3分(かもしれない)クッキング - 2008.01.06 Sun

みなさんこんばんは~
今日の金沢はいいお天気で少しだけ暖かかったですよ。
皆さんはもうお寺や神社に初詣は行かれましたか?
まだの方は どうぞオイラの所においで下さいね♪
お賽銭 待ってます~♪
さて,前回の記事でみなさんがカルチャーショックを受けた
「ぜんざいのお雑煮」をご紹介いたしますよ。
おかあちゃんはお料理が苦手なので
ささっと出来るものが大好きです。
まず,古くなって引退しちゃった「ポット君」に登場してもらいます。

前の日の夜,洗った小豆とお湯をポット君の中に入れておきますよ。
次の日・・・・・・
ポット君の中に入っていた小豆はもう柔らかいので
お鍋に入れて沸騰させ,お砂糖、塩、お酒など適当に入れて味をつけます。
お餅をクッキングシートに包んで電子レンジで「チン♪」します。

柔らかくなったお餅と小豆をお椀に入れます♪

最後の仕上げ・・・・やはり「黄金の国 金沢」
金箔の登場なのでーす♪
● COMMENT ●
おお、神々しい…
ていうか、頭にミカンや扇子を乗せられてもじっと耐えているようにも見えるけど…。
人の気持ちを汲んで振り落とさないのが偉い!
人(猫)格者だな~。
しかし、餅をクッキングシートに包んでチンは目からウロコでした。
クッキングシートって、リード・クッキングペーパーとは違うんですよね…?
今度スーパーに行ったら買っとこう…。
人の気持ちを汲んで振り落とさないのが偉い!
人(猫)格者だな~。
しかし、餅をクッキングシートに包んでチンは目からウロコでした。
クッキングシートって、リード・クッキングペーパーとは違うんですよね…?
今度スーパーに行ったら買っとこう…。
これはお汁粉とは違うの?
お汁粉とぜんざいの違いがわかりましぇん。
とらちゃんの頭、平ら!?
ずいぶんとうまく乗るものですねぇ。
うちのココ梅は頭まるまるっとしてるからバランス難しいんですよ。
お汁粉とぜんざいの違いがわかりましぇん。
とらちゃんの頭、平ら!?
ずいぶんとうまく乗るものですねぇ。
うちのココ梅は頭まるまるっとしてるからバランス難しいんですよ。
すっかり出遅れてしまいましたが
あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いしますm(_)m
これまた美味しそうなおぜんざいですね~
ポットで柔らかくするって聞いたことはあったんですが
まだやったことないです…
黒豆は炊きましたが、おぜんざいは缶詰うすめて
つくっちゃいました~
新年早々ありがたいとらちゃん大明神のお姿が拝めてうれしいです。
お賽銭は郵送でも受け付けてるって…?
あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いしますm(_)m
これまた美味しそうなおぜんざいですね~
ポットで柔らかくするって聞いたことはあったんですが
まだやったことないです…
黒豆は炊きましたが、おぜんざいは缶詰うすめて
つくっちゃいました~
新年早々ありがたいとらちゃん大明神のお姿が拝めてうれしいです。
お賽銭は郵送でも受け付けてるって…?
とら神様~~☆
パンパン!じゃら~~ん♪
チャリ~~ン♪(お賽銭入れときました^^)
新年のご挨拶が遅くなりました。
今年もどうぞよろしくお願いします!
実は実家が和菓子屋でして・・・餡子とお餅が売るほどあったので^^;
おしるこ&ぜんざいはよく食べてました。(しかしお正月以外に・・)
が、なので、自分で小豆から煮たことがなかったりして。。
簡単そうですね!作ってみようかしらん。
金箔は従妹の旦那が羽咋出身で、
お土産に頂いたのをお正月日本酒に入れましたよ!
今年も足袋ネコさんととらちゃんにとって、良い年になりますよ~に!
チャリ~~ン♪(お賽銭入れときました^^)
新年のご挨拶が遅くなりました。
今年もどうぞよろしくお願いします!
実は実家が和菓子屋でして・・・餡子とお餅が売るほどあったので^^;
おしるこ&ぜんざいはよく食べてました。(しかしお正月以外に・・)
が、なので、自分で小豆から煮たことがなかったりして。。
簡単そうですね!作ってみようかしらん。
金箔は従妹の旦那が羽咋出身で、
お土産に頂いたのをお正月日本酒に入れましたよ!
今年も足袋ネコさんととらちゃんにとって、良い年になりますよ~に!
頭の上のみかんが神様(お雛様の男の方)の烏帽子に見えます。
ニャンとも神々しい (横におしゃもじでもつけるともっと本格的かも)
パンパン とら大明神さま どうかどうか今年もおみまもり下さい。たのむよーん
金箔入りぜんざいは豪華絢爛 さすが金沢
にゃあんこ、あんこ だあーいすき 食べたいにゃあ~
ニャンとも神々しい (横におしゃもじでもつけるともっと本格的かも)
パンパン とら大明神さま どうかどうか今年もおみまもり下さい。たのむよーん
金箔入りぜんざいは豪華絢爛 さすが金沢
にゃあんこ、あんこ だあーいすき 食べたいにゃあ~
おお~~~っ♪^^すばらしい~~~
私も、こういうポットに入れて一晩置くっていうのはしたことないのよね。
ポットを信用してないこともないけど、開けた時にドエライことになってたらどうしようって
思ってしまうのよねぇ^^;
こういう「ポット君」ならうちにもあるから、今度、一回チャレンジしてみようっと!
それから、クッキングペーパー!がんさんとおなじく、目からウロコでしたわ。
とらちゃん、面白い!
我慢してるのか、諦めているのか、それとも寝てる?!
それにしても、金箔の缶なんてものがあるのですねぇ。
いったいおいくらするのか、とっても気になります!!

私も、こういうポットに入れて一晩置くっていうのはしたことないのよね。
ポットを信用してないこともないけど、開けた時にドエライことになってたらどうしようって
思ってしまうのよねぇ^^;
こういう「ポット君」ならうちにもあるから、今度、一回チャレンジしてみようっと!
それから、クッキングペーパー!がんさんとおなじく、目からウロコでしたわ。
とらちゃん、面白い!
我慢してるのか、諦めているのか、それとも寝てる?!
それにしても、金箔の缶なんてものがあるのですねぇ。
いったいおいくらするのか、とっても気になります!!
へぇ~っ!
小豆をポットに入れておくだけでいいんですね…
時々、むしょうにぜんざい食べたくなるんですよね、特に寒くなり始めの頃とか。
…でも、うちポットがないです!
同じようなのがあったのですが、引越しの時に捨てちゃいました(泣)。
捨てなくてよかったものは捨て、いらないものは大事にしまってあったりして、
自分でイヤになっちゃいます。
「つと」っていうのは、「なると」の色味をもっとうすくしたような、「なると」より小さめのかまぼこです。
私の中では、ラーメンにはなると、おそばやお雑煮にはつと…っていう分け方なだけで、
ほとんど同じようなものですよ。
金沢にはないのですか?
写真のとらちゃん、眠っているのかな?それとも我慢我慢の図?
時々、むしょうにぜんざい食べたくなるんですよね、特に寒くなり始めの頃とか。
…でも、うちポットがないです!
同じようなのがあったのですが、引越しの時に捨てちゃいました(泣)。
捨てなくてよかったものは捨て、いらないものは大事にしまってあったりして、
自分でイヤになっちゃいます。
「つと」っていうのは、「なると」の色味をもっとうすくしたような、「なると」より小さめのかまぼこです。
私の中では、ラーメンにはなると、おそばやお雑煮にはつと…っていう分け方なだけで、
ほとんど同じようなものですよ。
金沢にはないのですか?
写真のとらちゃん、眠っているのかな?それとも我慢我慢の図?
モモmamaさんへ
そうなんですよ~ 小豆に限らず,大豆もウズラ豆も柔らかくなりますよね!
だもんでこのポットは非常に重宝いたしております。
昔は反射式のストーブでコトコトお豆を煮たものでしたが
今は危なくて・・・・と言うか、我が家にはもうそんなストーブがありません。
あら~~ お賽銭、ありがとうございます~♪
トラ助はモモmamaさんのご健康をお祈りいたします~~!
だもんでこのポットは非常に重宝いたしております。
昔は反射式のストーブでコトコトお豆を煮たものでしたが
今は危なくて・・・・と言うか、我が家にはもうそんなストーブがありません。
あら~~ お賽銭、ありがとうございます~♪
トラ助はモモmamaさんのご健康をお祈りいたします~~!
がんさんへ
トラ助は,案外何をのせてもじっとしておりまして
いつも私の「たくらみ」の犠牲になっております。
こういう所は心が広いのですが,食べ物関係になると
話は別のようです(笑)
クッキングシートは有名メーカーの物でなくてもいいんですよ♪
以前は表と裏を間違えると大変な事になってしまいましたが
今は表裏関係なく,お餅をきっちり(お金を包むように)つつんで
電子レンジで10~20秒でばっちりです。
お餅は「ぺろり~ん」とはがれるので
クッキングシートは何度でも使えます。
ご参考まで。
いつも私の「たくらみ」の犠牲になっております。
こういう所は心が広いのですが,食べ物関係になると
話は別のようです(笑)
クッキングシートは有名メーカーの物でなくてもいいんですよ♪
以前は表と裏を間違えると大変な事になってしまいましたが
今は表裏関係なく,お餅をきっちり(お金を包むように)つつんで
電子レンジで10~20秒でばっちりです。
お餅は「ぺろり~ん」とはがれるので
クッキングシートは何度でも使えます。
ご参考まで。
ちゃーちゃんさんへ
お汁粉とぜんざいの違い・・・・・う~む!
おしえて!gooで調べてみました。
お汁粉・・・・・あんをこして汁状になったものにお餅を入れたもの
ぜんざい・・・・粒あんにお餅を入れたもの
の回答がありました。でも地方によってまた呼び名が違うみたい・・・
トラ助の頭は平とは思わないんですけど,いろいろ乗っかりますよ♪
16年間も私とおつき合いしてくれているトラ助
本人も(猫!?)なにげに 落ちないように工夫してくれているのかも♪
・・・・んなわけないよね。
おしえて!gooで調べてみました。
お汁粉・・・・・あんをこして汁状になったものにお餅を入れたもの
ぜんざい・・・・粒あんにお餅を入れたもの
の回答がありました。でも地方によってまた呼び名が違うみたい・・・
トラ助の頭は平とは思わないんですけど,いろいろ乗っかりますよ♪
16年間も私とおつき合いしてくれているトラ助
本人も(猫!?)なにげに 落ちないように工夫してくれているのかも♪
・・・・んなわけないよね。
パステル子さんへ
あけましておめでとうございます~
こちらこそよろしくお願いいたします♪
黒豆は煮るのが難しいと聞きましたよ(まだ煮たことがない!)
豆の表面に皺が入らないようにするんですってね・・・・無理!
今はどうだか知らないんですけど
市販のものは甘すぎるので,ポットでやるととっても簡単だし
結婚してからは自分で作ることにしています。
トラ助、ご利益あるような顔をしていますかねー?
パステル子さんとずっと「ごえん」がありますように
5円 お願いしまーす♪
こちらこそよろしくお願いいたします♪
黒豆は煮るのが難しいと聞きましたよ(まだ煮たことがない!)
豆の表面に皺が入らないようにするんですってね・・・・無理!
今はどうだか知らないんですけど
市販のものは甘すぎるので,ポットでやるととっても簡単だし
結婚してからは自分で作ることにしています。
トラ助、ご利益あるような顔をしていますかねー?
パステル子さんとずっと「ごえん」がありますように
5円 お願いしまーす♪
猫ねこりんさんへ
あけましておめでとうございます。
お賽銭もありがとうございまーす♪
ご実家が和菓子屋さんだなんてステキ~~♪
まめ大福とか,おまんじゅうとか、お団子とか、ねりきりとか・・・
たくさん食べられたのかなー ちょっと・・・羨ましいぞ~!
小豆はちょっと古いものだったらポットだけでは柔らかくならない時があります。
新しい小豆だと,ほとんど煮炊きしなくていい位柔らかくなりますよ。
金箔入りのお酒、飲む時キラキラして
きれいだったでしょうね~! うむ、お正月らしい!
猫ねこりんさんにとっても良い年になりますように♪
お賽銭もありがとうございまーす♪
ご実家が和菓子屋さんだなんてステキ~~♪
まめ大福とか,おまんじゅうとか、お団子とか、ねりきりとか・・・
たくさん食べられたのかなー ちょっと・・・羨ましいぞ~!
小豆はちょっと古いものだったらポットだけでは柔らかくならない時があります。
新しい小豆だと,ほとんど煮炊きしなくていい位柔らかくなりますよ。
金箔入りのお酒、飲む時キラキラして
きれいだったでしょうね~! うむ、お正月らしい!
猫ねこりんさんにとっても良い年になりますように♪
おらさんへ
目をつむって・・・・何を願う?? トラ助大明神
わかっています,ご飯のことですよね。
でも最近ちょっとは遊びたくなってきたのとちがうかしら?
カーテンの下からちょろちょろとひもや紙をのぞかせると
目つきが違ってくるもんね。
あんまり体を動かすと,体を支えきれなくてこけちゃうから
前足だけで遊ぼうか?
さっぱりと甘いあんこ・・・食べることできたら良かったけどね。
今回も・・・・においだけ(笑)
わかっています,ご飯のことですよね。
でも最近ちょっとは遊びたくなってきたのとちがうかしら?
カーテンの下からちょろちょろとひもや紙をのぞかせると
目つきが違ってくるもんね。
あんまり体を動かすと,体を支えきれなくてこけちゃうから
前足だけで遊ぼうか?
さっぱりと甘いあんこ・・・食べることできたら良かったけどね。
今回も・・・・においだけ(笑)
nakatugawaさんへ
全然「どえらいこと」にならないですよ。
私何度もやっているし、ノープロブレム!
ガスの節約になりますよん♪
・・・・そうか、クッキングペーパーは「目からうろこ」でしたか。
我が家のおぜんざい,お餅は「焼く」のではなくて「煮る」のですよ。
お餅を堅いまま入れちゃうと時間がかかるし,お鍋は凄いことになるしで
考えたのが電子レンジを使うこと。
んもぉ~~ 電子レンジでちん! とってもらくちん!
10~20秒でつきたてになりまーす♪
私、金箔(筒入り)はずいぶん前に買ったので忘れましたが
今は10センチ四方の紙状になったものを購入しています。
金箔10枚で・・・・2500円くらいだったかな?
私何度もやっているし、ノープロブレム!
ガスの節約になりますよん♪
・・・・そうか、クッキングペーパーは「目からうろこ」でしたか。
我が家のおぜんざい,お餅は「焼く」のではなくて「煮る」のですよ。
お餅を堅いまま入れちゃうと時間がかかるし,お鍋は凄いことになるしで
考えたのが電子レンジを使うこと。
んもぉ~~ 電子レンジでちん! とってもらくちん!
10~20秒でつきたてになりまーす♪
私、金箔(筒入り)はずいぶん前に買ったので忘れましたが
今は10センチ四方の紙状になったものを購入しています。
金箔10枚で・・・・2500円くらいだったかな?
q9マロさんへ
ポットがなければ保温水筒でもよいのでは・・・・?
500ミリリットル用のがあればいいんですけど。
1人用だったぴったんこだったりして。
「つと」・・・・カップラーメン(おそば?)で見たことがあるかも、です。
なんかちっちゃい「なると」だなぁ~って思ったことがあります(笑)
金沢にもあるのかもしれませんが,私は買ったことがないのです。
というのは,私は富山出身なので
富山=かまぼこ で「赤巻き」を使うからです。
赤いのが渦になって巻いているヤツ・・・・ですよ~♪
トラ助・・・・我慢我慢ではなく「あきれる」の図。
500ミリリットル用のがあればいいんですけど。
1人用だったぴったんこだったりして。
「つと」・・・・カップラーメン(おそば?)で見たことがあるかも、です。
なんかちっちゃい「なると」だなぁ~って思ったことがあります(笑)
金沢にもあるのかもしれませんが,私は買ったことがないのです。
というのは,私は富山出身なので
富山=かまぼこ で「赤巻き」を使うからです。
赤いのが渦になって巻いているヤツ・・・・ですよ~♪
トラ助・・・・我慢我慢ではなく「あきれる」の図。
トラ助の、お飾りが面白い!
たび猫さんのことを想い辛抱してるのですね。 可愛い!
ぜんざい、好きです。
たび猫さんのことを想い辛抱してるのですね。 可愛い!
ぜんざい、好きです。
すっかり遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
初詣まだなので、とらちゃんに所にぜひ~^^とらちゃん福もらっちゃいました☆
頭の上のおみかんが素敵!!
ぜんざい。。。超好きなんですよ♪
しかも金粉。。すごいおいしそうデス。これは足袋ネコさんのおうちにお邪魔しなくては。。。(p≧w≦q)
今年も宜しくお願いします。
初詣まだなので、とらちゃんに所にぜひ~^^とらちゃん福もらっちゃいました☆
頭の上のおみかんが素敵!!
ぜんざい。。。超好きなんですよ♪
しかも金粉。。すごいおいしそうデス。これは足袋ネコさんのおうちにお邪魔しなくては。。。(p≧w≦q)
山彦さんへ
頭に乗っているのは鏡餅のお飾りですが
軽いのでトラ助も我慢しているのでしょうか?
何でも頭にのせては遊んでいる悪い飼い主です。
以前,本物のみかんを乗せたところ重くてイヤだったのか
すぐに落とされてしまいました。
ぜんざいは案外簡単に出来るものだと知ったので
年がら年中食べております。
山彦さんもいかがです?
男の手料理・・・・男っぷりが上がるかもしれませんよ~♪
軽いのでトラ助も我慢しているのでしょうか?
何でも頭にのせては遊んでいる悪い飼い主です。
以前,本物のみかんを乗せたところ重くてイヤだったのか
すぐに落とされてしまいました。
ぜんざいは案外簡単に出来るものだと知ったので
年がら年中食べております。
山彦さんもいかがです?
男の手料理・・・・男っぷりが上がるかもしれませんよ~♪
にゃおさんへ
にゃおさん、あけましておめでとうございます~
お天気のいい日を選ばないとお宮に参拝するのも大変ですよねー
トラ助で良かったらどうぞ,どうぞ~~♪
トラ助は食いしん坊なので
「万福(満腹)の神様」かもしれませんねー
ぜんざいは「鏡開き」の日も食べます。
なので今年もこのポット君は大活躍なのでーす。
お天気のいい日を選ばないとお宮に参拝するのも大変ですよねー
トラ助で良かったらどうぞ,どうぞ~~♪
トラ助は食いしん坊なので
「万福(満腹)の神様」かもしれませんねー
ぜんざいは「鏡開き」の日も食べます。
なので今年もこのポット君は大活躍なのでーす。
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/226-7d0f4889
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ずぼら料理家で有名な、奥園とし子さんも、そうされているって書いてありましたね。
とらちゃん、平和そう・・
お賽銭投げれば良いですか?
ホイッ !!
どうか今年も素晴らしい年でありますように・・・(笑)
とらちゃん、よろしくねっ!ふふ