fc2ブログ
topimage

2023-05

花見と着物好きと携帯袋 - 2008.04.09 Wed

0408no7.jpg

みなさま、こんばんは~~♪
金沢はお天気が良かったので、桜がいっぺんに満開になりました。
日本でも西や南の方は 桜って「卒業式」のイメージなのかな?
ここ金沢は・・・・桜って「入学式」のイメージ なんよね。



0408no6.jpg

こうやって桜の木にしがみ付いて上を眺めると・・・・
桜が大きく、大きく枝を伸ばして花をたくさん咲かせているのを眺めると・・・

おかあちゃんのモヤモヤも・・・・消えていきます。


おかあちゃんは香林坊に用事があったので、金沢城の中を通って近道しました。
花見のお客さんがたくさんです。


0408no1.jpg

着物姿のお2人、発見~♪

0408no2.jpg


交代で写真を写しています。
着物姿に思わず引き寄せられちゃうおかあちゃん・・・・


このお2人は大阪と九州からいらしたそうです。
着物が大好きなんだそうです。
おかあちゃんは、自分が着物を作る職人であること、
ブログを書いている事を話して 写真を映させてもらいました♪
0408no3.jpg


「加賀友禅は高くて買えないのよ~♪」ってにこにこ。
作家から直接買うと安いんですよ って言えばよかったね
なぁ~~んちゃって♪




0408no10.jpg

はいはい、やっとオイラの登場でーす。
何をぶら下げてるのかって?

0408no12.jpg


おじいちゃんの携帯入れ です~~♪

おじいちゃんは訳あってGPS付きの携帯電話 を持つ事になりました。
でも持っていくのを忘れちゃうんだなー!
だからこんな オイラのデザイン付き 派手派手携帯バック 
をおかあちゃんが作りました。
・・・これで忘れなくなると嬉しいんだけど。


0408no13.jpg


「こんな ねねみたいなもん、いやや」(こんな赤ちゃんっぽいのはイヤだ)
っていうかなー???
まぁまぁ・・・娘が作ったんだから、いいよね? ね? ね!?

何となく 力が入っちゃうのは・・・・・
この携帯袋と米30キロ と交換する魂胆だからです(笑)


0408no11.jpg


おじいちゃん・・・もらってやってねー♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回の私のくだらない泣き言の記事にたくさん拍手をいただきました。
読んでいただいただけでもうれしいのに
拍手までいただいて、本当に感謝いたします。
足袋ネコ、1年生のつもりで頑張りまする。


● COMMENT ●

桜はやっぱり入学式のイメージですよね。

足袋ネコさんの辛い気持ちが伝わってきて・・・でも
どう言ってあげていいかわからなくて・・・。
とにかく更新されていたから一安心(ほっ♪)

今はあんまり着物を着てる人を見かけなくなってるけど
こういう風に大好きで着てくれている人がいたら嬉しいね。
大阪と九州の人が金沢で着物を着て歩いてるって不思議だけど
粋で素敵ですね。

おじいちゃんの携帯入れ、いいですね~♪
このネコちゃんは見たことありますねぇ。
おじいちゃん、きっと喜んでくれるよ。

足袋ネコさんに生涯の宝物として着物を作ってもらいたいと
本気で思いましたわ。

自分は労せずに漁夫の利を狙う品のないやからは、ホンマどこにでもいてるんですね。
でも、やっぱり本物は違う!
審美眼のある人にはわかるはず。
お元気取り戻されたようで一安心です。

で、リニューアルしたタイトル部分のトラちゃん、萌え~♪
アーンド、おじいちゃまの粋な和服姿を想像して、さらに萌え~です!

“おじいちゃんの携帯入れ”ってとらちゃんのポシェットかと思いました。
ちゃんちゃんことおそろいで正装かな?と
とらちゃんにとってもよくお似合いだけど違ったのですね。
おじいちゃんはとらちゃんのことじゃなかった・・・
着物に合わせるとこれまたステキ!
実にいきな感じ(いなせ?)水戸黄門の印籠?
おしゃれなご隠居さんですね。
お米30キロで採算大丈夫?
作家さんである足袋ネコさんのオリジナル作品ですものね。
とらちゃんのモデル料とか・・・
ホントはその携帯入れ 売っていたら買いたいけど本場の
富山米30キロ相当では手が出ません。
クシューン(やっぱニャア~ンと一声)

こちらも桜が満開になりました!
私も桜は入学式のイメージですね、やっぱり。

着物姿でおふたりともいい笑顔されていますね♪
金沢で大好きな着物の職人さんに出会えてお話できたなんて
きっとおふたりのいい思い出にもなったのではないでしょうか(*^_^*)

おじいちゃんの携帯入れ、粋ですね♪
きっと喜んでくれると思います!

nakatugawaさんの最後の言葉に私も大きく頷いています。

↓着物のデザインには、著作権はないのですか?
 人のデザインした作品を、勝手に盗むなんて、あまりに酷す ぎますよ。
 こういうの許していたら、有能な友禅作家さんは育たないと
 思います。
 何か、良い手はないのかな~
 自分の事のように腹が立ちました。



おじいちゃん、GPS携帯なんですね。
これ便利ですよね。
5年前、私も仕事で会社から持たされていました。
袋も可愛いです。ふふ
金沢城に着物姿が良く似合いますね。

金沢の桜☆綺麗ですね~
こちらでも、やはり桜は入学式のイメージが強くて
学校には必ずといっていいほど桜の木が植えられています。
青空にくっきりと咲く桜のように、
清々しく力強い思いで、またお仕事頑張って下さいね。
金沢と桜と着物=これ以上のベストマッチはないですね~
おじいさまの携帯ケースも粋です!
とらちゃんは、何を身に着けても似合うなぁ~(^^*

先週末

墓参りを兼ねて故郷の倉敷に帰っていたのですが、岡山の後楽園でも倉敷の美観地区でも結婚式の記念撮影ラッシュ!
ドレス姿の花嫁さんはひとりもいませんでした。
似合うんですよね~、ああいう場所では和服が。
しかし、災難というか、ショックでしたね…。(↓)
ご心中、お察しいたします。

★こんばんは。
★私の地方でも、入学式は桜です。私の希望としては散り始めの頃、花吹雪が降りかかるのをちょっと気にしながら式場に入る和服のPTAの奥様方の姿なのですが、なんと、今年はまさにその時期にタイミングが合いました。でも、和服のご婦人はほとんどいらっしゃなかったですが…。
★何年か前のことですが、ジーンズ姿で式場にお見えのお母さんもお見えでしたよ。いやはやドギモをぬかれました。

着物モデルはポッチャリで可愛い!
トラ助君は携帯バック貰って得意顔、もっと可愛い!

ブログの更新が出来なくなり(エラーばっかり)
新規に登録してブログ作成しました。   
これからも宜しくお願います。
とら助君とは離れたくないので・・・

こんばんは。
おじぃちゃんの携帯入れ可愛いですね!
着物にピッタリです(^v^)
寒い寒いと思っていた金沢にも桜が咲きましたね。
今満開なのかしら?
こちらは葉っぱが混じり始めています。
着物のお二人はたとえ安くても模造品は買わないと思います。
着物が大好きって言ってたのだから。ねっ!

こんにちは

 足袋ネコさん、こんにちは。

 金沢の街は桜色に染まっているんでしょうね。
 写真を拝見して、春らしい気分を味わいました。

 この携帯入れ…とてもお洒落です。
 携帯はストラップにはみんな気を遣いますが、こんな携帯入れがあったら注目されると思います(お父様はきっと気に入られるでしょう)。

 コピーの件は、お気持ちお察しします。粗悪なコピー品は、見るだけでも不快ですが…それがもし自分の作品であったら大ショックです。

 デザイン盗用については、法的手段で何とかならないかと思います(組合その他に、このような場合の対応を連絡されてみてはどうでしょうか)。

桜、福岡では入学式には散ってるのですが、鹿児島は開花が遅く、入学式にも咲いてますよ♪

この可愛い携帯入れ、それだけでもいいけど、米30kgになるなんて!! 欲しい(笑)
着物も着たい~♪
足袋ネコさんとこで教えてもらおうかな~
昔は自分で着れたんだけどね^^;

桜もそろそろ散りはじめますね。
すごく残念。

その昔、すっきりときれいな青色の着物地に
一面のしだれ桜模様の振袖に一目ぼれして以来、
桜柄の着物には目がありません。
もう振袖の年ではなかったので、
後ろ髪を引かれつつ、帰ってきましたが・・・

私も最近デジカメ入れを作ったんですが、
足袋ネコさんの携帯入れの粋なこと。
着物にもマッチしてるし。
とらちゃんの模様?なのも、
足袋ネコさんらしくていいです。
私もオリジナルつんきんグッズが欲しいです。

こんにちは。
最初の写真、濃い目の空の色と淡い桜の色…
とってもステキですね♪
こちらも、桜の開花予想が発表されました。
札幌は4/29だったかなぁ…
GWが見ごろのようで、今年は例年より少し早いかもしれません。
とらちゃん、ちょっと重そうですが…
とらちゃんポシェットとしてもいいかも(笑)。

前記事の件、私も何かよい解決法(法的手段)を取れないものかと思いながら、読ませていただきました。
ご苦労も多いかと思いますが、どうかステキな作品を作り続けてくださいね♪

nakatugawaさんへ

心配させちゃって・・・・すんまそん。
くよくよ考えても何の対策にもならないので
諦めちゃった・・・・敵はうまく隠れるのです。

金沢って着物着ている人は結構いますよ~
おばちゃんだけでなく、若い人も時たまね。
それに・・まれに男性も♪
着物好きのこのお二人さん、バスツアーでやって来たみたいなんだけど
宿泊するホテルでも着られるから(私も着る)別に不思議じゃないと思うよ~♪

この携帯袋、気に入ってくれるかなぁ~?
本当にガキっぽくなっちゃった(汗)
でも、これくらい目立つ事しないと忘れられちゃうからなー!
このデザインは、以前「ちゃんちゃんこ」を作った時
一緒に制作したものなんですが、覚えていてくれたのね~♪

>足袋ネコさんに生涯の宝物として着物を作ってもらいたいと
本気で思いましたわ。
ありがと、ありがと~~♪
でもね、 その前に・・・・・
嫁入りの時に持ってきた着物を着て下さいませ~~!
私でも(図々しく)着ているから,nakatugawaさんも絶対OK!よ。

akimさんへ

今は何にでもプリントが出来る時代でございます。
それにどんなもんでも、スキャナーで取り込んだら 1発 OK!
大手の有名ブランドと同じ悩みを持っていますの私・・・・おほほ。
なんちゃって! ほらを吹いてみました♪

とら助、可愛いですか? ありがとうございます むふふ
そして私の父は、着物は着ません あしからず。
これはイメージです! イメージ!
昔は着ていましたよ、丹前みたいなのを(笑)
ちなみに髪は美しい(?)白(真っ白)髪ですの。

おらさんへ

やっぱりわかっちゃいましたかー
ちゃんちゃんこの図案を何パターンか変えて作っていましたので
それを引っ張りだしてきました。
>実にいきな感じ(いなせ?)水戸黄門の印籠?
そうなんです、それを目指して作り始めたのに・・・
模様がとら助じゃぁ ずっこけますわね~~。

明日、お米30キロと交換してきます むふふ
はい! 私は「ぼったくり娘」
時々実家に帰っては「わらべし長者」のように
たいした物でもない物をお米やら野菜(無農薬)やらに変えてきます。
「ぼったくり娘」は この年ではまずいかな?
「ぼったくり おばちゃん」?

supitenさんへ

金沢の桜・・・もう散り始めています。
はっ・・・早すぎるぅぅぅ~~(涙)

ださださのジャンパー姿で行ったので
「友禅作家です」って言われても「うそでしょ?」
って思われちゃったかも(汗)
もっとゆっくりお話がしたかったんですけど
雨がぱらついてきちゃって・・・着物が濡れちゃうしさよならしました。
(本当に”弁当忘れても傘忘れるな”なんです!)

この派手はで携帯袋で、しっかりとおじいちゃんの頭の中に
携帯の存在を強めたいと思います。
持つのを忘れると意味がないのよ、おじいちゃん! です。

モモmamaさんへ

著作権はあってないようなものです。
金沢のちゃんとした問屋は
だれがどのような仕事をしたかをきちんと記録やはんこでわかるシステムになっています。
でもそれ以外は、うやむやで つきとめるのは困難な状態になっています。
本当にどうしようもなくて・・・・
モモmamaさん、ご心配ありがとうございます。

金沢城で出会ったこのお二人さん、笑顔がお似合いで
着物姿もお似合いでした。(表情って大切ですね~)

どこにでもお散歩に行ってしまう オジイさまに・・・
この携帯は必需品です(笑)

猫ねこりんさんへ

そうです、そうです♪
学校には必ず桜の木がたくさんありましたねー
子供のときは、この桜の良さなんてちっともわからなくて
今頃しみじみと眺めております。
・・・・年をとったという事・・なんでしょうか!?

なんと言いましょうか・・・・
この桜の木にへばりついて上を見上げた時
とても気持ちが良くなったんです。
気持ちが楽になった・・・という方が正しいかも。
私の心の中のイヤな部分、腐っている部分、メソメソしている部分を吸い取って、
遠くに見える青空にまき散らしてくれたような感じでした。

がんさんへ

結婚式のラッシュですか~♪
そう言えば・・・・私も4月に結婚したんだっけ。
桜の花の中での記念撮影はドラマチックですね。
それにやはり着物と桜は相性がいいと思います。
この時期はあっという間に過ぎてしまいますが
結婚された方達は、この日を忘れずにいて欲しいものですね♪
私は忘れません・・・・土砂降りでしたから(笑)

まぁ、長く仕事をしているといろいろありますが
嘆いていてもいい事はありませんので
ご心配、ありがとうございます。
物事をいい方に受け取って、笑っている方が何倍もいいですね。

なかなかおしゃれな携帯ポーチですね
和服にあいますね
さすがです!!

玉さんへ

歌の世界では桜=別れ・卒業ですので
桜のイメージは卒業式と思いましたが
そんな事もないんですねー う~~む。
桜・和服・入学式は3点セットです(笑)
でも、やはり着物を着ていらっしゃる方は年々少なくなって
入学式は着物姿が多いのですが
卒業式となると・・・・・いつも私一人です(笑)

ジーンズですか・・・・コレは困ります。
成人式の式典に「セーターにジーンズ」という同級生がおりまして・・・・
親はちゃんと教育しなくてはいかんのだ!
と痛感した次第であります。
私の娘への教育・・・・全くもって落第点!

山彦さんへ

このお二人さん、会っている時はわからなかったんですけど
ご姉妹かもしれません、なんか雰囲気が似ていらっしゃいます。
笑顔がいいですねー
お天気は小雨がぱらついている、ぱっとしない感じなんですけど
このお二人の表情は、どんよりお天気を吹き飛ばしてくれそうです。

先ほど新しい方におじゃましてみました♪
次回からそちらの方に飛びますね~~

エラーが出るとビビります・・・
ホントにもう・・・・わからない世界!

NOBUさんへ

金沢はもう桜が散り始めてしまいました。
そう暖かい日が続いたわけでもないので
もう少し我慢していてくれると良かったんですけど・・

先ほど父に携帯袋を届けてきました。
耳が遠いので「おぅおぅ~」と言っておりましたが
わかったのかどうなんだか・・・・・
まぁとにかく・・・・忘れないで欲しいものです(笑)

私共の友禅界にも「組合」は存在しますが
「加賀友禅である事を証明する」という事は出来ても
コピー品を作られない様にする事は出来ないようです。
法的処置も時間ばかりかかってうやむやになるばかりです。
悔しい事ですが、仕方がありません。
でもこうやって、このブログに遊びにきて下さる方が
デザインから着物を制作している私を知っていただける事が
嬉しいと思います。
これからぼちぼちと・・・・・図案からどうやって着物になっていくかを
UP していきたいと思います。
興味がわきましたら、是非遊びにきて下さいね~♪

ひめちょろさんへ

なんで鹿児島は桜の開花が遅いのかしら~??
南国のイメージが壊れるじゃありませんか(笑)

この携帯袋、なんと、米60キロに変身いたしました。
ありがたや~ ありがたや~~
お米も買うと高いんですよねー
(ほとんど買う事がなかった私は果報者~♪)

おぉ~~! 鹿児島まで出張着付けに参りたいですぞ~!
ついでに開聞岳も登りたいよ~~!

つんきんかあちゃんさんへ

昨日、川べりの桜の並木道を通りましたら・・・もう散り始め。
今年はなんか早すぎるような気がしますが・・

桜模様の着物は、以前はそうでもなかったんですけど
最近は「桜=日本の花」という事で人気が高く
我が家でも何枚か作りました。
いいですね・・・薄ピンクで。
自分がお上品になったような気もしてきます(笑)

生地にデザインをして友禅模様を施すのはお手のものなのですが
いかんせん、お裁縫が・・・・・ダメな私
これから袋物の縫い方を練習しなくていけませんねー
私の父なら、縫い目ががたがたであろうが何だろうが
気にしないもので・・・・おほほ。

あやぞっさんへ

このお二人さん、旅行先にも着物を着るという事は
とてもグレードの高い「着物好き」さんであります。
なぜって・・・・着物は結構大荷物になっちゃうのであります。
旅行は手軽に、身軽に楽しみたいという方がほとんどの中
このような方々は貴重です(笑)
出会ったお二人さま・・・・いつか大金持ちになったら
さんざんいろんな物を買ったついでに
加賀友禅もお願いしまーす♪ なぁ~んてね!

金沢の桜・・・・散り始めました(涙)

またまたのご無沙汰です。
昔はこちらのほうも桜は入学式だったのが、温暖化のせいかすっかり卒業式になってしまいました。
遠いところの方がお着物でと言うのは本当に着物が好きなのですね。
とらちゃんのポシェットかと思ったらお父様の携帯入れ。
足袋ネコさん、良いものを作って差し上げましたね。

足袋ネコさん、今更なのですがリンクさせてもらっていいですか?

開聞岳、私もまだ登ってないので、一緒に登ろう!!

桜は一旦気温が下がらないと咲かないそうで、鹿児島はずっと気温が高いので開花が遅いんですよ~
いかに暑いかってことです^^;
暑いの苦手・・・

あすとろさんへ

これでステキな「根付け」をあわせると
着物にもバッチリですねー・・・・なんて(笑)
昔はこうやって帯の下に紐をくぐらせて粋な感じで
持ち歩いていたんですよね。
今、若い方がいろんな装飾品やらチェーンなどをぶら下げているのも
これをまねているのでしょうか?
でも・・・・ずり下がったパンツはいただけません!

きょっぴいさんへ

きょっぴいさんは南国にお住まいなんですね?
という事は、もうすっかり「葉桜」になってしまいましたかねー?
北海道は満開がゴールデンウィークと聞くと
「やっぱ、日本は広い」と感じます。

携帯袋、昨日父に届け
今朝の散歩で持っていったようです。
忘れなかったようで・・・嬉しいです♪
リンクの件、ありがとうございます♪
こちらの方にもリンクをはらせて下さいね~

q9マロさんへ

ごめんなさい! ご返事の順番がごちゃごちゃになってしまいました!
最近の金沢は、なかなか青空が見られません。
あっという間に曇り空になってしまいます。

本当に携帯電話を入れてとら助に持たせてみたんですけど
ものすごく重そうでした・・・・
体に食い込みそうだったので、そうそうに撤去(汗)いたしました。
とら助が元気ならば・・・ここにおやつを入れて
お散歩に行ってみたいものですねー

コピー問題・・・
これは個人で対処するには問題が大き過ぎて
どうにもならないようです。
問屋さんも諦めている状況です。
でも、めげる事なく 頑張っていきたいと思っていまーす♪
q9マロさん、ありがとうございます。

ひめちょろさんへ

チャンスがあったら、ひめちょろさん
一緒に登ろうね~~~♪
「開聞岳」だけではもったいないから
「九重」にも挑戦したい!
ひめちょろさんのブログを見ていると
夢と妄想が広がるばかりです(笑)

鹿児島はやっぱり南国なのね♪
>暑いの苦手・・・・
私、大好き! 気温が37~38度でも平気よ~ん。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/255-28087bce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

おかあちゃん ぼったくる «  | BLOG TOP |  » 泣き言

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する