいな
nakatugawa家のお雑煮もお野菜たっぷりねぇ
ネギだけっていうの あんまりないのかしらねぇ?
我が家ではこのお雑煮,「究極の手抜き料理」で
お正月でなくても登場しております(笑)
手抜き大好き♪ こんな私,今年もよろしくお願いね~!

おらさんへ

あけましておめでとうございます~
獅子舞でも何でもするから お財布さん,復活しておくれ~!
今年のおせち,たくさん用意したはずなのに
1日のお昼でほとんどなくなり,また買い出しに・・・
次の日もお買い物に行って・・・・げっそりですわ。

さすがおらさん! トラ助にはフェイクファーの首輪を付けました。
見ていて暖かそうです。
でも・・・・首がなくなっちゃったみたいでちょっと変なの。
「暖かくてにゃかにゃか良い」って言ってくれると
嬉しいんだけど。

よもぎ猫さんへ

あけましておめでとうございます~
今年もゴンザ君、てんちゃんに楽しませてもらいますよ~♪
このお獅子さん,結構間抜けな顔をしているので
あんまりご利益は・・・・・あるのかなぁ・・・
無病息災、これが一番大切! 次に・・・・・お財布♪ おほほ。

よもぎ猫家はゆずと三つ葉ですか♪
どちらも香りが良くてお上品で,お正月らしくていいですね。
やはりあっさりのお雑煮はいいと思うんですよ。
なにせすぐ出来ますもん♪(そんな意味じゃないですね~すんません)

akimさんへ

あけましておめでとうございます~
こちらこそおよろしくお願いいたします♪
別居しているとはいえ,一応長男の嫁っこですので
せにゃーならんことはあるんでございますよね。
はい、元旦そうそうに畑から大根を引っこ抜いてきて
川で大根を洗い、なますを作りました(笑)
外は・・・・雪が ふる~♪
かまくらか・・・・かまくらが出来ちゃうほど雪は降ってほしくないっす!

ワニーズ・・・お獅子 似てます♪
これ いただき~♪ ありがとうございます、akimさん!

あけましておめでとうございます~~。
年賀状、届きましたですよ~。

今日は七草がゆの日。
わが家は毎年、”二草がゆ”とか”三草がゆ”を食べてますが、今年は八百屋さんで”七草セット”を買ってみました。(いつもは野っぱらで摘んでるんですけど..)

ちなみにわが家のお雑煮は、白菜と白ネギと餅と鶏入りです。

お雑煮

地域によって色々なお雑煮があるのですね。
私は夏でも食べたいくらいお雑煮大好きです。
元旦から昨日まで5日間連続で、食べちゃいました。
私のはうちの実家風!
鶏肉と高野豆腐とツト、そして三つ葉を入れて…
おすましでもお味噌でもない、うす~いお醤油味の汁です。
実際、北海道のお雑煮がどんななのかよくわかっていませんが…。
獅子舞とらちゃん…何やっても可愛いわ!

あけましておめでとうございます
今年も飽きずに宜しくおねがいします
やっぱりお雑煮は地方によって違うね
ネギねぇ うちは納豆^^;

東京ぼん太・・・私も知ってる(笑)

玉さんへ

あけましておめでとうございます~
今年もへなちょこブログをよろしくおねがいいたします。
うどんにもラーメンにも・・・カレーうどんに
ネギをたっぷりと入れるとおいしかったですねぇ~
ネギと小麦粉だけのお好み焼き・・・・貧乏の弟子時代を思い出します。
お金がなくて毎日具がキャベツだけのお好み焼きでした。
でもおいしいのです! シンプルなのに美味しいのです!
素材をじっくりと味わうには,あれこれと入れない方がいいんですよね。

今日金沢は,消防出初め式だったみたい。
行けば良かった・・・・残念!!
ブログで紹介出来たのになぁ~

がんさんへ

あけましておめでとうございます~
甘いお雑煮・・・・ぜんざいなら許せますけど・・・。
日本全国,ネギしか入らないのやらお肉が入るのやら
お魚まで入るのはものすごいカルチャーショックでした。
お嫁にきてん十年,今ではぜんざいのお雑煮にも慣れました。
でもやっぱりネギだけの方が私は好きですねぇ・・・・
お餅はまだまだ残っております。
たくさん食べてこの1年乗りきりましょうかね。
本年もよろしくお願いいたします~♪

sakumiさんへ

あけましておめでとうございます~
遅くに投函した年賀状,やっとたどり着きましたか♪
明日は七草でしたっけ・・・・
>七草セット”を買ってみました。(いつもは野っぱらで摘んでるんですけど..)
いや,本当は野原で積んでくるものなんでしょうね!
ただ,どれがどれだかわかんないのもだから・・・・
ウチは・・・・・何でも放り込んじゃおっと♪

q9マロさんへ

私もお雑煮は大好きですよ~ 作るの簡単だから♪
えっと・・・・高野豆腐も入るんですか?
ツトってなんだろう??
やはり「雑煮」と書くだけあって,いろいろなものが
お雑煮の具になるのですねぇ~
お餅の入り方も「焼いたお餅」「煮るお餅」とそれぞれですもんねー

このけったいなお獅子さん,その内また登場するかもしれません♪

ひめちょろさんへ

あけましておめでとうございます~
NHKの大河「篤姫」見ましたよ~
今年は宮崎に次ぎ鹿児島がブームになりそうですね~♪
忙しくなりそうですなぁ~

>ネギねぇ うちは納豆
はっ? ナットウ・・・? お雑煮に納豆
かーるちゃぁぁ しょぉーっく!!

明けましておめでとうございます♪

すっかり出遅れてしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します~!!
皆さんのコメントを読んで、色んなお雑煮があるんだな~って
それこそカルチャーショックの連続でした!(笑)
でも、ぜんざいってのは一番インパクトありますね!!
足袋ネコさんのご実家と旦那様のご実家ってそんなに離れてませんよね…?
うちの実家は母の里の熊本仕様で鶏肉と大根、人参、ごぼう、三つ葉などが入った澄まし仕立てですが
オットが作る北海道のお雑煮(かどうかは不明だが?)も似たような感じですよ~
なのでどっちも美味しくいただけて私はラッキーだったかも?(笑)
獅子舞を乗せたとらちゃん可愛いな~♪

rinkoさんへ

あけましておめでとうございます~
こちらこそよろしくお願い致しますね♪
以前からテレビなどでいろんなお雑煮があるとは知っていましたが
今回は改めて「日本は広いのです!」を実感いたしました。
私の実家と羽咋(旦那の実家)はたかだか50キロくらいしか離れていないのですが
もう文化の違いは距離ではではないようです。
rinko家もお野菜たっぷりのお雑煮なんですねー
どうも・・・・ネギだけというのは・・・・わが実家だけ!?
えっと・・・・旦那様がお雑煮を作ってくださるのですか?
カールチャァーショック!


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/225-026305b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

3分(かもしれない)クッキング «  | BLOG TOP |  » 年末ご挨拶

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する