今年 初着物~♪ - 2008.01.10 Thu

みなさんこんばんは~~
今日の金沢は穏やかなお天気でした。
天気予報は「雪」だったんだけど。
お姉ちゃんは,少し前から「茶道」を習っていて
今日は,そのお手前を披露する日です。
朝から着付けをドタバタとすませ出かけていきましたよ~
<足袋ネコ独り言>
またまたこの振り袖が登場です。
もう何度袖を通したでしょう・・・・
完全に・・・元を取りました~♪
娘が文句をいいながらも,こうやって着物をきてくれるのがうれしいです。
娘よ・・・・着物の宣伝のためにもがんばってちょ~


お姉ちゃんはものすごーく 緊張~ してたみたい。
ついでなので・・・・・私も着物を着る。
と言っても友禅ではなく紬。
着物はあれこれと「小物」を合わせるのが好きです。
お店なんかに行って帯締めやら帯揚げ、伊達襟などをみている時間は
至福の時です。


誰も写真を写してくれないので
大きな姿見を利用して ぱちり。

おかあちゃんは セルフタイマーのやり方を知らないのね・・・
本当はね・・・おかあちゃんは人に着物を着せるのも好きなの。
だから・・・日本全国どこにでも行って
みんなに着物を着せてあげたいなぁ~ って思ってるんよ。
● COMMENT ●
きれいですー!
いいっすね~
お茶会。
若いおねいさんが点ててくれたお抹茶はまた格別。
私も遠州流の茶道を習いたいのですが、近所には教室が無い…。
ビシッと袴を着けてみたいとも思いますが、この貧弱な身体に似合うかどうか…。
しかし、流石にお似合いですね、着物。
半身に構えたポーズが決まっておりまする。
若いおねいさんが点ててくれたお抹茶はまた格別。
私も遠州流の茶道を習いたいのですが、近所には教室が無い…。
ビシッと袴を着けてみたいとも思いますが、この貧弱な身体に似合うかどうか…。
しかし、流石にお似合いですね、着物。
半身に構えたポーズが決まっておりまする。
お姉ちゃんの振袖はいつ見てもステキ!いいですね
足袋ネコさんの青の紬いいなあ~
それも作品なのですね。
とらちゃん、お姉ちゃんもおかあちゃんもきれいだね。
足袋ネコさんの青の紬いいなあ~
それも作品なのですね。
とらちゃん、お姉ちゃんもおかあちゃんもきれいだね。
お姉ちゃん綺麗~!
お手前の披露、みんなが大注目でドキドキですね。
おかあちゃんの顔見てほっとしたんじゃないかなぁ。
そして足袋ネコさんの着物姿もまたまた素敵!
着物にずっと縁のなかった我が家ですが
昨年から三味線を習っている姉が新年会では絶対に着物を着用することという決まりで
年末帰って来た時にえっとえっと何がいるんだっけ~と大騒ぎしていました(苦笑)
私も足袋ネコさんに着せてもらいたいなぁ!
お手前の披露、みんなが大注目でドキドキですね。
おかあちゃんの顔見てほっとしたんじゃないかなぁ。
そして足袋ネコさんの着物姿もまたまた素敵!
着物にずっと縁のなかった我が家ですが
昨年から三味線を習っている姉が新年会では絶対に着物を着用することという決まりで
年末帰って来た時にえっとえっと何がいるんだっけ~と大騒ぎしていました(苦笑)
私も足袋ネコさんに着せてもらいたいなぁ!
是非着せてくださいっ!!
出張着付けをお願いします!もちろん友禅持参ですよね?待っています!(笑)
本当に素敵な振り袖ですよね~♪
以前、成人式の時のお写真は向かって左側からのショットだったと思うのですが
今回逆から見たら思ったより華やかな柄でびっくり!
ステキですね~♪これは皆さんの目を惹きますね!!
是非実物を見せていただきたいわ~♪
そして足袋ネコさんのお着物もおしゃれ~!!
濃紺の縦縞なんて粋ですね~!それに帯の模様が(玉かんざしなのかな?)ステキ!
これも全部足袋ネコさんのデザインなのですか?
センスがいいな~!! 私も着てみたいっ!ってマジ思います~
いや… こんなステキに着こなせないのはわかっているんだけどね…(苦笑)
今年も作品をちらちらと見せて頂けるのを楽しみにしていますよ♪
あ、うちのオット、雑煮奉行なのです~(笑)
アタシに手出しはさせたくないようですよ~
本当に素敵な振り袖ですよね~♪
以前、成人式の時のお写真は向かって左側からのショットだったと思うのですが
今回逆から見たら思ったより華やかな柄でびっくり!
ステキですね~♪これは皆さんの目を惹きますね!!
是非実物を見せていただきたいわ~♪
そして足袋ネコさんのお着物もおしゃれ~!!
濃紺の縦縞なんて粋ですね~!それに帯の模様が(玉かんざしなのかな?)ステキ!
これも全部足袋ネコさんのデザインなのですか?
センスがいいな~!! 私も着てみたいっ!ってマジ思います~
いや… こんなステキに着こなせないのはわかっているんだけどね…(苦笑)
今年も作品をちらちらと見せて頂けるのを楽しみにしていますよ♪
あ、うちのオット、雑煮奉行なのです~(笑)
アタシに手出しはさせたくないようですよ~
おねえちゃん綺麗!!!
みんなの視線クギ付けじゃないですか~。
苦ーいお抹茶も、おねえちゃんに運んでもらえたら甘く感じるかも!?
浴衣さえ着られない私。
着られる着せられる足袋ネコさんを尊敬いたしまする。
さすが、着こなし方も決まってます!!
みんなの視線クギ付けじゃないですか~。
苦ーいお抹茶も、おねえちゃんに運んでもらえたら甘く感じるかも!?
浴衣さえ着られない私。
着られる着せられる足袋ネコさんを尊敬いたしまする。
さすが、着こなし方も決まってます!!
さすが、友禅のお仕事をされている足袋ネコさんですね。
お嬢さんも素敵なお着物で、お茶をたてられるんですね。
いいですね。
こういう日本の伝統的な行事は。守り受け継いでほしいですよね。
足袋ネコさんの、紬のお着物も素敵ですね。
着物はやはり、日本の象徴ですわ。
長く着続けてください。
お嬢さんも素敵なお着物で、お茶をたてられるんですね。
いいですね。
こういう日本の伝統的な行事は。守り受け継いでほしいですよね。
足袋ネコさんの、紬のお着物も素敵ですね。
着物はやはり、日本の象徴ですわ。
長く着続けてください。
あけおめ
足袋ネコさん、相変わらず細っ!+ スタイルいい!
紬の色合いって、本当に素敵ですねぇ...。それを着こなしている足袋ネコさんも素敵~。
(え?友禅作家さんだから当たり前?!)
娘さん、文句をいいながら振袖を着ただんて、贅沢なッッッ(笑)
これからも着物の広報として活躍してくださいね♪
おっと、新年のご挨拶があとに来てしまいましたが、あけましておめでとうございます。
今年もまた一年、足袋ネコさんのレポートで勉強して、そしてトラちゃんにし~っかりと
癒されたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
↓
真ん丸いトラちゃんのお顔、まさに鏡餅。まさかトラ爺は癒しの他にも化ける力が
あったとは!なんともメデタイ写真です。その下のトラちゃんのライフジャケ・・・、
ちゃんちゃんこ姿、久しぶりに見れて嬉しいです。
とら爺、これからも長生きして母ちゃん孝行するんだよ~。
紬の色合いって、本当に素敵ですねぇ...。それを着こなしている足袋ネコさんも素敵~。
(え?友禅作家さんだから当たり前?!)
娘さん、文句をいいながら振袖を着ただんて、贅沢なッッッ(笑)
これからも着物の広報として活躍してくださいね♪
おっと、新年のご挨拶があとに来てしまいましたが、あけましておめでとうございます。
今年もまた一年、足袋ネコさんのレポートで勉強して、そしてトラちゃんにし~っかりと
癒されたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
↓
真ん丸いトラちゃんのお顔、まさに鏡餅。まさかトラ爺は癒しの他にも化ける力が
あったとは!なんともメデタイ写真です。その下のトラちゃんの
ちゃんちゃんこ姿、久しぶりに見れて嬉しいです。
とら爺、これからも長生きして母ちゃん孝行するんだよ~。
★こんばんは。
★茶会、やっぱり金沢ですね。こちらでもお正月だから何処かでやっていたのだろうけど、なんか金沢の茶会っていうと風格が違うように思ってしまいます。それに、なによりお嬢さんが美人です。着物もピタッお似合いだし。
★足袋ネコさんの着物姿もステキですね。さすが友禅作家さんです。私は首から上も十分イメージできます。
★茶会、やっぱり金沢ですね。こちらでもお正月だから何処かでやっていたのだろうけど、なんか金沢の茶会っていうと風格が違うように思ってしまいます。それに、なによりお嬢さんが美人です。着物もピタッお似合いだし。
★足袋ネコさんの着物姿もステキですね。さすが友禅作家さんです。私は首から上も十分イメージできます。
おねえちゃん、めっちゃ綺麗やん!!別嬪さんですねぇ♪^^
こりゃあ、モテモテですねっ!
茶道、少し前から習って、もうこういうお披露目をするようになるなんて
優秀な娘さんですわ~♪
足袋ネコさんのグラデーションの紬も素敵!帯も粋!!
私もタンスに眠ってる安物の着物を日に当てなくっちゃなぁ・・・。
こりゃあ、モテモテですねっ!
茶道、少し前から習って、もうこういうお披露目をするようになるなんて
優秀な娘さんですわ~♪
足袋ネコさんのグラデーションの紬も素敵!帯も粋!!
私もタンスに眠ってる安物の着物を日に当てなくっちゃなぁ・・・。
ベルリンさんへ
きゃぁぁー綺麗だなんて どーしてわかっちゃったんでしょう??
なぁ~んちゃって。
本当にもう,写真を小さくして正解だったわ!
我が娘は「花婿募集中」
せいぜい着飾って,いい男をつかむのよ~♪
私は陰に隠れてこっそりと娘の写真を撮っていたのに
着物を着ていたせいでバレバレでございました。
そして、自分で自分を写すのはむつかし~~!
んで,結局こんな写真。 何やってんだか・・・・(ため息)
なぁ~んちゃって。
本当にもう,写真を小さくして正解だったわ!
我が娘は「花婿募集中」
せいぜい着飾って,いい男をつかむのよ~♪
私は陰に隠れてこっそりと娘の写真を撮っていたのに
着物を着ていたせいでバレバレでございました。
そして、自分で自分を写すのはむつかし~~!
んで,結局こんな写真。 何やってんだか・・・・(ため息)
がんさんへ
娘はお茶を初めて日が浅いので,緊張の連続だったみたいですよ。
私は真正面に座ってお茶をいただいたので
何かへまをしないかヒヤヒヤもんでしたし
そばにいらした先生も胃が縮んじゃったんではないでしょうか。
このお茶会の「テーマ」(?)はねずみ。
なので、いただいたお菓子には「子」の文字
お茶碗には「ねずみと宝船」が描かれておりました。
体が細いと袴も何となくかっこがつきません。
やはりお腹にバスタオルをぐるぐるまいて・・・・
女性はどうにかして細く見えるようにがんばりますんですけどねぇ・・・
私は真正面に座ってお茶をいただいたので
何かへまをしないかヒヤヒヤもんでしたし
そばにいらした先生も胃が縮んじゃったんではないでしょうか。
このお茶会の「テーマ」(?)はねずみ。
なので、いただいたお菓子には「子」の文字
お茶碗には「ねずみと宝船」が描かれておりました。
体が細いと袴も何となくかっこがつきません。
やはりお腹にバスタオルをぐるぐるまいて・・・・
女性はどうにかして細く見えるようにがんばりますんですけどねぇ・・・
おらさんへ
私が着ている紬は,残念ながらお店で買ったものです。
紬に友禅模様を施してみたいなぁ~と思うんですけれど
何かいろいろ問題が・・・・あるみたいで・・・
それに、ここ金沢の地元の織物「白山紬」はお高くて(涙)
このお茶会,こんな派手な着物を着ていたのは娘一人。
あまりにも目立ったために娘の緊張もピークに。
「だって先生が,着てこい って言ったもん!」
と半泣きでおりましたです。
紬に友禅模様を施してみたいなぁ~と思うんですけれど
何かいろいろ問題が・・・・あるみたいで・・・
それに、ここ金沢の地元の織物「白山紬」はお高くて(涙)
このお茶会,こんな派手な着物を着ていたのは娘一人。
あまりにも目立ったために娘の緊張もピークに。
「だって先生が,着てこい って言ったもん!」
と半泣きでおりましたです。
supitenさんへ
はぁ~い! supitenさんのところまで飛んでいきたいでーす(笑)
本当に着物を着る時って,あれこれ必要なものが多くて困りますねー
昔の人はそんな事しなかっただろうに
いろいろ補正とか着崩れ防止にちょっとした物を使いますもんね。
「お三味線」いいですね~♪
海外に行った時なんか,日本独特の特技を持っていると
とってもいいんですよね~・・・・
思わず想像してみる・・・かっこいい~♪
娘は私の顔を見て涙目になっていましたよ
普段とは正反対のかっこをしているので
ネコをかぶりまくっておりました!
本当に着物を着る時って,あれこれ必要なものが多くて困りますねー
昔の人はそんな事しなかっただろうに
いろいろ補正とか着崩れ防止にちょっとした物を使いますもんね。
「お三味線」いいですね~♪
海外に行った時なんか,日本独特の特技を持っていると
とってもいいんですよね~・・・・
思わず想像してみる・・・かっこいい~♪
娘は私の顔を見て涙目になっていましたよ
普段とは正反対のかっこをしているので
ネコをかぶりまくっておりました!
rinkoさんへ
おっしゃ~~! rinkoさんのお家までも飛んでいくかなー♪
・・・・あぁ~ドラえもんの「どこでもドア」がほしいなー
北海道の山に登るチャンスがあったら rinkoさんのお家に行けるかなぁ~♪
えっ!? 友禅持参・・・・荷物が重すぎます。
rinkoさんが持っている着物の方がいいでございますよ~
この中降り袖はどこに行っても派手派手で目立ちまくりです。
今呉服屋さんで売られているのは,色数が少ないか
模様が小さめなので,このでかい牡丹模様は迫力あります。 はははっ・・・・(汗)
私が着ている紬の着物と帯はお店で買った物です。
帯はお太鼓に「猫さん」がおりますのよ~(前は、かんざし・・・ですね)
思わず購入・・・・
自分で仕立てたらビコビコになっちゃった(涙)
うぇ~ん! お裁縫 もっとうまくなりたーい!!
・・・・あぁ~ドラえもんの「どこでもドア」がほしいなー
北海道の山に登るチャンスがあったら rinkoさんのお家に行けるかなぁ~♪
えっ!? 友禅持参・・・・荷物が重すぎます。
rinkoさんが持っている着物の方がいいでございますよ~
この中降り袖はどこに行っても派手派手で目立ちまくりです。
今呉服屋さんで売られているのは,色数が少ないか
模様が小さめなので,このでかい牡丹模様は迫力あります。 はははっ・・・・(汗)
私が着ている紬の着物と帯はお店で買った物です。
帯はお太鼓に「猫さん」がおりますのよ~(前は、かんざし・・・ですね)
思わず購入・・・・
自分で仕立てたらビコビコになっちゃった(涙)
うぇ~ん! お裁縫 もっとうまくなりたーい!!
ちゃーちゃんさんへ
お抹茶は「お薄」になるととっても飲みやすくて
結構美味しいですよ。
だけど・・・・
お茶を立てる人が下手だとまずいんです・・・・・私です・・えへへ
着物を人に着せるのって本当に好きです~
だから何か機会があると「着物着ないの?」
と言ってイヤがられております。
みんなが娘を見ているのは,いつドジを踏むか心配で見ているんですよ~
6時間近く動き回って,疲労困憊だったみたいですね
慣れない事するとしんどいよね~
まっ これも経験!
結構美味しいですよ。
だけど・・・・
お茶を立てる人が下手だとまずいんです・・・・・私です・・えへへ
着物を人に着せるのって本当に好きです~
だから何か機会があると「着物着ないの?」
と言ってイヤがられております。
みんなが娘を見ているのは,いつドジを踏むか心配で見ているんですよ~
6時間近く動き回って,疲労困憊だったみたいですね
慣れない事するとしんどいよね~
まっ これも経験!
モモmamaさんへ
娘がお茶をたてるなんて10年早い・・・と思うくらいガチガチでした。
しばらく他の方のも見ておりましたが
やっぱりうまい人はうまいですねぇ~♪
この不良娘1はこんな事するような性格ではないはずなのに
どういう風の吹き回しか,こんな事に。
ここ数年の異常気象は,もしかして・・・・・娘のせい!?
しばらく他の方のも見ておりましたが
やっぱりうまい人はうまいですねぇ~♪
この不良娘1はこんな事するような性格ではないはずなのに
どういう風の吹き回しか,こんな事に。
ここ数年の異常気象は,もしかして・・・・・娘のせい!?
ラクーンさんへ
あけましておめでとさんです~
むはっはは~ この紬は誰が着ても似合うと思いますよん
着物を作っていると言っても,いつも着物を着ている訳じゃないので
久々に着る事になると 何か気に食わなくて何度かやり直したりするんで
だんだん面倒くさくなってきちゃったりします。
いけないわ~~・・・・・作家なのに(笑)
またまた登場・・・水に浮かない救命胴衣 そう!ライフジャケット。
どうしてこう「さま」にならないのでしょう??
せっかく作ったのだから という飼い主の我がままを
黙って受け入れているとら助。
もうそれだけで「孝行息子」・・・・「孝行じじい」??
むはっはは~ この紬は誰が着ても似合うと思いますよん
着物を作っていると言っても,いつも着物を着ている訳じゃないので
久々に着る事になると 何か気に食わなくて何度かやり直したりするんで
だんだん面倒くさくなってきちゃったりします。
いけないわ~~・・・・・作家なのに(笑)
またまた登場・・・水に浮かない救命胴衣 そう!ライフジャケット。
どうしてこう「さま」にならないのでしょう??
せっかく作ったのだから という飼い主の我がままを
黙って受け入れているとら助。
もうそれだけで「孝行息子」・・・・「孝行じじい」??
玉さんへ
なるべく美人顔でご想像 お願いいたします(笑)
金沢は,しょっちゅう「お茶会」を目にします。
お茶のお道具は大変高価な物が多くて
デパートの「工芸展」などで水差し、茶釜,なつめ、茶杓等々の
お値段を見ると 声が出ません。
今回、娘が使わせていただいたお道具はどうだったんでしょう・・・
知らない方がいいですよね・・・・
金沢は他の街よりも着物を着ていらっしゃる人が多いのです。
でも,着物を着ての外出は 初めはずいぶん恥ずかしかったのです
今では面の皮が厚くなって
「ちょっくら行ってくるわ~」でございます おほほほ~
金沢は,しょっちゅう「お茶会」を目にします。
お茶のお道具は大変高価な物が多くて
デパートの「工芸展」などで水差し、茶釜,なつめ、茶杓等々の
お値段を見ると 声が出ません。
今回、娘が使わせていただいたお道具はどうだったんでしょう・・・
知らない方がいいですよね・・・・
金沢は他の街よりも着物を着ていらっしゃる人が多いのです。
でも,着物を着ての外出は 初めはずいぶん恥ずかしかったのです
今では面の皮が厚くなって
「ちょっくら行ってくるわ~」でございます おほほほ~
nakatugawaさんへ
ありがと ありがと~ 褒めてくれて・・・・
誰か婿さん紹介してぇ~~~!!!
nakatugawa家にふってくる縁談,こちらにも分けてね~~!!!
お茶は習い始めて日が浅いので,本来ならあり得ん事ですタイ。
だから娘がお手前をしているとき
先生が(紺色の着物の方)がそばにぴったり張り付いて
見ておられますのよ~~
お手前をしている時,足が震えて止まらなかったそうですわ・・・
nakatugawaさん、着物着たら似合うのになぁ~
虫干しするだけでなくて,着てほしいんだけどなぁ~
・・・・こんな事言うから煩がられるんよね。
誰か婿さん紹介してぇ~~~!!!
nakatugawa家にふってくる縁談,こちらにも分けてね~~!!!
お茶は習い始めて日が浅いので,本来ならあり得ん事ですタイ。
だから娘がお手前をしているとき
先生が(紺色の着物の方)がそばにぴったり張り付いて
見ておられますのよ~~
お手前をしている時,足が震えて止まらなかったそうですわ・・・
nakatugawaさん、着物着たら似合うのになぁ~
虫干しするだけでなくて,着てほしいんだけどなぁ~
・・・・こんな事言うから煩がられるんよね。

素敵ですね。
着物の製作、
すばらしいお仕事ですね。
わたし、着物、
大好きです。
よく呉服屋さんをのぞいています。買えませんが・・・
着物姿も素敵ですね。すらっとされてて。
私はいまいち着物の似合わない体系のようで・・・
とらちゃん、16歳ということですが、
とてもかわいい顔をされてますね。
病気に負けず、元気でもっともっと
かわいい顔を見せて欲しいですね。
すばらしいお仕事ですね。
わたし、着物、
大好きです。
よく呉服屋さんをのぞいています。買えませんが・・・
着物姿も素敵ですね。すらっとされてて。
私はいまいち着物の似合わない体系のようで・・・
とらちゃん、16歳ということですが、
とてもかわいい顔をされてますね。
病気に負けず、元気でもっともっと
かわいい顔を見せて欲しいですね。
つんきんかあちゃんさんへ
いらっしゃいませ~~ 初めまして~♪
お着物がお好きですか!? 一緒でございますね~♪
私は加賀友禅を制作しておりますが,その他の着物は
例えば「紬」とか「小紋」とかは買うんですよ
小売店ではなく問屋さんから(その方が安い・・・おほほ~)
着物は着るのも着せるのも大好きですが
実をいうと・・・・私の着物姿、そう似合っているとは・・・あはは・・・
いつの間にか16歳にもなってくれちゃって
年寄りねこさんのとら助ですが なぜかだんだん可愛くなっていきます
そーです! コレまさに 親ばか~~!
またのお越しをお待ちしております~♪
お着物がお好きですか!? 一緒でございますね~♪
私は加賀友禅を制作しておりますが,その他の着物は
例えば「紬」とか「小紋」とかは買うんですよ
小売店ではなく問屋さんから(その方が安い・・・おほほ~)
着物は着るのも着せるのも大好きですが
実をいうと・・・・私の着物姿、そう似合っているとは・・・あはは・・・
いつの間にか16歳にもなってくれちゃって
年寄りねこさんのとら助ですが なぜかだんだん可愛くなっていきます
そーです! コレまさに 親ばか~~!
またのお越しをお待ちしております~♪
トラックバック
http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/227-6f40fdf8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おねえちゃん素敵ですぅ。やっぱり綺麗ですねぇ~ええ、ええモデルがいいから
着物も引立つんですよ~。
そして、お母さん!まぁ、粋な感じで~右足じゃっかん折れ気味の写真の写し方、
プロですね!!
うひゃひゃ~お正月早々ありがとうございます。
楽しみですです、らんらん♪