fc2ブログ
topimage

2023-05

うれしや 楽しや スペイン料理 - 2008.04.17 Thu

0404no5.jpg


みなさま今日は~~
金沢は、15、16日がとても暖かだったので
そこら辺のお花がいっぺんに咲いてしまいそうな雰囲気です。



先日、おかあちゃん達はお外でお食事をしました・・・・


おねえちゃん1 のおごりで♪




0330no7.jpg

スペイン料理 なんだって~


お店の奥様が「バルサミコ酢が何たらかんたら・・・・」って
説明してたみたいなんだけど
おかあちゃんの頭の中は
スペイン → バルセロナオリンピック だったので

バルサミコスってスペインのどこかなのね・・・  
と(最近まで!)思っていました。


0330no10.jpg


イカスミのスパゲティーの写真には ちょっとお行儀の悪い手が写ってますねー
・・・・・みんなで「お歯黒」になりました♪

イベリコ豚は、味がわかんないうちに無くなってしまいました。

スペインのビールはちょっと甘かったそうです。


おしまいは「ムール貝」がたっぷりと入ったパエリア。
0330no3.jpg


4人でキレイに食べちゃいました。




0404no1.jpg


ちぇっ! オイラ、病気じゃなかったらなぁ~~!!
お姉ちゃん達やオイラが小さかった時も
時々お外に食事に出かけていたみたいだけど・・・・
その時の「お財布係」はお父ちゃんだったんだ・・・・

もうお姉ちゃん達は社会人
「たくさん残業したから、私のおごりだよ~」って行く事になりました。






0404no4.jpg


お姉ちゃんは遅くまで働いていて、帰ってくるのが遅いです。
そんな、身を削るような仕事でもらったお金で
おごってもらった「スペイン料理」
何だかもったいないような、胸が一杯なような・・・嬉しいような

おかあちゃんは、子供は大人になってきて・・・・
自分は年をとったんだなー  って思ったんだって。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれからも「泣き言」の記事を読んで下さる方がいらっしゃるのか
拍手の数が増えました。
同じ思いをしている人か、私を励ましてくださる方がたくさんいらっしゃると知り 
本当に、いじけないでやっていこうと思いました。
皆様どうもありがとうございました。

● COMMENT ●

素敵な時間をすごされましたね。
読みながらちょっとウルってきました。
ついでにズキって・・・。
あ、うちナンもしてない・・・。
出来の悪い息子なのです。

なんて・・・なんて親孝行なお姉ちゃん♪
やっぱり育て方が、うちとは違うのよね~。
羨ましい!!
イカ墨スパゲティーってスペイン料理だったのね。
知らんかったっ!!
パエリア、一回食べてみたいと思ってるんだけど~。
・・・・美味しかった?^^;
拍手、すごいことになってるのね~。
みんなに応援してもらって幸せだね♪
良かったね。
泣き事も吐き出すとスッキリすることもあるから、どんどん
ここで吐き出しちゃえ(笑)

光を浴びたとら助君が気持ち良さそうですね。

スペイン料理、美味しそうです!
パエリア、豪華ですね~。魚介類がいっぱい。
がんばったお姉ちゃんからのご馳走ということで美味しさも倍増だった事でしょうね。

私もバルサミコスという名称を初めて聞いたときは酢だけ日本語とは思いませんでした~。

「泣き言」の記事、読ませて頂きました。
「著作権」とか「知的財産」とか難しいですね。私もよくわかってないのですが、気にしてない人も多いですね。
何度か説明した事があるのですが最後は「訴えられる事もある」で締めるしかない、情けない説明しかできないです。
話は終わるけど、相手は納得してないみたい表情で何となく敗北感・・・です。

スペイン料理、よろしいですねぇー
パエリア私も大好きです。
親孝行な娘さんをもって、お幸せですね。
家族が仲がいいのが一番ですね。
もちろんトラちゃんも含めて。

きっと

お嬢さんも自分が働いて得たお金でご馳走できることに喜びを感じておられるのでしょうね。
親は親で複雑な心境ながらもそこまで成長したことを嬉しく思わない筈はないと…。
スペインといえばパエリアや魚介類、オムレツ、ガスパチョ(スープ)などが有名ですが、私がかの地を旅したときの食事ははっきり言って不味かったです。(セビリアでいただいたガスパチョは美味かった)
というか、甘い(味が濃い)し、何にでもオリーブオイルをドバドバかけて、ひつこい…。
私だけでなく、ツアーで一緒だった人達皆がウンザリしてましたね。
レストランのウェイターは『なんでこんな美味いもんを残すんだ…?』って顔をしてましたけど。
イタリアやフランスでは大抵のものが美味しかったんですけどね。
食事は日本でいただくに限ります。
この仕事は残業なんて当たり前の世界ですが、健康にはご注意を。
ま、私のように毎日仕事後にバカ飲みしたりしなければ大丈夫でしょうけどね。

今日4月18日は「発明の日」

職人が“誇り”を持って仕事ができる社会にしていかないと、
日本のモノ作りを担う方がいなくなってしまいます。
私は弁理士ではありませんが、知的財産についての
知識は多少持ち合わせています。
ブログで書くくらい、誰にも迷惑をかけませんから、
悔しいことがあったら、またアップしてください。
できることは、正直あまりありませんが、
お力になりたいと思います。

ちなみに、今日4月18日は「発明の日」

ところで、
スペイン語で“lla”は、「リャ」とか「ジャ」といった発音になります。
paella(パエリア)は、日本人には「パエジャ」と聞こえることもあるようですし、
Sevilla(セビリア)も「セビージャ」と書かれたりします。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%D3%A5%B8%A5%E3

だから、
スペイン語で鍋を意味する“olla”は、
「オッジャ」のような発音になる。
これが日本の「おじや」の語源になったって説まであるそうな。
http://hisitu.bne.jp/zatugakuou/log/eid884.html

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

いいお嬢様ですね~
優しくてしっかりしてらっしゃるんでしょうね。
いつも頑張っているお母さんの
背中を見て育ったからですね!きっと♪
スペイン料理ってとこが、若者らしくていいですね(^^)美味しそ~だ~!
全然関係ないんですが…
四月から始まったフジテレビの昼メロが、
主人公が加賀友禅の着物作家さんを目指している娘さんで…
金沢ロケ・着物の製作工程等が折り込まれていて!
つい、足袋ネコさんを思い出しちゃいます(^^;)
素敵な着物も沢山出て来ますが、
あのドラマって、プロの方が見るとどーなのかなぁ?と思ったりしてます。

本当になんだかホロっと来るブログですね。私も足袋ネコさんの娘さんみたいな親孝行娘にならないと、って読んでて反省しました。私は未だに親に甘えるし、親も子離れ(孫離れ?!)できないし。

そうそう、バルサミコ酢、でーっかい瓶でウチにありますよ~。たいして料理もしない私にゃ完全に「宝の持ち腐れ」状態ですが...。だって我が家で酢が活躍するのはギョーザを作った時ぐらいなんだもの(笑)

足袋ネコさんが嬉しかったように
おねえちゃんもすごく嬉しかったと思いますよ。
それに私も読んでて嬉しくなりました(*^_^*)
スペイン料理、美味しそう♪
イカスミスパゲッティも好きで~す!

嬉しい出来事でしたね。
子供の成長は目に見えるけど、またそれも嬉しい事だけど、
自分が歳をとったことを認識してしまうと、少し淋しい。
でも最近のニュースなんかで、子供との距離が事件になっているのを見ると、
お嬢さんが、一生懸命働いたお給料で、親にご馳走しようと思う気持ちが素敵です。
心にふんわりと、優しい風が吹いたみたいに嬉しくなりました。
(*'ー'*)ふふっ♪

おいしそうですねぇぇぇ。
ウチの近くにもスペイン料理店がありますが、いまだ行った事ありませんわ~。
足袋ネコさんちの近くのスペイン料理店までは行けないので、ウチの近所の店にでも行ってみようかいな~。(誰もおごってくれそうにはないけど...)

わ~美味しそうです!
いいお嬢さんですね~
うれしいお気持ちと色々な気持ちがまじり合った感じ
なんでしょうね‥

うちはこないだ圧力鍋でパエリア作ってみました!
なかなか美味しかったのですが、本場のを食べてないので
それが成功だったのか失敗なのかいまだにわかりません。
しかしサフランって高いですね‥

素敵な夜を過ごされましたね。
こちらまで幸せな気分になりました♪

お嬢さんは素晴らしい女性ですね。
スペイン料理のご馳走は楽しかったでしょう。
とらは、悟りきった表情ですね。

チャドビーさんへ

孝行息子のチャドビーさん、こんにちは。
何もしていないのは私も同じ。
家を出てからというもの、自分の生活で手一杯でゴザンした。
娘達が私にしてくれる事に比べれば、私の場合は月とスッポン。
しかしですね・・・・・だんだんと親が考えていたであろう事を
自分も考える様になるもんなんですねー
自分はちゃんとした親だったんだろうかと考えると
どこかに身を隠してしまいたくなるのです。
しょーもない親でごめんさい! って言わなくちゃ。

出来の悪い息子 だなんて思っちゃだめよ~!

nakatugawaさんへ

「親孝行で育て方がすばらしいお嬢様」なのに
なんで嫁に行かないのでしょう~?(笑)
あっ、きっと行きたくないのよね。
・・・・・・・・・・・・・・・どうしょー!

パエリアも何もかも美味しかったですよん♪
以前ね、「パエリアの素」みたいなものを買ってきて
自宅のフライパンで作った事があって、それなりに美味しかったんだけど
やはりプロの味は違います。
ごはんがね、炊き込みごはんのような感じでいいお味でございました♪
記事に拍手をもらうのは嬉しいものですね。
コメントもそうなんだけど、ものすごく励みになりますよ~。
「泣き言」の記事の時は結構辛かったんですよ、ホント。
でも、不思議な事に パソコンに文字を打ち込んでいるうちに
ほんの少し落ち着いてきたんですよ。
やっぱり「吐き出す」って体にいいんですね。
でも、こんな記事を書いている自分が情けなくもあり
いろいろと葛藤がありました。
中身のないふにゃふにゃ人間でいけませんね、私は!

よもぎ猫さんへ

金沢もちょっとずつお日様が出る時間がお多くなって嬉しいですねー

スペイン料理のパエリア、私は貝類が苦手なんですが
生でなく、しっかりと火が通っているので美味しくいただきました。
美味しかったですよ~~
でもお金がもったいないので、ビールのお代わりはしませんでした、うはっ♪

「泣き言」の記事を読んで下さってありがとうございます。
私達デザインをして物を創る人間にとって
コピー商品はとてもやりきれない存在です。
何の努力もせずにいいとこ取りをされると
私達は悔しくて仕方がないのです・・・・・
でもこんな事は、商品を買う側の人は知る由もありません。
経験してみなければわからない事はたくさんありますね。
私の様に、陰でピィピィ泣いている人間の事を知ってもらいたいという気持ちもあって、記事にしました。

ご馳走するほうもされるほうも嬉しいのでしょうね。
お料理も美味しかったでしょうが、お嬢様の気持ちもお料理に華を添えましたね。
イカ墨のパスタで皆でお歯黒、微笑ましいです。
だって、黒い歯が見えるってことはニコニコしているからですものね。

tieta4uさんへ

父親を毛嫌いする娘さんが世の中に少なからずいらっしゃるのは悲しい事です。
我が家は嬉しい事に、父親が(母親も)パッパラパーにもかかわらず
娘達は優しいです。
本当は嘆かわしくて仕方がないのでしょうが
「しょうがないなぁ~~」とつき合ってくれているのでしょう。

初めて食べた「スペイン料理」。
パスタ類はまぁまぁこんなものかな という感じでしたが
パエリヤはもう少し食べたかったなぁ~と思った次第です。
娘に悪いから、お代わりなんて口が裂けても言えません!(笑)

がんさんへ

娘は何回かごちそうしてくれています。
高給取り(?)ですから(笑)
普段は純和食、時には山に生えていた訳のわからない植物を食べている私どもに、「まともな食事」をプレゼントしてくれます。
世界の料理で一番美味しくないのはイギリスだと聞いていますが
レストランによって様々ですね。
インドネシア、タイの料理はとてもおいしかったですね。
旅行料金によって食事のレベルがちがうのか
トルコの格安ツアーの時は ? のお料理もありました、白状いたしますと。
オリーブオイルが体質に合わない方もいらっしゃるようで
食べている時はわからなくても、あとが大変!という事も。
仰る通り、日本食が結局一番いいのです。
でも・・・たまには変わったものを食べると
とても楽しいです! おごりだととても美味しいのです♪

娘はバカ飲みはいたしませんが、バカ食いいたします。
・・・・・ダメなんですよね?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

素晴らしいです

 足袋ネコさん、こんにちは。

 美味しそうなスペイン料理です。
 それにもまして、ご家族で召し上がった「時間」がごちそうだと思います。

 昨年亡くなった父は横浜中華街の「萬珍楼」という店のフカヒレ・スープが好物でした。父に「フカヒレ・スープ」を食べに行こうと言うと、いつも「いいよ」と笑顔で言っていました(実は行きたいのです)。父が蟹の卵入りフカヒレ・スープをとても美味しそうに、大事そうに飲む姿を見て、とても嬉しかったことを思い出しました(もちろん、僕が勘定を払いました)。

 足袋ネコさんは嬉しかったと思いますが、お嬢さんもきっととても嬉しかったと思います。

 家族でいただく食事は、何にもかえがたい素晴らしいものだと思います。

こんにちは。
すごーい!豪華ですねぇ@@
残業したから・・・なんて理由をつけてご馳走してくれるお姉さん素敵ですね。
家族の団欒、お母様もうれしかったでしょうねぇ(^v^)

自分もさほど親孝行していないので、孝行娘を持つ足袋ネコさんの記事はちょっくら耳が痛いな~。
わたしは子供がいないけれど、もしもいたなら今頃17か8ぐらいで、一緒に買い物行ったりしてるのかなーと思うと、感慨深いです。
あー、子供いようがいまいが年はとりますね(涙)
とらちゃん。病気じゃなくてもスペイン料理、無理だと思うよー(笑)

cimaさんへ

cimaさん、ありがとうございます。
他人の泣き言を読むなんてつまらないのでは?
と思っていました。
ぐちぐち書く前にするべき事をしたらどうだ
と思われても仕方がないと思っていました。
この手の着物は大きなチェーン店で全国展開をし
倒産品などを含めて大量に出回ります。
なので、だれが制作した着物かを調べるのは非常に困難だと思われます。
(記されている落款はあってないようなものです)
仰る通り、このような事を許していたら
物をデザインして制作する人間はいなくなってゆくでしょう。
食料を含めて、物を創らず、ただ消費をするだけの国に将来はないような気がします。

>4月18日は発明の日
ちょっとしたひらめきでものすごい発明が生まれる事もあるそうですが
長い時間の研究と努力があってこそ「ひらめき」が出てくるのですよね。

楽しい雑学、ありがとうございます。
外国の言葉を日本のカタカナ表記にするのは非常に無理があると思います。
私の「英語大嫌い」もここがポイントではないかと(笑)
中学校での初めての英語の授業。
先生が「女の子の名前のpearlの発音は パール と プールの中間である」
と言われ 私の頭の中は ? で一杯でございました(笑)

鍵コメ 13 :45さんへ

むははは~~♪
楽しみにさせてもらいます。
例の「壁面の映像」はちょこっと寄っただけだったので
どなたの作品だったかわかりません。
「静」の友禅と「動」の映像のコラボレーションが面白かったですよ。
そして1字違いのお友達は・・・残念ながら中学校の教師です~。

猫ねこりんさんへ

我が家は自営業のため、娘達にとっては
「お父さん、お母さんは家にいて当たり前」 という状況でした。
親が四苦八苦して着物を作成していても
「なんか毎日、楽しそうにお絵描きしている」と思っていたらしいです。
結構ショックでした(笑)

昼メロ、見ました。
悪いんですけど・・・・爆笑です。
私は1時半には仕事場にいるので見た事がなかったんですが
q9マロさんに教えていただき、ちょこっとチャンネルをあわせたところ
着物を着た主人公が・・・・・いませ~ん、そんな人(笑)
やっぱりネ・・・・イメージは(私みたいに)壊しちゃいけませんよねー
反省~~♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ラクーンさんへ

だめだめ、ホロッとくるようなブログじゃありませんからー!
だって、私も親孝行なんてほとんどしておりません(汗)
親が元気な時って甘えてばかりいましたよ。
GPS携帯を身につけた父親には、年に何度か散歩につき合うだけで・・・・
「なんや、もう帰るがか」とか言われちゃうと
後ろ髪を思いっきり引っ張られちゃうけど
自分の生活ばかり大事にしている 親不孝もの! なのです、私は。

我が家は「米酢」が大活躍であります。
「酸っぱいもの」は大好きでごじゃる~~♪
バルサミコ酢って「宝」なのですね?お高いのですね?

supitenさんへ

娘は嬉しかったようですが、お財布は痛かったようで・・・・
少し前には「ベトナム料理」というのも食べさせてくれました。
変わったお料理を家族でわいわい言って食べるのは
本当に楽しいです。
たまには私の「へそくり」で娘達にごちそうしないと
いけませんねー! って何がいいんだろう??
美味しいお店の開拓ってまるっきりダメなんですよねー

イカスミって甘いんですね。
初めて食べたので、ちょっとおっかなびっくりだったんですけど
家族がみんな「歯が真っ黒」なのでえらく楽しかったです~♪

みっしーさんへ

みっしーさん、こんばんは。
我が家はおちゃらけ家族であります。
自営業のおかげで、他のご家庭よりは子供と過ごす時間が多かった様に思います。
いつの間にか大きくなって、親におごってくれる年齢になったかと思うと
頭の中でいろいろな思い出がぐるぐる回ります。
欲しい物を我慢させたり、学校の行事もまじめに参加しなかったりで
いい親ではなかったのです。
親が自分の年齢の時、こんな事を思っていたのかな
と考えると、ちょっと切ない気分になります。
でもこれは・・・・順番・・・・なんですね。


sakumiさんへ

このスペイン料理のお店、私は全く知らなかったんですが
ずいぶん前からあったそうです(お店の人が言ってました)
パエリアはおいしいですねー♪
ごはん大好き人間にはたまらんですよ~♪
そしてこれは大人数で食べるに限ります。
sakumiさん、一人でお店に行ってはダメよ。
みんなを巻き込んで繰り出してくださいませねー!
ってか、ピエロハーバーでパエリヤ出すといいのになぁ~ 無理?

パステル子さんへ

ふふふっ・・・・パステル子さんも同じ体験を何年後かにするかもしれませんよ~
今まで「子供だなー」って頭から思っていたのに
あるきっかけで「大人になってきたな」っと感じて
嬉しいような・・・寂しいような(?)

サフランってお米が黄色くなるやつですね?
パステル子さんは本格派ですねー!
私は材料をきちんと揃える努力をしないため
いつでも「○○もどき」の料理にしかなりません。
なにせ、手抜き大好き人間ですから♪
何でも器用にこなすパステル子さんのお料理、食べてみたいですねー♪

山彦さんへ

>お嬢さんはすばらしい女性ですね
むふふ・・・・娘に伝えておきますね。
・・・・すばらしい女性・・・という事にしておいて下さい(笑)

初めてのスペイン料理、おいしかったですよ~
特に「おごり」ともなれば、気分は最高! なのであります。
とら助は当然の事ですが お留守番 でございました。

きょっぴいさんへ

>黒い歯が見えるってことはニコニコしているからですものね
そうです、そうです!
自分の「お歯黒」状態は見えないんですけど
娘や旦那の顔を見ると吹き出しそうでした。
「いやぁ~ん、変な顔」とか言いながらも、もぐもぐと食べ
あっという間に完食してしまいました。
御馳走してもらえるのはうれしいんだけど
あんまり残業して欲しくない・・・・のです、本当に。

鍵コメ00:10さんへ

鍵コメさん、ありがとうございます。
私達は、「作家」とは言え非常に弱い立場におります。
どうしようもなくてブログに愚痴ってしまいました。
でも、理解をして下さる方がたくさんいらして嬉しいです。

ホントを言うと・・・・着物を着られる時はしあわせな気分でいていただきたいのです。
着物を作る立場の者が「こんなにツライんだ」とか
「こんなに苦しいんだ」と言うと
着物を着るのが楽しくなくなってしまうのでは・・・・と思うのです。
だから・・・・もう書きません(笑)
気が緩んじゃって、書いちゃうかもしれませんが
そんな時は無視してください。
本当にありがとうございます。
また遊びにいらして下さいね!

一生懸命働いて
そして
豪勢に使う
これは、とても大事な経済活動だと思います

足袋ねこさんはちょっと残念でしたね!

NOBUさんへ

私も、親の気持ちが何となくわかる年齢になってしまいました。
私の親も・・・・きっと同じ思いだったにちがいありません。
こうやって年月は流れ 繰り返されていくのでしょう。
NOBUさんも大切な時間を過ごされましたね。
私は親にこれと言って親孝行などしていないバカモノです。
「負うた子に教えられ」とはこの事ですね。
私の父はやんちゃで、ちょっとワガママで、耳が遠いお爺ちゃんです。
同居している姉をいつも困らせていますが
笑うととてもいい顔をして、私は幸せ気分になります。

最近は、家族揃ってごはんを食べるという事が少なくなってきました。
以前は当たり前だったのですが・・・・・
永遠に続くというものは無いのですね。

あやぞっさんへ

娘に奮発しておごってもらいました♪
今の世の中、残業をしないと少しの余裕も出てこないのです。
でも、体の事を考えるとどちらがいいのか・・・・
普段は私のワンパターン料理しか食べさせてもらえないので
たまには変わったお料理を食べたかったのですね。
でも・・・私はお料理がへたっぴぃ。
我慢してくれ、娘達よ!

akimさんへ

耳が痛く、身の置き所が無い私であります。
親孝行・・・・の練習をしなければ(汗)

私は娘ばかりを産んだので、跡継ぎが欲しかった婚家の親は残念に思ったようですが
私は女ばかりで良かったと思いました。
今時の「姉妹のような親子」にはなれませんが(なにせセンスが悪くて)
キツい事でも平気で言える関係ってありがたいです。

とら助に「イカスミ料理」を食べさせて
「お歯黒」ならぬ「お顔真っ黒」にさせてみたい~~♪
っと思う悪い飼い主であります(笑)

私も母になり、足袋ネコさんの気持ちが
なんとなくですが、わかるようになりました。

私はというと、社会人になっても、
生活するのがやっとで
親には何にもしてあげられませんでした。(いまだに)
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
子としたら、母に何かをしてあげたい気持ちは
年々強くなるものなんですが。。。

今は、高いものはあげられませんが、
なにか手作りのものをあげています。

娘さんはとっても親思いもお子さんですね。
きっと足袋ネコさんに
愛情をたくさん注いでもらって
育ったことでしょうね。

親孝行・・・私もダメです。たははっ
足袋ネコさんちってホントイイよね!
ってチャドビーとよく話します^^
ここの所、Tシャツのプリントデザインで苦労してるんですけど
その度に、足袋ネコさんが頭に浮かぶんです。
私も頑張らねば!ってp(^^)q
事後報告になりますが私の所にリンク貼らせてい頂いたんです。
よろしかったでしょうか?

鍵コメ 21:04さんへ

ありがとうございます。
お聞きしたい事がありますので 後ほどお伺いいたしまーす。

あすとろさんへ

そうですねー! お金は上手にまわさいと♪
一部の人だけに引き寄せられて
そこにとどまってしまうのは あってはならない事です。
老後(?)の事を考えずにパァ~~っと使える時代になればいいのに
って思う今日この頃。

たらふく食べたのは私,足袋ネコでございます。
とら助は・・・お留守番で(糖尿病だし! 猫だし!)
食べられませんでした(笑)

つんきんかあちゃんさんへ

つんきんかあちゃんさん、私も一緒なんですよ~~!!
親には何にもしていないのです。
今だにちょろりと顔を出してお米をぼったくっている
情けなーい娘でございます(涙)
親に「何が欲しい?」と尋ねても
「欲しいものは何も無い」と言います。
そんなことを言われて困る子供の気持ちと
そんなことを言う親の気持ちがわかる年齢になりました。

どうすればいいか・・・うまく表現出来ません。

こんなふうに悶々としてしまうのは
私の親も一緒だったんだろうと思います。
私の母からは、親に(私にとって祖母)対して感謝する言葉を何度も聞きました。

リコピーさんへ

ありがとうございます、朗らか家族の足袋ネコ家でございます(笑)
お魚くわえた~~とら助♪  よく叱っていました(笑)
財布を~~忘れて~~ 手ぶらで帰ってきました(笑)

Tシャツのプリント・・・・・
今日ですね、シルクスクリーンでTシャツにプリントしているところを偶然見てきました。
ゴールデンウィーク用にトランプ模様の印刷をしていましたよ。
自分が働いているお店で販売するそうなんです。
皆さん頑張っています。
リコピーさんも・・・・・ガンバってね♪
リンクの件、ありがとうございます。
後ほど、こちらもリンクさせていただきますね♪


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://rtenkuue.blog41.fc2.com/tb.php/258-3e5ebc7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

さらば! 青春~♪ «  | BLOG TOP |  » スローな毎日でいてくれ~

ホームページ

加賀友禅ハンドメイド雑貨のホームページです。「ねこゆうぜん」をクリックしてね↓ 230410no2.jpg

プロフィール

足袋ネコ

Author:足袋ネコ
食べることが楽しみ
寝るのも大好き
山登りはもっと好き
ネコはもっともっと好き~
加賀友禅の着物制作してま~す

とら(とら助)
17歳。 15歳の時に「糖尿病」になり、毎日2度のインシュリン注射の日々。いつも態度はでかく「オレ様」なのでーす。
7月3日、17歳と11ヶ月で虹の橋を渡りました。


のり(のり助)
2010年 9月14日に足袋ネコ家の家族となる。
営業部長、接待部長に特進中。
時々、のりイルージョンで家から脱出する
困ったちゃんです。

記事の画像を無断でコピーなさる事を固くお断りいたします。

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2カウンター

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する